JPS5977355A - 顔料分散樹脂液塗料の検査方法 - Google Patents

顔料分散樹脂液塗料の検査方法

Info

Publication number
JPS5977355A
JPS5977355A JP18677882A JP18677882A JPS5977355A JP S5977355 A JPS5977355 A JP S5977355A JP 18677882 A JP18677882 A JP 18677882A JP 18677882 A JP18677882 A JP 18677882A JP S5977355 A JPS5977355 A JP S5977355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
color
resin
ratio
liquid paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18677882A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yashiki
雄一 矢敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18677882A priority Critical patent/JPS5977355A/ja
Publication of JPS5977355A publication Critical patent/JPS5977355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は顔料分散樹脂液よシなる塗料中の顔料と1+’
l脂の重量比を光学的に検査する方法に関する。
顔料を結着剤樹脂に分散した塗料は広く一般に用いられ
ている。これら塗料においては、顔料と樹脂の比率は、
塗膜の強度、色合い、密着性、表面性、塗工性、乾燥性
、などの変化−要因であり、重要な管理項目である。特
にπず子写真感光体の製造工程において光照射によって
電荷担体を発生する電荷発生層が、電荷発生性に口)I
と樹脂から成る場合、顔料と樹脂の比率は感光特性に大
きく影響する。そこで、顔料と樹脂の比率は厳重に管理
されねばならない。ととろが、顔料と樹脂の比率は、顔
料の沈降、凝集、および塗液の濾過などの要因で変化し
やすい。捷た、浸漬塗布方法による塗布の場合、塗膜に
樹脂分が多くなりやすいのでこれも比率の変化要因とな
る。
顔料と樹脂の比率を一定にするためには、塗液を常に分
析してその一定値を確認する必袈があるが、顔料は一旦
樹脂に分散されると顔料表面に樹脂が強固に吸着される
ので、顔料と樹脂を純粋に分離することができず、その
分析は非常に困難である。
本発明は簡便な方法で塗液中の顔料と樹脂の比率を測定
検査する方法を提供するものである。
#旧を樹脂に分散した塗料の場合、塗料の色を透過光で
見ると、顔料と樹脂の比率によって色彩が変化すること
がわかった。本発明では、との色彩変化に着目して塗液
中の顔料と樹脂の比率と色彩変化の関係を求め、それを
もとに顔料と樹脂の比率を測定しようとするものである
以下、顔料と樹脂の重量比をPB比と略す。
即ち、塗液を透過してくる光の色がPB比によって変化
することは、おそら<、PB比の変化によって顔料粒子
の表面の樹脂の吸着量が変化して、顔料が有する光の吸
収と散乱の関係が変化するためと考えられる。この場合
、塗液の固型分濃度は透過光の強弱にのみ関係するもの
で色彩変化には関係するものでないから、固型分濃度を
一定にする必要はない。なお透過光の強度を測定して濃
度を測定する方法は公知の技術である。
本発明は塗液の透過光によってその色彩を測定するため
、透過光が少ないような高濃度の塗料や、光の吸収が強
いよう々顔料を成分とする塗料には不向きである。低温
度で光吸収の弱いような顔料を成分とする塗料に好適で
ある。少量の塗液を一定の割合で稀釈して測定すること
も有効である。顔料の吸光度にもよるが、潤度は5%以
下の方が測定しやすい。
色彩を測定する方法には、フォトボルト色彩。
計、光電色差計、測色色差計、微小平面色彩計、自動光
電色彩計、望遠色彩計、色彩輝度用などの各種の方法が
挙げられるが、非接触で透過光が測定可能なことを考慮
して選ぶ必要がある。
色彩を表現する方法に′は、C工E(国際照明委員会)
1931年標準表色系があり、これは測定された色をX
−7色度座標によって表わすものである。色を表示する
方法にはこのほか、RGB表色系、USC表色系、マン
セル表色系、L−a、’b表色系などがあるが、どのよ
うな方法を用いてもよい。
PB比の測定は、まず、PB比を定めて試料を作成しそ
の色彩を色度座標に表わしその濃度を変えて軌跡をとる
。次にPB比の異る試料について何点か軌跡を描きPB
比と色彩との相関チャートを作成し、これを標準チャー
トとする。次に未知のPB比の塗料についてその色彩を
測定し、前記標準チャートを対応させてそれよりPB比
を読み取るわけである。測定されたPB比が所定のPB
比とずれた場合、すなわちPB比が高くなった場合は樹
脂のみを塗料に加え、FB比力阿氏下した場合にはあら
かじめ作成した高FB比の塗料を加えることによシ、一
定のPE比に保つことができる。
本発明の検査方法を電子写真感光体の製造工桿に適用さ
せる場合、機能分離型感光層における市1荷発生層の塗
布液の管理に良好なる方法である。電荷発生層は膜厚が
薄いので塗布液も稀薄であり、透過光も通りやすい。従
来はこのような液のPB比を、顔料分散樹脂液の形成後
に検査することは非常に困難であったが、本発明により
容易に行えるようになった。
前記゛重荷発生層は、スーダンレッド、ダイアンブルー
、ジェナスグリーンBなどのアゾ顔料、アルゴールイエ
ロー、ビレンギノン、インダンスレンブリリアントパイ
オレッ) RRPなとのキノン顔料、キノシアニン14
 P+ 、ペリレン顔料、インジゴ、チオインジゴ等の
インジゴ顔料、インドファーストオレンジトナーなどの
ビスベンゾイミタソール顔料、銅フタロシアニンなどの
フタロシアニン顔料、キナクリドン顔料等の電荷発生物
質を、ポリエステル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルピ
ロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、脂肪
Hセルロースエステル類、等の結着剤樹脂の溶液に、ロ
ールミル、ボールミル、サンドミル、振動ボールミル、
等の方法で分散され基体上に塗布形成される。PB比は
用いる顔料と樹脂のS類によって最適値が実験により求
められるので、この際にPB比の変化による色彩変化を
測定し、標準チャートを作成しておく。
電荷発生層の厚さは0.01〜1μ程度である。
次VC電荷発生層の上に設ける電荷輸送層は、主鎖又け
(1111鎖にアントラセン、ピレン、フェナントレン
、コロネンなどの多環芳香族化合物又Uインドール、カ
ルバゾール、オキサゾール、インオギザゾール、チアゾ
ール、イミダゾール、ピラゾール、オキサジアゾール、
ピラゾリン、チアジアゾール、トリアゾールなどの含窒
素環式化合物を有する化合物、ヒドラゾン化合物、など
の電荷輸送性物質を成膜性のある樹脂に溶角了させて形
成される。これ、は電荷輸送性物質が一般的に低分子月
で、それ自身では成膜性に乏しいためである。このよう
な樹脂としてはポリエステル、ポリスチレン、スチレン
−アクリロニトリルコポリマー、メチレン−メタクリル
酸メチルコポリマー、ポリサルホン、ボリアリレート、
ポリメタクリル酸エステル類、等が挙げられる。
電荷輸送層の厚さFi5〜20μ程度である。電荷輸送
層は分散系ではなく電荷輸送性物質と樹脂が相溶してい
るので、その比がずれることは起と9にくい。
以下、実施例によって、顔料分散樹脂液の色彩測定方法
、標Yφチャート作成方法、PB比の測定方法などを説
明する。
実施例 順を追って本発明の検査方法およびその応用例について
示す。
A、顔料分散樹脂液の作成 下記構造式のジスアゾ顔料を用意した。
この顔料502をシクロヘキザノン450fに、混合し
、次いで1φガラスピーズを用いたサンドミル装置で2
0時間にわたり分散した。一方、酢酸酪酸セルロース樹
脂(商品名: CAB−381、イーストマン化学展)
 50 yをメチルエチルケトン(Mgx) 450 
fに溶解した。そして、顔料分散液と樹脂液を下記の割
合で混合し、超音波によってよく混合した。
これらの液は固型分濃度が′10%であるが、これ@−
MEK−c稀釈シテ、0.5%、0.75%、1.0%
、1.5%、2.0%、3.0%の濃度の液をそれぞれ
作成した。
JL  jljli料分散樹脂液の色度の標準チャート
の作成それぞれの液を添付図面の第1図に示すようにス
リット0.5 mmのガラスセルに入れ、写真用電球2
を光源とし°C1色彩色彩計(商品名:BM5東京光学
製)3で色彩を測定した。色度はCIE表色系のx、y
値によって示す。それぞれの液の測定績R′f:第1表
に示す。
第1表 添付図面の第2図は第1表の結果をグラフに表したもの
である。このようにPB比の相異を色彩で区別すること
ができる。これを標準チャートとする。
C1電子写真感光体の作成と最適])B比の検討カゼイ
ン下引き処理を施した80φX 300mmの円筒状ア
ルミニウムを基体とし、この土に濃度1%のそれぞれの
顔料分散樹脂液を塗布量が100 ”12 / m2と
なるよう塗布した。これが電荷発生層である。
次に、 で示される構造式のヒドラゾン化合物7部、ポリスチレ
ン樹脂(商品名:ダイヤレックスHF−55、三菱モン
ザント化成製)10部をモノクロルベンゼン50部に溶
解した。この液を上記電荷発生層上に塗布して膜厚15
μの電荷輸送層を形成した。このようにして製造したそ
れぞれの電子写真感光体を、−5,6KVコロナ帯電、
画像露光、乾式トナー現像、普通紙へのトナー転写、ウ
レタンゴムブレード(硬度70°1圧力5gw/Q++
 、感光体に対する角度20’)によるクリーニング工
程等を有する電子写真複写機に取9付けて電子写真特性
を評価した。
電子写真特性の評価は、初期電位(Vl)および感度、
そして10回の繰9返し使用した時の帯電電位(Vlo
)および感度の測定によった。感度は、前記−5,6K
Vのコロナ帯電した後の2秒間暗減衰させた時の電位を
一120vに減衰するに必要な露光量(ルックス・秒)
を測定することによって評価した。これらの結果を第2
表に示す。
第2表 N[11は他に比べて感度がおそく、特性が劣っていた
。m5と階6はVlからVIOの電位低下が他より大き
く、感度も早くなる現象もあるため、画像濃度が徐々に
低下した。したがってPB比は1.2〜1.9(中心値
1.55 )が最適な範囲と考えられる。
D、 PB比の測定と顔料分散樹脂液の管理への応用 PB比1.5で濃度が1%の顔料分散樹脂液を大月に製
造し、電子写真感光体の製造に使用した。
寸ず、使用前の顔料分散樹脂液の色彩を測定すると、x
’=0.350、y=0.172であり、標準チャート
を参照すれば、ちょうどPB比1.5のところと一致し
ていた。
2000本塗布後に、顔料分散樹脂液の一部をとシ出し
、色彩を測定すると、x=0.345.7=0.165
であった。標準チャートを参照してPB比を求めると、
約1.3である。最適な範囲に入っているものの、PB
比が低下してきたので、顔料のみ分散した濃度2係の溶
液を顔料分散樹脂液に対して5%加えた。よく混合して
その一部を取シ出して色彩を測定すると、x=0.35
0、y=0.170となり、標準チャートを参照してP
B比を求めると1.5となり、再びPB比を戻すことが
できた。
このようにして溶液の色彩測定により容易にPB比を測
定することができ、塗布液の管理を適確に行うことがで
き、塗膜の安定化をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は顔料分散液の検査方法の一具体例であシ、図中
の符号1は試別を入れたガラスセル、符号2は光源、符
号5は色彩輝度計を示す。 第2図はPB比と色彩の相関チャートの一例である。 特許出願人 キャノン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)顔料を分散して含有するl?I脂液塗料中の顔料
    と樹脂の重量比と色彩との相関チャートを作成し、別に
    製造した顔料を分散して含有するIffj脂液塗#lの
    色彩を測定し、次いで前記相関グ・ヤードの色彩と比較
    することによシ、該顔料を分散して含有する樹脂液塗料
    中の顔料と4Ff脂の重量比を測定することよシなる顔
    料分散樹脂液塗料の検査方法。
  2. (2)  分散された顔料が光によって電荷を発生する
    性質を有する電荷発生顔料である特許請求の範囲第1項
    記載の顔料分散樹脂液塗料の検査方法。
JP18677882A 1982-10-26 1982-10-26 顔料分散樹脂液塗料の検査方法 Pending JPS5977355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18677882A JPS5977355A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 顔料分散樹脂液塗料の検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18677882A JPS5977355A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 顔料分散樹脂液塗料の検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977355A true JPS5977355A (ja) 1984-05-02

Family

ID=16194436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18677882A Pending JPS5977355A (ja) 1982-10-26 1982-10-26 顔料分散樹脂液塗料の検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1161016A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Upepo Kk インクジェットプリント用インクの製造支援方法及びそれにより製造されたインクジェットプリント用インク並びにそれにより作製されたプリント物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1161016A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Upepo Kk インクジェットプリント用インクの製造支援方法及びそれにより製造されたインクジェットプリント用インク並びにそれにより作製されたプリント物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032055A (ja) 像保持部材
US4980254A (en) Electrophotographic photosensitive member having charge generator pigment of specified particle size distribution
JPH0453424B2 (ja)
JPS5977355A (ja) 顔料分散樹脂液塗料の検査方法
JPS63221348A (ja) 電子写真感光体の自動制御式製造装置
JPS58160957A (ja) 電子写真感光体
JPS6334464B2 (ja)
JPS58163946A (ja) 電子写真感光体
JPS63234261A (ja) 電子写真感光体
JPS58200240A (ja) 電子写真感光体の検査方法
US6057075A (en) Photoreceptor fabrication method involving a tunable charge generating dispersion
JPS597957A (ja) 電子写真感光体の製造装置
JPS58160961A (ja) 画像形成法
JPS58150806A (ja) 電子写真感光体の膜厚検査法
JPH0317556A (ja) 感光体塗工液に用いられる材料の検査方法及び感光体塗工液の特性検査方法
JPS58178206A (ja) 薄膜下引層の膜厚検査法
JPS60177378A (ja) 積層型電子写真感光体の改質方法
JPH0467153A (ja) 感光体塗布液の検査方法
JP2564875B2 (ja) 電子写真感光体
JPS61144657A (ja) 電子写真感光体
JPS58166353A (ja) 電子写真感光体
JP3802278B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体
JPS63139357A (ja) 電子写真感光体
JPS62187354A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0536783B2 (ja)