JPS599167Y2 - 水圧応動装置 - Google Patents

水圧応動装置

Info

Publication number
JPS599167Y2
JPS599167Y2 JP15121279U JP15121279U JPS599167Y2 JP S599167 Y2 JPS599167 Y2 JP S599167Y2 JP 15121279 U JP15121279 U JP 15121279U JP 15121279 U JP15121279 U JP 15121279U JP S599167 Y2 JPS599167 Y2 JP S599167Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
diaphragm
pressure chamber
low pressure
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15121279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5668839U (ja
Inventor
四郎 小林
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP15121279U priority Critical patent/JPS599167Y2/ja
Publication of JPS5668839U publication Critical patent/JPS5668839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS599167Y2 publication Critical patent/JPS599167Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は瞬間ガス湯沸器等の水圧応動ガス点滅器にお
ける水圧応動装置に関する。
瞬間ガス湯沸器等に常用されている水圧応動装置のダイ
ヤフラム室に止水後の残留水が存することにより、腐蝕
は勿論のこと特に冬期においてこれが凍結すると器具の
破損あるいは故障等の原因となり甚だ危険であり、かつ
耐久性にも欠けるものである。
そこで、一般に止水後、ダイヤフラム室の残留水を抜き
去る手段を採っているがダイヤフラム室はダイヤフラム
を境として低圧室と高圧室に区分されているので低圧室
と高圧室の双方の水抜きをする必要がある。
従来は低圧室と高圧室の双方に水抜栓を設けるか、画室
に連通する水抜通路をダイヤフラム室の筐体に設けるな
どの水抜き手段を構しているが、いずれも構造が複雑で
実用性に欠けるものであった。
この考案はダイヤフラムと関連させた水抜弁体を介して
低圧室と高圧室の連通路を形威し、この連通路をシール
弁で出水時は閉或し止水時には開或して画室の水抜きが
低圧側に設けた水抜栓を開操作するだけで行いうる構造
となし、特にダイヤフラムを垂直あるいは傾斜させて使
用する場合、ダイヤフラム室の残留水のほとんどを抜き
去ることができるようにして実際の使用にあたり便益と
したものである。
以下その一実施例を図面とともに説明する。
図面において1はダイヤフラムで゛、ダイヤフラム室内
に垂直に張設してダイヤフラム室を低圧室Aと高圧室B
に区分している。
2は低圧室Aと高圧室Bとに開口連通する水抜用通孔3
を穿った水抜弁体であって、前記ダイヤフラム1の中心
部に水平方向への摺動が自由に行えるよう貫設され、該
水抜弁体2の低圧室A側に位置させた突出フランジ4と
ダイヤフラム抑え板5とでシール弁■を形戊し、フラン
ジ4とダイヤフラム抑え板5が接離することにより水抜
用通孔3の開閉ができるようになし、さらに、低圧室A
の側壁内面とダイヤフラム抑え板5との間に発条6を介
装して、給水を停止することによりダイヤフラム機構が
静止状態となったとき、前記発条6の弾発力でダイヤフ
ラム1を移動しシール弁Vを開放して低圧室Aと高圧室
Bを連通ずるようになしている。
また、低圧室Aの最低部には水抜栓7を設けて止水後こ
の水抜栓7を開くことにより低圧室A内に残留する水の
すべてと、高圧室B内に残留する水の略半分を抜き去る
ことができるようになっている。
なお、前記実施例では発条6を低圧室Aの側壁内面とダ
イヤフラム抑え板5との間に介装しているが、水抜弁2
のフランジ4とダイヤフラム抑え板5との間に介装して
も同様の作用効果が得られる。
また、水抜弁体2をダイヤフラム1に半径方向の一定の
水抜き間隙aを存して貫挿し、この水抜き間隙aをもシ
ール弁■で開閉し、通孔3との双方より高圧室B内の水
抜きを行うほか、水抜き間隙aの開口面積を大きくする
とこの間隙だけで水抜きを行うこともできる。
さらに水抜弁体2の水抜用通孔3又は水抜き間隙aある
いは水抜用通孔3と水抜き間隙aの双方(以下水抜用通
孔3等という)の通過抵抗より給水路8の出口側に設け
たベンチュリ部9から低圧室Aに至る連通路10の通過
抵抗を小さくすると、給水動作時におけるシール弁■の
閉成動作が的確に行えるものである。
図中、11は給水路8の入口側に装備した水ガバナ弁で
、水ガバナ弁11は実施例では、水抜弁体2と同一軸線
上に当接させて配置して連動して進退移動するようにし
ている。
12はその復帰用発条、13は図示しないガス弁を作動
するロツドで、水抜弁体2と同一軸線を保って配設され
、ダイヤフラム1の動きをそのままガス弁に伝達しガス
弁の開閉を行うものである。
この考案は前記のように構或したので、非作動時の状態
から給水バルブ(図示しない)を開放すると、給水路8
に矢印b方向の水流が生ずるが、水抜用通孔3等の通過
抵抗より連通路10の通過抵抗が小さいので、低圧室A
と高圧室Bに圧力差が生じダイヤフラム1は発条6に抗
して低圧室側(図示左方)へ移動し、水抜弁体2の突出
フランジ4とダイヤフラム抑え板5が衝接して水抜用通
孔3等を閉塞して低圧室Aと高圧室Bを遮断せしめる。
したがって、以後は通常の水圧応動にてガスの点滅作動
を行うのである。
次に給水バルブを閉止して給水を停止すると、低圧室A
と高圧室Bとの圧力差が消滅しダイヤフラム1は高圧室
側(図示右方)へ移動し、ガス弁を作動するロツド13
を介してガス弁を閉じ同時に水抜弁体2、水ガバナ弁1
1が共に移動して元位置で静止する。
しかしダイヤフラム1だけは発条6の弾発力でさらに移
動しシール弁■を開放する。
そこで水抜栓7を開放せしめると、低圧室Aの残留水は
全部を、高圧室Bの残留水は水抜用通孔3等を通じてそ
の略半分を器体外へ放出することがで゛きるので゛ある
この考案は以上説明したように、ダイヤフラムを垂直あ
るいは傾斜させて使用するダイヤフラム装置における水
抜きが低圧側に設けた水抜栓を開閉操作するだけで、ダ
イヤフラム室の大半の残留水が抜取られ、器体内に残留
する水は小量となるから腐蝕部を少なくするとともに残
留水が凍結しても器具の破損あるいは故障に結びつかず
、その後の再使用にも何ら影響がない。
したがって、従来よりその使用態様の最も多いダイヤフ
ラムが竪型姿勢のものであってもその水抜き効果は実用
上充分であり、かつ、その構造も簡略化できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示す縦断面図である。 1・・・・・・ダイヤフラム、2・・・・・・水抜弁体
、3・・・・・・水抜用通孔、4・・・・・・突出フラ
ンジ、5・・・・・・ダイヤフラム抑え板、■・・・・
・・シール弁、6・・・・・・発条、7・・・・・・氷
抜栓、A・・・・・・ダイヤフラム室の低圧室、B・・
・・・・同高圧室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ダイヤフラムを垂直あるいは傾斜して位置させて配設し
    た瞬間湯沸器等の水圧応動装置において、該ダイヤフラ
    ムに摺動自在に貫挿した水抜弁体の低圧室側の突出フラ
    ンジ部とダイヤフラム抑え板とで構威されるシール弁に
    て低圧室と高圧室とを連通する水抜通路を開閉するとと
    もに、止水したとき該シール弁を開放保持するように付
    勢力をダイヤフラムに附与せしめ、さらにダイヤフラム
    の低圧室側に水抜栓を設けたことを特徴とする水圧応動
    装置。
JP15121279U 1979-10-31 1979-10-31 水圧応動装置 Expired JPS599167Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15121279U JPS599167Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 水圧応動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15121279U JPS599167Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 水圧応動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5668839U JPS5668839U (ja) 1981-06-08
JPS599167Y2 true JPS599167Y2 (ja) 1984-03-22

Family

ID=29382187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15121279U Expired JPS599167Y2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 水圧応動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599167Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5668839U (ja) 1981-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009520637A (ja) 燃料タンク用バルブ
CA2142489A1 (en) Gas and Liquid Backflow-Preventing Valve Device for Drains
KR970032964A (ko) 정수기의 선택적 배수전환장치
JPS60175886A (ja) 圧力媒体で作動される弁
JPS599167Y2 (ja) 水圧応動装置
JP3754661B2 (ja) 凍結防止機能付弁装置を用いた水栓
JP4334689B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JPS6015798Y2 (ja) 止水弁をそなえた吸気弁装置
JPS606685Y2 (ja) フロ−ト式逆止弁装置
JPS6015799Y2 (ja) 寒冷地における配管用吸気弁装置
JPS5916605Y2 (ja) 残液排出用電磁弁
JPS5825019Y2 (ja) 寒冷地用吸気弁装置
JPH102493A (ja) ドレントラップ
JPS6128960Y2 (ja)
JPS5842528Y2 (ja) 吸気用バルブ
JPS5831005Y2 (ja) 調圧緩閉そく空気弁
JPS6114800Y2 (ja)
JPS6015797Y2 (ja) 吸気弁装置
JP3731880B2 (ja) 水抜栓
JPS627718Y2 (ja)
JPH059506Y2 (ja)
JPS61189372A (ja) 水抜栓
JPH027246Y2 (ja)
JPS5814299Y2 (ja) 弁装置
JP2541999Y2 (ja) 寒冷地用減圧弁