JPS599572B2 - ポリオレフインフオ−ムの製造法 - Google Patents

ポリオレフインフオ−ムの製造法

Info

Publication number
JPS599572B2
JPS599572B2 JP1197882A JP1197882A JPS599572B2 JP S599572 B2 JPS599572 B2 JP S599572B2 JP 1197882 A JP1197882 A JP 1197882A JP 1197882 A JP1197882 A JP 1197882A JP S599572 B2 JPS599572 B2 JP S599572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
propylene
low
ethylene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1197882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58129025A (ja
Inventor
威志 船木
敦夫 中島
豊 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1197882A priority Critical patent/JPS599572B2/ja
Publication of JPS58129025A publication Critical patent/JPS58129025A/ja
Publication of JPS599572B2 publication Critical patent/JPS599572B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱性が従来のポリオレフィンフォームに比べ
て大巾に改善された発泡体の製造方法に関するものであ
る。
さらに詳しくは揮発性発泡剤を混入した加圧溶融ポリオ
レフィン樹脂を低温低圧部へ押出して発泡体とする高発
泡ポリオレフィンフォームの製造方法において、ポリオ
レフィン樹脂が(イ)メルトインデックスMIが0.5
〜2.0であるエチレン含有率5〜15%のプロピレン
−エチレンブロック共重合体60〜98重量%と(口)
メルトインデックスが2〜10であるポリブテン又はブ
テン共重合体1〜20重量%と←→メルトインデックス
が2〜10である低密度ポリエチレン1〜20重量%か
ら成る混合物であることを特徴とするポリオレフィンフ
ォームの製造法に係る。その目的とするところは従来発
泡成形が困難とされていた耐熱性の優れた高結晶性ポリ
オレフィン樹脂を無架橋押出発泡法により高度に発泡さ
せ、しかも柔軟性、弾力性、表面美麗性に富んだポリオ
レフィンフォームを製造することにある。従来有機溶媒
発泡剤を押出機途中より圧入し、押出機内で、溶融混合
後、低温低圧域へ押出して高度に発泡させる無架橋押出
発泡法は、発泡成形に適した温度範囲が比較的広く、成
形が比較的容易であるという理由で低結晶性の低密度ポ
リエチレン、非晶性のポリスチレンを主成分とした発泡
体の製造に採用されており断熱材、目地材、緩衝材等の
用途に使用されているが、それらは原料樹脂の性質上、
耐熱温度が低く、実用上の最高温度は100℃以下であ
り、それ以上の高温の用途には使用できない欠点がある
。より高温用途に使用される発泡体としては、熱分解型
発泡剤、結晶性ポリオレフィン、過酸化物を予め混練後
、シート状に成形し、加熱炉を通して発泡させる架橋発
泡法の発泡体があるが、これらはその工程が数段階あり
、それだけ高価になる。
また高温用途発泡体としてはイソシアヌレート化ポリウ
レタンフオーム、フエノールフオーム等があるが、これ
らは総て硬質系であり、曲面を有する場所や不規則に曲
がる配管系の断熱材には不適である。また高結晶性ポリ
オレフインを有機溶媒発泡剤或いは熱分解型発泡剤と共
に押出機より押出して比重0.1〜0.8程度の発泡体
を得る方法は公知である。
この発泡体はストラクチユラルフオームと呼ばれる分野
であり、硬い構造部材を目的としており、柔軟な高発泡
体を得んとする本発明の目的とは異にする。ストラクチ
ユラルフオームは発泡倍率に直すと1.5〜10倍程度
であり、フオームの気泡膜が厚い、本発明の目的とする
高発泡体は20〜40倍の発泡倍率を有する為、フオー
ムの気泡膜はストラクチユラルフオームに比べて極めて
薄い。高発泡フオームの製造においてフオーム気泡膜を
いかに薄く均一に伸ばすことができるかが、技術のポイ
ントであり、伸びが不足したり均一でないと気泡膜が破
れて高発泡化ができない。またフオームに含まれる気泡
の大きさが均一でないとフオームの表面が凹凸となり商
品価値に欠ける。以上のような理由により高発泡フオー
ムはストラクチユラムフオームに比べて技術的困難性が
大きい。低密度ポリエチレンやポリスチレンのような軟
化点の低い低結晶性あるいは非晶性樹脂に比べて、高密
度ポリエチレンやポリプロピレンのような軟化点の高い
結晶性樹脂は発泡温度付近での溶融物の粘度変化が極め
て大きいこと、および結晶化熱の為に低温低圧域へ押出
された樹脂の粘弾性的変化が極めて大きく、したがつて
発泡に適した温度範囲が極めて狭い為、高倍率で表面が
美麗で均質な気泡構造を有する発泡体を得る事は非常に
困難であつた。
本発明は上記問題点に鑑み、耐熱性に優れ、柔軟性、弾
力性、表面美麗性に富んだポリオレフインフオームを製
造することを目的として鋭意検討した結果、結晶性ポリ
オレフイン樹脂で極めて融点の高いプロピレンーエチレ
ンプロツク共重合体のエチレン含有率、およびメルトイ
ンデツクスMIがある範囲の樹脂について柔軟で弾力性
の良好な発泡体が得られること、さらにポリプテン又は
ブテン共重合体と低密度ポリエチレンのそれぞれのMI
が上記プロツク共重合体より大きい樹脂を少量ブレンド
することにより表面の美麗性と弾力性が大巾に向上した
発泡体が得られることを見出した。
即ち本発明の要旨は揮発性発泡剤を混入した加圧溶融ポ
リオレフイン樹脂を低温低圧部へ押出して発泡体とする
高発泡ポリオレフインフオームの製造方法において、ポ
リオレフイン樹脂が(イ)メルトインデツクスMIが0
.5〜2.0であるエチレン含有率5〜15%のプロピ
レンーエチレンプロツク共重合体60〜98重量部と(
ロ)メルトインデツクスが2〜10であるポリブテン又
はブテン共重合体1〜20重量%と(ハ)メルトインデ
ツクスが2〜10である低密度ポリエチレン1〜20重
量%からなる混合物であることを特徴とするポリオレフ
インフオームの製造方法にある。
本発明の主成分として用いられるプロピレンーエチレン
プロツク共重合体は立体規則性の存在下で重合の第1段
階でプロピレンのみを重合させ、第2段階でエチレンあ
るいはエチレンとプロピレンの両者を加えて共重合させ
て得られるものである。
その組識は樹脂の破断面を電子顕微鏡で観察するとポリ
プロピレンの海の中に点々とポリエチレンの島が粒径1
0〜50μの球状に分散した構造をしている。このよう
な海一島構造を有する為、プロピレンーエチレンプロツ
ク共重合体はポリプロピレンホモポリマーに比べて弾力
性(耐衝撃性)に富み、融点は海に相当するポリプロピ
レンに近い。上記構造を持たないプロピレン−エチレン
ランダム共重合体はプロツク共重合体に比べはるかに低
いものである。ちなみに示差走査熱量計DSC分析に基
づく総融解熱量の半分以上を持つ融解ピークは昇温速度
5℃/分においてポリプロピレンホモポリマー160℃
エチレン含有率10%のプロピレンーエチレンプロツク
共重合体158℃、エチレン含有率6%のプロピレン−
エチレンランダム共重合体130℃である。
柔軟で弾力性があり、しかも耐熱性に優れた発泡体を得
る素材としては前記理由より、プロピレンーエチレンプ
ロツク共重合体が最適である。即ちポリプロピレンホモ
ポリマー発泡体は硬質で弾力性がなく、プロピレン−ラ
ンダム共重合体は耐熱性に劣るからである。プロピレン
ーエチレンプロツク共重合体において揮発性発泡剤を伴
つて押出機内で溶融混合し、押出機より低温低圧域に押
出して高発泡倍率の発泡体を安定して製造する為にはあ
る範囲の性質を持つた樹脂でしか適合しない。
即ちプロツク的に結合したエチレンの含有量5〜15%
、メルトインデツクスMI(2300C10分ASTM
Dl238−62T)0.5〜2.0のプロピレンーエ
チレンプロツク共重合体である。この理由として、この
範囲におけるプロピレンーエチレンプロツク共重合体は
融点付近での温度に対する粘度変化が、範囲外のプロピ
レンーエチレンプロツク共重合体に比べ、非常にゆるや
かになつていることより、高温高圧の押出機中より低温
低圧域へ押出された樹脂の粘弾性的変化がよりゆるやか
になり、したがつて発泡に適した温度範囲が拡がり、押
出し発泡性に優れている為と思われる。プロピレンーエ
チレンプロツク共重合体の内でエチレン含有率が5%よ
り少ない共重合体で製造したフオームは弾力性がなく押
しつぶすと元へ戻らず、また15%より多いものはエチ
レンとプロピレンの分散性が悪くなり、発泡剤と均一に
混合できなくなり、泡くずれを起こし、形状を保つて発
泡できなかつた。
さらにエチレン含有量が5〜15%の範囲のプロピレン
ーエチレンプロツク共重合体で製造したフオームであつ
てもメルトインデツクスMI(230ーC10分AST
MDl238−62T)が0.5より小さい樹脂は表面
に凹凸が激しく、また2.0より大きいものは発泡時に
おける粘度が低すぎる為か、ガス抜けを起こして発泡体
とはならなかつた。
無架橋押出発泡法で古くから製造されている低密度ポリ
エチレンを主成分としたフオームは耐熱性が100℃以
下であるがその弾力性と表面の美麗性は広く知られてい
る。
上記プロピレンーエチレンプロツク共重合体で製造した
フオームは低密度ポリエチレンで製造したフオームに比
べ、表面の美麗性、弾力性は不充分であつた。そこで耐
熱性を損なわない範囲で、表面美麗性と弾力性の向上を
目的として種々改質を試みた結果、MIが主成分とする
プロピレンーエチレンプロツク共重合体より大きいポリ
ブテン又はブテン共重合体、低密度ポリエチレンを少量
添加することにより、表面美麗性が低密度ポリエチレン
で製造されたフオームと同等となるばかりでなく、弾力
性も大巾に改良されることを見出した。即ちメルトイン
デツクスMI(2300C105+ASTMDl238
一62T)が2〜10のポリブテン又はブテン共重合体
とメルトインデツクスMI(1900C10分ASTM
Dl238−62T)が2〜10の低密度ポリエチレン
をそれぞれ1〜20%ずつ混合することにより達成され
る。ポリブテン又はブテン共重合体と低密度ポリエチレ
ンをそれぞれ添加することによる表面美麗性および弾力
性向上の理由は明らかでないが、おそらくポリブテン又
はブテン共重合体が、プロピレンーエチレンプロツク共
重合体および低密度ポリエチレンと相溶性が良い事によ
り、相溶性の悪いプロピレンーエチレンプロツク共重合
体と低密度ポリエチレンがポリブテン又はブテン共重合
体を介して相溶していることによるものと思われる。
相溶性向上により、樹脂の溶融時における張力、伸びが
大巾に向上し、発泡時に発生する気泡の破壊が減少し、
フオームの弾力性が向上すると思われる。実際にプロピ
レンーエチレンプロツク共重合体に低密度ポリエチレン
をブレンドしても相容性が悪い為か、発泡時に気泡が破
壊し、ガス抜けを起こし、全く発泡できなかつた。また
ブレンドによりフオーム弾力性がより向上する樹脂とし
てはスチレンーブテンプロツク共重合体、ポリブテン、
エチレン−ブテン共重合体、プロピレン−ブテン共重合
体が挙げられるが、表面性は不充分であつた。上記ブレ
ンド樹脂へさらに低密度ポリエチレンをブレンドすると
発泡性は向上し(膨張率が向上)さらに弾力性が向上し
、かつ表面美麗性が大巾に改善される。本発明における
主成分となるプロピレンーエチレンプロツク共重合体(
エチレン含有率5〜15%MI=0.5〜2.0)にブ
レンドされるポリブテン又はブテン共重合体は上記プロ
ツク共重合体に対し、1〜20%添加され、MIが2〜
10の範囲を持つ樹脂が適する。
添加量とMIが上記範囲内であれば、第3番の成分であ
る低密度ポリエチレンとの相容性が良好である。第3番
目の成分である低密度ポリエチレンは上記プロピレンー
エチレンプロツク共重合体、ポリブテン又はブテン共重
合体の混合物に対し1〜20%添加され、MIが2〜1
0の範囲を持つ樹脂が適する。
添加量が1%より少ないと弾力性向上、表面性向上に効
果がなく、逆に20%より多いと相容性が悪化して発泡
ができなくなる。又MIが2より小さいと表面性向上に
効果なく、10より大きいと弾力性向上に効果がなくな
る。本発明におけるプロピレンーエチレンブロツク共重
合体にポリブテン又はブテン共重合体と低密度ポリエチ
レンを少量添加して製造されたフオームの耐熱性は15
0℃であり、ポリプロピレンホモポリマーやプロピレン
ーエチレンブロツク共重合体のみで製造されたフオーム
と変わらなかつた。本発明で用いるプロピレンーエチレ
ンブロツク共重合体に少量のポリブテン又はブテン共重
合体と低密度ポリエチレンを混合し、無架橋押出発泡フ
オームを製造する方法としては公知の無架橋押出発泡法
であればいかなる方法を用いても良い。押出機スクリユ
ーは通常L/Dが20以上の2ステージ型を用い、1ス
テージ後半或いは2ステージの前半のシリンダーよりシ
リンダー内の加圧溶融樹脂中へ発泡剤を圧入し、スクリ
ユー先端域の冷却ゾーンを経て大気中又は減圧部へ発泡
剤を含んだ樹脂を押出し発泡させる。押出機2台を連結
ニして用いる場合はスクリユーは一般的フルフライト
タイプでも良い。この場合、最初の押出機シリンダー途
中、あるいは押出機の連結部へ発泡剤を圧入し、2台目
の押出機は冷却専用となる。また多軸押出機を使つて定
量性、混合性を向上させた シ方法もある。樹脂は通常
核形成剤と言われる微粉末とともにドライブレンドある
いはマスターバツチの形で押出機ホツパーより投入され
る。
核形成剤は発泡剤と樹脂の混合ゾルより発泡開始点を形
成させる為 5のものであり、通常タルク、炭酸カルシ
ウム等の無機微粉末、重曹−クエン酸ソーダの混合物を
0.1〜2重量部用いるが、本発明においてはいかなる
ものを使用してもさしつかえない。本発明に用いられる
ポリブテン又はブテン共重 ご合体樹脂としてはポリブ
テン−1、プロピレンエチレンーブテン共重合体、プロ
ピレンーブテン共重合体、エチレンーブテン共重合体、
ブテンースチレン共重合体があるが、これら樹脂を混合
したり、改質を目的として他の樹脂を混合して使用 4
してもさしつかえない。
またプロピレンーエチレンブロツク共重合体に少量のポ
リブテン又はブテン共重合体と低密度ポリエチレンを混
合した樹脂中に熱安定剤抗酸化剤、紫外線吸収剤、重金
属不活性化剤、滑剤、着色剤、帯電防止剤等等をその目
的に応じて添加してもさしつかえない。
本発明を実施するに当たつて発泡剤はハロゲン系、フロ
ン系、アルカン系の低沸点有機溶媒が一般的で例えば塩
化メチル、塩化メチレン、トリクロロモノフロロメタン
、ジクロロジフロロメタン、トリクロロトリフロロエタ
ン、ジクロロテトラフロロエタン、プロパン、ブタン、
ぺンタン等があげられる。
以下実施例及び比較例を用いて本発明を更に詳しく説明
する。
実施例1〜4および比較例1〜6 メルトインデツクスMI(230℃10分ASTM D
123ε−62T)が1.0、エチレン含有率(赤外吸
収スペタトルA720/A974より計算)10%のプ
ロピレンーエチレンブロツク共重合体樹脂とメルトイン
デツクスMI(2300C10分ASTM D1238
ー62T)が8、ブテン含有率(赤外吸収スペクトルA
770/A974より計算)15%のプロピレンーブテ
ンランダム共重合体およびメルトインデツクスMI(1
90°C105+ASTMD1238−62T)が3.
5の低密度ポリエチレンを表1に示す割合にて計算混合
した樹脂100重量部に対し、タルクO.3部をドライ
ブレンドし、以下に述べるタンデム型押出機ホツパーへ
投入した。
装置はスクリユーの計算部中央に発泡剤注入孔を持つ第
1の押出機(口径50nφL/D=24)とバレルに冷
却用オイルジヤケツトを装備した第2の押出機(口径6
5mTLφL/D=27)を直列に連結して構成されて
いる。第1の押出機スクリユーはフルフライト型で温度
条件としては供給部150℃、圧縮部200℃、計量部
200℃であり押出量は15kg/時になるようスクリ
ユー回転数を調整した。発泡剤としてジクロロテトラフ
ロロエタンを高圧ポンプにて樹脂100重量部に対して
33重量部になるよう(4.95kg/時)注入孔より
圧入した。この混合物を連結管を通じて第2の押出機に
供給した。第2の押出機はスクリユーは混合効率を上げ
る為、フライトに切り欠きを持つパイナツプル型で、オ
イルジヤケツトの冷却温度は130℃であつた。この混
合物を内径511φ、外径8.311φのパイプ用ダイ
を通じて大気中へ押出した。得られた発泡体の性質を表
1に示す。
表1より本発明に属するプロピレンーエチレン−エチレ
ンブロツク共重合体、プロピレンーブテンランダム共重
合体、低密度ポリエチレンを本発明の混合割合で混合し
た樹脂組成分で製造されたフオームにおいて高発泡倍率
(比重0.02〜0.04)で弾力性、表面美麗性に優
れたフオームが得られていることがわかる。
実施例5〜8および比較例7〜8 実施例1〜4と同じ押出発泡装置を用い、エチレン含有
率10%MI=1のプロピレンーエチレンブロツク共重
合体樹脂90重量%、表2のMIを有するプロピレンー
エチレンーブテンランダム三元共重合体5重量e及び表
2のMIを有する低密度ポリエチレンを5重量%の割合
で混合した樹脂100重量部に対し、タルクO.3重量
部をドライブレンドして押出機ホツパーへ投入し、実施
例1〜4と同じ温度条件にて押出発泡を行なつた。
得られた発泡体の性質を表2に示す。表2においてプロ
ピレンーエチレンブロツク共重合体にプロピレンーエチ
レンーブテンランダム三元共重合体、低密度ポリエチレ
ンをそれぞれ5重量%混合して使用した樹脂組成物のう
ち、それぞれのMIが本発明の範囲のM■を有する樹脂
で製造されたフオームが弾力性、表面美麗性の良好なこ
とがわかる。
実施例9〜12及び比較例9〜11 実施例1〜4と同じ押出発泡装置を用い、MI1.0エ
チレン含有率10%のプロピレンーエチレンブロツク共
重合体85重量%と表3に示すような各種樹脂を10重
量%、さらにMI=5の低密度ポリエチレンを5重量%
混合した樹脂100重量部に対し、タルクO.2重量部
をドライブレンドして押出機ホツパーへ投入し、実施例
1〜4と同じ温度条件にて押出発泡を行なつた。
得られた発泡体の性質を表3に示す。表3に示すように
プロピレンーエチレンプロツク共重合体と低密度ポリエ
チレンと本発明における範囲のMIを持つポリブテン又
はブテン共重合体樹脂を混合して製造したフオームにお
いて、弾力性、表面美麗性の両面が向上したフオームが
得られるが、反対に、ブテンを含まない樹脂又は例えば
ポリブテンでも本発明の範囲外のMIの樹脂を混合して
製造したフオームは弾力性、表面性の両方とも良好なフ
オームは得られなかつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 揮発性発泡剤を混入した加圧溶融ポリオレフィン樹
    脂を低温低圧域へ押出して発泡体とする高発泡ポリオレ
    フィンフォームの製造方法において、ポリオレフィン樹
    脂が(イ)メルトインデックスMIが0.5〜2.0で
    あるエチレン含有率5〜15%のプロピレン−エチレン
    ブロック共重合体60〜98重量%と、(ロ)メルトイ
    ンデックスが2〜10であるポリブテン又はブテン共重
    合体1〜20重量%と、(ハ)メルトインデックスが2
    〜10の低密度ポリエチレン1〜20重量%からなる混
    合物であることを特徴とするポリオレフィンフォームの
    製造法。
JP1197882A 1982-01-27 1982-01-27 ポリオレフインフオ−ムの製造法 Expired JPS599572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197882A JPS599572B2 (ja) 1982-01-27 1982-01-27 ポリオレフインフオ−ムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197882A JPS599572B2 (ja) 1982-01-27 1982-01-27 ポリオレフインフオ−ムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58129025A JPS58129025A (ja) 1983-08-01
JPS599572B2 true JPS599572B2 (ja) 1984-03-03

Family

ID=11792686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1197882A Expired JPS599572B2 (ja) 1982-01-27 1982-01-27 ポリオレフインフオ−ムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599572B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640186A (en) * 1992-03-18 1997-06-17 Hewlett-Packard Company Two material frame having dissimilar properties for thermal ink-jet cartridge
ES2562404T3 (es) * 2006-02-06 2016-03-04 Borealis Technology Oy Poliolefina extrudida para la fabricación de material celular

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58129025A (ja) 1983-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI444417B (zh) Polypropylene resin foamed beads and molded articles thereof
US5527573A (en) Extruded closed-cell polypropylene foam
CN1523051B (zh) 用于聚烯烃树脂泡沫的组合物及其泡沫塑料以及制备泡沫塑料的方法
CN101275002B (zh) 聚丙烯发泡开孔材料及其制备工艺
US5667728A (en) Blowing agent, expandable composition, and process for extruded thermoplastic foams
CN100497461C (zh) 聚烯烃树脂发泡体用组合物、其发泡体、和发泡体的制法
CN1863860B (zh) 用于热恢复发泡管的组合物
US7173069B2 (en) Polyolefin foams and methods of making the same
JP3279382B2 (ja) 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡粒子及びその製造方法
WO2001064784A1 (fr) Composition d'elastomere thermoplastique, mousse realisee a partir de cette derniere et procede de production de la mousse
JP4083807B2 (ja) 自動車バンパー芯材
JPWO2007004524A1 (ja) 断熱建材用発泡ボードおよびその製造方法
CN1273279C (zh) 生产物理发泡聚烯烃泡沫塑料的方法及用其制备的绝热泡沫塑料
EP0674578B1 (en) Extruded closed-cell propylene polymer foam
JPS599572B2 (ja) ポリオレフインフオ−ムの製造法
WO2010103771A1 (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂発泡粒子、及びポリフッ化ビニリデン系樹脂発泡粒子成形体
US6809125B1 (en) Foam comprising polyolefin blend and method for producing same
JPS5831102B2 (ja) ポリオレフィンフォ−ムの製造方法
JPH0347297B2 (ja)
JP4299490B2 (ja) 遺棄分解性の良好な軽量構造材、断熱材及びその製造方法
JPH0571622B2 (ja)
JPS6249303B2 (ja)
KR20180133607A (ko) 내충격성이 우수한 에틸렌 비닐 아세테이트 발포입자
JPS60110733A (ja) 発泡性ポリオレフイン系樹脂組成物
JPH09227707A (ja) ポリプロピレン樹脂発泡体の製造方法