JPS60100504A - 抗菌性組成物およびその製造方法 - Google Patents

抗菌性組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS60100504A
JPS60100504A JP20871883A JP20871883A JPS60100504A JP S60100504 A JPS60100504 A JP S60100504A JP 20871883 A JP20871883 A JP 20871883A JP 20871883 A JP20871883 A JP 20871883A JP S60100504 A JPS60100504 A JP S60100504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
zeolite
carbonate
metal
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20871883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328402B2 (ja
Inventor
Zenji Hagiwara
萩原 善次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20871883A priority Critical patent/JPS60100504A/ja
Publication of JPS60100504A publication Critical patent/JPS60100504A/ja
Publication of JPS6328402B2 publication Critical patent/JPS6328402B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 イ 発明の属する技術分野 本発明は抗菌性組成物およびその製造方法に関するさら
に詳しくは、本発明&ま実質的に炭酸塩のゼオライトお
よび抗菌性金属力)ら成り機械的強度や耐水性、耐熱性
に優れ且つ抗菌力の保持能の点で優れた新規な抗菌性組
成物およびその製造方法に関する。
金属イオン、亜鉛イオン、銅イオン、銀イオン等が抗菌
力を有することは公知である。例えば、銀イオンは硝酸
銀水溶液の形態で消毒や殺菌剤として一般に広く使用さ
れているが、これの溶液状での利用では取扱いも不便で
あり、おのずから用途も限屋されてしまう難点がある。
一方銀等を活性炭、アルミナまたはシリカゲル系の吸着
物質に保持させて、これを容器に入れ、または、適当な
形状の塔に充填して液の殺菌に使用することも提案され
た。しかしながら後者の場合、前記の吸着物質に対する
抗菌性金属の保持容量やそれの液相への漏出の点で欠点
がある。例えば活性炭に硝酸銀水溶液を接触させて銀を
活性炭相に保持させる時、水溶液相の硝酸銀の濃度を増
大させれば活性炭相への銀の吸着量は増大するが、銀の
吸着等混線より4ても明らかに銀吸着量には自から限界
がある。また活性炭相に保持される銀量が増大するにつ
れて、かかる銀含有活性炭と溶液を接触させた際には固
相の銀が早期に漏出したり、漏出する銀量が過大になる
傾向が増大し、最終的には殺菌液中への銀の溶出量が許
容量を越えてしまう現象が見られる。かかる銀の溶出現
象を極力防止するために、例えば殺菌を目的とする銀含
有活性炭中の鉄含量を数6pP1程度に抑えたものが市
販されている。しかしながらかかる殺菌剤は長期使用の
見地からみて、殺菌効果も必らずしも満足すべき状態と
はいえない。銀の規制については米国合衆国の公衆衛生
局ではI)I)b以下、***では100ppb以下また
スイスでは200 ppb以下である。
かかる規制植より判断しても、銀を含有する殺菌剤を使
用時には液中への銀の漏出を極力最少限に防止して殺菌
効果を長期間にわたり最大にすることは急務である。
発明の要約 本発明者は市販の殺菌剤を改良する目的で鋭意研究を重
ねた結果、抗菌性金属、炭酸塩およびゼオライトを複合
させた抗菌性組成物が機械的強度が大であり、また耐水
性も優れ、さらに抗菌力およびその効果の持続性の点で
も公知の殺菌剤に比較してより多(の利点があることを
見出し、本発明に到達した。
従って、本発明の主目的は抗菌性金属−炭酸塩−ゼオラ
イドから実質的に成る抗菌性組成物を提供することであ
る。
本発明の別の目的は抗菌性金属−炭酸塩−ゼオライト−
結合剤から実質的に成る抗菌性組成物を提供することで
ある。
本発明の他の目的は抗菌性金属−炭酸塩−ゼオライト−
結合剤から実質的に成る複合体を焼結して成る機械的強
度、耐水性、耐熱性および抗菌力の保持能力で優れた焼
成体状抗蘭性組成物およびその製造方法を提供すること
である。
本発明の他の目的および利点は以下逐次間らかにされる
本発明は抗菌性金属−炭酸塩−ゼオライトから実質的に
成る抗菌性組成物およびその製造方法に関する。
本発明で使用する用語6抗菌性金属”は広義には殺菌剤
として用いられている金属をいうが、敢えて限定するな
らば、亜鉛、銅、および銀から成る群から選択された一
種又はそれらの混合金属と定義される。
本発明の抗菌性組成物は実質的に炭酸塩類、ゼオライト
および抗菌性金属の6成分より構成されるが、実際の使
用に際しては、粒子間の結合力を強化するために結合剤
が副成分として添加されて焼成体として成形される。本
発明の組成物を焼成して希望する形状に成形された焼成
体は殺菌目的のため液体と接触させて使用されるので、
耐水性や焼成体の強度が優れていることが要求、される
本発明の抗菌性組成物の主要成分の一つとして使用され
る炭酸塩は水に不溶性あるいは難溶性であることが望ま
しい。特にアルカリ土類金属の炭酸塩(マグネシウム、
衣ルシウム、ストロンチウム、バリウムの炭酸塩)は水
に難溶であり、またこれらの熱分解温度も高いので抗菌
性組成物の最終的な焼成に際してかなりの高温でこれの
焼成が″可能であり、硬度の優れた焼成体が得られる利
点がある。
本発明の抗菌性組成物の一成分として使用する炭酸塩は
上述の如きアルカリ土類金属の炭酸塩の1種または2棟
以上を使用しても差支えない。また上記炭酸塩の素材中
に若干の塩基性塩等が混入していても勿論支障はない。
アルカリ土類金属の炭酸塩で本発明に使用好適の例とし
て炭酸カルシウムが挙げられる。これは水に難溶で水に
対する溶解度は常温で15〜20p+n程度であり、ま
たこれの熱分解温度も高くて825℃付近にあるので本
発明の炭酸塩成分として使用して好結果が得られる。本
発明では上述の如きアルカリ土類金属の炭酸塩の1種ま
たは2種以上が、粒子〜粉末状で使用されるがこれを添
加して湿式成形を実施し、乾燥、焼成することにより得
られる本発明の抗菌性組成物の強度を極めて高く保持す
る効果がある。
アルカリ金属の炭酸塩(リチウム、ナトリウム、カリウ
ム等)は水に可溶であり、これを本発明の抗菌性組成物
を構成する炭酸塩の成分として使用する時には本発明の
組成物を用いて液の殺菌を実施する際に、炭酸塩の可成
りの籠が液中に溶出したりするので好ましくない。
本発明の抗菌性組成物の一成分として使用されるゼオラ
イトは周知の如く、三次元の骨格構造を有スるアルミノ
シリケートであって、一般式%式% るものである。但し、Mはイオン交換が可能である金属
を表わし、通常の場合1〜2価金属である。
nは金属の原子価を表わし、さらにXおよびyはそれぞ
れ金属酸化物、シリカの係数を、Zは結晶水を表わして
いる。本発明の抗菌性組成物の成分として使用されるゼ
オライトは合成品、または天然品の何れを使用しても差
支えないが、熱的に安定なゼオライトがより好ましい。
合成ゼオライトとしては例えば八−型ゼオライド、X−
型ゼオライド、Y−型ゼオライド、モルデナイト等が好
適なものとして挙げられる。またノ・イシリカの合成ゼ
オライト、例えばZSM等も使用可能である。
一方天然ゼオライドとしてはクリノプチロライト(C1
1noptilolite )、モルデナイト(Mor
den i te )、チャバサイト(Chabazi
te ) 、cリオナイト(Er1oni te)、フ
ィリップサイト(Ph1llipsite )、アナル
シン、(Analcime )、フォージャサイト(F
aujasi te)等が本発明で使用するゼオライト
として好適である。これらの天然および合成ゼオライト
は多孔質で細孔も発達しており、従って比表面積も大で
あり、通常の場合粒子〜粉末状で本発明の抗菌性組成物
の成分の一つとして使用される。
次に本発明の抗菌性組成物の組成について述べる。
本発明の抗菌性組成物は上述の如く、主として炭酸塩−
ゼオライド−抗菌性金属から成るが、実際の使用に除し
てはこれに焼成強度を犬にするため有機系および/また
は無機系の結合剤が添加されて湿式成形により希望する
形状に成形される。
本発明の抗菌性組成物中には前述の主成分以外に副成分
として、シリカゲル、アルミナ等の無機系の吸着物質が
含まれていても勿論差支えない。
本発明の抗菌性組成物の実際の使用形態は前述の如くア
ルカリ土類金属の炭酸塩の1種または2種以上、ゼオラ
イトとして天然または合成ゼオライト、および抗菌性金
属から成る組成物に結合剤を配合させ焼成した焼成体よ
り主として構成されるものである。
ここで代表的な抗菌性金属として朔、亜鉛、および銅を
例にとって、焼成体中のそれらの含有量および炭酸塩と
ゼオライトの重量比について述べる。
抗菌性金属が銀の場合該焼成体中の銀含有量はo、oo
i〜20%の範囲内が好ましく、且つ炭酸塩(C)とゼ
オライl−(Z )の重量比C/Z=0606〜4の範
囲内にあることが好ましい。細菌類、例えば連鎖状球菌
(5tapylococcus aureus)、g1
タノクキV 大腸菌(Escherichia coli )、緑膿
菌(PseudO−monas aeruginosa
 )等に対して、また真菌類、例えばカビ(Asper
gillus flavus ) 等に対して、本発明
の抗(ホ)性組成物が充分な収繭効果を挙げるためには
本発明の組成物中の銀含量は既述のの如く、0.001
〜20%の範囲にあることが望ましく、もつとも好まし
いそれの範囲は0.005〜15%である。
抗菌性金属が亜鉛の場合 該焼成体中の亜鉛含量は少くとも0.04%以上であっ
て、且つ炭酸塩(C)とゼオライト(z)の重量比e/
Zは0,06〜乙の範囲内にあることが好ましい。一方
抗菌性金属として銅のみを使用した場合は、焼成体中の
銅含量は少(とも0.06%以上であって且つ上記のC
/Zは0,06〜3の範囲内にあることが好ましい。次
に上述の如く数値限定を行なった理由を説明する。
本発明は炭酸カルシウム、天然ゼオライトまたは合成ゼ
オライトおよび結合剤の配合比を種々かえるとともに、
銀、亜鉛または銅含量も変化させて各種の抗菌性組成物
の焼成体を試作して、どれらの抗1性の評価と真菌に対
する死滅率の測定を実施した。抗菌性の評価に際しては
S taphylococcusaureusl Es
cherichia Co11 r Pscudomo
nasaeruginosa 等の細菌を使用してディ
スク法により評価を行なった。一方真閑に対する死滅率
の測定はAspergillus flavusを用い
た。本発明の亜鉛−人一型ゼ第2イトー炭′酸カルシウ
ム−結合剤を複合させた焼成体で亜鉛16.2%含有時
はAspergillus flavusに対する死滅
率は100%であった。また亜鉛−Y−型ゼオライドー
炭酸カルシウムー結合剤を複合させた焼成体で亜鉛26
%含有時はAspergillus flavusに対
する死滅率は98%であり、一方5taphyloco
ccus aureusやEscherichia C
o11 の細菌に対しても良好な抗菌力を示すことが判
明した。前者の焼成体中に亜鉛が1.8%および0.1
1%含有時はAspergillusflavusに対
する死滅率はそれぞれ82%、67%であり、また亜鉛
量が0.04%の際は上記真菌に対する死滅率は26%
に低下した。亜鉛が0.04%以下では、抗菌力はさら
に減少し、亜鉛が0[12〜0.06%付近では死滅率
はいずれの試験でも10%以下であった。
以上の理由にもとすいて本発明の焼成体中に占める亜鉛
量を0.04%(無水基準)以下と限定した。銅含有の
本焼成体についても前述の亜鉛含有の焼成体と同様な試
験を実施して、好ましい抗菌効果を示す下限値として銅
含有量0.06%(無水基準)を設定した。この理由は
下記にもとづく。
銅含量が5%以上の本発明の焼成体ではAsperg市
usflavusK対する死滅率は、天然および合成の
2種のゼオライト素材を用いた何れの焼成体の試験に於
いても、95〜100%であった。−刃鋼含有量が2〜
2.5%の焼成体では、上記の菌に対する死滅率は、天
然および合成ゼオライトの2種を用いた何れの焼成体の
試験に於いても、70〜88%であり、さらに銅含有量
が1%付近では死滅率は60〜67%であった。−刃鋼
含有量が1%の本発明の焼成体では、天然または合成ゼ
オライトを使用して試作した倒れの焼成体の試験に於い
ても、Escherichia colL Pseud
omonasaerginosaの細菌については依然
抗菌効果が確認された。銅含有量が0.06%以下の焼
成体では上述の菌に対する効果は銅含量の減少とともに
著しく減少するので、抗菌性金属として銅のみを含有す
る本発明の焼成体に於いては銅の含有量の下限値として
0806%(無水基準)を設定した。銀含有の本焼成体
についても同様の試験を実施して銅含量が上記の下限値
o、ooi%以下の組成では、抗菌の効果が銅含量の減
少と共に著しく低下し、一方上限値以上の銀を使用して
も殺菌性の効果は銀の含量に無関係となりほぼ一定にな
ることを発見したので上記の如く各金属の範囲を設定し
た。
次に本発明の組成物中に占める炭酸塩とゼオライトの量
的関係について述べる。C/Z=0.03〜4の範囲が
好ましい。C/Zが0.03以下では本発明の抗菌性組
成物成型体の機械的強度が炭酸カルシウムの減少にとも
ない著しく低下してくる欠点がある。一般に本発明の組
成物の強度は結合剤の使用量や炭酸カルシウムの含量に
比例して増大する。一方C/Zが4以上の領域では炭酸
カルシウム添加量の増大とともに湿式成型を満足に遂行
することが次第に不可能になる欠点がある。
C/Z≦4の領域では、後述の実施例からもわかるよう
に機械的強度や耐水性の点で非常に優れまた抗菌効果や
それの保持能の点で満足すべき本発明の銀、亜鉛、銅の
単−又は混合金属を含有する抗菌性組成物の製造が可能
である。
次に本発明の抗菌性組成物の成形方法の特徴について述
べる。本発明の抗菌性組成物は湿式成形法により成形さ
れる。すなわち炭酸塩−抗菌性金属−ゼオライドの複合
体に対して無機系の結合剤のみ、または有機系−無機系
の結合剤を併用して水または尿素水溶液の存在下に湿式
混和を実施し得られた混和物を成形機により適当な形状
に成形し、引続き乾燥し最終的に使用する炭酸塩成分の
熱分解開始以下の温度であり又、且つ使用するゼオライ
ト成分の熱分解開始以下の温度域で焼成することによっ
て実際の使用に供される。
本発明の抗菌性組成物の成分として使用する炭酸塩類な
らびにゼオライトについては既に詳述しであるのでここ
では省略する。
本発明で使用する抗菌性金属は硝酸塩や硫酸塩のような
水に可溶性の塩類の形で添加するかまたは愉ライトに予
め抗菌性金属の単一金属あるいは両者の混合金属を保持
させて安定化させた状態で添加される。特に後者の方法
によれば、抗菌性金属がゼオライト骨格中に安定に保持
されて抗菌効果が長期に亘って持続される活性な抗菌性
組成物を調製することが可能である。後者の場合には水
溶性の亜鉛塩、銅塩、銀塩または上記の混合塩、例えば
硝酸銀、硝酸銅、硝酸亜鉛、または上記の混合塩の水溶
液と粉末〜粒子状の天然または合成ゼオライトを常温な
いし高温(例60”〜90℃)でpH7以下の酸性域で
イオン交換すれば、ゼオライト骨格、中のイオン交換基
の1部または大部分が銀、亜鉛、銅、または上記の混合
金属型に転換される。A、X、またはY−型の合成ゼオ
ライトにイオン交換な行なって銀、亜鉛または銅をゼオ
ライトの有する交換容量の飽和値付近まで導入すること
も可能である。イオン交換に際してゼオライトに接触さ
せる塩類溶液の濃度反応温度や時間を調節することによ
りゼオライト相に保持させる銀銅や亜鉛量を任意にかえ
ることが出来る。かかるイオン交換を実施することによ
り抗菌性金属の保持は極めて均一に多孔性のゼオライト
全般にわたって行なわれるので抗菌性金属の保持方法と
して上述のイオン交換法は好ましいものである。また内
部比表面積の大きなゼ第2イト同相中の抗菌性の金属は
ゼオライトの母体に非常に安定に結合して固定化され活
性状態にある。かかる状態の抗菌性組成物が水と接触し
た際には抗菌性効果も大であるばかりでなく、水溶液相
への抗菌性金属イオンの溶出が公知の殺菌剤に比較して
必要に最少限に抑制されて、銀、銅や亜鉛の濃度は何れ
も規制値以下になる長所がある。
前述した如く炭酸塩−抗菌性金属−ゼオライドから成る
本発明の抗菌性組成物は無機系の結合剤や有機系−無機
系の結合剤と共に湿式成形されてビーズ状、タブレット
状、ベレット状、筒状、板状、ハニカム状その他の適当
な形状に成形される。
湿式混和に際して含水率は18〜45%が適量であり、
かかる範囲の含水率を保って3〜5時間の混和を実施す
ることにより成形容易な混和物が得られる。ところで混
和に対して必要とする水分は単に水を上記の組成物に加
えるか、または尿素水溶液を加えることによって供給さ
れる。尿素水溶液を加えることにより抗菌性組成物の焼
成に際して尿素がNH3,CO,、およびH,0の気体
に分解し、その際に抗菌性組成物は上記の気体による発
泡現象のためにより多孔質になる利点がある。
次に本発明の抗菌性組成物の成形に際して使用される結
合剤について述べる。無機系の結合剤としてはベントナ
イト、ケイソウ土、カオリン、コロイダルシリカまたは
コロイダルアルミナ等が好ましいものとして例示される
。一方有機系の結合剤トシテはセルロース類(メチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース等の結晶性セルロース化合物)、糖蜜、
アルギン酸塩等が好ましい例として挙げられる。
これらの無機系および有機系の結合剤は単独または併用
して差支えないが、本発明の抗菌性組成物の成形に際し
ては、特に無機系の結合剤の単独または併用ならびに有
機系−無機系の結合剤の組合わせで併用するのが好まし
い。さて上述の結合剤の使用量は抗菌性組成物の構成成
分である炭酸塩やゼオライトの物性、ならびにこれら使
用量の比率により支配されるが、通常の場合は、前記素
材の合量に対して7〜68%が適当の範囲である。有機
系と無機系の結合剤を併用する際は、両者の含量が前記
の7〜68%の範囲であって前者は2〜6が適量である
。次に混和工程を経て所定の形状に成形された炭酸塩−
ゼオライド−抗菌性金属−結合剤よりなる焼成体は10
0℃付近で乾燥された後、一定の形状分布を示すように
それの調整が行なわれる。かかる調整工程を終rした乾
燥成形体は成分として使用している炭酸塩ならびにゼオ
ライトの熱分解開始以下の温度領域で焼成されて実際の
使用に供され得る焼成体が最終的に得られる。この場合
の焼成温度域は使用する成分の種類にも関係するが、通
常の場合、650°〜650℃が適当であり、400°
〜600 ”Cはもつとも好ましい温反域である。上述
の方法により調製される本発明の抗菌性組成物は構造的
にも極めて安定であり、X−線回折では抗菌性金属の酸
化物の存在は殆んど見られず複合体中の抗菌性金属の大
部分はゼオライトに結合して安定に保持されている。
かかる抗菌性組成物は活性化状態にあるので抗菌力も高
い特徴がある。さらに上述の方法で得られる本発明の抗
菌性組成物は、後述の実施例よりも明らかに、極めて機
械的強度や密度が犬であり、一方抗菌性の保持能力の点
でも優れた利点かあムさらに、かかる焼成体が液体と接
触した場合抗菌性組成物中の抗菌性金属は容易にイオン
化されるので好ましい状態で殺菌が行なえることが確認
された。′また抗菌試験に際して液相への抗菌性金属の
溶出は極めて微量であることが確認された。
次に本発明の実施の態様を実施例により説明するが、本
発明はその要旨を越えぬ限り本実施例に限定されるもの
ではない。
実施例−1 本実施例は本発明の抗菌性組成物の構成成分である銀ゼ
オライトの調製に関するものである。
比表面積549m”/、!i’、平均粒子径6μmの八
−型ゼオライド微粉末(市販のNaZ−型)、約2幻を
採取し、これに0.1M硝酸銀水溶液約4/と水を加え
て全容積をZljに保持した。かかる状態のスラリー混
合液を室温にて攪拌下に7時間保った。上記のイオン交
換反応によりゼオライトの有するイオン交換基のナトリ
ウムの1部を銀に転2換させてNaAgZ型の形成を行
なった。次に濾過して得られたN a A g Z固形
物の水洗を過剰の銀イオンがなくなるまで実施した後、
NaAgZは100”〜110℃にて乾燥された。本転
換試験によりN a A g Z乾燥粉末約2008.
9が得られた。この場合、乾燥N a A g Z、粉
末中の鉄含量は2.07%であった。
実施例−2 本実施例は本発明の抗菌性組成物の調製法に関するもの
である。実施例−1により得られた銀−ゼオライド(N
aAgZ−乾燥粉末)35[’に対して150〜200
メツシユの炭酸カルシウムの微粉末を650g加えた。
上記の混合物に対して無機系の結合剤として100−2
00メツシユのベントナイトの微粉末を60%(210
1を加えてばキサ−による混合を約4時間行なった。次
に前記混合物に対して水26%を加えて湿式混和を約3
時間にわたって実施した。かかる工程により得られた混
和物の成形を双軸成形機を用いて実施して1/16“ベ
レットを得た。引続きベレットの乾燥を100°〜11
0℃で行なった後、それの長さの調整をフラッシャ−を
用いて行なった1、さらに乾燥ベレットを560°〜5
50℃に6時間60分焼成して本発明の抗菌性組成物の
1716′焼成体(Ag含量=0.89%(無水基準)
〕を得た。
本実施例で得られた抗菌性組成物の硬度を第1表に示し
た。また本品の見掛密度の平均値は1、639に達して
いる。
第1表 実施例−2により得られた抗菌性組成物の硬度
(焼成済1 / 16’(0,15cm (以下表記の
値は本例により得られた抗菌性組成物の抜き取り検査を
行なった結果を示したものであり、1/16“プレット
(焼成済)の平均硬度C= 12.3Vペレツトに達し
ている。見掛密度や硬度の平均値より見ても明らかに本
発明の抗菌性組成物の硬度が極めて高く従って耐久性も
大であるので殺菌目的に適合していることを表わしてい
る(実施例−5参照)。
実施例−3 本実施例は天然のゼオライト素材を使用して本発明の抗
菌性組成物を調製した例について説明している。
比表面積348m’/gを有する天然のモルデナイトゼ
オライト粉末(100〜200メツシユ)2.5kli
+を硝酸銀溶液を用いて、実施例−1に述べたと同一方
法で室温下にイオン交換を実施して、モルデナイトの有
する交換基の一部の金属を銀に転換して銀置換型の天然
のモルデナイトを得た。
次に上記の銀型モルデナイトの乾燥粉末2.5kgを採
取し、これに対して150〜200メツシユの粉末状の
炭酸カルシウムを28.6%(650,1加えた。さら
に上記混合物に対して無機系の結合剤として100−2
00メツンユのベントナイトの微粉末を1a15(44
8g)と有機系の結合剤としてメチルセルロース(Me
thyl cellulose )〔東京化成工業株式
会社の市販品: 7.000〜10.0OOcps(2
0℃に於ける2%水溶液の粘度)〕を22%59F)添
加してミキサーによる混合を2時間行なった。
次に上記混合粉末に対して6%尿素水溶液を加えて湿式
混和を6時間10分実施した。この場合混和終了時の含
水率は27qbであった。上記工程で得られた混和物の
成形を双軸成型機を用いて実施して1/16”ベレット
を得た。引続きペレットの乾燥を100°〜110℃で
行なった後それの長さの調整を7ラツシヤーにより実施
した。
最終的に1/16“乾燥ペレットを550°−560℃
に3時間焼成して本発明の抗菌性組成物である1/16
N焼成体CAg含量−1.52%(無水基準)〕を得た
第2表 実施例−6により得られた抗菌性組成物(焼成
済1/16′′ペレツト)の硬度本例で得られた抗菌性
組成物の硬度を第2表に記載したが、表記の値は抜き取
り検査を行なった結果を示したものである。1/16’
ペレット焼成体の平均硬度すは13.41V/ベレツト
に達している。これより見ても本発明の抗菌性組成物の
硬度が非常に優れていることは明白である。
実施例−4 本例は実施例−2で得られた本発明の抗菌性組成物の抗
菌力の評価ならびに実施例−2および6で得られた抗菌
性組成物に対する真菌の死滅率に関するものである。
抗菌力の評価に際しては被検物質を100y/dの濃度
に県濁し、ディスクにしみこませた。培地は細菌類につ
いてはMuel Ier Hinton培地、真菌につ
いてはサブロー寒天培地を使用した。被検菌は生理的食
塩水10II/ 、7浮遊させた培地に0.1mlコン
ラージ棒で分散させた。被検ディスクをその上にはりつ
けた。
判定に際しては、67℃で18時間保持して阻止帯形成
の有無を観察した。一方真菌については60℃で7日間
保持した後判定を行なった。
真菌の死滅率の測定は下記の方法によった。
Aspergillus flavusの胞子系濁液(
10’/m4’)の111tlを被検物質の県濁液(5
00my/m)、9mJノ中へ注入混釈して24時間3
0’C,で作用させた。
これの0.1コをサブロー寒天培地に分散させて30℃
で48時間保持した後、生存個数を測定し死滅率を算出
した。
第3表 実施例−2および乙により得られた抗菌性組成
物の抗菌性評価 第6表は実施例−2により得られた本発明の抗菌性組成
物〔1/16“ベレット(焼成済):Ag=0.89%
(無水基準)〕を微粉末として、これを用いて抗菌性の
評価を行なった結果を示したものである。表記した如く
4種の何れの菌についても好結果が得られることが判明
した。なお比較例として実施例−1のゼオライト素材(
A−型ゼオライドのNa−型乾燥粉末)の抗菌性の評価
の結果を第3表に付記したが素材のゼオライトのみでは
抗菌効果は全(見られない。
また第4表は実施例−2により得られた本発明の抗菌性
組成物[1/1(S“ベレット(焼成済);Ag=0.
89%(無水基準)〕とそれの粉末ならびに実施例−6
の抗菌性組成物〔1/16″ペレツト〔焼成済):Ag
=1.52%(無水基準)〕についての死滅率を真菌と
してAspergillus flavusを使用して
測定したものである。表より明らかに本発明の抗菌性組
成物は真菌に対して極めて高い抗菌効果を発揮すること
は疑いもない。一方同表の比較例に付記した如(合成ま
たは天然のゼオライト素材のみでは真菌に対する効果は
全く認められない。但し第4表記載の粉砕品の抗菌力の
評価試験と死滅率の測定は前述の方法と同様である。
また表記の成型体の死滅率の測定はAspergill
usfluvusの胞子系濁液(104個/−)に抗菌
性の成型体を浸漬して、前記の死滅率測定法に従って実
施された。
第4表 本発明の抗菌性組成物を用いて真菌の死滅率の
測定 a)実施例−2により得られた本発明の抗菌性組成物1
/16“ペレットの微粉末試料 b)実施例−1に使用したゼオライト素材二人型ゼオラ
イト(Na−型粉末乾燥試料) C)実施例−3に使用した天然のモルデナイトゼオライ
):100−200メツシュ乾燥試料実施例−5 本実施例は本発明の抗菌性組成物の耐水性と抗菌力保持
能の試験に関するものである。
実施例−2により得られた本発明の抗菌性組成物(焼成
済1/16”ペレット)約15.9を内径22mのガラ
ス製の小カーラムに採取し、水を用いて洗逆してこれの
均一充填を行なった。これに市の水道水(Ca”= 1
7 P ; Mg2″−=6.8ppm;CI=34p
)を33±1.5 ml /minの流速で通水して本
発明組成物の耐水性と抗菌力保持能に関する試験を実施
した。通水液量と小カーラムよりの流出液中の銀濃度の
関係を第5表に示した。試験に際しては液量が表記に達
した時カーラムの底部よりの流出液の少量を採水し、原
子吸光法により液中の銀の濃度を定量した。第5表より
見ても本発明の抗菌性組成物よりの銀の溶出は極めて少
なく ppb−量であり満足すべき結果が得られた。な
お通水試験の開本組成物成形体の形状破損は全く見られ
ず、従って成形体の耐水性とも非常に優れていることが
判明した。次に前述の全流出液量が第5表 本発明組成
物の通水試験 10.0 5 30.0 4 80.0 5 101.0 7 153.0 6 201.0 8 2011の通水試験を終了した使用済みの抗菌性組成物
の抗菌力保持の持続性を確認するために真菌に対する死
滅率の測定を、Aspergillus flavus
を使用して実施した。本測定の方法は実施例−4に示し
た真菌の死滅率の測定と同一であるので結果のみを第6
表に示した。この表より見ても本発明の組成物の抗菌効
果は大であり、且つ長時間に亘って抗菌性が持続される
ことは明白である。
第6表 通水試験終了済みの本発明の組成物を用いた。
被検物質 死滅率(%) (通水テスト終了品、1/16“ペレット)実施例−6 本実施例は本発明の抗菌性組成物の構成の一成分として
使用するゼオライトに予め銅を保持させた銅−A−!ゼ
オライ) (NaCuZ)の調製方法に関するものであ
る。八−型ゼオライドの乾燥粉末(比表面積676ゼ/
I;化学組成、1.01NatO−A lt Os −
i、96sio2− XH2O)約1.6 k&に対し
て0,2M硫酸第2銅溶液4.8ノと水とを加えて全容
量を約567ノに保持した。この場合希酸または希アル
カリ溶液を用いて混合液のpaを4.6に調節した。混
合液は室温にて8時間攪拌した。
上記のイオン交換反応終了後遠心分離を行なって固相を
炉別した。次にゼオライト固相の水洗を硫酸イオンが認
められなくなるまで実施した後、得られたNaCuZを
100°〜105℃で乾燥した。
本実施例ではNaCuZ乾燥粉末1.55kgが得られ
た。
実施例−6NaCuZの調製 状 量:1.55kg(乾燥粉末) NaCuZの固相金属成分: c?=0.2237 ;
陪+’=0.7763(当量分率) 実施例−7 本実施例は本発明の抗菌性組成物の一成分として使用す
るゼオライトに予め銅を保持させた銅−Am型ゼオライ
) (NaC’uZ:)の調製に関するものである。実
施例−6に使用したと同じA−型ゼオライド粉末1.6
 kflに対して0.6M硫酸第2銅溶液5.61と水
とを加えて全容量を約5.91に保持した。この場合混
合液のpHを4.5に調節した。
混合液を昇温して約65℃に保った後、同温度にて4時
間連続攪拌を行なった。
上述のイオン交換反応を終了後遠心分離を行なって固相
を炉別した。
次にゼオライト固相の水洗を硫酸イオンが認められなく
なるまで実施してから得られたNaCuZを100°〜
105℃で乾燥した。本実施例ではNaCuZ乾燥粉末
1.57kgが得られた。
実施例−7NaCuZの調製 状 量:1.57kli+(乾燥粉末)NaCuZの固
相金属成分: Cu” =0.3779 ;Na =0
.6221(当量分率) 実施例−8 本実施例は本発明の抗菌性組成物の構成の一成分として
使用するゼオライトに予め亜鉛を保持させた亜鉛−A−
型ゼオライド(NaZnZ)の調製に関するものである
。八−型ゼオライドの乾燥粉末(比表面ft692d/
、9;化学組成、1.02NatO・Al2O3・1.
94Si02・XH,O)約1,3躊に対して0.8M
塩化亜塩溶液、6.6ノと水とを加えて全容量を約4.
61に保持した。この場合混合液のpHを4.2に調節
した。混合液を昇温して50℃に保った後、同温度にて
6時間連続攪拌を行なった。
上述のイオン交換終了後遠心分離を行なって固相を戸別
した。次にゼオライト同相の水洗を塩素イオンが認めら
れた< 1xるまで実施してから、得られたNaZnZ
を100°〜105℃で乾燥した。本実施例ではNaZ
nZの乾燥粉末1.22 kgが得られプこ。
実施例−8NaZnZの調製 収 量:1.22時(乾燥粉末) Na Zn Zの固相金属成分: Zn”=0.5914 ; Na+=0.4086(当
情分率)実施例−9 本実施例は本発明の抗菌性組成物の一成物として使用す
る天然ゼオライトに予め亜鉛を保持させた亜鉛−クリッ
プチロライト型の調製方法に関すルモのである。天然の
クリノプチロライト(北米産)の微粉末約60011に
対して1M塩化亜鉛溶液1.2ノ加えた。この場合得ら
れた混合液のpHを4.1に調節した。上記のゼオライ
トを含む混合液を室温にて6時間攪拌した。上記のイオ
ン交換反応終了後遠心分離を行なって固相を戸別し、そ
れの水洗を塩素イオンが認められなくなるまで実施して
から100°〜105℃で乾燥した。本実施例では亜鉛
−クリップチロライト乾燥粉末580Iiが得られた。
実施例−9亜鉛クリノプチロライトの調製収 量:58
0.!i’(乾燥粉末) 亜鉛含有量:Zn=1.74%(無水基準)次に、本発
明の抗菌性組成物を第7表に例示した条件で成形した。
実施例−10および11はNaCuZおよび炭酸カルシ
ウム粉末を用いてそhぞれベントナイトおよびベントナ
イトとメチルセルロース結合剤の併用を行なって成形を
実施したものである、後者の場合は有機結合剤としてメ
チルセルロース(20℃に於ける2%水溶液の粘度= 
7. OOO〜10.000cps)2%の添加を行な
っている、実施例−12ではNaZnZと炭酸カルシウ
ムの混合粉末にベントナイト結合剤のみを添加して湿式
成形を実施し、また実施例−16は亜鉛−クリノプチロ
ライト(天然ゼオラ゛イト)に炭酸カルシウム粉末を加
オて得られた混合物に対して、実施例−12と同様に、
ベントナイト結合剤のみを添加して成形を行なったもの
である。上述の湿式混和で必要とする水分は表示した如
く単に水を加えるか、または6%尿素水溶液を添加する
ことにより行なって含水率を表記の如(保持した。次に
成形体ベレットの乾燥は倒れの例でも100°〜105
°Cで実施され、一方乾燥ペレットの焼成は実施例10
−12でFi510°〜520℃の温度域で4.5時間
、また実施例−16では560°〜540℃の温度域で
4時間に真って実施された。
第8表は本成形で得られた抗菌性のベレット焼成体の物
性値を示したものであり、表中のベレットの平均強度も
大で、また見掛密度も高(・値を示している。
表記の物性値よりみても亜鉛または銅を含有する抗菌性
組成物の湿式成形に際して炭酸カルシウムの如き炭酸塩
を用いる効果は明白である。
第8表 抗菌性組成物の成形体の物性値次に本発明の抗
菌性組成物の抗菌試験を成形体ならびに、それの粉砕品
の両方について実施した。
成形体の粉砕品についての抗菌力の評価は下記の方法に
より実施された。粉砕品の被検物質を100+p/ml
の濃度に県濁しディスクにしみこませた。培地は細菌類
についてはMueller Hinton培地を、真菌
についてはサブロー寒天培地を使用した。被検菌は生理
食塩水に108個/プ浮遊させ培地にQ、 i mlコ
ンラージ棒で分散させた。被検ディスクをその上にはり
つけた。
判定に際しては細菌類は67℃で18時間経過後に阻止
帯の有無を観察した。真菌は30℃で1週間経過後に判
定した。
一方真菌の死滅率の測定は下記の方法により実施した。
Aspergi I Ius f Iavusの胞子系
濁液(104個/d)の1mlを被検物質系濁液(50
0ダ/mJ)9Mの中へ注入混釈し、60℃で24時間
作用させた。そのo、 i mJをサブロー寒天培地に
分散させ68℃で48時間経過後に生存個体数を測定し
死滅率をめた。
次に成形体の抗菌力の評価は成形体を被検ディスクとし
て前述の評価法に従って実施し、また成形体に対する真
菌の死滅率測定はAspergi l1usf 1av
usの胞子系濁液(104個/ml)に抗菌性の成形体
を浸漬して、前述の死滅率測定法に従って実施した。
抗菌試験の結果を第9〜10表に示した。本発明の抗菌
性組成物の真菌(Aspergillus flavu
s)に対する死滅率は第9表に記載した如くであり、殺
菌力は優れている。また第10表に4種の細菌に関する
抗菌性の評価結果を示した。画表に記載した比較例−人
は被検体として塩基性炭酸銅の微粉末(CuCO3+ 
Cu (0H)z ・Ht O(近似組成);Cu=5
5.2%〕を用いて試験したものであるが、(i’Jれ
の抗菌試験でも効果が無いことが判明した。
上記粉末中の銅含量は表記の如<53.2%の高い値に
達しているにもかかわらず抗菌力が全く見られないこと
は、これの解離が殆んど行なわれないために抗菌性の銅
イオンの放出が見られないことに起因すると考えられる
。−力木発明に於いては抗菌性の亜鉛または銅はゼオラ
イトに安定に結合されており、こわの成形体の強度や密
度を増大させるために炭酸カルシウム等の炭酸塩を複合
させて結合剤共存下の成型、乾燥、および坑底を行なっ
ている。本焼成体中の抗菌金属はゼオライトと結合して
おり炭酸塩とは化合物を形成していない。
このために多孔性のゼオライトの活性点付近で亜鉛や銅
イオンの解離が迅速に行なわれて少量の抗菌性金属の存
在でも良好な抗菌力を発揮1−ることか可能と考えられ
る。かかる点は本発明の特徴的利点の一つである。
第9表 真菌の死滅率の測定 〈実施例−14〉 本実施例は本発明の抗菌性組成物の成形体(ベレット)
の通水試験に関するものである。実施例−16で得られ
た抗菌性h6〃ペレッ) (Cu=2.98%(無水基
準);C=5.12kg/ベレット;見掛密度=1.2
56)を内径22囮のガラス製カーラムに約7I採取し
た。水にて逆洗した後抗菌ベレットの均一充填を実施し
た。次に市の水道水を15〜20 ml /wit+の
流速で下降流にて通水して、カーラムよりの流出液量と
流出液中に含まれる銅濃度との関係を試験した(第11
表参照)。銅の溶出は微量づつ好ましい状態で行なわれ
ることが判明した(一般河川放流時の銅の規制値:6碧
以下)。また通水の間暑6〃ペレットの破損は全く見ら
れずベレットの耐水性も充分であることが判明した。な
お2001の通水試験を終了後使用済みベレットの一部
を用いてAspergNIus flavusに対する
抗菌能を測定したところ死滅率は41.8%であり、依
然効果があることが確認された。
第11表通水試験(実施例−10、’16./ベレット
使用)次に上記と全く同様な通水試験を実施例−12で
傅られた抗菌性暑6〃ペレッ) (Zr+−7,28%
;C=6.96に9/ベレット;見掛密度−1,359
)約7gを使用して行なった。試験条件は前例と全く同
様であるので省略する。通水試験の結果を第12表に示
したが流出液中の亜鉛濃度は130〜190 ppbに
保持されている(一般河川放流時の亜鉛の規制値:5解
以下)。また通水試験の間暑6〃ペレットの破損は全く
認められずベレットの耐水性も良好であった。通水試験
終了後、使用済みベレットの一部を用いたAsperg
NIus flavusに対する死滅率の測定値は19
%であった。
第12表 通水試験(実施例−7、暑6〃べWト使用)
本発明の抗菌性組成物は殺菌目的で液相のみならず気相
で使用しても充分な効果が発揮出来ると期待される。
特許出願人 萩 原 善 次

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炭酸塩、ゼオライトおよび抗菌性金属から成る抗菌
    性組成物。 2 炭酸塩、ゼオライト、抗菌性金属および結合剤から
    成る抗菌性組成物。 6 炭酸塩、ゼオライト、抗菌性金属および結合剤から
    成る複合体に水または尿素水溶液の存在下に湿式混和を
    実施し、得られた混和物を希望の形状に成形し、引続き
    乾燥し、最終的に炭酸塩の熱分解開始以外の温度域であ
    って且つゼオライトの熱分解開始以下の温度域で焼成す
    ることから成る焼成体状抗菌性組成物を製造する方法。 4 抗菌性金属が銀、亜鉛、銅およびそれらの一混合物
    から成る群から選択される特i¥f請求の範囲第1乃至
    第2項記載の組成物。 5 抗菌性金属が銀、亜鉛、銅およびそれらの混合物か
    ら成る群から選択される特許請求の範囲第6項記載の方
    歩。 6 抗菌性金属が銀である特許請求の範囲第6項記載の
    方法。 7 銅含量が焼成体中o、ooi〜20%である特許請
    求の範囲第6項記載の方法。 8 抗菌性金属が亜鉛である特許請求の範囲第6項記載
    の方法。 9 亜鉛含量が焼成体中央(とも0.04%である特許
    請求の範囲第8項記載の方法。 10 抗菌性金属が銅である特許請求の範囲第6項記載
    の方法0 11、銅含量が焼成体中央くとも0.06%゛Cある特
    許請求の範囲第10項記載の方法。
JP20871883A 1983-11-07 1983-11-07 抗菌性組成物およびその製造方法 Granted JPS60100504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20871883A JPS60100504A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 抗菌性組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20871883A JPS60100504A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 抗菌性組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60100504A true JPS60100504A (ja) 1985-06-04
JPS6328402B2 JPS6328402B2 (ja) 1988-06-08

Family

ID=16560931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20871883A Granted JPS60100504A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 抗菌性組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60100504A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190536A (ja) * 1984-12-28 1986-08-25 ジヨンソン マツセイ パブリツク リミテイド カンパニ− 抗微生物剤組成物
JPS63154746A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Kanebo Ltd 抗菌性フイルム
JPS63239205A (ja) * 1986-10-15 1988-10-05 Kanebo Ltd 抗菌ならびに防カビおよびcod低下機能を有するゼオライト‐活性炭複合体およびその製造方法
JPH01164720A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Shinagawa Nenryo Kk 抗菌性無定形アルミノケイ酸塩
US4906464A (en) * 1987-12-26 1990-03-06 Shinagawa Fuel Co., Ltd. Method for preparing dispersions containing antibiotic power
US4938955A (en) * 1987-04-22 1990-07-03 Shingawa Fuel Co., Ltd Antibiotic resin composition
US4938958A (en) * 1986-12-05 1990-07-03 Shinagawa Fuel Co., Ltd. Antibiotic zeolite
FR2654426A1 (fr) * 1989-11-14 1991-05-17 Sangi Kk Materiau ceramique antibacterien.
JPH03218765A (ja) * 1989-11-14 1991-09-26 Sangi:Kk 抗菌性セラミックス材料
JPH0558829A (ja) * 1991-05-27 1993-03-09 Sakuramoto Plast Kogyo Kk 抗菌・防臭剤
JPH05192378A (ja) * 1991-10-01 1993-08-03 Becton Dickinson & Co 保存期間が延長された薬剤で満たされたパッチ
JPH06154030A (ja) * 1993-07-06 1994-06-03 Dentaru Kagaku Kk 抗菌性アパタイトおよびそれを含有する抗菌性樹脂
US5556699A (en) * 1987-06-30 1996-09-17 Shingawa Fuel Co. Ltd. Antibiotic zeolite-containing film
WO2001072642A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-04 Jeon In Soo Silver ion-containing solution and use thereof
CN1086270C (zh) * 1998-11-12 2002-06-19 中国科学院化学研究所 一种抗菌组合物及其制备方法
JP2003522734A (ja) * 1999-06-25 2003-07-29 アーチ ケミカルズ,インコーポレイテッド 銀、銅、又は亜鉛イオンにより効力増大したピリチオン殺生物剤
US6929705B2 (en) 2001-04-30 2005-08-16 Ak Steel Corporation Antimicrobial coated metal sheet
WO2012077721A1 (ja) 2010-12-08 2012-06-14 Nakamura Kenji 抗菌性水処理剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020632A (ja) 2000-07-07 2002-01-23 Kanebo Ltd 抗菌性樹脂組成物
US7202293B2 (en) 2003-01-23 2007-04-10 Fuji Chemical Industries, Ltd. Antimicrobial resin composition
JP2005314281A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kitasato Gakuen 環境水中に生息する細菌の殺菌剤及び殺菌法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506717A (ja) * 1973-05-31 1975-01-23
JPS5679610A (en) * 1979-11-30 1981-06-30 Hokko Chem Ind Co Ltd Agricultural and horticultural germicidal composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506717A (ja) * 1973-05-31 1975-01-23
JPS5679610A (en) * 1979-11-30 1981-06-30 Hokko Chem Ind Co Ltd Agricultural and horticultural germicidal composition

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190536A (ja) * 1984-12-28 1986-08-25 ジヨンソン マツセイ パブリツク リミテイド カンパニ− 抗微生物剤組成物
JPS63239205A (ja) * 1986-10-15 1988-10-05 Kanebo Ltd 抗菌ならびに防カビおよびcod低下機能を有するゼオライト‐活性炭複合体およびその製造方法
US4938958A (en) * 1986-12-05 1990-07-03 Shinagawa Fuel Co., Ltd. Antibiotic zeolite
JPS63154746A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Kanebo Ltd 抗菌性フイルム
US4938955A (en) * 1987-04-22 1990-07-03 Shingawa Fuel Co., Ltd Antibiotic resin composition
US5556699A (en) * 1987-06-30 1996-09-17 Shingawa Fuel Co. Ltd. Antibiotic zeolite-containing film
JPH01164720A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Shinagawa Nenryo Kk 抗菌性無定形アルミノケイ酸塩
US4906464A (en) * 1987-12-26 1990-03-06 Shinagawa Fuel Co., Ltd. Method for preparing dispersions containing antibiotic power
JPH03218765A (ja) * 1989-11-14 1991-09-26 Sangi:Kk 抗菌性セラミックス材料
FR2654426A1 (fr) * 1989-11-14 1991-05-17 Sangi Kk Materiau ceramique antibacterien.
JPH0558829A (ja) * 1991-05-27 1993-03-09 Sakuramoto Plast Kogyo Kk 抗菌・防臭剤
JPH05192378A (ja) * 1991-10-01 1993-08-03 Becton Dickinson & Co 保存期間が延長された薬剤で満たされたパッチ
JPH06154030A (ja) * 1993-07-06 1994-06-03 Dentaru Kagaku Kk 抗菌性アパタイトおよびそれを含有する抗菌性樹脂
CN1086270C (zh) * 1998-11-12 2002-06-19 中国科学院化学研究所 一种抗菌组合物及其制备方法
JP2003522734A (ja) * 1999-06-25 2003-07-29 アーチ ケミカルズ,インコーポレイテッド 銀、銅、又は亜鉛イオンにより効力増大したピリチオン殺生物剤
WO2001072642A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-04 Jeon In Soo Silver ion-containing solution and use thereof
US6929705B2 (en) 2001-04-30 2005-08-16 Ak Steel Corporation Antimicrobial coated metal sheet
WO2012077721A1 (ja) 2010-12-08 2012-06-14 Nakamura Kenji 抗菌性水処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328402B2 (ja) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60100504A (ja) 抗菌性組成物およびその製造方法
JPS60181002A (ja) ゼオライトを担体とする抗菌性組成物およびその製造方法
JP2532887B2 (ja) 二酸化塩素の徐放性組成物
WO1985000537A1 (en) Deoxidant
JPS6270221A (ja) 抗菌剤
JP2519143B2 (ja) 殺菌性セラミック組成物
KR0143396B1 (ko) 항균성물질을 함유하는 치약
JP3548728B2 (ja) 銀系抗菌剤及びその製造方法
US5082488A (en) Soil conditioning
JPH0655276B2 (ja) アンモニウムイオン選択性吸着剤の製造法
JP2018008180A (ja) 水処理材及びその製造方法
JP2909676B2 (ja) 抗菌・抗カビ性セラミックス、及び、その製造方法
JPH02111709A (ja) 粉末状抗菌抗かび剤及びその製法
JP4059326B2 (ja) 無機系抗菌剤
JP2965488B2 (ja) 抗菌性組成物
JP2524893B2 (ja) 抗菌・抗カビ性リン酸複塩、及び、その製造方法
JP2851051B2 (ja) 鮮度保持剤
JP3264040B2 (ja) 抗菌剤
JPH05345703A (ja) 抗菌性活性炭
JPH01306473A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂組成物
JPS6324738B2 (ja)
JPH0748213A (ja) 多孔質抗菌・抗カビ性セラミックス及びその製造方法
JP2711552B2 (ja) 水殺菌方法
JPH0256407A (ja) 殺菌性組成物
JPS6075329A (ja) 脱酸素剤