JPS5814299Y2 - 弁装置 - Google Patents

弁装置

Info

Publication number
JPS5814299Y2
JPS5814299Y2 JP1978166944U JP16694478U JPS5814299Y2 JP S5814299 Y2 JPS5814299 Y2 JP S5814299Y2 JP 1978166944 U JP1978166944 U JP 1978166944U JP 16694478 U JP16694478 U JP 16694478U JP S5814299 Y2 JPS5814299 Y2 JP S5814299Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
liquid passage
liquid
valve
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978166944U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5582572U (ja
Inventor
大羽学
Original Assignee
大羽 学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大羽 学 filed Critical 大羽 学
Priority to JP1978166944U priority Critical patent/JPS5814299Y2/ja
Publication of JPS5582572U publication Critical patent/JPS5582572U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814299Y2 publication Critical patent/JPS5814299Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Float Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、弁装置に係り、たとえば、ダムや用水路にお
ける水門のような比較的大量の水流を開閉するものに関
する。
先に提案されている弁装置は、液吐出口の周縁部に弁座
を形成するとともにこの弁座の上方に通液開口部を介し
て上面閉塞状の案内枠体を設けてなるケーシングと、こ
のケーシングの案内枠体の内部に上下動自在に遊嵌され
下端部に上記弁座を開閉する係合縁を有するとともに上
端部に上記液吐出口に連通ずる通液小孔を有する弁本体
と、この弁本体の通液小孔および案内係合部の案内孔に
上下動自在に挿通され弁本体の案内保合部を下方から押
上げる係止部を一体的に有するとともに通液/」−fL
を上方から閉じる副弁体を一体的に有する昇降杆とを備
え、上記弁本体は、上記係止部と上記副弁体との間で上
下動自在に昇降杆に嵌合したものである。
ところがこのものには次のような欠点がある○すなわち
弁本体が通液開口部を開いているときは、この通液開口
部から液吐出口に流れる液により弁本体の下端周縁部に
上方に押上げる液圧が作用しており、このため弁本体を
下降する場合、弁本体は、昇降杆とともに下降する副弁
体によって通液小孔を閉塞されながらこの副弁体によっ
て押下げられるが、弁本体が液吐出口の弁座を閉じてゆ
くにしたがって弁本体の下端周縁部を押上げる液圧が減
少し−この弁本体を押上げる液の力よりも弁本体の自重
および弁本体の上方に流入する液の押下げ力の方が大き
くなると、弁本体は昇降杆よりも早く瞬時に下降し、副
弁体から離間するとともに弁座を急激に閉じ、この弁座
の上流側にウォーター・ンマー現象を生じさせる。
本考案はこのような点に鑑みなされたもので、弁装置に
おけるウォータ/・ンマー現象を極めて簡易な構成によ
って有効に防止しようとすることを目的とするものであ
る。
本考案の構成は、液吐出口4の周縁部に弁座5を形成す
るとともにこの弁座5の上方に通液開口部41を介して
上面閉塞状の案内枠体3を設けてなるケーシング1と、
このケーシング1の案内枠体3の内部に上下動自在に遊
嵌され下端部に上記弁座5を開閉する係合縁20を有す
るとともに上端部に上記液吐出口4に連通する通液小孔
14を有する弁本体12と、この弁本体12の通液小孔
14および案内係合部18の案内孔17に上下動自在に
挿通され弁本体12の案内係合部18を下方から押上げ
る係支部28を一体的に有するとともに通液小孔14を
上方から閉じる副弁体23を一体的に有する昇降杆22
と、上記弁本体12における通液小孔14を有する遮閉
板13と昇降杆22の上端ねじ部に螺着したナツト25
で係止されたスプリング受は板24との間に介設され上
記通液小孔14を副弁体23から離間するとともに案内
係合部18を係止部28に当接する方向に弁本体12を
附勢するスプリング26とを備え、上記弁本体12は、
上記係止部28と上記副弁体23との間で上下動自在に
昇降杆22に嵌合してなるものである。
つぎに1本考案の一実施例を添附図面について説明する
1はケーシングで、このケー・/フグ1は本体枠2とこ
れと一体の上面を閉塞した円筒状の案内枠体3とにて構
成されている。
また、上記本体枠2の下部に液吐出口4が形成されてい
るとともに、この液吐出口40周縁部に円筒状の弁座5
が一体に形成され、この弁座5の上方の通液開口部41
を介して上記案内枠体3が設けられている。
また、この本体枠2の一側部に液体導入口体6が一体に
突設されているとともに、この本体枠2の他側部に支持
体Tが水平状に一体に突設され、この支持体7の外端部
に支持片8がボルト・ナツト9にて垂設され、この支持
片8の下端部にフロートリンク10の中央部がボルト・
ナツト11にてこれを支点として上下に回動自在は支持
されている。
また、上記案内枠体3は下端部に上記本体枠2内に突出
する案内部3aを有して構成されている。
なお上記液体導入口体6は隔壁42に挿通された送水管
43に螺着されて〜・る。
また、12は弁本体で、この弁本体12は円筒状に形成
され、前記案内枠体3の内部に嵌合間隙44を介して上
下動自在に遊嵌されている。
そして、この弁本体12の上部内側に遮閉板13が一体
に形成され−この遮閉板13の中央部に前記液吐出口4
に連通する通液小孔14が穿設されているとともに、こ
の通液小孔14の上部周縁に係止凹部15が形成されて
いる。
また、この弁本体12の下部に案内板16が一体に形成
され、この案内板16の中央部に案内孔17を有する案
内保合部18が形成されているとともに、この案内保合
部18の周囲に前記液吐出口4に連通ずる流出孔19が
形成されている。
なお上記弁本体12の上方には上記嵌合間隙44を通っ
て流入した液を貯溜する液室45が形成されている。
また、この弁本体12の下端周縁部に前記弁座5に対し
て液密に係合する係合縁20が形成され、この係合縁2
0の外周面に通液開口部41から液吐出口4にわたって
斜め下方にテーパー状の受圧部21が形成されて(・る
つぎに、上記弁本体12の通液小FL14および案内孔
17内に昇降杆としてのねじ杆22が昇降自在に遊嵌さ
れ、このねじ杆22の上部に前記通液小孔14を液密に
閉塞する副弁体23が位置調節可能に螺着固定されてい
るとともに、この副弁体23の上部にスプリング受は板
24を介してナツト25が調節可能に螺着固定されて〜
゛る。
また、上記遮閉板13と上記スプリング受は板24との
間において上記ねじ杆22にスプリング26が捲装され
、このスプリング26の下端部は遮閉板13の係止凹部
15内に嵌着され、上端部はスプリング受は板24の係
止段部27−歯合されている。
そして、このスプリング26によって弁本体12が下方
に附勢されるとともに、ねじ杆22が上方に附勢され、
このねじ杆22に螺着された副弁体23は常時通液小孔
14を開放するように附勢されている。
また、上記ねじ杆22の下測部にすなわち前記案内係合
部18の下方に位置してこの案内保合部18に係合し弁
本体12を押上げる係止部としてのダブルナツト28が
、上記通液1ML14に副弁体23が当接した状態で案
内係合部18の下方に間隙46をおいて位置整調自在に
螺着固定されている。
また、このねじ杆22の下端部に前記フロドリンク10
の一軸部が軸29にて回動自在に連結され−また。
このフロートリンク10の他端部にフロート30の取付
杆31のねじ部32がフロートリンク10に固着された
ナツト33を介して高さ調節自在に取付けられている。
つぎに、前記構造の作用を説明する。
図はフロート30が浮上し受液部Aの水位w1が所定位
置に達した状態を示している。
したがって−フロートリンク10の回動によりねじ杆2
2が強制的に下降され、弁本体12の係合縁2oが弁座
5に液密に係合する一方で副弁体23はスプリング26
に抗して下降され、通液小孔14を液密に係合し一液吐
出口4が閉塞されている。
つぎに、受液部Aの液体W□が低下すると、フロートリ
ンク10がボルト・ナツト11のボルトを支点として時
計方向に回動させるとともに、ねじ杆22が押上げられ
る。
これとともに、圧縮されたスプリング26は復元し、副
弁体23が押上げられ、弁本体12が押上げられるまえ
にまず副弁体23が通液小孔14から離間してこの通液
小孔14が開口され、弁本体12の上部の液室45に嵌
合間隙44を通って流入している液体W2がその通液小
孔14から排出され、これが弁本体12の流出孔19を
通って液吐出口4から受液部A内に放出される。
そして、フロートリンク10によつねじ杆22がさらに
押上げられると、ねじ杆22の途中に螺着したダブルナ
ツト28が案内係合部18に係合するとともに、この案
内係合部18を有する案内板16を介して弁本体12全
体が押上げられ、その下端部の係合縁20が弁座5より
離間し1通液量口部41が液吐出口4に直接連通し、液
体導入口体6よりケーシング1内に導かれた液体Wが上
記通液開口部41、弁座5および液吐出口4を経て受液
部A内に放出される。
このように、弁本体12の上方の液体W2が通液小孔1
4を通して液抜きされた後に弁本体12が押上げられる
から。
弁本体12を円滑に押上げることができる。
この場合、すなわち弁本体12がダブルナツト28によ
って押上げられる際、弁本体12の下端部にテーパー状
の受圧部21が周縁に形成されているので導入液体Wの
圧力がその受圧部21にかかつ、この受圧部21を介し
て弁本体12を浮上させるように作用し、弁本体12の
押上げを助勢する。
したがって、弁本体12を一層容易に押上げ、液吐出口
4を迅速に開放することができる。
つぎに、受液部Aに所定量供給されると、フロート30
が浮上されるとともに、フロートリンク10が反時計方
向に回動され、これに連結されたねじ杆22が下降され
る。
この場合、ねじ杆22の上端部のスプリング受は板24
と弁本体12の遮閉板13との間にスプリング26が介
在されているから、このスプリング26によって弁本体
12はダブルナツト28に押付けられながら下降し、そ
してスプリング26ハ、弁本体12が弁座5で係止され
るまではねじ杆22の下降のみでは圧縮しないので、副
弁体23は通液小孔14から離間した状態を保ちながら
下降し、ねじ杆22の下降に伴って通液/」号L14か
ら液室45の液体W2を排出しつつスプリング26を介
して弁本体12が下降連動される。
そして、この弁本体12の係合縁20が弁座5に液密に
係合され通液開口部41が閉塞される。
つぎに、弁本体12が弁座5によって係止された状態で
ねじ杆22がさらに下降連動されると、スプリング26
が圧縮されなから副弁体23が下降され1通液小孔14
がこの副弁体23によって液密に保合閉塞される。
このように弁本体12は。スプリング26によってダブ
ルナツト28に押付けられた状態でねじ杆22とともに
下降し、弁本体12が弁座5に当接した後に副弁体23
がねじ杆22とともに下降して通液小孔14を閉じるか
ら、弁本体12が弁座5を閉じてゆくにしたがって弁本
体12の受圧部21にかかる押上げ液圧が減少しても、
弁本体12がねじ杆22よりも早く下降するおそれはな
く一層たがってウォータハンマー現象が生じることなく
ケーシング1の液吐出口4が円滑に閉塞される。
本考案によれば、ケーシング内に液吐出口を開閉する弁
本体を設け、この弁本体に液吐出口と連通ずる通液小孔
を穿設するとともに、この通液小孔に対して昇降杆によ
って動作される副弁体を接離自在に設け、弁本体をスプ
リングによって下方に附勢しこの弁本体の通液小孔が副
弁体から離間するとともに昇降杆の係止部に弁本体を押
付けるようにしたので、ケーシングの液吐出口を閉塞す
る場合、通液小孔を開放したまま弁本体が下降され、こ
の弁本体が液吐出口を閉塞してから副弁体がスプリング
に抗して下降して通液小孔を閉塞する。
したがって、弁本体のみが昇降杆よりも早く下降して弁
座を瞬時に閉じるおそれがなく、ウオタ・・ンマー現象
の発生を防止できる効果があり。
しかも弁本体の遮閉板と昇降杆の上端ねじ部に螺着した
ナツトで係止されたスプリング受は板との間に上記スプ
リングを介設したから、副弁体を通液小孔から開くスプ
リングの力をこのナツトによって調節することができ、
たとえば案内枠体内の液圧が高く副弁体を閉じる方向の
力が強い場合は、ナツトの調節によりスプリングの反撥
力を高めることにより、副弁体が容易に開くようにする
ことができる。
また、弁本体の上昇時にはスプリングの復帰力によって
副弁体と通液小孔とが確実に離間されたのち弁本体が押
上げられるので、弁本体の上方の液の液抜きが確実にな
され、弁本体は抵抗少なく迅速かつ円滑に上昇し、液吐
出口を容易に開放することができる効果がある。
したがってケーシングの液吐出口の開閉が常に円滑に行
ワレ、液体の過不足に敏感に対処することができる弁装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の弁装置の一実施例を示す一部を切り欠いた
正面図である。 1、・・・・・ケーシング、3・・・・・・案内枠体、
4・・・・・・液吐出口、510.・・・弁座、12・
・・・・・弁本体、13・・・・・・遮閉板、14・・
・・・・通液小孔、1γ・・・・・・案内孔、1B−0
1,・、案内係合部、20・・・・・・係合縁、22・
・・・・・昇降杆としてのねじ杆、23・・・・・・副
弁体、24・・・91.スプリング受げ板、25・・・
・・・ナツト、26・・・・・・スプリング、28・・
・・・・係止部としてのダブルナツト、41・・・・・
・通液開口帆

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液吐出口の周縁部に弁座を形成するとともにこの弁座の
    上方に通液開口部を介して上面閉塞状の案内枠体を設け
    てなるケーシングと、このケー・/ングの案内枠体の内
    部に上下動自在に遊嵌され下端部に上記弁座を開閉する
    係合縁を有するとともに上端部に上記液吐出口に連通ず
    る通液小孔を有する弁本体と、この弁本体の通液小孔お
    よび案内係合部の案内孔に上下動自在に挿通され弁本体
    の案内保合部を下方から押上げる係止部を一体的に有す
    るとともに通液小孔を上方から閉じる副弁体を一体的に
    有する昇降杆と、上記弁本体における通液小孔を有する
    遮閉板と昇降杆の上端ねじ部に螺着したナツトで係止さ
    れたスプリング受は板との間に介設され上記通液小孔を
    副弁体から離間するとともに案内係合部を係止部に当接
    する秀句に弁本体を附勢するスプリングとを備え、上記
    弁本体は、上記係止部と上記副弁体との間で上下動自在
    に昇降杆に嵌合したことを特徴とする弁装置。
JP1978166944U 1978-12-04 1978-12-04 弁装置 Expired JPS5814299Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978166944U JPS5814299Y2 (ja) 1978-12-04 1978-12-04 弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978166944U JPS5814299Y2 (ja) 1978-12-04 1978-12-04 弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5582572U JPS5582572U (ja) 1980-06-06
JPS5814299Y2 true JPS5814299Y2 (ja) 1983-03-22

Family

ID=29166695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978166944U Expired JPS5814299Y2 (ja) 1978-12-04 1978-12-04 弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814299Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101707341B1 (ko) * 2015-12-28 2017-02-27 주식회사 일성 진공강자흡식펌프

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5582572U (ja) 1980-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3820754A (en) Hydraulic flush tank with improved seating and resealing means
US3817489A (en) Hydraulic flush tank with improved seating and resealing means
US3817286A (en) Hydraulic flush tank with improved seating and resealing means
US4266582A (en) Tank filling limiter
US4444222A (en) Automatic liquid-supply stopper plug
JPS5814299Y2 (ja) 弁装置
US3603336A (en) Fluidically controlled refill mechanism with backflow preventer
JP3349532B2 (ja) 貯液槽の液面制御装置
US2172371A (en) Check valve mechanism
US2280876A (en) Antipollution drinking fountain
JPS6222707Y2 (ja)
JPH029155Y2 (ja)
JP3349531B2 (ja) 貯液槽の液面制御装置
JPH10281319A (ja) 空気弁
JPH0645739Y2 (ja) 高圧ガス容器用弁
JPS6222706Y2 (ja)
US2689706A (en) Pilot controlled flush valve
JP3349533B2 (ja) 貯液槽の液面制御装置
US3688791A (en) Siphon system
JPS6121654Y2 (ja)
JP2512800Y2 (ja) 寒冷地用減圧弁
JPS5937377A (ja) ガス過大流量防止弁
JP2541999Y2 (ja) 寒冷地用減圧弁
JPS6127599B2 (ja)
JPH0579229U (ja) シールポット