JPS599190B2 - ミシンの自動切断装置 - Google Patents

ミシンの自動切断装置

Info

Publication number
JPS599190B2
JPS599190B2 JP1825975A JP1825975A JPS599190B2 JP S599190 B2 JPS599190 B2 JP S599190B2 JP 1825975 A JP1825975 A JP 1825975A JP 1825975 A JP1825975 A JP 1825975A JP S599190 B2 JPS599190 B2 JP S599190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
signal
circuit
pulse
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1825975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5194342A (ja
Inventor
勝弘 後藤
喜平 五藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1825975A priority Critical patent/JPS599190B2/ja
Publication of JPS5194342A publication Critical patent/JPS5194342A/ja
Publication of JPS599190B2 publication Critical patent/JPS599190B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、布地に縫着される縫着部片または布地端縁に
連なって形成される空環等を切断する自動切断装置に係
り、特に、ミシンベット上を送られる布地の前端縁と後
端縁とを一個の布地検出器により検出し、その布地検出
器が出力する各端縁の検出信号に基きその布地検出器か
ら所定距離だけ離れて配置されたカッターを作動させ、
前記縫着部片等を前記布地の前端縁と後端縁とにおいて
切断するミシンの自動切断装置に関するものである。
従来のこの種の装置においては、布地の前端縁と後端縁
とにおいて布地の各端縁が布地検出器により検出されて
からカッターが作動するまでの間の時間又はその間にミ
シン主軸が回転した数が周じてあった。
そして、布地の一方の端縁、例えば前端縁側において前
記縫着部片等の切断箇所が布地の端縁に一致するように
した場合、布地は全く同一の寸法及び形状に裁断される
ことはなく僅かながら相違していること、前記のこの種
の装置においては布地の端縁が布地の送り方向に対して
常に一定姿勢で針の下方に移送案内することが要求され
るが常にそのように挿入することは難しいこと、ミシン
は間歇送りであること等の理由によりその布地の一部を
切断してしまう恐れがあり、布地の端縁と前記縫着部片
等の切断箇所とを一致させることは極めて困難であった
また、布地の端縁、例えば前端縁側において布地を切断
しないように布地の端縁から僅かに離れた位置で前記縫
着部片等を切断するようにした場合、布地の端縁が布地
検出器により検出されてからカッターが作動するまでの
間の時間又はその間にミシン主軸が回転した数が布地の
前端縁と後端縁とで同じであるため、布地の後端縁側に
おいては前記縫着部片等を共に布地を切断してしまう欠
陥を有していた。
そこで、本発明は上記の欠陥に鑑みて為されたものであ
り、布地の前端縁が布地検出器により検出されてからカ
ッターが作動するまでの時間よりも布地の後端縁が布地
検出器により検出されてからカッターが作動するまでの
時間の方が長くなるようにし、布地の前端縁においては
その前端縁がカッターの配置位置に達する前【こカッタ
ーを作動させ且つ布地の後端縁においてはその後端縁が
カッターの配置位置に達した後にカッターを作動させ、
布地の前端縁と後端縁とにおいて布地を切断することな
しに、布地に縫着される縫着部片または布地端縁に連な
って形成される空環等を切断することができるミシンの
自動切断装置を提供することを目的とするものである。
以下、本発明を具体化した実施例を示す図面を参照して
詳細に説明する。
第1図及び第2図において、1は布地、2は布地1に縫
着される縫着テープ等の縫着部片、3は布地1が送られ
るベットである。
4はベット3の上方に設置された光源、5はベット3の
下方に設置された光電素子である。
6は縫着部片2を切断するためのカッターである。
D1は前記光源4と光源素子5(!−から構成され且つ
布地1の存否を検出して検出信号を発生する布地検出器
、D2はミシンの主軸の回転に基きその回転数に比例し
た周波数の回転信号を発生する回転信号発生器である。
7は布地検出器D1の出力側に接続された極性選別回路
である。
LP ,LRはこの極性選別回路7から導出された導線
である。
NORはノア回路であり、その一方の入力側はインバー
タ回路IVIを介して導線LPに接続され且つその他方
の入力側は導線LRに接続されている。
FFIは第一のフリツプフロツプ回路であり、そのセッ
ト側Sはノア回路NORの出力側に接続されている。
FF2は第二のフリツプフロツプ回路であり、そのセッ
ト側Sはインバーク回路IV2を介して導線LRに接続
され且つそのリセット側Rは導線LFに接続されている
MMは回転信号発生器D2の出力側に接続された単安定
マルチバイブレータである。
TCはこの単安定マlレチバイブレークMMから導出さ
れた時定数変更端子であり、この時定数変更端子T C
81フリツプフロツプ回路FF2の出力側Qに接続さ
れている。
8は単安定マルチバイブレークMMの出力側に接続され
た積分回路であり、この積分回路8クリア側Cを有する
NADはナンド回路であり、その一方の人力側はDC変
換回路9を介して単安定マノレチバイブレータMMの出
力側に接続され且つその他方の入力側は7リツプフロツ
プ回路FF1の出力側Qに接続され、その出力側は積分
回路8のクリア側Cに接続されている。
10は積分回路8の出力側に接続された電圧比較回路で
あり、その出力側が7リップ7ロツプ回路FF1Mリセ
ット側Hに接続されている。
11は電圧比較回路10の出力側に接続されたカッター
作動回路であり、その出力側がカッター作動用ソレノイ
ド12に接続されている。
上記構成よりなる本発明の実施例の動作を第3図のA乃
至■及び第5図の波形図を参照して説明する。
第3図のAに示す波形の信号において、高電位は布地1
の不在時の布地検出器D1の出力電位であり、低電位は
布地1の存在時の布地検出器D1の出力電位である。
故に、布地検出器D1は布地1の前端縁を検出して信号
Aの立上りである前端縁検出信号を発生し、布地1の後
端縁を検出して信号Aの立上りである後端縁検出信号を
発生する。
一般的に、ミシンの主軸の回転数を一定の常用回転数に
維持しながら布地1に縫着部片2を縫着するため、ミシ
ンの主軸が一定の常用回転数にある場合について以下説
明する。
布地検出器D1が信号Aを出力し、その信号Aが極性選
別回路7に入力された時に極性選別回路7は導線LFか
ら第3図のB2に示す波形の信号を出力し且つ導線LR
から第3図のB1に示す波形の信号を出力する。
信号B2はインバータ回路IV1で反転し、この反転し
た信号と前記信号B1とはノア回路NORで論理がとら
れ、この論理がとられた信号はフリツプフ田ノプ回路F
F1のセット側Sに入力される。
信号B1に現われる後端縁検出パルスあるいは信号B2
に現われる前端縁検出パルスがノア回路NORを介して
フリツプフロツプ回路FFIのセット側Sに入力された
時、フリツプフロツプ回路FFIはセットされ、その出
力側Qから出力される第3図の■に示す波形の信号は立
下って低電位を維持する。
′今、布地検出器D1が布地1の後端縁を検出して信号
Aの立上りを出力すると、その立上りで極性選別回路7
は導線LRから信号B1に示す後端縁検出パルスを出力
する。
その後端縁検出パルスがノア回路NORを介してフリッ
プフロップ回路FF1のセット側Sに入力されると、フ
リツプフロツプ回路FFIはセットされ、その出力側q
からの出力信号■は立下って低電位を維持する。
また同時に、前記の後端縁検出パルスがインバータ回路
IV2を介してフリツプフロツプ回路FF2のセット側
Sに入力されると、フリツプフロツプ回路FF2はセッ
トされ、その出力側Qから出力される第3図のEに示す
波形の信号は立上って高電位を維持する。
一方、回転信号発生器D2は信号Aとは無関係に第3図
のFに示す波形の信号を出力し、単安定マルチバイブレ
ニタMMはその信号Fの立上りでトリガーし、第3図の
Gに示す波形の信号を出力する。
′フリツプフロツプ回路FF2がその出力側
Qから信号Eの高電位を出力し、その高電位が時定数変
更端子TCに入力された時に箪安定マルチバイブレーク
MMは時定数が変更され、その出力信号Gに示すパルス
PG2を出力す払。
このパルスPG2が現われる信号GはDC変換回路9に
入力されて直流に変換されると共に、積分回路8に入力
されて積分回路8の出力電位を上昇させる。
その積分回路8の出力電位が第4図の波形2に示す如く
基準電位■Sから上昇し電圧比較回路10に予め設定さ
れた設定電位VDに達した時、電圧比較回路10は信号
を発生する。
そして、その信号がカッター作動回路11に入力された
時、カッター作動回路11はその出力側に第3図のHに
示す波形の信号のパルスP2を発生する。
このパルスP2はカッター作動パルスとして、カッター
作動用ソレノイド12に入力されてカッター6を作動さ
せる。
また、前記電圧比較回路10の出力信号はフリツプフロ
ツプ回路FF1のリセット側Hに入力されてフリツプフ
ロツプ回路FFIをリセットシ、その回路FF1の出力
信号■を立上らせて高電位に維持させる。
この時、ミシン主軸が回転していて単安定マルチバイブ
レータMMがパルスを発生していることから、DC変換
回路9の出力信号は高電位にありナンド回路NADを開
放させており、フリツプフロツプ回路FFIの出力信号
■はそのナンド回路NADを通過して積分回路8のクリ
ア側Cに供給され、その積分回路8の出力電位を設定電
位VDから基準電位VSまで下げる。
而して、カッター作動回路11の出力信号Hに示すパル
スP2はカッター作動パルスとしてカッター作動用ソレ
ノイド12と連動するカッター6を作動させる。
このカッター6の作動により、布地1の後端縁において
縫着部片2が切断される。
次に布地検出器D1が布地1の前端縁を検出して信号A
の立下りを出力すると、その立下りで極性選別回路7は
導線LFから信号B2に示す前端縁検出パルスを出力す
る。
その前端縁検出パルスがインバータ回路IVI及びノア
回路NORを介してフリツプフロツプ回路FFIのセッ
ト側Sに入力されると、フリツプフロツプ回路FF1は
セットされ、その出力側Qからの出力信号■は立下って
低電位を維持する。
また同時に、前記の前端縁検出パルスがフリツプフロツ
プ回路FF2のリセット側Rに入力されると、前記の後
端縁検出パルスによりセットされていたフリツプフロツ
プ回路FF2はリセットされ、その出力側Qからの出力
信号Eは立下って低電位を維持する。
フリツプフロツプ回路FF2がその出力側Qから信号E
の低電位を出力し、その低電位が時定数変更端子TCに
入力された時に単安定マルチバイブレータMMは時定数
が変更されるこさなくその出力信号Gに示すパルスPG
Iを出力する。
このパルスPGIが現われる信号GはDC変換回路9に
入力されて直流に変換されると共に、積分回路8に入力
されて積分回路8の出力電位を上昇させる。
その積分回路8の出力電位が第4図の波形■に示す如く
基準電位vSから上昇し設定電位VDに達したとき、電
圧比較回路10は信号を発生する。
その信号がカッター作動回路11に入力された時に、カ
ッター作動回路11はその出力側に信号Hに示すパルス
P1を発生する。
このパルスP1はパルスP2と同様に、カッター作動パ
ルスとしてカッター6を作動させる。
また、電圧比較回路10の出力信号はフリツプフロツプ
回路FFIのリセット側Hに入力され、この回路FFI
の出力信号■を立上らせて高電位に維持させる。
DC変換回路9からの高電位の出力信号により開放して
いるナンド回路NADはフリツプフロツプ回路FF1の
出力信号■を通過させて積分回路8のクリア側Cに供給
し、それにより積分回路8の出力電位は設定電位VDか
ら基準電位vSまで下げられる。
而して、カッター作動回路11の出力信号Hとして現わ
れるパルスP1はカッター作動パルスとしてカッター6
を作動させる。
このカッター6の作動により、布地1の前端縁において
縫着部片2が切断される。
以上詳述した本発明の実施例において、第4図に示すt
は、ミシンの主軸が常用回転数にある時に布地検出器D
1が布地1の後端縁を検出してからカッター6が縫着部
片2を切断するまでの時間であり、第1図に示す布地検
出器D1とカッター6との距離し及び常用回転等に基い
て予め決められる。
第4図において、tOは布地検出器D1が布地1の前端
縁あるいは後端縁を検出した時刻、tl,t2はカッタ
ー作動パルスP1及びP2が発生する時刻st3は時刻
toから前記の時間tが経過した時の時刻である。
第4図に示された波形3は、カッター6に作動遅れ時間
tsが存在しない場合、即ちカッター作動用ソレノイド
12にカッター作動パルスが入力された瞬間にカッター
6が布地1の後端縁において縫着部片2を切断する場合
を仮定した時に、積分回路8の出力電位が変化する様子
を表わし、その波形3の傾きは前記の時間t及び電位差
VD−VSに基づいて予め設定され、積分回路8の設定
用の回路定数により調整される。
第4図に示す波形2は、波形3においてカッター6に作
動遅れ時間tsが存在する場合を考えた時に、積分回路
8の出力電位が変化する様子を表わし、その波形2の傾
きは時間t − t s及び電位VD−VSに基いて決
められ、積分回路8の作動遅れ時間調整用の回路定数に
より調整される。
第4図に示す波形1は、波形2において時間T(=t2
−tl)を考えた時に、積分回路8の出力電位が変化す
る様子を表わし、その波形1の傾きは時間tts−T及
び電位差VD−VSに基いて決められ、単安定マルチパ
イブレータMMの時定数変更用の回路定数により調整さ
れる。
上記のようにして決められた波形1,2は、布地1の前
端縁及び後端縁において縫着部片2を切断する場合の積
分回路8の出力電位の変化を表わすものとすると、布地
1の前端縁が布地検出器により検出されてからカッター
作動パルスP1が発生するまでの時間よりも布地1の後
端縁が布地検出器により検出されてからカッター作動パ
ルスP2が発生するまでの時間の方が前記の時間Tだけ
長くなる。
本実施例においては、ミシンの主軸が一定の常用回転数
にある場合に縫着部片と共に布地を切断しないようにす
るため、例えば布地の後端縁側において縫着部片がその
布地の端縁から僅かに離れた位置で切断されるように第
4図に示す時間t及び時間Tを予め設定することにより
、布地の前端縁においても布地を切断することなく縫着
部片のみを切断することができ、その縫着部片の布地の
端縁からの突出量は布地の前端縁と後端縁とにおいてほ
ぼ同量にすることができる。
また、本実施例においては、ミシン主軸の回転数に比例
した周波数のパIレス信号を積分してその積分出力信号
の傾きに従ってカッター作動パルスの発生時点を定めて
いることから、ミシン主軸の常用回転数が変動した場合
、例えばその回転数が増加した場合には前記積分出力信
号の傾きが大きくなってカッター作動パルスの発生時点
が早くなり、反対に前記回転数が減少した場合には前記
積分出力信号の傾きが小さくなってカッター作動パルス
の発生時点が遅くなる。
これにより、ミシン主軸の回転数の変動に関係なく縫着
部片の布地端縁からの突出量が予め設定された量に常に
等しくなるように縫着部片を切断することができる。
以上詳述したことから明らかなように、本発明は一個の
布地検出器により布地の前端縁及び後端縁を検出し、ミ
シン主軸の回転数に比例する周波数のパルス信号の幅を
前記検出結果に従って変更し、その変更されたパルス信
号の幅に従ってカッター作動パルスの発生時点を変化さ
せる構成であるので、布地の前端縁と後端縁とにおいて
布地を切断することなしに、布地に縫着される縫着部片
または布地端縁に連なって形成される空環等を自動切断
することができ、またミシン主軸の回転数の変動に応じ
てカッター作動パルスの発生時点を補正する構成である
ので、そのミシン主軸の回転数変動に関係なく前記縫着
部片等の布地端縁からの突出量が常に予め設定された量
になるようにその縫着部片等を切断することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における布地端縁検出状態を示
す説明図、第2図は本実施例の動作を制御する回路のブ
ロック図、第3図のA乃至■は本実施例の動作を説明す
るための各部波形図、第4図は積分回路8の出力電位の
変化を示す波形図である。 1は布地、2は縫着部片、6はカッター、11はカッタ
ー作動回路、12はカッター作動用ンレノイド、D1は
布地検出器、D2は回転信号発生器である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 布地1の前端縁と後端縁とにおいてその各端を検出
    した後その布地1に対する縫着部片2等を切断するカッ
    ター装置6,11.12を備えたミシンにおいて、 前記布地1の前端縁及び後端縁を検出して前端縁検出信
    号あるいは後端縁検出信号を発生する一個の布地検出器
    D1と、 前記ミシンの主軸の回転に基きその回転数に比例した周
    波数の回転信号を発生する回転信号発生器D2と、 前記回転信号に応答してパルス信号を発生し、そのパル
    ス信号のパルス幅を前記布地1の前端縁に対応する第1
    のパルス幅とその第1のパルス幅より狭く布地1の後端
    縁に対応する第2のパルス幅とのいずれか一方に選択的
    に変更し得るパ少ス発生手段MMと、 前記パルス信号のパルス幅を指定するための指定信号を
    前記布地検出器D1からの検出信号に従って発生するパ
    ルス幅指定手段FF2と、?記指定信号により指定され
    たパルス幅にて前記パルス発生手段MMから発生された
    パルス信号を積分する積分回路8と、 この積分回路からの出力信号の電位が予め定められた電
    位に達した時に前記カッター装置6,11.12を動作
    させるための回路10とからなるミシンの自動切断装置
JP1825975A 1975-02-13 1975-02-13 ミシンの自動切断装置 Expired JPS599190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1825975A JPS599190B2 (ja) 1975-02-13 1975-02-13 ミシンの自動切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1825975A JPS599190B2 (ja) 1975-02-13 1975-02-13 ミシンの自動切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5194342A JPS5194342A (ja) 1976-08-18
JPS599190B2 true JPS599190B2 (ja) 1984-02-29

Family

ID=11966670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1825975A Expired JPS599190B2 (ja) 1975-02-13 1975-02-13 ミシンの自動切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599190B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102515916B1 (ko) 2015-10-28 2023-03-30 한스 옌젠 루브리케이터스 에이/에스 Sip 윤활제 분사기를 갖춘 대형 저속 2행정 엔진을 윤활하기 위한 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5194342A (ja) 1976-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854990A (ja) ミシン用自己補償式布の厚さ及び端部検出装置
EP0077788B1 (en) A driving control device
JPS599190B2 (ja) ミシンの自動切断装置
JPS648769A (en) Phase detecting circuit
JPS6351717B2 (ja)
WO1985003093A1 (en) Thread tension control for automatic sewing machines
JP2857880B2 (ja) ミシンにおける下糸検知装置
JPS596677B2 (ja) 2本針オ−バロックミシンの空環縫込み方法及びその装置
ES8704219A1 (es) Procedimiento y maquina de coser para realizar automaticamente un final de costura a una distancia determinada del borde de una tela
JPS63109895A (ja) ミシンの自動切断装置
JPS6397196A (ja) ミシンの自動切断装置
US4781134A (en) Zigzag sewing machine with a back stitch forming apparatus
JPS5830075B2 (ja) ミシンの自動切断装置
JPS6013715B2 (ja) 光電式加工物案内装置
JPS6397197A (ja) ミシンの自動切断装置
JPH0125597B2 (ja)
JPS588874B2 (ja) ミシンの下糸残り量検出方法及びその装置
JPS63109896A (ja) ミシンの糸調子切換装置
JPS6121024Y2 (ja)
JPH0122624Y2 (ja)
JPS6238618Y2 (ja)
JPS63277090A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPH05154263A (ja) テープ類を布製品に縫い付けるための自動ミシン
JPS5949035B2 (ja) ミシンのためのカツタ−装置
JP2854879B2 (ja) ミシンの上糸供給装置