JPS6010073Y2 - 接続具 - Google Patents

接続具

Info

Publication number
JPS6010073Y2
JPS6010073Y2 JP1979112550U JP11255079U JPS6010073Y2 JP S6010073 Y2 JPS6010073 Y2 JP S6010073Y2 JP 1979112550 U JP1979112550 U JP 1979112550U JP 11255079 U JP11255079 U JP 11255079U JP S6010073 Y2 JPS6010073 Y2 JP S6010073Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
slope
external conductor
conductor connection
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979112550U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5629883U (ja
Inventor
正成 平松
Original Assignee
マスプロ電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マスプロ電工株式会社 filed Critical マスプロ電工株式会社
Priority to JP1979112550U priority Critical patent/JPS6010073Y2/ja
Publication of JPS5629883U publication Critical patent/JPS5629883U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010073Y2 publication Critical patent/JPS6010073Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、屋内や屋外で用いられるテレビ信号の増幅
器、分配器あるいは屋内の壁面に取付けられた直列ユニ
ットなどに備えられている接栓座に対し、同軸ケーブル
を接続する場合に用いられる接続具に関するもので、そ
の目的とするところは、接栓座に対する接続が簡易に行
なえ、しかもそのように簡易に接続をしたものであって
も堅固な機械的固定状態を遠戚できるようにした接続具
を提供することである。
以下本願の実施例を示す図面について説明する。
第1図乃至第3図において、1は共同受信機器の基板、
2は基板1に固定した周知の接栓座で、金属材料で形成
された本体3と弾力性を有する金属材料で形成された中
心導体接続片4と前記両者を絶縁するようにした絶縁体
5とから戊っている。
尚本体3において、6は座部、7は外部導体接続部で、
外周面にはねじ8が形成されている。
9は取付ねじ部を示す。次に接続具10において、11
は本体で、電気的導通が良好で加工性が良くしかもある
程度の弾力性を有する金属材料(例えば黄銅特に JISH342m削黄銅捧が適する)で形成されている
12は本体11の内周面に形成具備させた係合突条で、
前記外部導体接続部7のねじ8と同ピツチの螺旋状に形
成しである。
この突条12において後述の押し被せ方向(第1図の矢
印A方向)側の斜面12aは、第3図に明示されるよう
に前記ねじ8のねじ山8五の斜面8a′よりも緩斜面(
本体11の軸線方向に対する傾斜の度合)に形成してあ
り、反押し被せ方向(反矢印A方向)側の斜面12bは
ねじ山8aの斜面よりも急斜面(本例では前記軸線と直
交する面)に形威しである。
13は本体11と一体形成の底部、14は底部13と一
体形成の同軸ケーブル止着部で、周知の接続具のものと
同様に形威しである。
15は同軸ケーブルの内部絶縁体挿通用の透孔を示す。
16は本体11の軸芯位置に備えさせた中心導体で、周
知の如く、後述の同軸ケーブルの中心導体がそのまま利
用しである。
17は本体11に形威したスリットで、図示されるよう
に押し被せ方向側の端から本体11の軸線と平行に形威
しである。
次に18は周知の同軸ケーブルを示し、外被19、外部
導体20、内部絶縁体21、中心導体22から戊ってい
る。
23は締付リングで、同軸ケーブル18を同軸ケーブル
止着部14に止着する為に用いられている。
上記構成のものにあって接続具10を接栓座2に接続す
る場合には、接栓座2の外部導体接続部7に対し接続具
10の本体11を矢印A方向に押し被せる。
この場合、第3図Aに示されるように斜面12aはねじ
山8aの先端に接触しながら矢印へ方向に進む。
この為、本体11においてスリット17により分割され
た各部分11a、lla・・・は矢印B方向に撓み(本
体11は全体として拡径された状態となる。
)、突条12はねじ山8aを乗り越える。
このような乗り越えがねじ8の各ねじ山8a毎に行なわ
れ、第3図B及び第2図に示されるように、接栓座2の
外部導体接続部7に対する接続具10の本体11の機械
的固定及び電気的接続が遠戚される。
このように接続された状態においては突条12の先端が
ねじ山8aの斜面に当接している為、しっかりとした固
定状態となる。
またこの場合、中心導体16も第2図に示されるように
中心導体接続具片4に接続される。
次に第4図及び第5図は前記接続具10の使用例を示す
ものである。
先ず第4図は、共同受信機器24の底面25に密に備え
られた接栓座2.2.2に対し夫々接続具10を接続す
る状態を示すものである。
前記接続具10はその軸線方向へ向けて接栓座2の外部
導体接続部7に押し被せればよいものであるから、上記
のような状態に備えられた各接栓座2に対しても容易に
接続を行なうことができる。
第5図は部屋の壁面に設けられた直列ユニット26に備
えられた接栓座2に接続具10を接続する状態を示すも
のである。
次に第6図は本願の異なる実施例を示すもので、突条1
2eにおける反押し被せ方向側の斜面12beをねじ山
8aeの斜面$ a’eと同傾斜に形威した例を示すも
のである。
このように形威した場合も前記のものと同様にしっかり
とした固定状態を得ることができる。
なお、機能上前図のものと同−又は均等構成と考えられ
る部分には、前回と同一の符号にアルファベットのeを
付して重複する説明を省略した。
(また、次間以降のものにおいても順次同様の考えでア
ルファベットのf9g、hを順に付して重複する説明を
省略する。
)次に第7図は本体11fの内周面に突条12fを一周
だけ備えさせた例を示す。
次に第8図は六つのスリット17gを形成りで本体11
gを6分割した例を示す。
また本例においてスリット17gは底部13gの一部ま
で達するように形威しである。
次に第9図は、本体11hの外周面に設けられた凹溝2
7に、第10図に示されるような形状でしかも弾力性を
有する材料で形威されたリング28を嵌めて、本体11
hの引締め力(径を収縮しようとする力)の増大を図っ
た例を示すものである。
以上のようにこの考案にあっては、本体11にはスリッ
ト17を形威し、しかも本体11の内周面に備えられて
いる突条12の押し被せ方向側の斜面12aは、外部導
体接続部におけるねじ山8aの斜面Ha’よりも緩やか
な傾斜にしであるから、外部導体接続部に対し本体11
を押し被せ状に接続する場合には、本体11を軽い力で
押すだけで上記緩やかな斜面12aにより本体11の径
を簡単に広がらせることができて、突条12に外部導体
接続部7のねじ山8aを容易に乗り越えさせることがで
き、接続作業を容易に行ない得る効果がある。
しかも上記のように簡単な操作で電気的接続ができるよ
うにしたものであっても、本体11の内周面には断面山
形の係合突条12を周設具備させると共に、その突条1
2における反押し被せ方向側(抜き外し方向側)の斜面
12bは、外部導体接続部7におけるねじ山8aの斜面
fJa’よりも急峻な傾斜にしであるから、上記のよう
にして簡単に電気的接続を行なっただけでもって、上記
突条12が外部導体接続部7のねじ山8aに係合して堅
固な機械的固定状態をも遠戚することができ、上記接続
状態をしっかりと維持できる効果がある。
その上上記の如く急峻な斜面12bによって外部導体接
続部7から本体11が抜は難くしたものであっても、本
体11を手で握って外部導体接続部7から抜きたいとき
には、上記外部導体接続部7が基板1から突設させたも
のであることから、第11図に示す如く本体11を握る
手30の親指31を基板1に宛がい、その親指31を支
えにして親指31と他の指32とを矢印33方向に相対
移動させることによって、外部導体接続部7と本体11
との間に大きな引抜力を加えることができ、上記通常の
使用状態では抜は難い本体11を取扱者が抜こうとする
場合には容易に抜くことのできる取扱上の効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は接栓座と接
続具との関係を示す斜視図、第2図は同接続状態の縦断
面図、第3図はねじ山と係合突条との関係を示す図、第
4図及び第5図は夫々使用状態を示す図、第6図及び第
7図は夫々保合突条の異なる実施例を示す図、第8図は
スリットの数の異なる実施例を示す図、第9図はリング
を装着した実施例を示す斜視図、第10図はリングの斜
視図、第11図は接続を外す場合の状態を示す図。 11・・・・・・本体、12・・・・・・係合突条、1
2a、12b・・・・・・斜面、2・・・・・・接栓座
、7・・・・・・外部導体接続部、8a・・・・・・ね
じ山。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板に対しその一面から突出する状態に取付けられた筒
    状の外部導体接続部と、その外周面に押し被せ状に被着
    し得るようにした筒状の本体とから威り、上記外部導体
    接続部に対し上記本体をそ−の軸線方向に向けて押し被
    せることにより、本体の内周面を外部導体接続部の外周
    面に圧接させるようにしている接続具において、上記外
    部導体接続部の外周面には螺旋状のねじを周設具備させ
    る一方、上記本体の内周面には、断面形状が山形の係合
    突条を、上記外部導体接続部の外周面に設けられている
    ねじのピッチと同ピツチの螺旋状に周設具備させ、しか
    も該係合突条における上記の押し被せ方向側の斜面は、
    上記外部導体接続部の外周面に設けられているねじにお
    けるねじ山の斜面よりも緩斜面に形成する一方、係合突
    条における反押し被せ方向側の斜面は上記ねじ山の斜面
    よりも急斜面に形成し、更に上記本体には、上記押し被
    せ方向側の端から、夫々本体の軸線と平行な向きの複数
    条のスリットを形成して、本体をその径が拡大する状態
    に広がらせ得るようにしたことを特徴とする接続具。
JP1979112550U 1979-08-16 1979-08-16 接続具 Expired JPS6010073Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979112550U JPS6010073Y2 (ja) 1979-08-16 1979-08-16 接続具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979112550U JPS6010073Y2 (ja) 1979-08-16 1979-08-16 接続具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5629883U JPS5629883U (ja) 1981-03-23
JPS6010073Y2 true JPS6010073Y2 (ja) 1985-04-06

Family

ID=29344924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979112550U Expired JPS6010073Y2 (ja) 1979-08-16 1979-08-16 接続具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010073Y2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120584U (ja) * 1982-02-10 1983-08-17 デイエツクスアンテナ株式会社 同軸ケ−ブル用コネクタ
JPH0345422Y2 (ja) * 1987-09-16 1991-09-25
JP2546752Y2 (ja) * 1990-12-28 1997-09-03 宇呂電子工業株式会社 同軸コネクタ・接栓
JP2543141Y2 (ja) * 1990-12-28 1997-08-06 宇呂電子工業株式会社 同軸コネクタ・接栓
JP2545702Y2 (ja) * 1990-12-28 1997-08-27 宇呂電子工業株式会社 同軸コネクタ接栓
JP2543526Y2 (ja) * 1991-03-14 1997-08-06 宇呂電子工業株式会社 同軸コネクタ・接栓
JP2002158063A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Aiphone Co Ltd 脱落式コンセント
JP5160504B2 (ja) * 2009-06-09 2013-03-13 日幸カールコード株式会社 緩み止め機構付導線端末プラグ
JP7182824B1 (ja) * 2022-08-05 2022-12-05 有限会社フリーザトーン プラグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5629883U (ja) 1981-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6872886B2 (en) Electrical cable connector
US6737584B2 (en) Electrical cable connector
JPS6244244B2 (ja)
JPS6010073Y2 (ja) 接続具
US6379197B2 (en) Terminal connector
JPH0334068Y2 (ja)
JPS6328543Y2 (ja)
JPH0453054Y2 (ja)
JPH0132303Y2 (ja)
JPH0431750Y2 (ja)
KR790001590Y1 (ko) 써비스 콘넥타 체결작업용 보울트
JPH055794Y2 (ja)
JPS5925466Y2 (ja) 撹拌機における撹拌軸の固定装置
JPH0615438Y2 (ja) 電子機器
JPH01124677U (ja)
JPS5825568Y2 (ja) 導体接続装置
SU1543530A1 (ru) Устройство дл прикреплени соединительного провода к штырю
JP3647934B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタおよびその組付方法
JPH019342Y2 (ja)
JPS5823178Y2 (ja) 電線締付端子
JPS591365Y2 (ja) ねじなし絶縁プツシング
JPH0229661Y2 (ja)
JPH0245965Y2 (ja)
JPS5854807Y2 (ja) ア−ス端子付電線管接続具
JPH0481373U (ja)