JPS5987957A - 連続鋳造における鋳型 - Google Patents

連続鋳造における鋳型

Info

Publication number
JPS5987957A
JPS5987957A JP19959182A JP19959182A JPS5987957A JP S5987957 A JPS5987957 A JP S5987957A JP 19959182 A JP19959182 A JP 19959182A JP 19959182 A JP19959182 A JP 19959182A JP S5987957 A JPS5987957 A JP S5987957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
slab
width
formula
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19959182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6143135B2 (ja
Inventor
Kosaku Ozawa
小澤 浩作
Chihiro Yamaji
山地 千博
Kiyomi Yadori
宿利 清巳
Tetsuo Ohashi
大橋 徹郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP19959182A priority Critical patent/JPS5987957A/ja
Publication of JPS5987957A publication Critical patent/JPS5987957A/ja
Publication of JPS6143135B2 publication Critical patent/JPS6143135B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/043Curved moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、連続鋳造機における鋳型に関するものである
第1図は、わん曲鋳造軸をもつわん曲型連続鋳造機の説
明図で、鋳型(1)の中で鋳片の外殻が作られ、鋳片は
曲線状の軌道(Tl)に泪って降下しつつ冷却されて次
第に内部に向って凝固が進行し、水平軌道(10上をし
ばらく進んだところで完全に凝固する。この凝固搬送過
程の矯正個所Uにおいて、わん曲した鋳片は曲げ戻し矯
正され真直にされて水平軌道上を進む。鋳片は未凝固状
態で曲げられるため、矯正時に変形を起し、鋳型でつく
られた時とは異った断面形状、寸法の鋳片に変る。即ち
、第2図に示す矩形断面の鋳型から引抜かれたQ片は特
開昭56−5760号公報に示される様に断面が台形化
する。このような台形化を補償し、矯正後の断面形状が
矩形断面の鋳片を製造するには、前記特開昭56−57
60号公報に記載されているように第3図に示す台形断
面の鋳型を使用する必要がある。
又、前記特開昭56−5760号公報は、鋳型の上面巾
寸法(Lu)と下面巾寸法(Lc)の比が次式の関係を
満足する台形断面の鋳型(台形鋳型)を用いることにへ
よシ矯正後に矩形断面の鋳片が得られることを開示して
いる。
但し t:@片厚さ 几;鋳型のわん曲半径 aピ0.2 又、特公昭44−8481号公報においては、几=60
00.4000.2000mのとき、それぞれのそれぞ
れtlは1.5 、2.0 、2.5%である台形断面
の鋳型を用いることにより矩形断面の鋳片が得られるこ
とを開示している。
しかしながらこれら公知の上、下面巾寸法の台形鋳型は
、矯正後に矩形断面の鋳片になるにははなはだ不充分な
ものであシ、これらの式に基づく鋳型を用いても必ずし
も矩形断面の鋳片が得られない。それは、鋳片の偏平比
(IJ M/ t )によシ矯正時における。L回申と
下面d】との変化割合いが異なυ、更に矯正時の土、下
面中の寸法変化量は上下面のそれぞれの温度によっても
変化するからである。
一方、従来矯正時における上、下面1]の寸法変化は、
上、下面対称に変形を生じ従って鋳片の上下面平均中の
変化は生じないものとし、熱収縮による縮み式のみを考
慮して鋳型の平均巾を決めてい念。しかるに実際には矯
正個所での上下押圧力による鋳片表面の拘束は等しくな
いために、下面の巾が広くなる程には上面の巾は狭くな
らず、上下面は非対称に変形し、上下面平均rlJは変
る。
又特開昭52−52126.55−5115号公報等で
示されるように内部割れを防止する手段として、」二面
のm度を低クシ、下面の温度を高くした場合、上面と下
面との鋳造方向変形割合いは著しく非対称となり、これ
に伴ない上下血中の寸法変化も著しく非゛対称となシ、
上、下面平均中は変る。
このため、上下面平均中の変化を考慮せず熱収縮による
縮み式のみを考慮して平均巾を決定した台形鋳型では所
望の平均巾の鋳片を得ることができない。
従って、本発明は未凝固鋳片の曲げ戻し矯正に伴なう断
面形状、寸法の変化を、鋳型の上面中、下面中を適切な
寸法にすることにょシ、長方形断面で、且つ所望の巾の
鋳片を得ることができる連続鋳造における鋳型を提供す
ることを目的とする。
本発明の連続鋳造における鋳型は、未凝固鋳片の曲げ戻
し矯正を行うわん臼型連続鋳造において常温鋳片の上、
下面平均巾寸法をLMo%鋳片厚さをt、鋳型のわん曲
半径をRとしたとき、鋳型の上、下面巾寸法Lu 、 
LL、及びLuとLLの平均TJMに関し、 −=  1+(1−γ)Xt/2几・・山・・・・・・
・(1)t の関係を有する上、下面巾寸法としたことを特徴とする
連続鋳造における鋳型である。
但し、(11、[21式において 0.0’6X(’Lu+LA )/2t<r<(1,1
X(T、u+L2 )/2t0.4〈β〈08+Δ’I
’/100 α=0.035(鋳片の熱収縮率) Δ=TL−Tu Tu:矯正点における上面温度 TL;矯正点における上面温度 とする。
以下本発明の鋳型に到達するまでの過稈について詳細に
説明する。
第4図、第5図は第1図のB−’B、O−0位置におけ
る鋳片断面を示す。第6図は常温での鋳片の断面を示す
尚、以下の説明において、 Lu:鋳型の上面(内側)中寸法 Lヒ;鋳型の下面(外側)巾寸法 LM:鋳型の上、下面平均巾寸法 tu :矯正前鋳片上面巾寸法 tの:矯正前鋳片下面巾寸法 t’u:矯正直後鋳片下面巾寸法 t2;矯正直後鋳片下面巾寸法 A’uc ;矯正後常温になった鋳片上面巾寸法L′L
c:矯正後常温になった鋳片下面中寸法であり、 tM:矯正前鋳片上、下面平均巾寸法 Z/M ;矯正直後鋳片上、下面平均中寸法tMO;常
温に訃ける鋳片上、下面平均巾寸法とする。
まず、矩形断面鋳片を曲げ戻す際に短片側では拘束が無
く、上、下面が1−に変形するものと仮定する。この場
合には、曲げ戻し前後の上、下面の各寸法は単純な塑性
変形上からは(41,、(51式で表わされる。
tu        R ここで、νはポアソン比で、最大0.5と考えられる。
そして、矩形断面鋳型では、tI+=ムであり、一般に
tに比べRは極めて大きいので(41、(51式よρ・
(6)式が近似的に成シ立つ。
L’u          R 次に短片側で変形が完全に拘束されるものと仮定すると
、上、下面の1〕寸法はその拘束された区域内の変化に
とどまシ、矩形断面の鋳片になるように拘束されている
ときには、次の(7)式が成夛立L’u 従って、矯正後の上、下面の巾寸法の比は(8)式の範
囲になる事は容易に推察できる。
しかし、実際の巾寸法の変化は、鋳片厚さく1)と鋳片
の上、下面の巾寸法の比によル左右されること、そして
(9)式でほぼ正確に示される事が研究、実験の結果、
知られた。
なお、γ′は 01式で表わされる範囲の数値である。
212を 又、鋳造過程においては、上面と下面の温度はほぼ等し
く熱収縮の差は#1とんど無視できるので下記のθ11
 、 +12式が成シ立つ。
1’ u   L’ut。
nLu そこで予め鋳型の上下面巾寸法を03式((I)式に相
当する。)で示す上下面巾寸法比になる門うにしておけ
ばほとんど台形化しない鋳片が得られる9■JL  t
L 但し、rは04式で定義される範囲の数値である。
ここで、γt−(14)式で定義した根拠を〔表−1〕
及び第7図を用いて説明する。
〔表−1〕 〔表−1〕の例1,2.3はR=3000(7)矩形断
面の鋳型の例であシ、例4は前述の特開昭56−567
0号公報に示されている11.=10500の矩形断面
の鋳型の例である。そして、〔表−1〕の(l−γ′)
の欄の数値は (9)式に〔表−1〕のtte’j 、
 tucl 、 t 、 Rを代入して求めたものであ
る。これらの結果を図示したのが第7図である。
これから求めたr ’ iti (11式から求めたγ
′の範囲内にあシ、(11式が良く成ル立っ事が解る。
次に、鋳片を矯正して水平に曲げ戻した時、もし上下ロ
ールの抑圧力による拘束が等しく、上下回申の変形割合
いが対称であれば矯正前及び矯正直後鋳片の上、下面中
の平均寸法J、M及びt/Mについて(41、(51式
より09式が成り立つ。
矩形断面鋳型ではLu=■、を−11Mであるから09
式は簡易化され00式になる。
M しかしながら、実際には、(11式で示される様にはな
らずt M /はTJMjシ広くなる。
そこで、上面側の巾寸法Luが矯正前後において全く変
化しないと仮定すると、下記の0η、θネ式%式% (1 又(91、011式より t’i =t’tヒ(1+(l  r’ )X t/2
nl  OSが導き出され、この00式を用いて1式を
導く事が出来る。
t/2R)) =1+(1−r’ ) t/4R(+101式は理論上
の最大値を示すものであシ、実際は01式に換えて、(
イ)式を用いる。
ここで上式のβの求め方について説明する。
員式は曲げ戻し矯正前後の鋳片の巾の変化を示している
が、実際に測定できるのは常温鋳片であシ、その間の熱
収縮を考慮すると、(イ)式から下記のel)式((2
)式に相当する。)が導びがれる。
LMO(3,+a)=l’M=LM(1+β(1−r)
t/4rL)  oJ)C!η式におけるαは鋳片の熱
収縮率である。
tを変更したテスト結果から式(2ηのαを消去しβを
求めることができる。即ち同−鋳型中において、tl、
 t2の2種の厚みで製造された鋳片の室温における上
下面平均巾寸法e L c1* t(2とすると、式Q
1)からaa 、(ハ)式ができる。
t(+(1+α)=LM(1+β・(l r’+)tt
/4n) Cl2tC2(l+α)=T、M(1+β・
(1−γ’2) t2/4R)(2)そしてC+a 、
(ハ)式からαを消去して(財)式を導くことができる
Q4)式によシβを求めるため、tを変えて〔表−2〕
に示す条件で試験を行った。
上記〔表−2〕のΔTは矯正個所における上面温度Tu
(’C)と下面温度Tt(C)の差であり、(ハ)式で
定義される。
Δ’l’ = ’I’4− T u         
  ’2’、+1なお〔表−2〕の諸データを求めたと
きの試験条件の一つである上記下面温度’r’t = 
s o o〜1000C℃)である。
〔表−2〕は、上下面に温度差のない場合には、βの数
値は理論上の上限値(β−1)より小さく、温度差のあ
る場合には理論上の上限値よシも大きくなることを示し
ており、又、α中0.035であることを示している。
C表−2)のΔTとjMoとの関係及びΔTとβとの関
係を第8図及び第9図に示す。
第9図から、βの値はほぼ(ハ)式の範囲に限定できる
0.4〈β〈0.8+ΔT/100      シ(O
第7図の(1−r’ )の範囲と 第9図のβの範囲を
定める式を設定することによって、本発明では鋳型の寸
法を(1)、(2)式の範囲のものに限定することがで
きた。
次に(11、+21式を満足する本発明鋳型の一例を用
いた鋳造結果と特公昭44−8481号公報並びに特開
昭56−5760号公報に開示された従来の考え方にも
とづいて寸法を定めた従来鋳型(1)並びに(2)を用
いた鋳造結果の一例を〔表−3〕に示す。
〔表−3〕 〔表−3〕における本発明鋳型のf、M 、 IJLI
 +T、Lは次の様に計算したものである。
この式にr’=r、tMO=’1050、t=250を
代入しくl−γ)−〇・70が定まる。Q[9式よりβ
=0・8を選び、(l−γ)=0・70.β=0.8、
jMO=1050、α=O−035、t=250.R1
=3000’e(21)式に代入し、LM=1076f
3:求めた。
TJu+TJL=2LMとの両式に、TIM=1076
、(1−γ)=()・70.t=250、几=3000
を代入してLu=1092、T、z=1060を求めた
〔表−3〕における従来鋳型(11のTJM  、  
J、U 。
T、9は特公昭44−8481号公報の従来法にもとづ
き次のようにして決定したつ 矯正前後で鋳片の上、下面平均中は変化しない即ち、β
=Oであるから、Ql)式は、LMo(1+α)=LM
となり、とノ目てtMc = 1. o 50、α=0
.035を代入して、T、)(=Io87が定プる。
n= 4000.2000のとき、鋳型の上面11]と
下面中との寸法差(Tlg −Lu )を、上下面平均
中寸法TJMの2 、2,5係に設定し、この寸法差の
しを鋳型のTJ”に均等に加減して上面巾寸法TJLI
、下面巾寸法T、/とするものであるからR−3000
でW −Lu = O−0225LMとなシ、Ll −
Lu−25、Lu =1087+12−5=1099−
5、T、、!!=1087−     ’12・5=1
074.5  とした。なお界−3のt=250、n=
3000を代入して求めたものであるっ 〔表−3〕における従来鋳型(2)のTIM  、  
I、11゜Llは、特開昭56−5760号公報の考え
方にもとづき次の通シ決定した。
矯正前後で鋳片の上、下面平均中は変化しない、即ち/
=Oであるから従来鋳型(11と同様にTJM=108
7となる。Lu 、 1.J!−については、Jull
           L の両式にn=O−2,LM=1087.t=250、[
L=3000  を代入して T、f=1078、Lu
−1096とした。
〔表−3〕の従来鋳型(11、(21では、目標tMC
に対し、L2ms広く、且つ鋳型(11、(21では下
面中と上面IJの差がそれぞれ5*x、10+uの台形
化が残存しているが、本発明の鋳型を用いた鋳片は、平
均中が2−Ova広いだけであシ、且つ台形化もにとん
ど残ってない。
従来鋳型の巾と本発明鋳型の巾の差は1%以上もあり、
本発明鋳型を用いる事によシ、それだけ歩留ロスを防止
する事が可能となる。又通常得られた鋳片は次工程の圧
延工程において巾殺しをされるが、その際従来鋳型によ
る鋳片よルも少ない圧下、パスですみ、圧延工程におい
てエネルギーロス、ロールの消耗の著しい軽減が得られ
、きわめて有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図はわん曲型連続鋳造機の説明図、第2図は矩形鋳
型の断面、第3図は台形鋳型の断面図(第1図における
A−A断面に相当する)、第4図。 m5図ui1図17)B−B 、0−OKおけルfJ、
s ’Pr 断面図、第6図は常温での鋳片断面図、第
7図は鋳片の偏平比によ、り台形化の程度を示すノミラ
メ−ター(i−γ′)を示す図表、第8図は矯正個所に
おける上下面温度差により鋳片の上、下平均寸法75菟
変化することを示す図表、第9図は、矯正、aにおける
鋳片の上下面温度差によシ鋳片の」二下面平均巾の変化
度を示すパラメータβを示す図表である。 (1)・・・鋳型、(■)・・・曲線軌道、(■)・・
・水平軌道代理人 弁理士  秋 沢 政 光 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)未凝固鋳片の曲げ戻し矯正を行うわん臼型連続鋳
    造において常温鋳片の上、下面平均巾寸法をtMo 、
    鋳片厚さをt%鋳型のわん曲半径をRとした時、鋳型の
    上、下面中寸法Lu 、 LZ 、及びIJLIとLL
    の平均I、Mに関し IJLI −=1+(1−γ)xt/2R・・・・・・・・・・−
    ・(1)■□え (11、+21式の関係を有する上、下面巾寸法とした
    ことを特徴とする連続鋳造における鋳型。 但し、(11、+21式に2いて 0.06X(IJLILA)/2t<γ<0.10X(
    Lu+LL)/2tO14<β〈0.8+ΔT/100 α−0,035(鋳片の熱収縮率) ΔT=Tえ −Tu Tu;矯正点における上面温度 TL;矯正点における上面温度 とする。
JP19959182A 1982-11-13 1982-11-13 連続鋳造における鋳型 Granted JPS5987957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19959182A JPS5987957A (ja) 1982-11-13 1982-11-13 連続鋳造における鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19959182A JPS5987957A (ja) 1982-11-13 1982-11-13 連続鋳造における鋳型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987957A true JPS5987957A (ja) 1984-05-21
JPS6143135B2 JPS6143135B2 (ja) 1986-09-26

Family

ID=16410390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19959182A Granted JPS5987957A (ja) 1982-11-13 1982-11-13 連続鋳造における鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928747A (en) * 1987-07-22 1990-05-29 Mannesmann Ag Side wall geometry for molds for casting of thin slabs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928747A (en) * 1987-07-22 1990-05-29 Mannesmann Ag Side wall geometry for molds for casting of thin slabs

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6143135B2 (ja) 1986-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06503757A (ja) スラブ形状で溶鋼から連鋳材を連続鋳造するための液冷される定盤金型
JP4686477B2 (ja) ビレットおよびブルームを連続鋳造するための鋳型の鋳型キャビティ
JPS5987957A (ja) 連続鋳造における鋳型
JPS6020081B2 (ja) 粗形鋼片の成形方法
JPH05237616A (ja) 連続鋳造により溶鋼から長尺圧延素材を製造する方法
CN108213210B (zh) 一种复杂截面u型板件的模压大塑性变形模具、使用方法
JP2004358541A (ja) 粗形鋼片の製造方法及び孔型ロール
JP2944847B2 (ja) 連続鋳造用鋳型とその製造方法
JPS5819361B2 (ja) 粗形鋼片の製造方法
JPH01218743A (ja) 金属薄帯連続鋳造用冷却ドラム
JPH0216162B2 (ja)
JP3397183B2 (ja) 非対称u型鋼矢板の熱間圧延方法
JPS5837042B2 (ja) 形鋼の製造法
JPS603904A (ja) 両端に厚手部をもつ異形鋼板及びその製造方法
JP4016733B2 (ja) 狭フランジ幅h形鋼の圧延方法
JP3617085B2 (ja) 広幅厚肉h形鋼の粗形鋼片圧延方法
JPS5934444B2 (ja) 連続鋳造鋳片の直接成形法
JPS6023881B2 (ja) 粗形鋼片の成形方法
JP2973809B2 (ja) 山形鋼の製造方法
JPH02127901A (ja) 薄肉ウェブh形鋼の製造方法
SU1014180A1 (ru) Способ производства заготовок
JPH10328711A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH1177248A (ja) ビームブランクの製造方法および製造装置
JPS63101006A (ja) コ−ナ−鋼矢板の製造方法
JP2004042080A (ja) 連続鋳造用鋳型