JPS598845B2 - チヤンネル制御方式 - Google Patents

チヤンネル制御方式

Info

Publication number
JPS598845B2
JPS598845B2 JP14388578A JP14388578A JPS598845B2 JP S598845 B2 JPS598845 B2 JP S598845B2 JP 14388578 A JP14388578 A JP 14388578A JP 14388578 A JP14388578 A JP 14388578A JP S598845 B2 JPS598845 B2 JP S598845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel control
input
signal
buffer
peripheral device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14388578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5569836A (en
Inventor
宣彦 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP14388578A priority Critical patent/JPS598845B2/ja
Publication of JPS5569836A publication Critical patent/JPS5569836A/ja
Publication of JPS598845B2 publication Critical patent/JPS598845B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複数の周辺装置がチャンネル制御のもとに主
記憶装置、中央処理装置等との間でデータ転送を行なう
電子計算機システムに於いて、特に構造の異なる複数種
のチャンネル制御語を取扱う際に用いて好適するチャン
ネル制御方式に関する。
電子計算機システムで、中央演算処理装置、主記憶装置
と、チャンネル、周辺装置間でのデータ処理に於いて、
主記憶装置内にチャンネル制御語を格納し、これに従つ
て処理を実行する方式を採用するものがある。
この様なシステムでは、周辺装置間に機能の差異が存在
する為に全周辺装置に適用可能なチャンネル制御語が設
定できない場合がある。一方、同一の周辺装置でも、接
続される中央演算処理装置、主記憶装置の機能が異なる
場合、チャンネル制御語の構造も変わる為、従来では、
周辺装置のコントローラ、チャンネル、データ転送路等
の大幅な機能変更を必要としていた。この発明は上記実
情に鑑みなされたもので、中央演算処理装置、主記憶装
置、周辺装置等の機能変更を何ら必要とせずに、チャン
ネル内での簡単な機能追加によつて、中央演算処理装置
、主記憶装置が異なることによるチャンネル制御語の差
異、または各周辺装置間の機能の違いに原因するチャン
ネル制御語の差異をチャンネル内で容易に吸収すること
のできるチャンネル制御方式を提供することを目的とす
る。以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する
第1図に於いて、1は中央演算処理装置、主記憶装置と
チャンネルとを接続する入出力バス、2、2は周辺装置
である。3および4、4はチャンネルで、ここでは、チ
ャンネル制御語を解読し、チャンネル内部の制御を実行
するとともに、必要に応じ、チャンネル制御語を該当周
辺装置に最適な情報を持つチャンネル制御語に変換する
第1のチャンネル制御部(以下CHMと呼称する)3と
、周辺装置2、2に対応して設けられ、上記CHM3の
制御のもとに対応周辺装置2と主記憶装置、中央演算処
理装置等との間のデータ転送制御を実行する第2のチャ
ンネル制御部(以下CHSと呼称する)4、4とに分割
された構成をとつている。
なおここでは周辺装置2並びにこれに伴うCHS4をそ
れぞれ2つずつ示しているがこれに限定されるものでは
ない。5乃至7はCHM3内の各機能プロツクを示すも
ので、5は主記憶装置との間でチヤンネル制御語をやり
取りするチヤンネル制御語管理語(以下CHCMと呼称
する)である。
6はチヤンネル制御のための中心をなす制御部(以下C
ONTと呼称する)であり、マイクロプロセツサ(μm
CPU)を持ち、CHS4,4からの被制御要求とCH
CM5から読出したチヤンネル制御語によつて必要な制
御手順を決定し、各機能プロツクに指令を与えて要求さ
れた動作を実行するとともに、後述するバツフアの入出
力制御、並びに必要に応じて、CHCM5より読出した
、周辺装置2へ送られるチヤンネル制御語を変換する等
の動作を実行する。
7はCHS4,4で生起した被制御要求の優先度を判断
し、最も優先度の高いものから逐次CONT6に知らせ
る優先度判断部(以下PRIと呼称する)である。
8乃至15はCHS4内の各機能プロツクを示すもので
、8は中央演算処理装置、主記憶装置から周辺装置2,
2,・・・・・・に送出されるデータ処理要求を受取る
外部要求保持プロツク(以下ERQRと呼称する)で、
その際、入出力バス1を通じて与えられるデータ処理実
行に必要な情報も同時に受取り記憶しておく。
9はERQR8にデータ処理要求が与えられた時、その
内容により異なる信号を発生することに依つてPRI7
を通じてCONT6に被制御要求を出す要求発生プロツ
ク(以下RQTIと呼称する)である。
10は周辺装置を監視する周辺装置監視プロツク(以下
PWSと呼称する)で、周辺装置側でチヤンネルの制御
が必要になつた場合にこのPWSlOに対して被制御要
求が出され、この時に要求内容の詳細を示す情報が対応
する周辺装置2からこのPWSlOに与えられる。
11はPWSlOに関しRQTl9と同じ処理を行なう
要求発生プロツク(以下RQT2と呼称する)である。
12はCHS4自体の原因によりCHM3の制御を必要
とする事態になつた場合に被制御要求を発生する内部要
求保持プロツク(以下IRQRと呼称する)で、その要
求内容を示す情報を持つ。
13はIRQRl2に関しRQT,9と同じ処理をする
要求発生プロツク(以下RQT,と呼称する)である。
14はCONT6からの制御情報を受け取りCHS4内
の各部に制御信号を出力してデータ処理の実行を直接制
御する制御プロツク(以下TFCと呼称する)である。
15は実際に主記憶装置、中央演算処理装置と周辺装置
2との間のデータ処理を実行するデータ転送制御プロツ
ク(以下DTCと呼称する)である。
16はCHM3とCHS4,4との間で制御情報をやり
取りりするための専用バスである。
更に上記したCHS4,4には、CHM3より出力され
る、必要に応じた変換されたチヤンネル制御語を周辺装
置2が取込み終了するまでの間、貯えることのできるバ
ツフアが設けられるもので、このバツフア並びにCHS
4内におけるその周辺回路の具体的な構成例を第2図に
示す。第2図に於いて、101はCHM3が自己のデー
タを独自に書込み、読出すことができるとともに、周辺
装置2から送出される制御信号により順次読出し制御で
きるバツフアである。このバツフア101において、デ
ータ転送路125を介してAに入力される情報は、バツ
フ101内の個々の記憶されているデータの位置を示す
もので、0に信号が入力されるとAで示された位置のデ
ータがDに出力され、Iに信号が入力されると、外部か
らDに入力されているデータがAに示される位置に保持
される。105はアツプカウンタで、Sに信号が入力さ
れた時、データ転送路122から与えられる情報が初期
値としてセツトされ、以後Tに信号が入力される毎にカ
ウンタ値が1ずつ更新されてデータ転送路124に出力
される。
更にこのアツプカウンタ105はカウンタ値がオーバー
フローするとその情報(オーバーフロー信号)がCから
出力される。106はセレクタで、Sに入力がある時は
S1に入力されている情報が、またSに入力がない時は
SOに入力されている情報がデータ転送路125に出力
される。
107はフリツプフロツプで、Sに信号が入力された後
はQから、またRに信号が入力された後はQから信号が
出力されるもので、Q,Qの出力は排他的である。
108〜120はゲート群で、108〜113のゲート
は2入力端子の両者に信号が入力された時、また114
〜116のゲートは2入力端子の少なくとも一方に信号
が入力された時信号を出力する。
更に117〜120のゲートは上記第1図におけるDT
Cl5内に設けられるもので、E端子に信号が入力され
た場合にデータ転送路から入力されている情報を出力す
る。121〜125はデータ転送路であり、このうち1
21乃至123は上記第1図に示した専用バス16に含
まれるもので、121はデータ転送用、122,123
はアドレス転送用である。
126〜133はそれぞれコントロール信号であり、信
号126〜128は上記第1図に示したCONT6より
送出される。
第3図は第2図に示したバツフア101の模式図で最大
M個のデータを保持する場所があり、各各1からM迄の
位置番号が割当てられている。
ここで作用を説明すると、中央演算処理装置、主記憶装
置から周辺装置へのデータ処理要求は、チヤンネル制御
語の格納位置を示す情報、データ処理の内容を示す情報
等と共に入出力バス1を経てERQR8に与えられる。
これらの情報はデータ処理に必要な期間、ERQR8の
中に記憶される。RQTl9ではERQR8に要求が与
えられた時、そのデータ処理内容に従い個別の信号を発
生してPRIrに知らせる。PRI7はCONT6がそ
れ以前に与えられた要求を処理中か否かを判断しCON
T6が新しい要求に対する処理が可能になつた場合に、
その時点でPRITに与えられている被制御要求の中で
優先度の最も高い要求をCONT6に知らせる。CON
T6はPRI7からの情報に依リチャンネルのどのプロ
ツクカ堵1脚を求めているかを知る。ここでRQTl9
が送出していた要求が受取られるとCONT6は処理内
容の詳細を知る為に、専用バス16を通してERQR8
に与えられた各種の情報を読出す。これに依り処理続行
にチヤンネル制御語が必要ならば、CONT6は入出力
バス1、CHCM5を介して主記憶装置からチヤンネル
制御語を読出し、CONT6内に記憶する。これらの情
報に依りCONT6は必要な制御手順を決定する。この
後CONT6はその手順に従つて周辺装置2、CHS4
を制御する為に、専用バス16を通してTFCl4に制
御情報を送出する。TFCl4は与えられた情報に基づ
きCHS4内の各プロツクに制御信号を送出し、また周
辺装置に対しても適当な情報を与える。一方、CHM3
内のCONT6ではチヤンネル?BI脚語を読込んだ後
、CHS4に送出するチヤンネル制御語の変換を必要と
するか否かを判断し、チヤンネル制御語の変換を必要と
する場合は、そのチヤンネル制御語を該当するCHS4
に接続された周辺j装置2に最適な情報をもつチヤンネ
ル制御語に変換した後、バツフア101へ送出する。
ここでCHM3からバツフア101へのチヤンネル制御
語の書込み動作、並びにバツフア101に記憶されたチ
ヤンネル制御語の読出し動作を第2図および第3図を参
照しながら説明する。先ずCHM3より送出されたn個
のデータすなわちチヤンネル制御語を周辺装置2に転送
する場合、CHM3からそのn個のチヤンネル制御語を
バツフア101に書込む。すなわち最初はフリツプフロ
ツプ107がりセツト状態にあり、従つてQから信号を
出力し、Qからは出力されていない。この状態ではセレ
クタ106はデータ転送路123から入力した、CHM
3が送出したバツフア101の位置情報をデータ転送路
125を通してバツフア101のA端子へ送出する。C
HM3は信号128を出力してこの信号をゲート115
を通しバツフア101のI端子に加え、同時にデータ転
送路121を通して周辺装置へ送出しようとするチヤン
ネル制御語をバツフア101の所定記憶領域に書込む。
次にCHM3は信号128の出力を停止し、データ転送
路122を通してバツフア101のデータ記憶先頭位置
を示す情報を送出し、同時に信号126を出力してカウ
ンタ105に初期値をセツトする。信号126はフリツ
プフロツプ107をセツトする。これによりフリツプフ
ロツプ107のQから信号が出力され、セレクタ106
はデータ転送路124を通してカウンタ105から送ら
れて来る位置情報をバツフア101に伝える。フリツプ
フロツプ107のQからの信号は同時にゲート108〜
110にも送出される。而して周辺装置2が動作を開始
すると、先ず信号130が出力される。この信号130
はゲート108,114を介してバツフア4をデータ送
出のモードにし、またたゲート119のE端子に与えら
れて、データ転送路121を介して送られて来るデータ
が周辺装置2に転送できるようにする。周辺装置2でデ
ータ転送の準備ができると周辺装置2は信号パルス12
9を送出する。この信号パルスはゲート110,116
を介して周辺装置2に信号パルス32として返送され、
バツフア101から送出されたデータが既にデータ転送
路121に送出されていることを周辺装置2に知らせる
。信号パルス129は更にカウンタ105のT端子に加
えられ、カウンタ値を+1してバツフア101の次に転
送すべきデータの記憶位置を示すようにする。この動作
を繰返してバツフア101にセツトされたn個のデータ
(チヤンネル制御語)が全部転送されると最後にカウン
タ値がオーバーフローしてカウンタ105のC端子から
信号が出力され、これがフリツプフロツプ107のRに
入力され、フリツプフロツプ107はQから信号を出力
するようになる。これによりバツフア101のOへの入
力信号はなくなり、バツフア101はこの後、非動作の
状態になる。フリツプフロツプ107Qからの信号はゲ
ート111〜113に加えられ、主記憶装置と周辺装置
2との間のデータ転送に備えられる。このようにして、
CHM3に読込まれたチヤンネル制御語は必要に応じ変
換された後、バツフア101に貯えられ、その後、周辺
装置2内へ取込まれる。而してチヤンネル匍脚語を取込
んだ周辺装置2はこのチヤンネル制御語に基づいて入出
力バス1、DTCl5等を介してデータ転送処理を実行
する。なお上記した実施例ではCHS4,4に対応して
バツフア101を設けた構成としたが、これに限らず例
えば、CHM3とCHS4,4との間の専用バス16上
にバツフア101を設け、各周辺装置2,2が変換後ま
たは変換を必要としないチヤンネル制御語を取込む際に
、そのバツフア101を共用する構成としてもよい。
上記したように、この発明によれば、異なる構造のチヤ
ンネル制御語によつて入出力処理を実施する中央演算処
理装置、主記憶装置、周辺装置を併用してシステムを構
成する場合に、これらの処理機能を変更することなく、
チヤンネル内での最小限の機能追加によつてチヤンネル
制御語の差異を吸収することができ、システムの拡張、
変更等が簡単かつ容易に実施できる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はチヤン
ネルの構成を示すプロツク図、第2図はバツフア並びに
その周辺回路を示すプロツク図、第3図はバツフアの構
成例を示す図である。 1・・・・・・入出力バス、2,2・・・・・・周辺装
置、3・・・・・・第1のチヤンネル制御部(CHM)
、4,4・・・・・・第2のチヤンネル制御部(CHS
)、16・・・・・・専用バス、101・・・・・・バ
ツフア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の周辺装置と主記憶装置との間のデータ授受を
    入出力バスを介して行なうチャネル制御部を、1個の第
    1チャネル制御部と、この第1チャネル制御部と専用バ
    スを介して接続され前記複数の周辺装置に対応して設け
    られる複数の第2チャネル制御部により構成し、前記第
    1チャネル制御部に前記複数の第2チャネル制御部から
    の入出力要求の優先度を判断する手段と、前記主記憶装
    置からチャネル制御語を読出し解読する手段と、前記チ
    ャネル制御語を対応する前記第2チャネル制御部に応じ
    た情報に変換する手段とを設け、前記第2チャネル制御
    部は、前記第1チャネル制御部から前記専用バスを介し
    て得られる制御情報に基づき前記対応する周辺装置と前
    記主記憶装置との間のデータ転送制御を行なう手段を有
    することを特徴とするチャンネル制御方式。
JP14388578A 1978-11-21 1978-11-21 チヤンネル制御方式 Expired JPS598845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14388578A JPS598845B2 (ja) 1978-11-21 1978-11-21 チヤンネル制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14388578A JPS598845B2 (ja) 1978-11-21 1978-11-21 チヤンネル制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5569836A JPS5569836A (en) 1980-05-26
JPS598845B2 true JPS598845B2 (ja) 1984-02-28

Family

ID=15349280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14388578A Expired JPS598845B2 (ja) 1978-11-21 1978-11-21 チヤンネル制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598845B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281241U (ja) * 1988-12-12 1990-06-22

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105321A (ja) * 1981-12-16 1983-06-23 Nec Corp 周辺制御装置
US4490784A (en) * 1982-04-21 1984-12-25 Ives David C High-speed data transfer unit for digital data processing system
JPS59225430A (ja) * 1983-06-07 1984-12-18 Fujitsu Ltd チヤネル処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281241U (ja) * 1988-12-12 1990-06-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5569836A (en) 1980-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920486A (en) Distributed arbitration apparatus and method for shared bus
US4724520A (en) Modular multiport data hub
KR910001448B1 (ko) 메모리 액세스 제어시스템
US3447135A (en) Peripheral data exchange
JPS61109164A (ja) バス制御方法
KR920008448B1 (ko) 데이터 프로세서
KR920006617B1 (ko) 멀티프로세서시스템
KR100676982B1 (ko) 데이터 처리 장치 및 방법과 컴퓨터 판독 가능 저장 매체
JPS598845B2 (ja) チヤンネル制御方式
JP2618223B2 (ja) シングルチツプマイクロコンピユータ
EP0067519B1 (en) Telecommunications system
EP0587370A1 (en) Method and apparatus for software sharing between multiple controllers
JPS599767A (ja) マルチプロセツサ装置
JPS5852264B2 (ja) マルチユニツト・システム
JPS592058B2 (ja) 記憶装置
JP2000112912A (ja) 分散メモリ型並列計算機におけるリモートメモリに対するテストアンドコピーの処理方式
JPH064401A (ja) メモリアクセス回路
JP3260515B2 (ja) 複数ポート記憶装置のインタフェース回路
JPS593665A (ja) マルチアクセツサブル・メモリ・システム
JPS6041766B2 (ja) マイクロプログラム制御装置
SU1388883A1 (ru) Устройство межмодульной св зи дл системы коммутации сообщений
SU1124275A1 (ru) Устройство микропроцессорной св зи
JPS6337419B2 (ja)
JPS6136861A (ja) 記憶装置
JPH0256697B2 (ja)