JPS59149664A - 燃料電池装置 - Google Patents

燃料電池装置

Info

Publication number
JPS59149664A
JPS59149664A JP58016383A JP1638383A JPS59149664A JP S59149664 A JPS59149664 A JP S59149664A JP 58016383 A JP58016383 A JP 58016383A JP 1638383 A JP1638383 A JP 1638383A JP S59149664 A JPS59149664 A JP S59149664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel
exhaust gas
mixer
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58016383A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideomi Takahashi
秀臣 高橋
Taichi Takechi
武知 太一
Shuichi Yoshida
修一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58016383A priority Critical patent/JPS59149664A/ja
Publication of JPS59149664A publication Critical patent/JPS59149664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、燃料電池装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
燃料の有している化学エネルギーを直接電気エネルギー
に変換するものとして燃料′il’j /ll1.が知
られている。この燃料・…1池は通常、電解質を挾んで
一対の多孔質状の電極を配置すると共に一方の′tb;
極の背面に水素等の燃料)ガスを接触させ、神だ他方の
電、極の背面に酸化剤として空気に含まれる酸素を接触
させ、このときに起こる電気化学反応によシ発生する電
気エネルギーを上記一対の電極から取出すようにしたも
のである。
上記において電解質としては、溶融塩,アルカリ溶液,
酸性溶液等が用いられ、特に代表的なものとしてはリン
酸が用いられている。
以下第1図を参照して上記リン酸を電解質とした燃料電
池の原理について説明する。第1図において、ノは繊維
質シート或いは鉱物質粉末にリン酸を含浸した電解質で
ある。この電解質1にはアノードとしての電極2人,カ
ソードとしての電極2Bが対向して設置されている。こ
の電極,?A,,?Bは、多孔性の炭素質からなシ、電
解質1に接する一方面には触媒として白金が塗布されて
いる。また電極2A,2Bの他方面には、水素等の燃料
ガスが流入する部屋である燃料ガス供給室3と、酸化剤
(酸素)としての空気が流入する部屋である空気供給室
4とが対向して設けられている。
このような構成の燃料電池は、燃料ガス供給室3に流入
した□i;,’I、料ガスとして水素ガスが多孔性状の
電極2人のタ″隙部(H’lに倣散し、正極2への触媒
に達する。ここで水素ガスは触媒の作用により水素イオ
ンと?L子に電離する。反応式で表わすと、Ii2→2
H″一+ 2 e である。水素イオン2H+は電解質1に入り、起電圧の
作用と濃度拡散により電極2Bに向って泳動する。一方
、電子2eは電極2Bにj:1]Ω五し、電極2Bを負
電位に課電する。電極2Bの触媒面では、上記水素イオ
ン2H+と、空気供給室4に供給され多孔性の電極2B
の空隙部を1F41つだ酸素と、電極2Aから外部の電
力負荷Rを通って、電極2Bに来たTト、子とが反応を
起こす。
反応式で表わすと、 4、H++ 4 e + 02−) 2H20となる。
ここで水素が酸化されて水になる反応と、このときの化
学エネルギーが電気エネルギーに変換する反応とが発生
し、上記電気エネルギーは電力負荷Rにて消音される。
このとき、電気エネルギーの一部は、′Pl′!.)性
質1の中で、燃料電池の内部抵抗により消費される。従
って燃\ 別電池の効率を高めるために、電解質1は極めて薄く設
計され、水素イオンの泳動距離を短くし、内部抵抗を小
さくするようになっている。
壕だ原料として供給される燃料ガス及び空気は、通常に
おいては数気圧に加圧されたものが用いられ、反応速度
を速め、効率゛の向上を図っている。
また上記燃料電池における燃料ガスと空気とを隔離する
電解質1は、電気化学反応特性を一定値以上に確保する
だめに、繊荊1質シート或いは鉱物性粉末にリン酸を含
浸した厚さ0. 1 mm程度の極めて薄い部材からな
っている。
ところが、電気系統における負荷変動等により、供給さ
れる燃料ガス及び空気には流量変動に伴う圧力変動が発
生し、電解質lには多大な応力が作用することがある。
この応力作用にょシ雷1解質1が破損する事態が考えら
れ、燃料電池内にて燃料ガスと空気とが瞬間的に接触及
び混合し、局部的に爆発1−、装置全体を破壊する恐れ
があった。
上記燃料電池内における局部的な爆発を防止するために
、第2図に示すような燃料ガス及び空気供給部及び排出
部を第1図に示しだ燃料電池に設けた燃料電池装置が提
案されている。即ち、水蒸気及び、15ンプ5にて圧縮
された天然ガスとを、改質器6の触媒部6Aにて下記(
1)式のCH4+ 2H20−+ Co2+4H2・・
(1)反応を施こして高濃度の水素を含有した燃料ガス
を生成し、電解741.電極2A、2B、燃料ガス供給
室3.空気供給♀4を備えた電池本体7の燃料ガス供給
室3に供給し、一方タービンコングレノサ8のコンプレ
ッサ部8 A K”tlJf縮された9気は、電池本体
7の伊気供給宰4に供給する。燃料ガス供給室3と空気
供給室4とに供給された燃料ガスと空気とは電気化学反
応により直流電力の発生と水分を生成した後、燃料排ガ
ス、空気排ガスとし7て夫々電池本体7から排出される
。電池本体7から排出された燃料排ガスは、気水分離器
8にて水分を除去し、改質器6のバーナ部6Bにて、改
質に必要な熱エネルギーを供給するだめに含有水素成分
を燃焼させた後ガス混合器9に流入する。一方、電池本
体7から排出された空気排ガス中 10にて水分を除去しだ移・、ガ゛ス混合器9にて上記
燃料排ガスとともに混合して、流通圧力を一致させた後
、その排ガスはタービンコンプレソザ8のタービン部8
Bにてタービンを回して大気中に放出される。
上記構成の燃料電池装置において通常運転で発生する燃
料排ガスと空気排ガスとの圧力変動は、気水分離器8,
10における圧力降下の差と、燃料排ガスが改質器6の
バーナ部6Bにて燃焼されることによって発生する圧力
降下とにより生じるものである。
との場合、電池本体7内での電気化学反応に直接開力し
ない気水分離器8,10にて発生する圧力変動を防止す
ることは、設計に自由度が許容されるので容易である。
しかしながら、改質器6のバーナ部6Bにて燃焼するこ
とによって生じる燃料排ガスの圧力降下を防止すること
は、改質に必シヒな熱エネルギーを安全供給する事を必
須条件としているので、容易に行なうことができない。
1だ燃料排ガスのバーナ部6Bにおける圧力降下は、水
柱で数千ミIJメートルに達する。従ってバーナ部6B
での圧力降下に基づく燃料排ガスと空気排ガスの圧力変
動は、電解質lが有している水柱で数ミリメートル以内
では破損しないという条件を越えてし捷い、電解質1を
破損し、電池本体7で燃料ガスと空気との局部爆発を発
生する事態を招いた。
まだ電池本体7に対して供給される燃料力スと空気との
供給量と、電池本体7がら排出される燃旧排ガスと空気
排ガスとの排出部の条件によっては、空気排ガス中の酸
素成分が減少し、燃料排ガス中の水素成分が失火して、
配管系統上等において局部爆発を誘発することがあった
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に基づいてなされたもので、その目的
とするところは、高特性を確保しっつ且つ燃料ガスと空
気とにより局部的な爆発を防止し、よって安全に運転が
なし得る燃料電池装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明による燃料電池装置は、燃料ガス及び空気排出部
を、リサイクル系統として、燃料排ガスと空気排ガスと
をガス混合器にて混合し、この混合した排ガ゛スを低畠
側流路と高温側流路とを有したリバース熱交換器の低温
側流路に流通させた後、前記改質器の改質用熱エネルギ
ー供給源として用いた後、前記リバース熱交換器の高温
側流路に流通させ、熱交換器により冷却した後リザイク
ルブロワーにより前記ガス混合器に流入させ、圧力調整
手段により上記リサイクル系統の流通圧力を一定値に保
つように余剰ガ゛スを排出するようにし、更に、酸素濃
度制御手段により前記混合器へ流入する空気排ガスの流
量を制御して、上記目的を達成するようにしている。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。第3図
は本発明による燃料電池装置の第1の実施例を示す構成
図であり、第1図及び第2図と同一部分には同一符号を
付してその説明を省略し、ここでは異なる部分のみを説
明する。
第3図において、タービンコンプレノザ8のコンゾレッ
サ部8Aでは圧縮された空気は、管路上に空気供給量調
整弁11を有した空気供給管12を介して電池本体7の
空気供給室4に流入する。天然ガス等のメタンCH4を
含有した燃料ガスは、熱交換器13により予熱され、混
合器14にて外部から流入した水蒸気とともに混合され
、改質器15の改質管15Aを流通してCH4+H2O
−+CO+3H2及びcH4+2H2o−>co2+4
H2の反応が起こり、水素と一酸化炭素そして二酸化炭
素の混合した燃料ガスが生成され、上記−酸化炭素は一
酸化炭素変成器16にてCO+H20→Co2+■(2
の反応により二酸化炭素化され且つ水素濃度が高められ
管路上に燃料ガス供給量調整弁17を有した燃料ガス供
給管)8を介して電池本体7の燃料ガス供給室3に流入
する。電池本体7では供給された燃料ガスと空気との電
気化学反応により直流電力を発生し、燃料排ガスと空気
排ガスとは、夫々管路上に気水分離器19.:zoを有
した燃料ガス排出管21と空気排出管22を介してガス
混合器23に流入する。燃料排ガスと空気排ガスとはガ
ス混合器23にて混合され、この混合ガスは約200℃
であり低温側流路24A、高温側流路24Bとを有した
リバース熱交換器24の低温側流路24Aに入り、予熱
されて650℃程度に加熱された後、改質器15の触媒
層15Bにて混合′ガスに含有している水素と酸素との
触媒作用による反応熱を発生し、改質管15kを加熱し
て、燃料ガスを改質するに必要な改質用熱エネルギーを
供給した後、水素及び酸素の濃度を零とし約700℃の
混合ガスとしてリバース熱交換器15の高温側流路24
Bを通って上記低温側流路24kを加熱した後、熱交換
器13に約350℃の混合ガスとして流入する。熱交換
器13に流入した約350℃の混合ガスは、メタンを含
有した天然ガスを改質前に予熱する。熱交換器13にて
熱放出した後流出した混合ガスは約300℃となり、リ
サイクルブロワ−25を介して前記ガス混合器23にリ
サイクルガスとして流入し、ガス混合器23内では約3
00℃となる。
上記、電池本体7から排出された燃料排ガス及び空気排
ガスを処理する。ガス混合器23゜リバース熱交換器2
4.改質器11) +熱交換器13、リサイクルブロワ
−25は一連のりザイクル系統を構成している。図中2
6は圧力制御弁であり、リサイクル系統を流通する混合
ガスを一定にするために必要に応じて聞いて余剰ガスを
放出する。図中27は酸素温度を検出する濃度検出器で
あり、ガス混合器23に流入するリサイクルガスの酸素
濃度が零係以上となったとき、燃料ガス排出管22に対
し分岐配管された制御弁28を有したバイパス管29の
制御弁28を開き、ガス混合器23に流入する空気排ガ
スの流入量を制御する。
上記において圧力制御弁26及びパイ・ぐス管29を介
して放出された排ガスは共にタービンコンプレノザ8の
タービン部8Bにてタービンを回して大気中に放出され
る。
次に上記のように構成された燃料電池装置の作用につい
て述べる。即ち、空気供給量調整弁11と燃料ガス供給
量調整弁17とを制御し、燃料ガスに対し空気を過剰に
電池本体7に供給し、電池本体7内での電気化学反応を
良好に行なわせる。電池本体7から排出された燃料排ガ
スと空気排ガスとは流れ抵抗を有する気水分離器19,
2θにて僅かに圧力降下した後、ガス混合器23にてリ
サイクルガスと共に希釈混合する。前述したようにガス
混合器23を含むリサイクル系統の改質器15にて混合
ガス中の酸素及び水素濃度は零とされ、力゛ス混合器2
3に流入する。従ってリサイクル系統からのリサイクル
ガスは酸素及び水素濃度が零であるので、燃料排ガス及
び空気排ガスと共に混合しても、酸素濃度が15係、水
素濃度が3係程度でそして窒素、炭酸ガスとが混合した
混合ガスであり、爆発することはない。まだリバース熱
交換器24にょシ混合ガスの高効率熱交換を行なってい
るので改質器15における改質用熱エネルギーの供給は
有効に行なわれる。
まだ本実施例では、リサイクル系統に設けた濃度検出器
27により、リサイクル系統の酸素濃度が零飴以上とな
ったら、開側1弁28を開き、ガス混合器23に流入す
る空気排ガスの供給量を制限するようにしたフィードバ
ック制御機能を備えだ酸素濃度制御手段が構成されてい
る。
従って、ガス混合器23に流入する前のリサイクルガス
、図中0部における酸素濃度は零%程度となり、■部即
ち、改質器15における上流側でも酸素濃度は15チ程
度となり、また(0部、即ち改質器15における下流側
でも局部爆発が起こることはない。壕だ、局部爆発に伴
って、改質器15における触媒層15Bの触媒を劣化さ
せるようなこともない。
次に、本実施例による差圧制御特性を説明する。第3図
においてガス混合器23で燃料排ガスと空気排ガスとが
混合されるので両者の圧力は一致している。ここより電
池本体7へは燃料ガス排出部にて気水分離器19の流れ
抵抗、才だ空気排出部では同じ様に気水分離器20の流
れ抵抗が入っており、第2図に示したような燃料排出部
にバーナ部の火器が入るということがない。流れ抵抗を
有した気水分離器19,2θはバーナ等の火器と異なり
差圧が小であシ、水柱1001部m程度である。まだそ
の圧力損失特性も第4図に示すように二乗特性となり、
それぞれの定格流量(空気供給・排出部:Fa、燃料ガ
ス供給・排出部:Ff)で、差圧ΔPoが水柱で数泗と
することは容易なことである。
また、電力負荷に変動があった場合、電力負荷に応じて
燃料ガスは燃料ガス供給量調整弁17で、空気は空気供
給量調整弁11で調整することにより流量(空気供給・
排出部: Fa ’ +燃料ガス供給・排出部: Ff
l )は、第4図に示したように Ff’/F f = F a ’7’F aと制御する
ことにより差圧ΔP′を定格流量時の差圧ΔPoよりも
小さくすることができる。
件だ、この差圧制御が過度的に運動して対応できない場
合でも、全体の差圧が定格時で水柱での100閾である
から、最悪の状態でも負荷変動差圧は水柱で1003で
ある。従って、この差圧(水柱で100 rnm )に
よる電池本体7での応力では電解質1を破損して、燃料
ガスと空気ガスとが混合して爆発させることはない。
次に第5図を参照して本発明の第2の実施例について説
明する。第3図においては第3図と同一部分には同一符
号を付して、その説1明は省略し、ここでは異なる部分
のみを能、明する。L(1ち第5図においては、第3図
におけるフィードバンク制御機能と以下に述べるフィー
ドバック制御機能をイl古えたものを実施している。即
ち、燃料ガス排出管21に燃料排ガス流量計30及び空
気排出管22に空気排ガス流量計31を設け、第1の実
施例で述べたように燃料排ガス。
空気排ガス及びリサイクルガスからなるガス混合器23
での混合ガスの酸素濃度が15係程度となるように、ガ
ス混合器23に流入する空気排ガスの流量を制御弁28
にて制御するように構成している。
上記のように構成することにより、フィードバック制御
機能とフィードフォード制御機能との相乗作用により酸
素濃度の定値制御及び電池本体7内での燃料ガス及び空
気の差圧制御は極めて有効に実行できる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば
、リサイクル系統の混合ガスの流通圧力を制御する圧力
制御弁26は、リバース熱交換器24の高温側流路24
Bの出口側或いはガス混合器23におけるリサイクルガ
スの流入部側等に設けたものであっても、所定の制御は
行なえる。この信奉発明は要旨を変更しない範囲で種々
変形して実施できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、燃料ガス及び空気排
出部を、リサイクル系統として、燃料排ガスと空気排ガ
スとをガス混合器にて混合し、この混合(7た排ガスを
低温(1111流路と高温側流路とを有したリバース熱
交換器の低温側流路に流通させた後、前記改質器の改質
用熱エネルギー供給源として用いた後、前記リバース熱
交換器の高温側流路に流通させ、熱交換器により冷却し
た後リサイクルブロワーにより前記ガス混合器に流入さ
せ、圧力5)^1整手段により上記リサイクル系統の流
通圧力を一定値に保つように余剰ガスを排出するように
し、更に、酸素流5度制御手段により前記混合器へ流入
する空気排ガスの流量を制御したので、高特性を確保し
っつ燃料ガスと空気とにより局部的な1iuA発を防止
し、よって安全に運転がなし得る燃料電池装置が提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料電池の原理を説明するだめの図、第2図は
従来の燃料化、他装置を示す構成図、第3図は本発明に
よる燃料電池装置の第1の実施例を示す構成図、第4図
は同実施例の作用を説明するだめの特性図、第5図は本
発明の第2の実施例を示す構成図である。 1・・電解質1.?A、2B・・電極、3・・・燃料ガ
ス供給室、4・・・空気供給室、7・・・電池本体、8
゛°゛タービンコングレノサ、11・・・空気供給量調
整弁、12・・空気供給管、13・・・熱交換器、14
・・・混合器、15・・・改質器、16・・・酸化炭素
変成器、17・・・燃料ガス供給量調整弁、18・・・
燃料ガス供給管、19,2θ・・・気水分離器、2ノ・
・・燃料ガス排出管、22・・空気排出管、23・・・
ガス混合器、24・・・リバース熱交換器、25・・・
リサイクルブロワ−126・圧力制御弁、27・・・濃
度検出器、28・制御弁、29・・・バイパス管、30
・・・燃料排ガス流量計、31・・・空気排ガス流量計
。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第 3 図 第4図 〕皿型と−−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料ガスを高濃度水素成分に変成する改質器を有
    した燃料ガス供給部及び酸化剤ガス供給部から燃料ガス
    酸化剤ガスの供給を受けて、この燃料ガスと酸化剤ガス
    との電気化学反応によシ直流電力を発生させ、燃料排ガ
    スと酸化剤排ガスとを燃料ガス及び酸化剤ガス排出部に
    排出する燃料電池装置において、前記燃料ガス及び酸化
    剤ガス排出部は、前記燃料排ガスと酸化剤排ガスとをガ
    ス混合器にて混合し、この混合した排ガスを低温側流路
    と高温側流路とを有したリバース熱交換器の低温側流路
    に流通させた後、前記改質器の改質用熱エネルギー供給
    源として用い、次に前記リバース熱交換器の高温側流路
    に流通させ、熱交換器により冷却した後リサイクルブロ
    ワ−により前記ガス混合器に流入させるリサイクル系統
    と、このリサイクル系統の流通圧力を一定値に保つよう
    に余剰ガスを外部に排出する圧力調整手段と、前記ガス
    混合器に流入する空気排ガスの流量を制御する酸素濃度
    制御手段とから構成したことを特徴とする燃料電池装置
  2. (2)酸素濃度制御手段は、前記リサイクル系統の酸素
    濃度を検出して、この検出値に応じて前記ガス混合器へ
    流入する空気排ガスの流量を制御する機能を有してなる
    特許請求の範囲第(1)項記載の燃料電池装置。
  3. (3)酸素濃度制御手段は、前記燃料ガス供給部及び空
    気供給部から供給される燃料ガス及び空気の供給量に対
    応して前記ガス混合器に流入する空気排ガスを酸素過剰
    量分だけ外部に排出させることにより、燃料排ガス中に
    含有する水素成分を燃焼させるだめの等量近傍の酸素を
    含有した空気排ガスをガス混合器に流入させる制御機能
    を有してなる特許請求の範囲第(1)項記載の燃料電池
    装置。
  4. (4)酸素濃度制御手段は、前記燃料ガス及び空気供給
    部から供給される燃料ガス及び空気の供給量に対応して
    前記力゛ス混合器に流入する空気排ガスを酸素過剰量分
    だけ外部に排出させることにより、燃料排ガス中に含有
    する水素成分を燃焼させるだめの等量近傍の酸素を含有
    した空気排ガスをガス混合器に流入さぜる制御機能と、
    前記リサイクル系統の酸素濃度を検出して、この検出値
    に応じて前記ガス混合器へ流入する空気排ガスの流量を
    制御する機能とを有してなる特許請求の範囲第(1)項
    記載の燃料電池装置”。
JP58016383A 1983-02-03 1983-02-03 燃料電池装置 Pending JPS59149664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016383A JPS59149664A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 燃料電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016383A JPS59149664A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 燃料電池装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59149664A true JPS59149664A (ja) 1984-08-27

Family

ID=11914750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58016383A Pending JPS59149664A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 燃料電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149664A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0393694A2 (en) * 1989-04-21 1990-10-24 International Fuel Cells Corporation Fuel cell power plant
US5429885A (en) * 1993-11-22 1995-07-04 Yardney Technical Products, Inc. Hydrogen management system for metal/air fuel cell
WO1996018218A1 (en) * 1994-12-08 1996-06-13 Yardney Technical Products, Inc. Hydrogen management system for metal/air fuel cell
US6426158B1 (en) * 2000-07-20 2002-07-30 Motorola, Inc. Method of diluting hydrogen gas exhausted from a fuel cell
JP2014137984A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電システム
JP2018181541A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 株式会社デンソー 燃料電池システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0393694A2 (en) * 1989-04-21 1990-10-24 International Fuel Cells Corporation Fuel cell power plant
US5429885A (en) * 1993-11-22 1995-07-04 Yardney Technical Products, Inc. Hydrogen management system for metal/air fuel cell
WO1996018218A1 (en) * 1994-12-08 1996-06-13 Yardney Technical Products, Inc. Hydrogen management system for metal/air fuel cell
US6426158B1 (en) * 2000-07-20 2002-07-30 Motorola, Inc. Method of diluting hydrogen gas exhausted from a fuel cell
JP2014137984A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電システム
JP2018181541A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 株式会社デンソー 燃料電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102507658B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 제어 방법
JP6616054B1 (ja) 燃料電池システム及び複合発電システム並びに燃料電池システムの制御方法
US6926748B2 (en) Staged lean combustion for rapid start of a fuel processor
JP6804661B2 (ja) 燃料電池の温度分布制御システム、燃料電池、及び温度分布制御方法
KR101563455B1 (ko) 고온 연료 전지 시스템에 대한 재순환을 이용하는 방법 및 어레인지먼트
JP2000501227A (ja) 高温燃料電池設備の運転方法及び高温燃料電池設備
US20070154745A1 (en) Purging a fuel cell system
JPS59149664A (ja) 燃料電池装置
US20070154746A1 (en) Purging a fuel cell system
JPS61277171A (ja) 燃料電池発電システム
JPH0654674B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPS63254675A (ja) 燃料電池発電システム
JPS59149665A (ja) 燃料電池装置
JPS62283564A (ja) 燃料電池発電システム
JPS60208061A (ja) 燃料電池発電システム
JP2567122B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPS59149663A (ja) 燃料電池発電装置
JPS6266578A (ja) 空冷式燃料電池の発電システム
KR100814434B1 (ko) 용융탄산염 연료전지 발전플랜트의 차압제어방법
JPS63254677A (ja) 燃料電池発電システム
JPS6182678A (ja) 燃料電池発電システム
JPH07101613B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPS63207053A (ja) 燃料電池発電プラント
JPS61147471A (ja) 燃料電池発電システム
JPS59149662A (ja) 燃料電池発電装置