JPS5980069A - 固体撮像素子を用いた撮像方式 - Google Patents

固体撮像素子を用いた撮像方式

Info

Publication number
JPS5980069A
JPS5980069A JP57190127A JP19012782A JPS5980069A JP S5980069 A JPS5980069 A JP S5980069A JP 57190127 A JP57190127 A JP 57190127A JP 19012782 A JP19012782 A JP 19012782A JP S5980069 A JPS5980069 A JP S5980069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
transfer
solid
section
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57190127A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Takemura
裕夫 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57190127A priority Critical patent/JPS5980069A/ja
Publication of JPS5980069A publication Critical patent/JPS5980069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、CCD等の固体撮像素子を用いて静止画像
または動画像を撮像する方式に係り、特に純電子的な手
段によりシャッタ機能を付加した撮像方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、CODやMOSを用いた固体撮像素子によって電
子的に静止画像を撮像する、いわゆる電子カメラと称さ
れる撮像装置の研究、開発が盛んに行なわれている。こ
れは固体撮像素子より得られる画像信号をフレームまだ
はフィールド単位で磁気ディスクメモリや半導体メモリ
等に静止画像として記録するものである。
このような電子カメラにおいて、固体撮像素子としては
原理的に動画像を撮像するためのビデオカメラと同様の
ものを利用できる。しかしながら撮像素子の感光面に結
像される像は通常動いているので、このような状態で静
止画像の撮像、記録を行なうには、撮像素子の出力に連
続して得られる画像信号から1フレームまたは1フイ一
ルド分の信号を抜取ってメモリに供給しなければならな
い。このような処理は、シャッタ速度を1/30秒また
は1/60秒に固定したことに相描する。これらのシャ
ッタ速度はスチルカメラとしては低速でアシ、従って三
脚のような固定手段を用いないと手ブレが生じ易いし、
また動きの速い被写体では三脚等を使用しても、得られ
る画像には被写体ブレが生じてし1う。
このような事情から、電子カメラにおいても実用上はフ
ィルム使用の一般カメラと同様に、1/125秒.1/
250秒,I1500秒,1/1.000秒といった高
速シャッタを含む可変速のシャッタ機構を備えることが
望まれている。しかしながら、従来一般のフィルム使用
カメラで用いられているシャッタ機構は、メカニカルな
ものであシ、このようなシャッタ機構を電子カメラに適
用することは、小型、軽量、高信頼性という電子カメラ
の利点を損なうことになって好ましくない。
メカニカルなシャッタ機構を使用せずに、電子カメラの
シャッタ速度を実質的に高速化する方法として、固体撮
像素子の読出し周波数を高くして1フレームの時間を短
縮することが考えられる。ところが電子カメラで多く用
いられる垂直500×水平400画素のCCD撮像素子
の読出し周波数は7. 1 6 MHzであυ、これを
2倍の14.32■Izにできたとしてもシャッタ速度
は高々1/60秒にしがならず、依然として不十分であ
る。
一方、動画像を得るだめのビデオカメラにおいても、固
体撮像素子を用いたものでは高速で移動する被写体を撮
像すると感光部に電荷を蓄積している間に被写体が動く
ことになって、良好な画像が得られなくなる問題がある
。例えば野球やゴルフのがール等は細長くにじんでしま
い残像のようになシ、画像の鮮明さは著しく損なわれて
しまう。従ってこのようなビデオカメラにおいても光学
系の中にメカニカルなシャッタ機構を設け、撮像素子の
入射光を間欠的に断続させればよいが、家庭用を目的と
したこの種の固体撮像式ビデオカメラでは小型軽量化の
妨げとなる問題がある。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、純電子的な手段にょシ実質的に任意
の速度に設定可能なシャッタ機能を得ることができる、
固体撮像素子を用いた撮像方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、半導体基板上に2次元配列の感光部および
この感光部の蓄積電荷を転送する転送部を形成した固体
撮像素子を用いて静止画像または動画像の撮像を行なう
に際し、撮像指令元部に既に蓄積されていた電荷が転送
部へ転送された時点から任意に設定可能な所定期間、感
光部に被写体像に対応した電荷を新たに蓄積し、この蓄
#j電荷を転送部へ転送し、転送部を通して画像信号と
して取出すようにしたことを特徴としている。
すなわち、感光部に既に蓄積されていた電荷を転送部へ
転送し吐出す動作およびその所定時間経過後に新だに感
光部に蓄積された電荷を転送部−\転送する動作によっ
て、実質的にシャッタの開閉動作を実現するものである
〔発明の効果〕
この発明によれば、構造的に複雑なメカニカルなシャッ
タ機構を用いずにシャッタ機能を付加することができ、
しかもそのシャッタ速度、つまりシャッタ“′開′″の
時間を簡単な時間指定操作により任意に設定することが
可能である。
従って、電子カメラに適用した場合、シャッタ速度を1
/125程度以下に選ぶことで手ブレを防止でき、また
動きの速い被写体に対しては1/250秒、IA00秒
といった速いシャ、り速度となシ、さらに暗い被写体の
場合に数分の1秒、あるいは1秒以上というような低速
シャッタにして露出不足を防ぐこともできる。
一方、固体撮像式ビデオカメラにおいてもメカニカルな
シャッタ機構を用いずに高速シャッタを実現できるので
、動きの速い被写体の場合でも鮮明な画像が得られる。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明を静止画像を撮像するための固体撮像
装置、いわゆる電子カメラに適用した実施例を示すもの
である。
図において、被写体像1は撮像用光学系2(図では凸レ
ンズのシンボルで簡単に表わしている)を介して固体撮
像素子3の感光面上に結像される。固体撮像素子3は駆
動回路4によって駆動されて、その出力に被写体像1に
関する静止画像信号を発生する。、この静止画像信号は
増幅器5を経てフレームメモリ6に入力される。
フレームメモリ6は例えば記録媒体として磁気ディスク
を用いたもので、増幅器5より供給される静止画像信号
を磁気ヘッドを通して磁気ディスク上に記録する。こう
してフレームメモリ6で記録された静止画像信号は1フ
レ一ム単位で適宜再生されて出力端子7に取出され、そ
してハードコピーとして複写されたシ、あるいはCRT
表示装置等で表示されたりする。なお、フレームメモリ
6としては、半導体メモリを使用することもできる。
固体撮像素子3は例えばCCDを用いて構成され、好ま
しくは第2図に示すような、1枚の半導体基板上に構成
されたインターライン転送形CCD撮像素子が用いられ
る。この撮像素子は水平方向m画素、垂直方向n画素の
画素対応の感光部Pij (1;1.、.21 ・・’
m + j ”1 + 2 + ”’n)が2次元配列
されて感光面を形成している。
各感光部P1jは光電変換および電荷蓄積機能を有する
もので、通常ホトダイオードによって構成される。各感
光部P目に隣接してトランスフグ−)Gijに隣接し、
感光部P13の垂直方向の列と列の間に挿入配置される
形で垂直転送部CV1%CVmが設けられている。そし
てさらに垂直転送部CV1〜CVmの一端側に水平転送
部CHが設けられ、この水平転送部CHの一端側に出力
部0が設けられている。
第1図に説明を戻すと、駆動回路4は第2図に示したよ
うな固体撮像素子3をシャッタ速度設定ダイヤル8およ
びシャッタがタン9からの信号に基づいて駆動すること
により、その出力に静止画像信号を発生させるためのも
ので、次のように構成されている。
駆動回路4において、単安定マルチバイブレータ(以下
モノマルチという)11はシャッタ速度設定ダイヤル8
を介して操作者が設定したシャッタ速度に対応してCR
の時定数が変化するように設けられ、シャッタボタン9
を押したときに発生される第3図(、)に示すような撮
像指令パルス10によって、第3図(b)に示すような
12を発生する。このパルス信号12の時間幅Tは、設
定したシャッタ速度に一致している。
モノマルチ11の出力パルス信号12は立上り検出器1
3および立下り検出器14に入力され、その立上り(前
縁)および立下り(後縁)が検出されて、第3図(C)
に示す検出パルス15゜16が得られる。これらの検出
・ぐルスJ 5,16は固体撮像素子3のトランスファ
ダートGBにダート・クルスGPとして与えられる。ま
た、立上り検出パルス15はダートパルス発生器17に
も与えられ、ダートパルス発生器17より第3図(d)
に示す一定時間幅tのダート・ぐルス18を発生させる
一方、モノマルチ11の出力パルス信号12は同期A?
ルス発生器19に起動信号として与えられ、同期パルス
発生器19は発振器20からの信号によりテレビジョン
の水平走査周期に相当する同期パルスを発生する。発振
器20は例えば14 MHzで発振するもので、その出
力は上記のように同期パルス発生器19に与えられると
ともに、1/7分周器21およびIA分周器22に入力
され、それぞれ2 Fi’1Hz 、 7 MHzの周
波数に分周される。1/7分周器21からの2■Izの
信号は4相シフトレジスタ23に人力され、2MHzの
4相クロツクとなる。また凭分周器22からの7 MH
zの信号は2相シフトレジスタ24に入力され、7MH
zの2相クロツクとなる。これら4相クロツクおよび2
相クロツクは、それぞれケゝ−ト回路25.26に入力
される。ケ9−ト回路25は同期・ぐルス発生器19か
らの同期パルスを受け、第3図(、)〜(h)に示すよ
うに常時は水平走査周期τ毎に4相クロツクを1個づつ
抜取って出力するが、前記ケ” −) ノクルス発生器
17より第3図(d)の)f−トi4ルス18が与えら
れると、その時間tの間は入力される4相クロツクを第
3図(e)〜(h)の311.32 、 、? 、? 
、 34で示されるように抜取りを行なうこと疫くその
まま出力する。もう1つのダート回路26はグートノク
ルス発生器18からのダートパルス18が与えられず、
同期パルス発生器19からの同期パルスによシ入力の2
相クロツクを水平走査周期τ毎に1個づつ抜取って出力
する。
こうしてゲート回路25で第3図(、)〜(h)のよう
にダート処理された4相クロツクは固体撮像素子3の垂
直転送部Cv1〜CV□。へ転送りロックVφ1〜Vφ
4として共通に与えられ、またダート回路26で処理さ
れた2相クロツクは固体撮像素子3の水平転送部CHへ
転送りロックとして与えられる。
次に、この実施例の動作を説明する。今、シャツタデタ
ン9を押すと、それに伴い発生される撮像指令ノクルス
10によりモノマルチ11が起動されて矩形・2ルス信
号12が出力される。
このパルス信号12の前縁のタイミングで、立上り検出
器13よシ出力されるパルス15がダートパルスGPと
して与えられることによってトランスファ)r’−)G
ijが一斉に開き、感光部Pijにそれまで蓄積されて
いた電荷が垂直転送部Cv1〜Cvmへ同時に転送され
る。垂直転送部CV、〜Cvmへ転送された電荷は、ダ
ートパルス18の幅tの期間中に第3図の31 、.9
233.34のように2 MHzで連続して発生される
垂直転送りロックVφl〜Vφ4によって矢印Vの方向
へ高速転送された後、水平転送部CHを水平転送りロッ
クHφl、Hφ2で矢印Hの方向へ転送され、出力部0
を通して第3図0)の35で示すように吐出される。
上述のように、感光部Pijの蓄積電荷が垂直転送部C
V1〜Cvmへ同時転送される動作はシャッタ開”に相
当し、この時点から感光部Pijには被写体像1に対応
した電荷の蓄積が新たに始められる。この後、シャッタ
速度設定ダイヤル8で設定したシャッタ速度に相当する
時間Tが経過すると、モノマルチ1ノの出力パルス信号
12の後縁が立下シ検出器14で検出され、その出力i
4ルス16がダートパルスGPとしてトランスファゲー
トG31に与えられることにより、時間Tの間に感光部
1)t jに蓄積された被写体像1に対応した電荷が垂
直転送部CV、〜Cvmへ同時に転送される。この転送
動作はシャツタ“閉”に相当する。このときタート回路
25にダート・卆ルス18は与えられず、デート回路2
5からは通常通り水平走査周期τ毎にクロックVφ、−
Vφ4が出力されるので、垂直転送部CV、〜Cv4に
転送された電荷は水平走査周期で矢印Vの方向へ転送さ
れ、さらに水平転送部CHを矢印Hの方向へ転送された
後、出力部0を通して例えば電圧信号に変換され、出力
Voutに第3図0)の36に示すように静止画像信号
として取出される。こうして得られた1フレームまたは
1フイールドの静止画像信号は、増幅器5で増幅された
後、立下り検出器14の出力・ぐルス16によって動作
を開始するフレームメモリ6によって記録される。
このように、駆動回路4による固体撮像素子3の駆動過
程における純電子的な処理によってシャッタ動作を等制
約に実現できる。しかも、この場合のシャッタ速度は、
モノマルチ11の時定数を変えるという簡単な手段によ
シ任意に無段階に設定可能である。
この発明は上述したような静止画像撮像用である電子カ
メラに限らず、通常の動画像撮像用であるビデオカメラ
にも適用可能であり、その場合の動作例を第4図のタイ
ムチャートに示す。
すなわち、この場合第1図のモノマルチ11は第4図(
a)に示す一定時間間隔の・平ルス1oによって繰返し
起動を受けることにより、第4図(b)に示すようにシ
ャッタ速度に対応する時間幅Tのパルス徊号12を一定
時間間隔で発生する。
第4図(c)はパルス信号12に対する立上シ検出ノf
ルス15および立下シ検出ノ母ルス16を示し、(d)
はグー) pjルス発生器17よ多出力されるr−トハ
ルス18を示している。従って、この例では一定時間間
隔で感光部P1jの残留電荷が高速で吐出された後、引
続く時間Tの間に感光部Pijに新たに蓄積される被写
体像に対応した電荷が、画像信号として出力されること
になる。
第4図(、)は残留電荷に基づく信号であL(f)が画
像信号である。
なお、この例では時間Tが垂直ブランキング期間より短
い時間に設定されれば問題ないが、これより長いと標準
走査では画像信号が正常に得られなくなシ、別に走査変
換装置が必要となる。しかし高速で移動する被写体をブ
レなく撮像するには、例えばT = 11500秒以下
の高速シャッタとする必要があシ、これは垂直ブランキ
ング期間より短いので、走査変換装置は不要である。
このように、この発明をビデオカメラに適用すると、メ
カニカルなシャッタ機構を用いずに、高速で動く被写体
をも残像を生じたシすることなく撮像することができる
この発明は上記した実施例に限定されるものではなく、
例えば第1図ではモノマルチ11の時定数、すなわち、
eヤッタ速度を操作者がマニスアルで設定すると説明し
たが、適当な受光体で被写体の明るさを検出し、それに
基いてシャッタ速度を自動設定するようにすることによ
って、自動露出システムを構成することも可能である。
iftモノマルチ110部分は、カウンタノようなもの
に置換えてもよい。
さらに、この発明はモノクロ撮像のみならず、例えば固
体撮像素子に色フイルタアレイを組合せた単板式、ある
いは複数の固体撮像素子を用いた多板式のカラー撮像装
置にも適用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る撮像装置の構成を示
す図、第2図は固体撮像素子の構成を模式的に示す図、
第3図は同実施例の動作を説明するだめのタイムチャー
ト、第4図は他の実施例を説明するためのタイムチャー
トである。 1・・・被写体像、3・・・固体撮像素子、4・・・駆
動回路、6・・・フレームメモリ、8・・・シャツタホ
タン、9・・・シャッタ速度可変ダイヤル、11・・・
単安定マルチバイブレータ、13・・・立上り検出器、
14・・・立下シ検出器、17・・・ダートパルス発生
器、19・・・同期・ぐルス発生器、2o・・・発振器
、21.22・・・分周器、23・・・4相シフトレジ
スタ、24・・・2相シフトレジスタ、25.26・・
・ダート回路、Plj・・・感光部、G目・・・トラン
スファゲート、CV、〜CVm・・・垂直転送部、CH
・・・水平転送部、0・・・出力部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に2次元配列の感光部およびこの感
    光部の蓄積電荷を転送する転送部を形成した固体撮像素
    子を用い、上記感光部に被写体像を結像して静止画像ま
    たは動画像の撮像を行なうに際し、撮像指令を受けると
    前記感光部に既に蓄積されていた電荷を前記転送部へ転
    送しこの転送部を通して吐出すとともに、前記感光部に
    既に蓄積されていた電荷が前記転送部へ転送された時点
    から任意に設定可能な所定期間前記感光部に被写体像に
    対応した電荷を新たに蓄積し、この蓄積電荷を前記転送
    部へ転送し、この転送部を通して画像信号として取出す
    ことを特徴とする固体撮像素子を用いた撮像方式。
  2. (2)  固体撮像素子は感光部の垂直方向の列と列の
    間に配置され、感光部の蓄積電荷がトランスフ・Tケ゛
    −トを介して転送される垂直転送部と、これらの垂直転
    送部にょシ転送される電荷を並列に受は直列に転送して
    出方部へ供給する水平転送部とを有するものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の固体撮像素子
    を用いた撮像方式。
  3. (3)撮像指令を受けて任意に設定可能な時間幅の・ぐ
    ルス信号を発生する手段を有し、この・母ルス信号の前
    縁のタイミングで感光部に既に蓄積されていた電荷を転
    送部へ転送し、後縁のタイミングで上記パルス信号の時
    間幅にわたり感光部に被写体像に対応して新たに蓄積さ
    れる電荷を転送部へ同時に転送することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の固体撮像素子を用いた撮像方
    式。
  4. (4)パルス信号は一定時間間隔で間欠的に発生される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の固体撮像
    素子を用いた撮像方式。
  5. (5)パルス信号の時間幅は指定したシャッタ速度に対
    応して設定されることを特徴とする特許請求の範囲第3
    項または第4項記載の固体撮像素子を用いた撮像方式。
  6. (6)/′eルス信号の発生手段は単安定マルチバイブ
    レータであることを特徴とする特許請求の範囲第3項〜
    第5項のいずれかに記載の同体撮像素子を用いた撮像方
    式。
JP57190127A 1982-10-29 1982-10-29 固体撮像素子を用いた撮像方式 Pending JPS5980069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190127A JPS5980069A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 固体撮像素子を用いた撮像方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57190127A JPS5980069A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 固体撮像素子を用いた撮像方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5980069A true JPS5980069A (ja) 1984-05-09

Family

ID=16252840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57190127A Pending JPS5980069A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 固体撮像素子を用いた撮像方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980069A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172487A (ja) * 1985-01-26 1986-08-04 Sony Corp 電子カメラ装置
JPS6266777A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Fuji Electric Co Ltd 画像入力装置
JPS6295077A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置の駆動方法
JPS62100082A (ja) * 1985-10-26 1987-05-09 Fuji Electric Co Ltd 画像入力装置
JPS62202685A (ja) * 1985-02-20 1987-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ装置
JPS6354075A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置の駆動方法
JPS63149969A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子スチルカメラ
US4831453A (en) * 1987-04-10 1989-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device having high-speed shutter function and method of realizing high-speed function in solid-state imaging device
US4839734A (en) * 1987-04-10 1989-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device having high-speed shutter function
JPH01165274A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Konica Corp 固体撮像素子駆動装置
EP0372456A2 (en) * 1988-12-07 1990-06-13 Nec Corporation CCD image sensor with vertical overflow drain
US5031048A (en) * 1988-08-09 1991-07-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electric shutter control device for use in a still video camera, for example, and a method of controlling same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140544A (en) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Inc Exposure control device for zerographic apparatus
JPS55121779A (en) * 1979-03-14 1980-09-19 Olympus Optical Co Ltd Pickup device
JPS55163882A (en) * 1979-06-06 1980-12-20 Nec Corp System for driving charge transfer element
JPS5644271A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Sony Corp Ccd image pickup device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140544A (en) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Inc Exposure control device for zerographic apparatus
JPS55121779A (en) * 1979-03-14 1980-09-19 Olympus Optical Co Ltd Pickup device
JPS55163882A (en) * 1979-06-06 1980-12-20 Nec Corp System for driving charge transfer element
JPS5644271A (en) * 1979-09-20 1981-04-23 Sony Corp Ccd image pickup device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172487A (ja) * 1985-01-26 1986-08-04 Sony Corp 電子カメラ装置
JPS62202685A (ja) * 1985-02-20 1987-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ装置
JPS6266777A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Fuji Electric Co Ltd 画像入力装置
JPS6295077A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置の駆動方法
JPS62100082A (ja) * 1985-10-26 1987-05-09 Fuji Electric Co Ltd 画像入力装置
JPS6354075A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置の駆動方法
JPS63149969A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子スチルカメラ
US4831453A (en) * 1987-04-10 1989-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device having high-speed shutter function and method of realizing high-speed function in solid-state imaging device
US4839734A (en) * 1987-04-10 1989-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device having high-speed shutter function
JPH01165274A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Konica Corp 固体撮像素子駆動装置
US5031048A (en) * 1988-08-09 1991-07-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electric shutter control device for use in a still video camera, for example, and a method of controlling same
EP0372456A2 (en) * 1988-12-07 1990-06-13 Nec Corporation CCD image sensor with vertical overflow drain

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5980069A (ja) 固体撮像素子を用いた撮像方式
JPH0744653B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH0767157B2 (ja) 固体撮像装置
JPH04356879A (ja) 固体撮像装置
JPH0698227A (ja) システムクロック可変形ディジタル電子スチルカメラ
JPS60125079A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH0332266B2 (ja)
JPS60130976A (ja) 電子カメラ
JPS59161184A (ja) 電子式スチルカメラ
JPS6052173A (ja) 電子スチルカメラ
US5212599A (en) Electronic camera for synchronous recording of still pictures on rotating record medium
JP2647547B2 (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動装置
JP2688362B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2695520B2 (ja) 固体撮像素子の駆動装置
JP2647548B2 (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動装置
JPS6354882A (ja) 静止画撮像カメラ
JPS58164379A (ja) 撮像装置
JP2695519B2 (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動装置
JP3004994B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH04167776A (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動装置
JP2000013686A (ja) 撮像装置
JP2549653B2 (ja) 固体撮像素子カメラ
JPS6177477A (ja) 固体撮像装置
JPH0686152A (ja) 静止画撮像方法及び装置
JPS59105775A (ja) 電子写真カメラ