JPS5994409A - 巻線装置用線供給装置 - Google Patents

巻線装置用線供給装置

Info

Publication number
JPS5994409A
JPS5994409A JP20403282A JP20403282A JPS5994409A JP S5994409 A JPS5994409 A JP S5994409A JP 20403282 A JP20403282 A JP 20403282A JP 20403282 A JP20403282 A JP 20403282A JP S5994409 A JPS5994409 A JP S5994409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
winding
elements
cutting
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20403282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635889B2 (ja
Inventor
Shigehisa Uchida
内田 賀久
Kazuichi Yamashita
和一 山下
Seiten Sugiura
清天 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20403282A priority Critical patent/JPS5994409A/ja
Publication of JPS5994409A publication Critical patent/JPS5994409A/ja
Publication of JPS635889B2 publication Critical patent/JPS635889B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/08Winding conductors onto closed formers or cores, e.g. threading conductors through toroidal cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、巻線装置用線供給装置に関するもので、微細
穴を有したビデオヘッドおよびコンピュータ用磁気ヘッ
ド等の微細穴への巻線の線供給装置に関するものである
従4帖構成とその問題点 従来から中空穴への巻線は第1図に示すようなトロイダ
ル巻線機が利用されている。トロイダル巻線機は、あら
かじめ、スプールaに線材巻きためて、スプールaとシ
ャトルbが被巻線物Cの中空穴を回転することによシ、
巻線を行なうものであるが、スプールaとシャトルbが
被巻線物Cの中空穴を通して回転する必要があるため、
中空穴が小さくなると限界があり、直径1mm以下とい
った微細穴への巻線は不可能である。ビデオヘッドへの
巻線は、線径が0.03mm〜0.05mと極めて細く
、穴寸法もo、25陥X0.3+nm程度と小さく、技
術的にも自動化が困難とされ、手作業もしくは簡単な治
工具を利用して人手に頼っていた。
一方、最近、困難な巻線に対して、種々の巻線方法が提
案されているが、まだまだ多くの課題がある。例えば、
特開昭56−148812号公報記載の巻線方法におい
ても、線供給については、所定長さを有した線材を供給
するもので、全自動化には至っていない。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、微細穴を有したビデオヘッド
およびコンピュータ用磁気ヘッドの巻線の自動化を実現
するだめの、線供給の自動化を目的とする。
発明の構成 本発明は、巻線ボビンから線材を引き出し、線材を供給
する線供給部において、少なくても2つの線材の把持要
素と、1つもしくは複数の線料の切断要素とそれらを作
用させる手段を有し、線材の供給方向に所定の間隔をお
いて、2つの把持要素を配し、その間に、1つもしくは
複数の線材の切断要素を配し、一方の把持要素から線材
の先端までを所定長さに切断できる構成としており、微
細穴へ線材を通すため必要な線先端を、所定長さで、か
つ、曲が9.ソリ等のない状態を、線材の一端および他
端の両端で実現できるという効果を有する。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。第2図は本実施例であるビデオヘッドで、0.2
5X 0.3mの微細穴を有したトロイダルコア1に、
微細穴を通して線材2を左右に、6〜20回巻きつける
第3図は装置全体を示す外観図で、3は本体、4は基板
で、本体3に固定されている。5は巻線機構部で、基板
4上に組み込まれている。6は認識用T ’Vカメラ、
7はモニターTVで、本体3の上部に組み込まれている
。認識用TV右カメラは、巻線機構部5の上部に位置し
、トロイダルコア1の微細穴および線材の位置認識用で
ある。8は操作スイッチで、本体3の上部に組込まれて
いる。
9はワーク供給部、10は線供給部で、それぞれ基板4
上に取り付けられている。
次に第4〜7図に従って、線供給部10の構成を説明す
る。11は巻線ボビン、12はボビンスタンド、13は
ボビンケース、14はボビンケース上ぶたで、ボビンス
タンド12は基板4上に取シ付けられており、中央に支
柱15を有し、巻線ボビン11を支柱15に挿入して定
置している。巻線ボビン11の外周は、円筒状で、透明
アクリル製のボビンケース13で覆い、ボビンケース1
3の上部には、上記ボビンケース上ぶた14を配してい
る。ボビンケース上ぶた14の中央部には巻線ボビン1
1から線材を引き出す案内となるノズル16が接着・固
定されている。17は線ガイドブラケゾト、18・1っ
け線ガイドであり、線ガイドブラケット17はボビンケ
ース上ぶた14に固定され、線ガイド18・19は線ガ
イドブラケット17に固定されている。また、2oはフ
ェルト把持式のテンション手段で、線ガイドブラケット
17に固定されている。
21は基板4に取り付けられたブラケット、22は上記
ブラケット21に設けられた線ガイド、23・24は線
供給用ノズル、26・26はノズル保持金具、27は軸
受、28は上記軸受27による回動可能に支持されるテ
ンションアーム、29はこのテンションアーム28の遊
端に設けたテンションローラ、30は線供給用把持切断
装置である。ブラケット21の側面に線ガイド22、ノ
ズル保持金具25・26、軸受27、線供給用把持切断
装置30が取付けられている。ノズル23・24はノズ
ル保持金具25・26にそれぞれ接着・固定されている
。線ガイド22、ノズル23・24は線材の供給経路で
ある水平方向の一直線に配列して、線供給用把持切断装
置3oに供給している。また、ノズル23とノズル24
の間に、線材のたるみを吸収するよう、軸受27を支点
に自重で回動するテンションアーム28を介して、テン
ションロー229を線材の上部に配している。
次に線供給用把持切断装置3oについて、第5〜7図に
従って説明する。
31・32は線材の把持要素、33・34は切断要素で
、支点軸35を支点に回動する。36は本体ぺ一及で、
支点軸36を支えるとともに、把持要素31・32の受
は部と切断要素33・34の下刃37・38を一体に形
成している。また、把持要素31・32の外側に線供給
部へ線材を経路に沿って正しく案内する線ガイド39・
40を配している。線材の稗持要素31・32を作用さ
せる手段は、本体ベース36に締結されたブロック41
にシリンダ42を嵌合圧入し、シリンダ42内を摺動可
能なピストン43を組込み、ピストン43の復帰用バネ
44をピストン43のロッド側に配し、ロッドカバー4
5で締結している。46はエヤーの流入口、47は把持
手段31・32の保持バネである。なお、ピストン43
は下向キでT状の把持要素31・32の作用点に当接す
る。
これらは把持要素31・32の各々に有している。
1だ、線材の切断要素33・34を作用させる手段は本
体ベース36に締結されたブロック41に、シリンダ4
8を嵌合圧入し、シリンダ48内に摺動可能なピストン
49を組込み、ピストン49の復帰用バネ60をピスト
ン49のロッド側に配し、ロッドカバー51で締結して
いる。52はエヤーの流入口、53は切断要素復帰バネ
である。なお、ピストン49は横向きでL状の切断要素
33・34の作用点に当接する。これらは切断要素33
・34の各々に有している。
以上のように構成された線供給用把持切断装置について
以下にその動作を説明する。
まず、巻線方法を第8図に従って簡単に説明すると、ト
ロイダルコア1に線材2を巻付けるため、トロイダルコ
ア1の一方面から巻線チャック54で把持された線材の
一端を挿入し、トロイダルコア1から線材を引き出しチ
ャック55で引き出し、引き出された線材を巻線チャッ
ク54で把みかえ、巻回し、テンションを作用させて 
、再度、線材の先端をトロイダルコアに挿入することを
繰り返して巻線を行なうが、線材に一端を挿入する際、
トロイダルコア1の穴位置と線材の先端位置が一致して
いることが不可欠である。本実施例においては、巻線チ
ャック54で線材を把持し、巻回して挿入する際、線材
の先端位置を認識用TV右カメラ認識し、穴位置を移動
させる方式としているが、線材の先端の長さが一定で、
かつ、線先端にだおれ、曲が9が発生しないことが不可
欠であるため、引出しチャック55から巻線チャック5
4に把みかえる際、1ターンごとに線材先端を切断して
いる。巻線時の線材の挿入と同様に、巻線ボビンから線
材を供給する時も線材の先端長さが一定で、線先端にだ
おれ、曲がりが少ないことが不可欠である。第4図に示
すように、線材は巻線ボビン11からフェルト把持式テ
ンション20、線ガイド18・19・22、ノズル23
を経て、軸受27を支点に自重で回動するテンションア
ーム28を介して揺動するテンションローラ29で線材
のたるみを吸収して、ノズル24を通り、線供給用把持
切断装置3oに至る。線供給用把持切断装置30では、
両端の線ガイド39・40に案内され、テンションロー
229で線たるみが吸収されるため、線材は線供給方向
に常に真直ぐな状態である。線ガイド39・4oの間に
把持要素31、切断要素33、切断要素34、把持要素
32を順次配置している。本実施例は、把持要素31・
32、切断要素34・36は独立して動作する構成とな
っている。把持要素31・32はエヤーロ46より、エ
ヤーを供給するとピストン43はシリンダ42に沿って
下降し、把持要素31・32の作用点を押し下げ、支点
軸35を支点に回動し、本体フレーム36と一体に形成
されている下刃37・38に当接し線材を把持する。ま
た、エヤーロ46よりエヤーを排気するとピストン43
は、復帰用バネ45によって上昇し、把持要素31・3
2は保持バネ4γにより回動し、線材の把持を解除する
。また、切断要素34・36も同様にエヤーロ52よシ
エヤーを供給するとピストン4つはシリンダ48に沿っ
て前進し、切断要素33・34の作用点を前進させ、支
点軸35を支点に回動し、付勢バネ56により下刃37
・38に押し当てられつつ交差し線材を切断する。また
、エヤーロ52より、エヤーを排気するとピストン49
は復帰バネ6oによって後退し、切断要素33・34は
切断要素復帰バネ53により回動し、下刃37・38か
ら離れる。
次に把持要素31・32と切断要素33・34の状態に
ついて第9〜11図に従って説明する。
第9図では、把持要素31・32および切断要素33・
34は線材から離れており、線材は切断要素の下刃37
・38に沿って自由に移動できる状態である。第10図
では、把持要素31・32が線材を把持した後、切断要
素34が作用して巻線ボビン11からの線材と供給側の
線材を分離・切断した状態であり、左方に巻線チャック
54を移動してきて切断した線材を把持すると、巻線チ
ャック54から線先端は所定長さ必で、まっ直ぐな状態
とすることができる。この線先端の長さLは、巻線時の
把みかえにおける切断長さと同じにしており巻線時と同
じ状態で、トロイダルコア1に線通しができるようにし
ている。
第11図では、把持要素31・32が線材を把持した後
、切断要素33が作用して、第9図で切断された線材を
さらに、切ぐずを残して切断した状態であり、右方に巻
線チャック64を移動してきて切断した線材を把持する
と巻線チャック54から、線先端は所定長さ2で、まつ
直ぐな状態とすることができる。
切断要素を2つ備えているのは、線材が極細で、剛性が
極めて小さく、切断刃が交差する方法とすると、線材の
一方の切断端に曲がりが生じるため中間部を切ぐずとし
て廃棄し、線材の始端と終端のいずれも、トロイダルコ
ア1の微細穴に通し、巻線できるようにしたものである
。また、切断要素を1つとし、その両側に切断刃を設け
ても、2つの切断要素を1つの手段で作用させても、同
様な効果が得られるが、本実施例のように、線先端を認
識して巻線を行なう方法では、線切断の時間経過ととも
に、銅線の光沢がなくなり、認識率が低下するため、線
切断を認識直前にできるよう、切断要素を2つとし、独
立して作用できるようにしている。
次に、本発明の線供給装置を用いた一連の巻線動作を第
12図に従って簡単に説明する。
第12図の■・・・作業者により、巻線ボビン11から
線材を引き出し、線供給部に導く。
■・・・把持要素31・32で線材を把持し、切断要素
34で切断し、自動運転の準備が完了。
■・・・切断要素33で線材を切断し、巻線チャック6
4で右端を把持する。
■・・・把持要素31・32を開放し、巻線チャック5
4で線先端を認識する位置まで移動する。
■、−認識用TVカメラ6で線先端を認識する。
■・・・巻線チャック54を反転させて、トロイダルコ
ア1に線先端を挿入する。
■・・・引き出しチャック55で線材を引き出す。
■・・・一連の巻線動作をして片側の巻線を完了する。
■・・・切断要素34で線材を切断し、巻線チャック5
4で左端を把持する。
O・・・線材を把持した巻線チャック54で、線先端を
認識する位置へ移動する。
O・・・巻線チャック54を反転させて、トロイダルコ
ア1に線先端を挿入する。
@・・・ 引き出しチャック55で、挿入された線材を
把持する。
O・・・ 一連の巻線動作をして、反対側の巻線を完了
する。
以上のように、本発明によれば、微細穴を有したトロイ
ダルコアに巻線を行なう際、2つの把持要素と1つもし
くは複数の切断要素を前記のように構成した線供給用把
持切断装置を線供給部の先端に配置することにより、一
連の巻線の自動化が行なうことができる。
なお、本実施例では、把持要素・切断要素をエヤーシリ
ンダにより駆動したが、ソレノイドを用いても、回転駆
動によりカムを用いてもよい。捷だ、切断要素は2つ用
いたが、一体で両側に刃を形成してもよく、切断刃が交
差する手段以外および、他の切断手段を用いてもよい。
また、本実施例では、線供給用把持切断装置としてコン
パクトにするため一体的に構成したが複数の部分に分離
してもよいことは言うまでもない。
発明の効果 以上のように、本発明は、少なくても2つの把持要素と
1つもしくは複数の切断要素と、前記要素を作用させる
手段を有し、線材の供給方向に、所定の距離を隔てて、
2つの把持要素を配し、その間に1つもしくは複数の切
断要素を配し、一方および他方の把持要素から線材の先
端までを所定長さに切断するよう構成することにより微
細穴を有したトロイダルコアに巻線を行なう際、線供給
の自動化を実現し、従来、人手に頼っていた巻線の自動
化が計れるもので、その実用的効果は犬なるものがある
【図面の簡単な説明】
第1図は、中空穴への巻線を目的としたトロイダル巻線
機の斜視図、第2図は、トロイダルコアを示し、aは上
面図、bは正面図である。第3図は、本発明の一実施例
の巻線装置の全体外観斜視図、第4図は、同巻線装置の
線供給部の側面図、第5図は、同巻線装置の線供給用把
持切断装置の側面図、第6図は、同巻線装置の線供給用
把持切断装置の正面図、第7図は、同巻線装置の線供給
用把持切断装置の斜視図、第8図は、同巻線装置の巻線
動作を示す斜視図、第9〜11図は、同巻線装置の線供
給用把持切断装置の動作図、第12図は、同巻線装置の
巻線動作を連続的に示した概念図である。 31.32,37.38・・・・・・把持要素、33゜
34・・・・・・切断要素。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 / 第2図 第3図 第5図 32 第6図 第9図 3ざ 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 線材の先端から所定長さを有する部分を把持し、中空穴
    もしくは、それに類する形状に線を通す巻線装置におい
    て、少なくても2つの線材の把持要素と、1つもしくは
    複数の線材の切断要素と、前記把持要素と切断要素を作
    用させる手段を有し、線材の供給方向に一方の把持要素
    と、所定の間隔をおいて別の把持要素を配し、その間に
    、1つもしくは複数の切断要素を配し、把持要素とその
    作用させる手段で把持された線材を、切断要素とその作
    用させる手段で、一方の把持要素および他方の把持要素
    から線材の先端までを所定長さに切断するよう構成した
    ことを特徴とする巻線装量用線供給装置。
JP20403282A 1982-11-19 1982-11-19 巻線装置用線供給装置 Granted JPS5994409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20403282A JPS5994409A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 巻線装置用線供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20403282A JPS5994409A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 巻線装置用線供給装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16513785A Division JPS6187312A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 巻線方法およびその巻線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994409A true JPS5994409A (ja) 1984-05-31
JPS635889B2 JPS635889B2 (ja) 1988-02-05

Family

ID=16483622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20403282A Granted JPS5994409A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 巻線装置用線供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2635904A1 (fr) * 1988-08-15 1990-03-02 Sony Corp Procede et appareil d'enroulement d'un fil sur une piece, telle qu'une tete magnetique de lecture-ecriture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2635904A1 (fr) * 1988-08-15 1990-03-02 Sony Corp Procede et appareil d'enroulement d'un fil sur une piece, telle qu'une tete magnetique de lecture-ecriture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635889B2 (ja) 1988-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1127909A (ja) 巻線機および巻線方法
US5193755A (en) Two-wire stator winding machine
JPH05326312A (ja) 自動巻線機
JPS5994409A (ja) 巻線装置用線供給装置
JPS6350847B1 (ja)
CN216945599U (zh) 绕线机
JP2676802B2 (ja) フック式巻線機
JP2595072B2 (ja) 巻線機
JPS6187312A (ja) 巻線方法およびその巻線装置
JPH0795748A (ja) 内溝ステータのワイヤ巻付装置
JP2894933B2 (ja) テーピングユニット
JPS6243531B2 (ja)
JPS6174319A (ja) 巻線装置
JPH071744B2 (ja) 巻線装置
JPH038088B2 (ja)
JP3260900B2 (ja) 内視鏡チャンネルチューブのコイル巻き付け方法 および装置
JPS6351527B2 (ja)
CN113968515A (zh) 绕线机
JP2002028815A (ja) コイルリードの切断方法および切断装置
JPH0149002B2 (ja)
JPH06290848A (ja) 端子供給機構
JPS61180418A (ja) 線材端部の巻ぐせの除去方法及び装置
JPS6174318A (ja) 巻線装置
JP2572446B2 (ja) 空心コイル巻線挿入装置
JP2000260652A (ja) トロイダル巻線装置