JPS6010566A - 燃料電池の運転方法 - Google Patents

燃料電池の運転方法

Info

Publication number
JPS6010566A
JPS6010566A JP58119321A JP11932183A JPS6010566A JP S6010566 A JPS6010566 A JP S6010566A JP 58119321 A JP58119321 A JP 58119321A JP 11932183 A JP11932183 A JP 11932183A JP S6010566 A JPS6010566 A JP S6010566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel
load
fuel cell
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58119321A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Takechi
武知 太一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58119321A priority Critical patent/JPS6010566A/ja
Publication of JPS6010566A publication Critical patent/JPS6010566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電極の電気化学的反応による劣化を防止するよ
うにした燃料電池の運転方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、燃料電池は燃料の有している化学的エネルギーを
、直接電気エネルギーに変換する装置である。この燃料
電池は、通常電解質を挾んで一対の多孔質電極を配置し
、一方の電極の背面に水素等の燃料ガスを接触させると
共に、他方の電極の背面に酸素等の酸化剤がスを接触さ
せ、このときに起る電気化学的反応によ多発生する電気
エネルギーを、上記一対の電極から取出すようにしたも
のである。この場合、電解質としては溶融塩、アルカリ
溶液、酸性溶液等があるが、ここでは燃料電池として代
表的なリン酸を電解質とするリン酸型燃料電池を例とし
てその原理について説明する。
第1図は、この種の燃料電池の原理構成を示すものであ
る。図において、電解質層1は繊維質シートや鉱物質粉
末にリン酸を含浸したものである。また、2および3は
この電解質層1を挾んで配置されたアノードおよびカソ
ードの一対の多孔質(炭素質)電極で、電解質層1との
間にはコロイド状白金を炭素質0末に担持ぜしめたもの
を塗布してなる融媒層4,5を夫々配置している。さら
に、6は水ゑく等の燃料がスの、流iれる部屋であシ、
7は11ぽ素(通常は空気)等の酸化剤がスのbiコれ
る部屋である。
かかる燃料電池において、部屋6に流入した水素はアノ
ード電極2の空所を拡散して触媒層4に達する。ここで
、水素がスは触媒の作用によシ水素イオンと7’+l子
と1・て解離する。その反応式は H2−+ 2 H” + 2 e −−・(11となる
・そして、水素イオンは電解質i・5zに入り、起電圧
による作用と濃度拡散によシカソード電極3に向って泳
動する。一方、水素ガスの解離により分離した電子はア
ノード電極2に流れ込み、電極2は負に割〒1【シたこ
とになる。またカソード電極3では、アノード電極2側
から泳動してきた水素イオンと、酸化剤として部屋7に
供給されさらにカソード電極3の空所を拡散してきた酸
素と、アノード電極2から外部の電力負荷を通って仕事
をし電池のカソード93に戻ってきた電子の3者が、触
媒層5表面で次の反応を起こす。
4 H+ 4 g +02 →2 H2O・叩曲(21
この両電極2,3での還元と酸化の過程で起電力と熱を
発生するが、その合計は水素が酸化するときのエネルギ
ーに等しい。そして、もしこのエネルギーが全て電気エ
ネルギーに変換されるならば、理論上略1.23rv>
の電圧を発生するが、実際に外部に電気エネルギーとし
て取出される分は、電池の内部抵抗による電圧降下を差
し引いたものとなる。この損失となるものは、触媒の活
性により支配される活性化分極、電極の反応点近傍の水
素濃度および酸素濃度(Cより決まる濃度分極、゛電解
質1中をイオンが流れるときの電圧降下、電極や接触部
等電子の流れる経路での抵抗による電圧降下の合計が、
電池内部の損失つまシミ圧降下となる。この場合、電解
質1を挾んで配置されている触媒層4,5間の電圧を直
接測定することはむずかしいが、〃(部で測定される電
圧に上記電極2 、.3:間の電圧降下を加えたものに
略等しいと考えられる。
ところで、触媒層4.5間の電圧が高くなった場合には
、電気化学的作用によシ白金の溶解や白金相持体の炭素
粒子が電気化学的に酸化す□る現象が生じ、電極2.3
は急激に劣化することが知られている。特に、燃料電池
技術の進歩や供給ガスの高圧化が可能となり、発生電圧
の上昇が軽負荷時の過電圧で上記劣化を促進させる結果
となっている。
そこで、かかる過電圧を防止するために、軽負荷時には
負荷抵抗を接続してこれに電力を消費させたり、あるい
は酸化剤ガスの供給量をしぼって電圧を抑えたりする等
の対策が考えられている。しかし乍ら、前者の方法では
電力を無駄に消費することになり、後者の方法は多数の
電池を積層して使用する実用電池では、各電池に供給す
る酸化剤がス量にアンバランスを生じ、各電池に発生す
る電圧に大きなばらつきを生じて、全ての電池゛を必要
な限度内の電圧に抑えられず、目的を達成することがで
きないと旨う問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような事情を考慮して成されたもので、
その目的は装置の複雑化や無駄なエネルギーの消費を抑
えつつ電気化学的作用姉よる電極の劣化を防止して長寿
命を保持することが可能な燃料電池の運転方法を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明では、燃料電池を運転
する場合、負荷が増大したときは供給する燃料ガス、酸
化剤がスの圧力を増大させて高電圧を得ることによって
効率のよい発電を行ない、また負荷が減少するときは上
記供給する各ガスの圧力を減少させて、発生電圧を前述
した電気化学的劣化が生じない電圧以下に抑えるように
したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕 以下、本発明を図面に示す一実施例について説明する。
第2図は、本発明を適用するがス供給装置を備えた燃料
電池発電システムの構成例を示したものである。なお、
燃料電池の燃料ガスは水素であ之が、一般の電力用途の
燃料電池では天然ガスやナフサやメタノール等を改質し
たものを供給するシステムが多いことから、ここでは天
然がスが燃料ガスの場合について述べる。
図において、8は触媒管9および燃焼室10から成るリ
フオーマ−で、その触媒管91Cは燃料がスAを燃料が
ス調節弁11を介してfi量の水蒸気Bと共に導入し、
これより燃料電池12のアノード電極2のがス流通部屋
6へ供給する。
そして、このがス流通部屋6からの未反応燃料がスを含
むアノード排ガスを、上記リフオーマ−8の燃焼室10
へ後述する酸化剤がスCと共に供給して燃焼させる。
一方、13は後述する混合器からの排ガスDのエネルギ
ーで回転するタービンで、これによりコンプレッサ14
を駆動して吸入空気Eを圧縮し、酸化剤がスCとして上
記燃料電池12のカソード電極3のガス流通部屋7へ酸
化剤がス調節弁15を介して供給する。また、ノロは上
記リフオーマ−8の燃焼室10からの排ガスと、調圧弁
12を介して得られる上記がス流通部屋7からのカソー
ド排がスを混合する混合器で、その混合がスを上記排ガ
スDとしてタービン13へ供給する。さらに、18は調
節弁19を介して得られる上記燃料がスAと、調節弁2
0を介して得られる上記酸化剤がスCとを夫々導入して
燃焼させる補助燃焼器で、その燃焼排ガスを上記混合器
16へ付加的に供給する。つまシ、この補助燃焼器18
は上記燃焼室10の排ガスとカンーP排がスのみでりτ
ビン13を駆動するエネルギーが不足している場合に、
調節弁19.20を作動させて運転を行なうものである
。さらに、上記リフオーマ−8の燃焼室10と混合器1
6との間の排ガス供給管の途中に1放出弁21を分岐さ
せて設けている。
なお、燃料電池発電システムは上記要素以外に、電池の
冷却・加熱装置、電気出力調整器、燃料がスおよび酸化
剤ガスの予熱や熱回収のための熱交換器、蒸気発生装置
を備えているが、これらは本発明と直接関係ないためこ
こではその図示説明を省略する。また、上記でリフオー
マ−8の触媒管9はその触媒としてはニッケル/アルミ
ナ系を用い、燃料がスAとしてのメタン等の天然ガスを
水素と二酸化炭素と一酸化炭素とに転化する。
次に1かかる構成に基づく本発明の燃料電池の運転方法
について説明する。
まず、燃料電池の端子電圧つまシミ極間電圧は理論値が
1.23(V)になることは前述したが、活性化分極、
濃度分極、電気抵抗による電圧降下によシ、実用的運転
条件である2 00 CmAArI?)付近の電流密度
では0.7 CV)前後の値となる。この場合、本発明
に直接関係があるのは濃度分極で、アノード電極の反応
点近傍では水素ガスの濃度が高い穆反応が活発とな勺、
一方力ソート9電極では酸素濃度が高い程反応が活発と
なって高い電圧が発生する。虻って、燃料電池に供給す
る燃料がスおよび酸化剤ガスの圧力を高めると、同一成
分のがス゛を供給するならば当然水素および酸素の濃度
が高くなるため、反応が活発となって高い電圧が発生し
、逆にガスの圧力を低くすることによシ発生電圧を低く
することが可能となる。
本発明では、上記の現象に着目し燃料電池を運転する場
合、負荷が増大したときは供給する燃料がス、酸化剤ガ
スの圧力を増大させ、逆に負荷が減少したときはこれら
のガス圧力を減少させるようにして運転を行なうもので
あシ、以下その具体的な方法について第2図を基に述べ
る。
ます嬉2図において、タービン13にて駆動されるコン
プレッサ14によシ圧縮された吸入空気Eは、酸化剤が
ス調節弁15を介し酸化剤jスCとして、リフオーマ−
8の燃焼室10に分岐導入されると共に、燃料電池12
のカソード電極3のがス流通部屋7に供給され、これよ
シそのカソード排ガスが混合器16へ導入される。
一方、燃料がスAは燃料ガス調節弁11を介し、適量の
水蒸気Bと共姉リフオーマ−8の触媒管9に導入されて
水素化して、上記燃料電池12のアノード電極2のがス
流通部屋6に供給される。そして、この大半の水素を燃
料電池12内で消費して、その未反応燃料ガスは上記リ
フオーマ−8の燃焼室10内へ導入され、ここで燃焼し
て触媒管9を加熱し、これよシ上記混合器16へ導入さ
れる。これKよシ、混合器16ではこの燃焼室10から
の排ガスと上記カソード排ガスとを混合し、その混合排
ガスを上記タービン13へ供給してそのエネルギーによ
シこれを回転させる。ここで、燃焼室10からの排ガス
と上記カソード排がスでは、タービン13を駆動するの
に充分なエネルギーが不足するような場合には、調節弁
19 、20によシ燃料がスA、酸化剤がスCを補助燃
焼器18へ導入し、燃焼したその排ガスを上記混合器1
6へ付加的に導入して所定のエネルギーを得るようにす
る。
また、上記燃料電池12内ではアノード電極2に供給さ
れた水素と、カソード電極3に供給された空気との前述
した電気化学的反応によって、各電極2,3間忙所定の
大きさの電圧が発生し、これが図示しない負荷へ供給さ
れることになる。
さて、かような状態からいま例えば負荷が減少して軽負
荷となった場合には、まず燃料がス調節弁11を閉方向
に制御することによ如、リフオーマ−8の燃焼室9へ供
給する燃料がスAを燃料電池12で消費する水素量とリ
フオーマ−8の触媒管9の温度を維持するに必要な量に
絞夛、且つ調節弁19を閉方向に制御することによシ補
助燃焼器18へ供給する燃料がスAの量を絞る。これに
よシ、混合器16からタービン13へ供給される排がス
量とその温度が低下し、タービン13の回転数が低下し
てコンプレッサ14の吐出圧が低下し同時に吐出酸化剤
fスCiも低下する。さらに、この酸化剤ガスC量を絞
る場合には、酸化剤ガス調節弁15を閉方向に制御する
か、若しくは放出弁21を開放する。
その結果、燃料電池12内のアノード電極2のがス流通
室6に供給される燃料ガスの圧力と、同じくカソード゛
電極3のガス流通室7に供給される酸化剤がスの圧力が
夫々減少して、それらのガス濃度が低くなる。これによ
り、前述己た電気化学的反応が不活発となるため、各電
極2゜3間に発生する電圧つまシミ池電圧を低くして軽
負荷運転に対処することができる。
一方、上記で負荷が増大した場合には、上記と全く逆の
制御を行なうことによシ、燃料電池12へ供給する各ガ
スの圧力を増大させてその濃度を高くして、各な極2,
3間に所望の高電圧を発生させて重負荷運転に対処する
ことができる。
第3図は、上記燃料電池J2における電流密度と発生電
圧の関係を、供給ガスの圧力側に夫夫示したものである
。図において、42口、−・は供給ガス圧力が絶対圧力
で夫々6 (k〆))。
2.5 (ky’cm2) 、 1.5 (喰−)の場
合の特性を示すものである。またその他の運転茶件は、
動作温度が195 (℃)、空気の酸素利用率(供給し
た空気中の酸素量に対する電池12内で消費する酸素量
の比)が50((6)、燃料がスの水素利用率が60(
@であシ、供給する空気と燃料ガスの圧力は電池12の
構成上略同一圧力に維持している第4図は、上記燃料電
池12における発生電圧と供給ガス圧力の関係を示した
ものである。
図において、二は軽負荷時の電流密度50 (mkA八
ホへ略定格負荷時の電流密度200 (mA/cry?
’) Kおける特性を夫々示すものである。。
本特性から、無負荷時の1.0 (V)で運転すると短
時間で劣化するが、0.8(V)以下で運転すれば殆ん
ど劣化しないことがわかる。また、第3図の供給がス圧
力が6(ψ−)の特性イから電流密度が65 (mA/
cm’ )で危険電圧が0.8閏になるのに対し、それ
が1.5(ψ−)の特性−・から危険電圧0.8 (V
)に達するのは、電流密度が40(mfiv’=:rr
? )と低くなシ、運転可能な負荷範囲を拡大すること
ができることがわかる・ 上述したように、電解質1を挾んで一対の多孔質電極2
,3を触媒層4.5を介して配置し、一方の電極2の背
面のがス流通部屋θに燃料ガスを通過させると共に他方
の電極3の背面のがス流通部屋7に酸化剤ガスを通過さ
せ、このときの電気化学的反応によシ発生する電気エネ
ルギーを前記一対の電で2,3から取出する燃料電池1
2の運転を行なうに際し、負荷が増大したときには前記
燃料電池12に供給する燃料がス、酸化剤ガスの圧力を
増大させ、また負荷が減少する時には前記燃料ガス、酸
化剤がスの圧力を減少させるようにしたものである。
従って、燃料電池12が重負荷のときには供給する燃料
がス、酸化剤ガスの圧力を高くして高電圧を得ることに
よって効率のよい発電を行なうことができる。゛また、
軽負荷のときには各がスの圧力を低くして低電圧を得る
ことによって、軽負荷時に電池電圧が過度に高くなって
電池12の電極2,3を電気化学的反応により劣化させ
るということを防止することができる。
これによシ、燃料電池12の長寿命化を図りつつ、広い
負荷範囲にわたって燃料電池の運転を行なうことが可能
となる。さらに、軽負荷運転時には上述したようにター
ビン13の動力が小さくてよいので、リフオーマ−8の
燃焼排がスおよび補助燃焼器18へ供給する燃料ガスの
分だけ、使用燃料の節約を図ることが可能となシ総合的
な発電効率が高まる等、種々の優れた効果が得られるも
のである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によ、れば、燃料電池を運転
する場合、負荷が増大したときは供給する燃料がス、酸
化剤ガスの圧力を増大させて高電圧を得ることによって
効率のよい発電を行ない、また負荷が減少するときは上
記供給する各ガスの圧力を減少させて、発生電圧を前述
した電気化学的劣化が生じない電圧以下に抑えるように
したので、装置の複雑化や無駄なエネルギーの消費を抑
えつつ電気化学的反応による電極の劣化を防止して長寿
命化を図りかつ発電効率の高い燃料電池の運転方法が提
供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料電池の原理構成を示す構成図、第2図は本
発明の一実施例を示す構成図、第3図および第4図は本
発明の詳細な説明するための特性図を示すものである。 1・・・電解質、2・・・アノード電極、3・・・カソ
ード電極、4,5・・・触媒層、6,7・・・ガス流通
部屋、8・・・リフオーマ−19・・・触媒管、10・
・・燃焼室、11・・・燃料ガス調節弁、12・・・燃
料電池、13・・・タービン、14・・・コンプレッサ
、15・・・酸化剤がス調節弁、16・・・混合器、1
7・・・調圧弁、18・・・補助燃焼器、19.20・
・・調節弁、21・・・放出弁、A・・・燃料fス、B
・・・水蒸気、C・・・酸化剤がス、D・・・排ガス、
E・・・吸入空気。 出願人代理人 弁理士 細 江 武 彦第 1L、1 H202 第2図 第3n −電i!、i (m A/cm2) □万力(197cm2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電解質を挾んで一対の多孔質電極を配置し、一方の電極
    の背面に燃料がスを通過させると共に他方の電極の背面
    に酸化剤がスを通過させ、このときの電気化学的反応に
    より発生する電気エネルギーを前記一対の電極から取出
    する燃料電池の運転方法において、負荷の増減に対応し
    て、負荷が増大したときは前記燃料電池に供給する燃料
    がス、酸化剤ブスの圧力を増大さぜ、また負荷が減少す
    るときは前記燃料ガス、酸化剤がスの圧力を減少させる
    ようにしたことを特徴とする燃料電池の運転方法。
JP58119321A 1983-06-30 1983-06-30 燃料電池の運転方法 Pending JPS6010566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58119321A JPS6010566A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 燃料電池の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58119321A JPS6010566A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 燃料電池の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6010566A true JPS6010566A (ja) 1985-01-19

Family

ID=14758560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58119321A Pending JPS6010566A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 燃料電池の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010566A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112671A (ja) * 1987-10-26 1989-05-01 Hitachi Ltd 燃料電池発電プラントの運転方法及び燃料電池発電プラント
JP2008117788A (ja) * 2007-12-25 2008-05-22 Ballard Power Syst Inc 燃料電池の制御装置
JP2011520228A (ja) * 2008-05-09 2011-07-14 ベレノス・クリーン・パワー・ホールディング・アーゲー Pem燃料電池システムの出力電圧を制限する方法
US8435697B2 (en) 2004-01-22 2013-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system with pressure regulator and method for driving same
EP3901087A1 (de) * 2020-04-20 2021-10-27 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren und apparatur zur elektrochemisch unterstützten thermo-chemischen spaltung von wasser und kohlendioxid

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112671A (ja) * 1987-10-26 1989-05-01 Hitachi Ltd 燃料電池発電プラントの運転方法及び燃料電池発電プラント
US8435697B2 (en) 2004-01-22 2013-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system with pressure regulator and method for driving same
JP2008117788A (ja) * 2007-12-25 2008-05-22 Ballard Power Syst Inc 燃料電池の制御装置
JP2011520228A (ja) * 2008-05-09 2011-07-14 ベレノス・クリーン・パワー・ホールディング・アーゲー Pem燃料電池システムの出力電圧を制限する方法
EP3901087A1 (de) * 2020-04-20 2021-10-27 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren und apparatur zur elektrochemisch unterstützten thermo-chemischen spaltung von wasser und kohlendioxid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4873952B2 (ja) 燃料電池システム
JP2924009B2 (ja) 燃料電池の発電停止方法
JP4021880B2 (ja) 燃料電池の調整および温度制御
JPH1126003A (ja) 燃料電池発電システムの発電停止方法
JP2004095263A (ja) 燃料電池用電極触媒、燃料電池および燃料電池システム
CN113506902A (zh) 使用氨气为燃料的固体氧化物燃料电池与质子交换膜燃料电池混合***
JP4670228B2 (ja) 燃料電池プラント
JP3644667B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP4872181B2 (ja) 燃料電池システムとその運転方法
JPS6010566A (ja) 燃料電池の運転方法
US20100285379A1 (en) Transitioning an electrochemical cell stack between a power producing mode and a pumping mode
JP3784775B2 (ja) 燃料電池発電システムの制御方法
JP2004171802A (ja) 燃料電池システム
JPS6020473A (ja) 燃料電池発電装置
JP3575650B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH01304668A (ja) リン酸型燃料電池発電プラント
JPS63236262A (ja) 燃料電池
JP2000233905A (ja) 一酸化炭素を含む水素ガス中の一酸化炭素濃度を低減する装置およびそれを用いた燃料電池発電システム
JPS59149664A (ja) 燃料電池装置
JPS5998471A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池装置
JP4467929B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP3211505B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置のアノード入口温度制御方法
JPH0622153B2 (ja) 燃料電池の運転方法
JP5470131B2 (ja) 家庭用定置式燃料電池システム
JPS63170866A (ja) 溶融塩型燃料電池発電プラント