JPS58178206A - 薄膜下引層の膜厚検査法 - Google Patents

薄膜下引層の膜厚検査法

Info

Publication number
JPS58178206A
JPS58178206A JP6152182A JP6152182A JPS58178206A JP S58178206 A JPS58178206 A JP S58178206A JP 6152182 A JP6152182 A JP 6152182A JP 6152182 A JP6152182 A JP 6152182A JP S58178206 A JPS58178206 A JP S58178206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
film thickness
under coating
color
chromaticity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6152182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yashiki
雄一 矢敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6152182A priority Critical patent/JPS58178206A/ja
Publication of JPS58178206A publication Critical patent/JPS58178206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、下引層、特に電子写真感光体に使用する下引
層の膜厚を製造工程中で検査できる検査方法に関し、更
(詳しくは、基体上にもうけられた樹脂層の膜厚に従つ
え干渉色の色度からその膜厚を時定する検査方法Kil
!するものである。
電子写真感光体は、基体上に感光層を有するものが基本
構成であるが、基体と感光層の接着性改良、感光層の塗
工性向上、基体の保饅、基体上の欠陥の被覆、感光層の
電気的破壊に対する保4などのために基体と感光層の聞
に下引層 。
と呼げねる樹脂層をもうけることが有効である。
下引層は、感光体の構成要素の一員であるから、その電
気的特性は重要である。下引層に要求式ねる電気的特性
としては、一般に絶縁破壊電圧が奥いこと、電荷注入性
が適度であり、感光特性を低下させなりこと、さらには
体積抵抗率か1010〜1015Ω1であること等が挙
げられる。
特に体積抵抗率は、これが高い場合には感光層に残留電
位が生じ、コピー11ii儂の白地がうす黒ぐかぶる現
像が起こるので重要である。しかし、現実には前述の要
求される特性を十分に満足する材料を吃す出すことが困
難で、%に湿度が但くなった場合には抵抗率が上昇する
傾向があるので、a、b−gらのことである。
この様な問題を解決する手段として、一般には下引層を
薄層化することKよって漬正な体積抵抗率が得られる様
にして、襟り返し使用し友際に残留電位が蓄積しないよ
うKしている。この目的のためには下引層のPs庫を0
.1〜1μとすることが必要で、たとえ残留電位があっ
ても、それを低電位の範囲内にととめて、見かけ上の影
響を少くすることができる。しかしながら、下引層をこ
のように薄層化すると、膜厚の測定が非常に困嫌とな9
、殊に感光体の製造工程において、簡fK膜厚を検査す
る方法がなかった。
その丸め、製造工程中で下引層の膜厚に変化を生じても
、実際上膜厚の測定を行なっていないので、ロフト中の
感光体が帯電特性にばらつきを生じることがあつ九。こ
れは、感光体の製造コストの上昇に#L因するものであ
る。
従って、本発明の目的は、感光体特に電子写真感光体の
製造工程中でも簡便に下引層のls犀を検査できる方法
を提供することであり、延いてはロット中で安定し丸帯
114I性を有する感光体を製造できる方法を提供する
ことKある。
すなわち、本発明は、下引層を0.1〜1声のような薄
層化すると、下引層の膜厚が光の波長に近くなるので、
下引層に白色光を当てると干渉色を呈するようKなり、
その干渉色の色彩が下引層の膜厚(より変化するととに
基づいている・従って、本発明の方法は、製造工程中で
0.1〜1μの如き薄膜下引層の膜厚を検査する際、下
引層に白色光を照射し、生じた干渉色の色度を測定する
ことKよって、その下引層の膜厚を特定することができ
る。
干渉色の波長については、次式(1)が成立する。
11+が偶数のとき、そのV長の光が強められ、mが奇
数の時、その波長の光が弱められる。
色彩ケ測定する方法には、フォトボルト色彩色 計、尤亀色差計、爾電色差計、微小平面色彩計、自動光
電色彩計、望櫨色彩計1色彩輝度計などの各種の方法が
挙げられるが、非接触で反射光が測定可能なことを考慮
して選ぶ必要がある。
色彩を表現する方法には、ClIC(国際照明委阪会)
1951年標準表色系があり、これは測定87″lた色
を!−7色度座標によって表わすものである0色を表示
する方法(はこのほか、IB表色系、USC表色系、i
ン七ル表色系、L、ab表色系などがあるが、どのよう
な方法を用いてもよい。
例えば、干渉色から波長を求める方法としては1色彩表
境をcInニーt9g1年表色系とし友際、第1図に示
すx−7色度とスペクトル主波長曲線の関係図(「光学
技術ハンドブック」(朝倉書店刊、昭和54年8月10
日、第405頁)から波長を求め、次いで前述の式(1
)K示すmとnの値を特定することKよって、下引層の
膜厚を求めることができる。しかし、本発明の好ましい
具体例では、下引層の膜厚とこの下引層に白色光を照射
し走時に生じ九干渉色の色彩t!−78度図から求めた
x−yl[Kついて予め数種類求め、これをチャート(
第2図に示す)として作成しておき、製造工程中で下引
層OS厚について検査することが生じた時、−述と同様
の方法で下引層に白色光を照射し、その時に生じた干渉
色の色彩の!−7値をX−7色度図から求め、この値に
対応する膜厚を前述のチャートから読み取るととによっ
て、その下引層の膜厚を知ることができる。
以上のようKして薄膜下引層の干渉色および該干渉色に
対応する下引層の膜厚の関係茶水すチャートと別に設け
た薄膜下引層の干渉色を比較することKよって皺薄膜下
引層の膜厚を検査することができる。この方法は、非破
壊検査であるから主書される電子写真感光体について全
数検査することも可能であり、下引層の膜厚の生産I′
#壇、品質安定化に役立つものである。
下引Ill K用いられる樹脂としては、ボリアミド、
ポリウレタン、コポリエチレン−アクリル酸、メチルセ
ルロール、ニトロセルロース、アルキド樹脂、フェノー
ル樹脂等が挙げられる。
電子写真感光体は、この下引層の上に感光層が塗布され
て形成される。感光層は、色素増感さt″した酸化会鉛
、セレン粉体、無定形シリコン粉体、ポリビニルカルバ
ゾール、フタ−シアニン顔料、オキサジアゾ−λ額料、
郷を必要に応じて締着m樹脂と共KIk布形成される。
tた、有機光導電物質を用いる場合、特性の向上の丸め
の効果的な方法として、露光によ炒電荷担体を発生する
電荷発生層と、発生し九電荷担体を移動させる能力を持
つ電荷輸送層を組与合わせることもある。
電荷発生物質としては、例えば、スーダンレッド、ダイ
アンブルーなどのアゾ顔料、アルコールイエロー、ビノ
ンキノンなどのキノン顔料、インジゴ、チオインジゴな
どのインジゴ顔料、−フタロシアニンなど07タ胃シア
ニン−料、ビスベンゾイミダゾール原料、キナタドリン
原料等が挙げられる。
電荷輸送層は、一般には主鎖を友は側鎖に、アントラセ
ン、ヒレン、7エナントレン、コロネンなどの多環芳香
族化金物、あるいはインドール、カルバゾール、オキサ
ゾール、イソオキ賃ゾール、チアゾール、イ建ダゾール
、ピラゾール、オキサジアゾールなどの含窒素環式化合
物を有する化合物、ヒドラゾン化合物などが必41に応
じて、ポリスプレン、スチレンーブタジヱンコポリマー
、シリコーン樹脂、フェノキシ樹脂、ポリサルホン、ポ
リカーボネート、アクリル樹脂、ポリエステル、ポリ塩
化ビニル、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、ボ
リアリレート等の成膜性樹脂と共に電荷発生層上に塗布
形成される。電荷輸送層の膜厚は通常5〜20μ穆度で
ある。
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例 1 共重合ナイロンから成るポリアミド樹脂(商品名:アミ
ラン0M8000 ;東し■製)101に重量部、以下
同様)を用意し、50℃に加熱し九メタノール60部に
S解させ、常゛温に冷えてからトルエン50部を加えた
50μ庫のアルミニウムシートに下引層上塗布してじゅ
うぶんに乾燥させた。このうち40012を切り取り、
重量測定法により膜厚を計算した。比重は1.1である
。一方、写真用電球によりシート表面の照明をして色彩
輝闇計(商品名11M5.東京光学社製)で干渉色の色
(を測定した。このような実験を塗布量を変えて繰勢返
し行い、膜厚と色度の関係を求めえ、この結果を@2F
j!IK示すチャートKtとめえ0次に80φ×500
■Oアルミニウムシリンダーに浸漬法で下引層を塗布し
、100℃10分関0熱凰乾燥して下引層を敷は丸。
下引層上に写真用昼光色電球の光を照射し、この時に生
じ九干渉色08度を測定し友ところ、X冨0.29.7
−0.46であつ九。第2図に示すチャートの比較によ
り膜厚を求めると、o、s o sであることが判明し
友、このように、シリンダー上に塗布して形成した下引
層O膜厚O#I4定であっても、かかる干渉色測定によ
り、膜厚渕定全容異に行なうことがで自る。
次K、下記構造式のビスアゾ顔料を10部ポリビニルブ
チラール樹脂(商品名: x X V :/りBXL4
水化学−ml)@部およびシクロヘキサノン60部を1
φijヲスビーズを用いたサンドミル装置で20時間分
散し友、この分散液にメチルエチルケトン1’O0部を
加えて、上記下引層上に、0.11/鵬2の塗布量とな
るように浸漬塗布し、100℃5分間の乾燥をして電荷
発生層を形成した。
久に、 なる構造式のヒドラゾン化合物10部とムg@Ink 
(1品名;サンレックス−0:三菱モンサント化成製)
10stモノクロルベンゼン70部に俗解させた。これ
を電荷発生層上Klk布し、100°Cで1時間熱風乾
燥して12μ犀の電荷輸送層を形成した。
電荷輸送層の上からクロス−・クチ法で密着性Iマコロ
ナ帯電、画偉嬉光、乾式トナー現俸、畳過紙へのトナー
転写、ウレタンゴムブレード(硬[70’、圧力5F1
11/31. IA光体FcNfb角g20o)による
タリー二ングエ薯等を有すふ電子写真複写機に攻)付け
て電子写真特性を評価しえ、評価はまず、2G’t)4
0913111の雰囲気で行い、次に20℃10憾Il
lの低11度雰囲気で行い、その帯電電位および感度の
肯定によつえ、感度は、前記−5,61Vt)ブーす帯
電し先後の5秒間暗減衰させた時の電位を4に減衰する
に必要な露光量(1省、ルックス・秒)を一定すること
によって評価し友、これらの結果を第1表に示す。
第111! これに対して、下引層をもうけないで、感光体を製造し
た場合には、電荷輸送層の上からりまた、本発明の膜厚
検査法によらない場合、例えばうず電流式膜厚計(商品
名: Boa−@2τyケソト科学製)を用い九場合に
は、膜厚が2μ以上でないと正確な値が得られないので
、下引層の膜厚が2μとなるよう塗布して、他は全く同
様にして感光体を製造した。評価結果を第2表に示すが
、低湿gにおいて感度の低下が著しかった。
嫡2表
【図面の簡単な説明】
第1図は、!−7色度とスペクトル主波長−線の関係を
示す説明図、第2図はX−y8mと下引層O膜厚の関係
を示すチャートの説ijIwJである。 特許出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体上に設は九薄膜下引層の干渉色および皺干渉色に対
    応する下引層の膜厚の関係を示すチャートと別に設は九
    薄膜下引層の干渉色を比較することによって該薄膜下引
    層の膜厚を検査することを特徴とする薄膜下引層の膜厚
    検査法。
JP6152182A 1982-04-13 1982-04-13 薄膜下引層の膜厚検査法 Pending JPS58178206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6152182A JPS58178206A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 薄膜下引層の膜厚検査法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6152182A JPS58178206A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 薄膜下引層の膜厚検査法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58178206A true JPS58178206A (ja) 1983-10-19

Family

ID=13173474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6152182A Pending JPS58178206A (ja) 1982-04-13 1982-04-13 薄膜下引層の膜厚検査法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178206A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0833126A1 (en) * 1995-06-14 1998-04-01 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Apparatus and method for inspecting coating film
CN116045791A (zh) * 2023-04-03 2023-05-02 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种金属漆涂层厚度评估方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0833126A1 (en) * 1995-06-14 1998-04-01 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Apparatus and method for inspecting coating film
EP0833126A4 (en) * 1995-06-14 1998-09-30 Kirin Brewery METHOD AND DEVICE FOR TESTING COATINGS
US5991018A (en) * 1995-06-14 1999-11-23 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Apparatus and method for inspecting coating layer
CN116045791A (zh) * 2023-04-03 2023-05-02 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种金属漆涂层厚度评估方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5641599A (en) Electrophotographic imaging member with improved charge blocking layer
US6921618B2 (en) Photoconductive organic pigment, photoconductive organic pigment dispersion liquid, electrophotographic photoreceptor and electrophotographic device using the same
US2987395A (en) Electrophotographic printing element
JPS6032055A (ja) 像保持部材
JPS58178206A (ja) 薄膜下引層の膜厚検査法
US4001014A (en) Electrophotographic photosensitive plate having tellurium present in varying concentrations across its thickness
JP3008601B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0619174A (ja) 電子写真感光体
JPS58122552A (ja) 電子写真感光体
JPH0324660B2 (ja)
JPH059785B2 (ja)
JP2003322985A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPS58150806A (ja) 電子写真感光体の膜厚検査法
JPS5858554A (ja) 電子写真感光体
JPH04162047A (ja) 電子写真感光体
JPS63210938A (ja) 電子写真感光体
JP2705278B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH02300759A (ja) 電子写真感光体
JPS60119565A (ja) 電子写真感光体
JPS597957A (ja) 電子写真感光体の製造装置
JPS6325332B2 (ja)
JPH0342661B2 (ja)
SU843786A3 (ru) Электрофотографический материал
JPS58166353A (ja) 電子写真感光体
JPS58200240A (ja) 電子写真感光体の検査方法