JPS5984337A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS5984337A
JPS5984337A JP19369082A JP19369082A JPS5984337A JP S5984337 A JPS5984337 A JP S5984337A JP 19369082 A JP19369082 A JP 19369082A JP 19369082 A JP19369082 A JP 19369082A JP S5984337 A JPS5984337 A JP S5984337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
polymer
compound
binder
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19369082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416852B2 (ja
Inventor
Kaoru Nakajima
薫 中島
Seiichi Miyai
清一 宮井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19369082A priority Critical patent/JPS5984337A/ja
Publication of JPS5984337A publication Critical patent/JPS5984337A/ja
Publication of JPH0416852B2 publication Critical patent/JPH0416852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気テープ等のm気記録媒体に関するもので
ある。
従来、磁気記録媒体の塗IMに強度を与えるために、デ
スモジュールL(商品名)などのインシアネート化合物
が架橋剤として用いられている。この架橋剤の使用は、
特に水酸基を有する結合剤と共に用いた場合に有効であ
る。すなわちインシアネート化合物のインシアネート基
占、結合剤の水酸基とが反応して結合するので、結合剤
間にインシアネート化合物の架橋が形成され、その結果
、塗膜に強度、耐久性等が付与される。ところが、この
ような架橋剤を用いた場合、塗料固形分の凝固、ポット
いるさ、ポットライフの向上や製造工程の簡略化合が電
子線等の照射によって開裂して網目構造の架橋を形成す
る。本発明者等は%願昭56−129741号において
、磁気記録媒体の結合剤に使用して好適な電子性硬化性
樹脂を提案した。さらに、二重結合を2個有する2官能
の電子線硬化性4QJ脂では、架橋の形成が必ずしも充
分に進行しないが、4官能以上であると、架橋の形成が
効率的に行なわれて商い架橋密度が得られるために、塗
膜の強度はさらに犬きくなることを明らかにした。
4官能以上の′電子線硬化性樹脂は、例えは、共重合ポ
リエステルの少なくとも両末端の水酸基に、3官能以上
のポリイソシアネートを反応させてポリエステル系ウレ
タンを得、さらに分子末端にそれぞれ水酸基と二重結合
とを有するアクリル系もしくはメタクリル系の単量体を
反応させることによって合成できる。しかしながら、こ
の合成方法では、ポリエステル系ウレタンを得る過程で
反応系のゲル化が起り、合成が困難であるという問題が
あった。
したがって本発明は、合成が容易でかつ放射線照射によ
って高密度の架橋形成が可能であるようなポリマーを結
合剤成分として用いることにより、塗膜の強度が良好で
かつ製造上有利な磁気記録媒体を提供するものである。
すなわち本発明に係る磁気記録媒体は、ポリオールとジ
イソシアネートとの反応によって得られた複数のインシ
アネート基を有するポリマーにヒドロキシ・ポリアクリ
レートを反応させて得られたポリマーを結合剤成分とし
て含み、かつ上記結合剤は放射線照射によって硬化して
いることを特徴とするものである。
本発明において使用さ−れるポリオールとしては、ポリ
エステルポリオール、ポリニーデルポリオール、ポリウ
レタンポリオール、ニトロセルロース、塩化ヒニルー酢
酸ビニルービニルアルコール共重合体等が挙げられる。
これらのポリオールはイソシアネート基と反応する水酸
基を有するものであって、その分子量が、1,000な
いし80,000であるのが好ましい。これはこの分子
量が1,000より小さいと塗膜が硬くなシすぎてもろ
くなり、寸だ80.000より大きいと架橋密度が上ら
ないためである。寸た、前述したようなポリオールであ
って分子中に、−805M、−000M(Mは水素原子
また! はアルカリ金属)、−P05H2、−NI−1、−Nl
−12等の極性基を含有するものを使用すると磁性粉の
分散が向上するので、特に好ましい。さらに、前記極性
基1個当υの分子量は2.000ないし50,000で
あるのが好ましい。これは、 2,000より小さいと
他の結合剤成分や溶剤との相溶性が悪くなる傾向にあり
、また50,000より大きいと分散に対する効果が充
分で寿いだめである。ポリオールに極性基を導入する方
法は種々考えられる。その1つの方法は、ポリオールの
出発原料の1つに、上述の極性基を有する成分を用いて
ポリオールを合成する方法である。例えば、ポリオール
がジカルボン酸とジオールとからなるポリエステルポリ
オールの場合、このジカルボン酸成分に、通常使用され
るジカルボン酸と上述の極性基を有するジカルボン酸、
例えば2−ナトリウムスルホテレフクル酸等とを同共に
用いて合成すればよい。また別の方法では、上述の極性
基とノ・ロゲン原子とを1分子極性基の導入を行々うよ
うにする。
本発明で使用されるジイソシアネートとしては、テトラ
メチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネートなどの脂肪族ジイソシアネート、!n−フェニレ
ンジイソシアネート、p−フ二二レンジイソシアネート
、2.4−)リレンジイソシアネート、2,6−ドリレ
ンジインシアネート、m−キシリレンジイソシアネート
、p−キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン
ジインシアネート、6,6′−ジメトキシ−4,4′−
ビフェニレンジイソシアネート、3+3′−ジメチル−
4,4′−ビフェニレンジイソシアネート、4.4’−
ジイソシアネートジフェニルエーテル、1,5−ナフタ
レンジイソシアネート、2,4−ナフタレンジイソシア
ネートなどの芳香族ジイソシアネート、1.ろ−ジイソ
シアネートメチルシクロヘキサン、  1.4−ジイソ
シアネートメチルシクロヘキサン、4.4’−ジイソシ
アネートジシクロヘキシルメタン、イソホロンジインシ
アネートなどの脂環式ジイソシアネートなどが挙げられ
る。
本発明において結合剤成分Jテして用いられるポリマー
は、上述したポリオールとジイソシアネートとの反応に
よつ−て得られた複数のイソシアネート基を有するポリ
マーに、ヒドロキシ・ポリアクリレートを反応させるこ
とによってイ1↑られる。このヒドロキシ・ポリアクリ
レートはまた、3官能以上のポリオール1rnol*と
、このポリオールの官能基数をnとすると(n−1)n
o7のアクリル酸またはメタクリル酸との反応によって
得ることができる。本発明で使用可能なヒドロキシ・ポ
リアクリレートとしては、トリメチロールプロパンジア
クリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート
、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリ
スリトールトリメタクリレート、ジペンタエリスリトー
ルペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ
メタクリレート等が挙げられる。
本発明においては、結合剤として前述したポリマーに磁
気記録媒体の結合剤として従来から使用されているもの
を併用してもよい。この例としては、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアル
コール共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸
共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化
ビニル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステ
ル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル−
塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−塩化
ビニリデン共重合体、メククリル酸エステルースチレン
共重合体、熱可塑性ポリウレタン樹脂、フェノキシ樹脂
、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデン−アクリロニトリル
共重合体、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体、ア
クリロニトリル−ブタジェン−アクリル酸共重合体、ア
クリロニトリル−ブタジェン−メタクリル酸共重合体、
ポリビニルブチラール、セルロース誘導体、スチレンー
プクジエン共重合体、ポリエステル樹脂、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂、熱硬化性ポリウレタン樹脂、尿素樹
脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、尿素−ホルムアルデ
ヒド樹脂またはこれらの混合物などが挙げられる。この
ような結合剤を、本発明のポリマーと併用して使用する
場合は、本発明のポリマーは結合剤全量の20重縫%以
上含まれるのが好ましい。これは本発明のポリマーが少
なすぎると、放射線照射による架橋の形成が不充分とな
シ、塗膜の強度等に問題が生ずるためである。
本発明に係る磁気記録媒体において、磁性層を構成する
磁性粉としては、γ−Fe2O3、Fe3O4、γ−F
e203とFe3O4の中間の酸化状態の酸化鉄、CO
金含有−Fe205、CO含有Fe、; 04、CO金
含有γ−Fe205とFe3O4の中間の酸化状態の酸
化鉄、前記酸化鉄にさらに一種以上の金属元素(特に遷
移金属元素)を含有させたもの、前記酸化鉄にCo酸化
物又は水酸化物を主体とした被覆層を有するもの、Or
 02、CrO2の表面を還元処理してCr2O3′I
vIを形成したものなどの酸化物系磁性粉またはに’e
%Co、Ni等の金属あるいはII’Q  OQ金合金
Fe−Ni合金、Fe −0o−Ni合金、Co−N1
−P合金、Co −Ni −Fe −B合金、Fe−N
i−Zn合金、Fe −Mn −Zn合金、Fe−Co
−N1−P合金などの強磁性微粉末などが使用できる。
磁性層にはさらに、研摩材として酸化アルミニウム、酸
化クロム、酸化シリコンなど、帯電防止剤としてカーボ
ンブラックなど、更に一潤滑剤として二ωIL化モリブ
デン、グラファイト、シリコーンオイル、オリーブ油な
どを添加することができる。
剤に溶解して磁性塗料として調製される。その溶剤とし
ては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、シクロヘキサノン等のケトン;メタノールな
どのアルコール;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル
、酪酸エチルなどのエステル;エチレングリコールジメ
チルニーデル、エチレングリコールモノエチルエーテル
、ジオキサンナトのクリコールエーテル;ベンゼン、ト
ルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;ヘキサノ、ヘ
プタンなどの脂肪族炭化水素またはこれらの混合物など
が使用できる。
さらに、前述した磁性塗料は非磁性支持体に塗布される
。使用できる非磁性支持体の素材としては、例えば、ポ
リエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ポリプ
ロピレンなどのポリオレンイン、セルローストリアセテ
ートやセルロースジアセテートなどのセルロース誘導体
、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリイミド、ア
ルミニウムや銅などの金属、紙などの非磁性体が挙げら
前述したような構成からなる磁性塗料を非磁性支持体上
に常法によって塗布し乾燥させた後、その塗膜をカレン
ダー処理してから放射線照射することが望ましいが、照
射後にカレンダー処理することもできる。照射する放射
線としては、電子線の他、中性子線、γ線などの電離放
射線が使用でき、工業的には電子線が望ましい。またそ
の照射量は約1〜10 Mradがよく、約2〜7 M
radがよシ望ましい。照射に電子線加速機を用いる場
合、その照射エネルギーは約100KeV以上とするの
がよい。
合成例1−化合物A、−D 温度計、攪拌機および還流式冷却器を取り付けた反応容
器にポリエステルウレタン樹脂(平均分子i 25,0
00、−OHHO208m mol / P ) 10
0 Pをメチルエチルケトンとトルエンとの混合溶剤2
001とともに投入して溶解し、27の4,4′−ジフ
ェニルメタンジイソシアネートを添加して溶剤還流下、
70〜90°Cの温度で6時間反応させた。ポリエステ
ルウレタン樹脂中の水酸基とイソシアネート基との反応
の進行は赤外線吸収スペクトルで確認した。こうして得
られた化合物を化合物Xとする。この化合物Xに、引き
続きヒドロキシエチルアクリレート1.91と触媒とし
てヒドロキノン1m2を加えて加熱しながら6時間反応
させた。こうして得られた化合物を化合物Aとする。
化合物Xにトリメチロールプロパンジアクリレート6.
9zとヒドロキノン1m9を加えて加熱しながら6時・
間反応させて得られた化合物を化合物Bとする。
化合物Xにペンタエリスリトールトリアクリレ−) 4
.8 lidとヒドロキノン1Tn9を加え同様に反応
させて得られた化合物を化合物Oとする。
化合物Xにジペンタエリスリトールペンタアクリレート
8.4y−とヒドロキノン1 mgを加え、同様に反応
させて得られた化合物を化合物りとする。
合成例2−化合物E、H 温度計、攪拌機および還流式冷却器を備えた反応容器に
ポリエステル樹脂(平均分子量2,000、−OHHI
3m mo7?/P) 100 Si’をメチ/l/ 
エチA/ );r )ンとトルエンとの混合溶剤200
 iとともに投入して溶解し、25y−の4,4′−ジ
フェニルメタンジイソシアネートを添加して溶剤還流下
、70〜90°Cの温度で6時間反応させた。こうして
得られた化合物を化合物Yとする。この化合物Yに引き
続きヒドロキシエチルアクリレート23g−を投入し、
触媒としてヒドロキノン1 mg添加し、更に6時間反
応させた。こうして得られた化合物を化合物Eとする。
化合物Yにトリメチロールプロパンジアクリレート48
FI−とヒドロキノン1m9を加えて6時間反応させて
得られた化合物を化合物Fとする。
を化合物Gとする。
物を化合物Hとする。
合成例6 温度計、攪拌機および還流式冷却器を取p付けた反応容
器に、ジメチルテレフタレー) 119.2部、ジメチ
ルイソフタレート89.4部、5−すトリウムスルホイ
ソフタル酸156,5部、エチレングリコール148.
2部、ネオペンチルグリコール203.4部、ならびに
触媒としての酢酸亜鉛0.025部および酢酸ナトリウ
ム0.006部を仕込み、180°C〜220°Cで6
時間エステル交換反応を行なった。次いで、セバシン酸
376.2部を添加して、200°C〜240’Cで2
時間反応させた後、その反応系を60分掛けて1Q i
mHj% ’!で減圧した。この反応系を更に、6〜1
0+++J(y−の圧力下、250°Cの温度で2時間
重縮合反応を行なった。このポリエステルポリオールを
核磁気共鳴(NMR)分析などによって分析した結果、
その組成は次の通りであった。
テレフタル酸20モル%、イソフタル酸15モル%、5
−スルホイソフタル酸ナトリウム5モル%、セバシン酸
60モル%、エチレングリコール50モル%およヒネオ
ペンチルグリコール50モル%。
次に、温度計、攪拌機および還流式冷却器を取付けた反
応容器に、上記において得たポリエステルポリオール5
0部、メチルエチルケトン76部、トルエン76部、ジ
フェニルメタンジイソシアネート12.7部およびジプ
チル錫ジラウレート 0.005部を仕込み、70°C
〜90°Cで3時間反応させた。
上記で得られたポリエステル系ウレタンに、トリメチロ
ールプロパンジアクリレート9.02部を添加して70
°C〜90°Cで6時間反応させて得た化合物を化合物
Iとする。
上述のようにして得られた化合物A−Hをそれぞれ製膜
し、5Mradの電子線を照射した。これらの化合物の
架橋効率をみるために、溶剤にてソックスレー抽出器を
用いて抽出を20時間行なった。
この結果を第1表に示す。
第1表 第1表から、2官能の化合物AおよびEでは本発明のポ
リマーである化合物B−EおよびF〜■(に比較して抽
出率が拡段に大きく、架橋の形成が充分行なわれていな
いことがわかる。また、官能基数が増大するに伴って架
橋形成の効率が著しく上昇することは明らかである。
実施例 下記の組成を有する磁性塗料を調製した。
γ−Fe203             300合成
例1で得た化合物A     100レシチン    
          6スクワラン         
    90r205               
3メチルエチルケトン        500メチルイ
ソプチ−ルケトン      500上記組成を有する
磁性塗料をボールミルで48時間混合した後、3μフイ
ルターでろ過し、12μ厚のポリエチレンテレフタレー
トフィルム上に乾燥厚が5μとなるように塗布した。カ
レンダー処理後、200KeV、5 Mradの照射量
の電子線を照射した。続いて、%インチ巾に裁断して磁
気テープを作製した。これをテープAとする。
また、上述した磁性塗料において、化合物Aの代わりに
、合成例゛1で得た化合物B −1)、合成例プを作製
した。得られた磁気テープをそれぞれチー7’B、Ol
・・・・・・・・・Iとする。
以上において得られた磁気テープについて諸特性を測定
した結果を第2表に示す。
第  2  表 第2表において、耐溶剤性は、メチルエチルケトンを含
んだガーゼで磁性層をこすり、その層がなくなるまでこ
すった回数で表わした。耐久性は、家庭用VTRで磁気
テープ上の同一箇所を磁気ヘッドで走査し、その出力信
号が初めと比較して所定のレベルまで低下する時間を示
す。出力減衰は100回走行後のビデオ出力減衰を相対
値で表わす。
第2表より、本発明によるポリマーを結合剤に用いた磁
気テープB〜DおよびF〜■では、2官能のポリマーを
用いた磁気テープ人およびEに比べ、諸特性がいずれも
良好であることがわかる。
以上から、本発明に係る磁気記録媒体においては、結合
剤が上述のようなポリマーを結合剤成分として含んでい
るために、電子線等の放射線の照射によって形成される
架橋の密度が太きく、シたがって塗膜の強度等の諸特性
が良好となる。また、上記ポリマーが、合成上有利な方
法によって得られるものであることから、本発明によれ
ば磁気記録媒体を製造する際の利点も太きい。
代理人 土星 勝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁性粉と結合剤とを主体とする磁性層を有する磁気記録
    媒体において、上記結合剤は、ポリオールとジイソシア
    ネート、=の反応によって得られた複数のインシアネー
    ト基を有するポリマーにヒドロキシ・ポリアクリレート
    を反応させて得られたポリマーを結合剤成分として含み
    、かつ上記結合剤は放射線照射によって硬化しているこ
    とを特徴とする磁気記録媒体。
JP19369082A 1982-11-04 1982-11-04 磁気記録媒体 Granted JPS5984337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19369082A JPS5984337A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19369082A JPS5984337A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984337A true JPS5984337A (ja) 1984-05-16
JPH0416852B2 JPH0416852B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=16312154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19369082A Granted JPS5984337A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984337A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239316A (ja) * 1986-04-08 1987-10-20 Sanyo Chem Ind Ltd 磁気記録材料用バインダ−
JPS63148990U (ja) * 1987-03-20 1988-09-30
EP1347003A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-24 Huntsman International Llc Radiation curable resin composition

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077433A (ja) * 1973-11-13 1975-06-24
JPS5137193A (ja) * 1974-09-25 1976-03-29 Toyo Boseki
JPS568468A (en) * 1979-07-04 1981-01-28 Teijin Ltd Composition for forming ultraviolet ray-curable magnetic coated film and coated film formation employing the same
JPS5740746A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS5740745A (en) * 1980-08-23 1982-03-06 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS5792421A (en) * 1980-11-25 1982-06-09 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS57162125A (en) * 1981-03-03 1982-10-05 Memorex Corp Magnetic recording tape

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077433A (ja) * 1973-11-13 1975-06-24
JPS5137193A (ja) * 1974-09-25 1976-03-29 Toyo Boseki
JPS568468A (en) * 1979-07-04 1981-01-28 Teijin Ltd Composition for forming ultraviolet ray-curable magnetic coated film and coated film formation employing the same
JPS5740745A (en) * 1980-08-23 1982-03-06 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS5740746A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS5792421A (en) * 1980-11-25 1982-06-09 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS57162125A (en) * 1981-03-03 1982-10-05 Memorex Corp Magnetic recording tape

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239316A (ja) * 1986-04-08 1987-10-20 Sanyo Chem Ind Ltd 磁気記録材料用バインダ−
JPS63148990U (ja) * 1987-03-20 1988-09-30
EP1347003A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-24 Huntsman International Llc Radiation curable resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416852B2 (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503198A (en) Electron radiation curable resin
JPS62146432A (ja) 磁気記録媒体
US4734480A (en) Radiation curable resin
JPH02147615A (ja) 電子線硬化性ポリウレタン組成物
JPS62188017A (ja) 磁気記録媒体
JPS5984337A (ja) 磁気記録媒体
JPH0366728B2 (ja)
US4690870A (en) Magnetic recording medium
JPH0326209B2 (ja)
JPS6045937A (ja) 磁気記録媒体
JPH055850B2 (ja)
JPS6159621A (ja) 磁気記録媒体用バインダ−
JP2532851B2 (ja) 放射線硬化性塗料
JPH02284911A (ja) 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂結合剤
JP2532850B2 (ja) 放射線硬化性塗料
JP2606238B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH045684B2 (ja)
JPS6230163A (ja) 放射線硬化性塗料
JPH0546016B2 (ja)
JPH0326210B2 (ja)
JPS6177134A (ja) 放射線硬化型磁気記録媒体
JPS6065018A (ja) ポリイソシアネ−ト化合物
JP2623614B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62217420A (ja) 磁気記録媒体
JPH055849B2 (ja)