JPS5976431A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5976431A
JPS5976431A JP18550282A JP18550282A JPS5976431A JP S5976431 A JPS5976431 A JP S5976431A JP 18550282 A JP18550282 A JP 18550282A JP 18550282 A JP18550282 A JP 18550282A JP S5976431 A JPS5976431 A JP S5976431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
region
free
precipitation
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18550282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Wada
邦彦 和田
Tomihiro Yonenaga
富広 米永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18550282A priority Critical patent/JPS5976431A/ja
Publication of JPS5976431A publication Critical patent/JPS5976431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 を適用した半導体装置及びその製造方法に関する。
(b)  技術の背景 イントリンシック・ゲッタリンク処理を施した半導体基
板に於ては、表面近傍に無欠陥層が形成され内部に多音
の微小欠陥を有する欠陥析出領域が形成されるので、少
数キャリアのライフ・タイムが飯山近傍で長く、欠陥析
出領域が形成されている内部で極めて短いという特徴を
持っている。
そのため基板9N部に形成されるデバイス特性の向上が
図れ、例えばMO8LSI等に於てはα線によるソフト
・エラーやイ;/パクト・イオン化によって発生した少
数キャリヤによるメモリ誤動作等の改善ができることは
公知である。。
(c)  従来技術と問題点 第1図はイントリンシック・ゲッタリング技術全適用し
た従来のMO8LSIの要部断面を模式的に示したもの
で、図中1はp型シリコン(St)基板、2は欠陥析出
領域、3id無欠陥領域、4はp++チャネル・カット
領域、5はフィー7シド(素子量分11ia )酸化n
b、Trは周辺MO8)ランジスタ、MCはメモリ・セ
ル、D、、D、、はn+型トドレイ/領域Sは11+型
ンース領域、G、、G2はゲート、chはチャネル領域
、Cはキャパシタ、DLは空乏ノ脅を表わしている。
この図のように従来横這に於ては、Si基板1の内部を
欠陥析出領域2とし、弐泗部を全域にわたって無欠陥領
域3とし、該無欠陥離職3の上面に近い部分のみをフィ
ールド酸化膜5及びチャネル・カット領域4からなる素
子間分離構造により複数の領域に電気的に分離し、これ
らの領域にデバイスの形成がなされていた。そのため従
来補遺に於ては第2図(イ)に示すように、周辺トラン
ジスタTrを動作式ぜた際、そのドレインD1近傍に発
生するホ3、ト・キャリアに起因するインパクト拳イオ
ン化現象によってトランジスタ(Tr )*域に生じた
無欠陥領域3内全迷走キヤリヤemとなって拡散移動し
、周辺トランジスタ(Tr)に近いメモリ・セル(MC
)に達し、該メモリ・セル(MC)に空乏NDLとして
哲き込まれている情報の保持時間を低下せしめ、リフレ
ッシュ不良やメモリの誤動作を発生させるという問題が
あった。(図中ISOは素子間分離構造、CI″i、キ
ャパシタ、G、、G、はゲート、D、、D、はドレイン
、Sはンース、chはチャネル)又第2図(ロ)に示す
ように、該LSIのメモリ・セル(MC)以外の領域に
α線が入射した際にも、該α線によって励起されたキャ
リヤeの一部が迷走キャリヤernとなって無欠陥領域
3内を移動し、メモリ中セル(Me)に停してソフト・
エラーを生ぜしめるという問題もあった。(図中、IS
Oは素子間分離構造、Cはキャパシタ、DL(l″ll
:空乏層、G、はゲート、D、はドレイン) (d)  発明の目的 本発明は上記迷走キャリヤの影響を完全に除去し得るイ
ントリンシック・ゲッタリング構造及びその製造方法を
提・供するものであり、その目的とするところはダイナ
ミック・ランダム−アクセス・メモ’)(D−、RAM
)等の半導体装置の信頼度を向上せしめるにある。
(e)  発明の格成 即ち本発明は、内部から表面に達する欠陥析出領域が設
けられた半導体基板面(心、該欠陥析出領域と該欠陥析
出領域の懺面部に配僅、された絶縁膜とによって分離さ
れた複数の無欠陥領域を有し、該無欠陥領域に半導体素
子が配設されてなることを重機とする半導体装置、及び
半導体基板の表面に素子形成領域に対応する複数の凹部
な形成し7たに1該基板面にその表m)形状に沿って無
欠陥領域を形成する工程、該基板の前記無欠陥領域以外
の全領域に欠陥析出核を形成せしめた後、該基板面金前
記凹部の底面まで研摩し前記無欠陥領域の周囲に欠陥析
出核形成領域を表出せしめる工程、前記欠陥析出核形成
領域の表出面に素子間分離用の絶縁膜を形成すると同時
に該欠陥析出核形成領域に微小欠陥を析出せしめて欠陥
析出領域と素子間分離用絶縁膜によって6−1に11さ
iまた複数の無欠陥領域を形成する工程、及び該無欠陥
領域に半49体素子を形成する工程を有ジることを特徴
とする半導体装置の製造方法に関するものである。
(f)  発明の実施例 以下本発明を実施例1/cついて、図を用いて詳細に説
明する。
第3図は本発明の構造の一実施例に於ける要部断面図、
第4図(イ)及び(ロ)(徒本発明の効果を示す要部断
面模、弐図、第5図(イ)乃至(ト)は本発明の方法に
戻りる一実施例の工程断面図、卯、61ン1(イ)乃至
に)は他の一実嬢f!jの工程断面1東で乏る。
本発明を適用したダイナミック会ランダム・アクセスφ
メモ!J(D−RAM)素子は、例えば第3図に示すよ
うに該素子が形成き引るp」1」シリコン(Si)A板
1にはその内部から表面まで欠陥析出領域(薔/」1欠
陥析出領域)2が形成されている0そ【−て該欠陥析出
領域20表面に所定の面積を有する床式2〜3〔μm〕
程度の複数の無欠陥領域3a+3biが欠陥析出領域2
とその表出面に形成されたフィールド(素子間分離)酸
化膜5によって島状に分離形成されている。なお図中p
+型チャネル・カット領域4は前記欠陥析出領域2に含
まれ、素子間を電気的に分離するために形成される。そ
して例えば無欠陥領域3aにゲート酸化膜6、多結晶S
iゲート電極7、n+型ドレイン領域8aSn+型ソー
ス領域9からなる周辺論理部のMosトランジスタ(T
r)が、又無欠陥領域3biCn+型ドレイン領域8b
キャパシタ酸化膜10.多結晶S1キヤパシタ電極11
、ゲート酸化膜12及び多結晶Slゲート電極13から
なるダイナミック・メモリ壷セル(MC)が形成されて
おシ、図には省略されているが、該基板上に通常通り絶
縁膜及び配線等が形成されてなっている。
上記本発明のイントリンシックψゲッタリング構造を有
する半導体装置は、酸素固溶度の大きい半導体単結晶の
成長手段であるチョクラルスキー(CZ)法を用いて製
造した、例えば1〜2X10”(atm/c4.:1程
度の酸素濃度を有し、(100)面を主面とする半導体
基板を用いて製造される。
次にその製造方法を前記D−RAMの場合について説明
する。この場合基板として前記酸素濃度を有し、(io
o)面を主面とするp型シリコン(St)基板を用いた
。そして先ず通常のフォト・エツチング技術により、第
5図(イ)に示すように前記p型St基板21面に、素
子形成領域22に対応する深さdが例えは3〔μm〕程
度の複数の凹部23’e形成する。
次いでイントリンシックΦゲッタリング(IG)処理の
第1ステツプとして、該基板を例えば酸素(02ン中に
於て1100(℃〕程度の温度で高温アニール処理し、
第5図(ロ)に示すように該基板−面にその光面形状に
沿って、前記溝23の深さ以下下 の深さ即ち3〔μm〕以よの所望の深さを有する無欠陥
領域24を形成し、次いでIG処理の第2ステツプとし
て窒素(N、)中に於て600〜700〔℃〕程度の温
度で行う長時間(例えは10時間程度)の低温アニール
処理を施し、前記無欠陥領域24以外の全領域に欠陥析
出核を形成させる。図中25は該欠陥析出核形成領域を
示している。又読図は前記IG処理の第1ステツプで基
板面に形成された酸化膜を除去した状態を示しである。
次いで該基板面を凹部の底面まで、通常のケミカル・ポ
リッシング法等によp平面研摩して、第5図(ハ)に示
すように無欠陥領域24の周囲に欠陥析出核形成領域2
5を衣用させ無欠陥領域24を島状に分離する。
次いで第5図に)に示すように無欠陥領域24上に窒化
シリコン(SisN4ン耐酸化膜26′f:形成し、該
S i 3N4膜26をマスクにして該基板面にp型不
純物(例えばほう素B)を高濃度にイ・オン注入する。
(図中B+はほう素イオン、27′はB+注入領域) 次いで前記51gm4膜26をマスクにして例えは10
50〔℃〕程度の温度で選択酸化(LOCO8)処理を
行い、第5図(ホ)に示すように該基板面に厚さ例えば
5ooo(X)程度のフィールド(素子間分離)酸化8
2Bを形成する。なお該高温処理はIG処理の第3ステ
ツプも兼ね、該高温処理により前記欠陥析出核形成領域
25に多数の微小欠陥が析出し、欠陥析出領域29が形
成される。又前記B+注入領域27′は再分布し、フィ
ールド酸化膜28の下部の無欠陥領域24及び欠陥析出
領域29面にp+型チャネル・カット領域27が形成さ
れる。
なお読図はS i 、 N、膜を除去した状態を示して
いる。
以上によって本発明の特徴である欠陥析出領域29とそ
の表出面に形成された絶縁膜によって島状に分離された
複数の無欠陥領域24が形成さね、以後これら無欠陥領
域24に通常の方法を用いてデバイスが形成きれる。即
ちD−RAMに於ては、先ず第5図(へ)に示すように
あ2の無欠陥領域24b面にキャパシタ酸化膜30を下
部に有する多結晶Stキャパシタ電極31が形成され、
次いで第5図(トンに示すように第2の無欠陥領域24
b上に、ゲート酸化膜32を下部に有し、一部が酸化膜
33を介してキャパシタ電極31上に積層された多結晶
S1ゲート電極35bが、又第1の無欠陥領域24a上
にゲート酸化膜32を下部に有する通常構造の多結晶S
1ゲート電極35aが形成され、次いでイオン注入手段
を用いてn+型ドレイン領域36 a * 36 b及
びn+型ンース領域37が形成され、これにより第1の
無欠陥領域24aに周辺論理部のMOSトランジスタ(
Tr)が、第2の無欠陥領域24bに1トランジスタ・
1キヤパシタ構造の夕“イナミック・メモリセル(八4
C)が形成される。そして図示しないが、以後?3縁膜
の形成、配線形成等がなされて本発明の構造を有するD
−RAMが提供される。なお本発明の構造に於ける素子
間分離用絶縁膜は埋め込み方式によって形成しても良い
。即ち第5図(ハ)に示すように、無欠陥領域24′f
、島状に分離した後、第6図(イ)に示すよ5に無欠陥
領域24上にエツチング・マスク・パターン41を形成
し、選択エツチングを行って第6図(ロンに示ずように
檄出基板面に無欠陥領域24より浅い凹部42を形成し
、次いでエツチング・マスク・パターン41を除去した
後、第6図(ハ)に示すように該基板上に前記凹部4z
を埋めるに充分な厚さの二酸化シリコン(sio2)膜
43をスパッタリング技術によって形成し、次いで該S
 i 02膜43を上面から順次仙摩し、第6図に)に
示すように無欠陥領域24を表出せしめる方法である。
なおこの場合欠陥の析出はデバイスの形成工程でなされ
る。
ωン 発明の効果 上記実施例に示したように本発明の構造を有するD−R
AMに於ては、周辺トランジスタが形成される無欠陥領
域とメモリーセルが形成される無欠陥領域とが、基板内
部から表面(フィールド酸化膜の下面)まで形成された
欠陥析出領域で分離されている。そのため本発明の栴迄
に於てけ、例えは第4図(イ)に示すように、周辺トラ
ンジスタ<Tr)Ycltjt作させた原生ずるボンド
・キャリアのインノくクト・イオン化現象により無欠陥
領域3a内に生成したキャリヤeは、該無欠陥領域3a
とメモリ・セル(MC)が形成きれている無欠陥領域3
bとの間を分離している欠陥析出領域2に於て再結合せ
しめられて消滅し、無欠陥隻城3b内に到達し2ない。
従ってメモリーセル(MC)K:空乏層DLとして豊き
込まれている情報の保持時間を低下せしめることがない
ので、リフレッシュ不良やメモリ誤動作が防止される。
又第4図(ロ)に示すように、メモリーセル(MC)が
形成されている無欠陥領域3b以外の領域に入射したα
線によって励起されたキャリヤeB、メモリーセル(M
C)の形成された無欠陥領域3bを囲んでいる欠陥領域
2内で再結合せしめられ消滅するので、メモリのソント
帝エラーが極度に減少する。
なお第4図に於て、Trld動作している周辺トランジ
スタ、Meは情報が空乏層DLとして誉き込まれている
メモリ・セル、Cはキャパシタ、G1゜G2はゲート、
烏yDtはドレイン、Sはソース、chはチャネル、I
SOはフィールド酸化膜及びチャネル・カット領域から
なる素子間分離領域を示す。
以上、本発明によればダイナミックΦランダム会アクセ
ス・メモ!J (D−RAM)等の半導体装置の信頼度
を向上せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はイントリンシ、り・ゲッタリンク技術を適用し
た従来のMC8,LSIの要部断面図、第2図(イ)及
び←ンはその問題点説明用断面模式図、第3図は本発明
の構造を有する半導体装置に於ける一実施例の要部断面
図、昂4図(イ)及び←)は本発明の効果を示す要部断
面模式図、第5図(イ)乃至(トンは本発明の方法に於
ける一実施例の工程断面図、第6図(イ)乃至に)は他
の一実施例の工程断面図である。 図において、1.21はp f41jシリコン基板、2
.29は欠陥析出領域、3aP3b124,24a、2
4bは無欠陥領域、4.27はp+型チャネルψカット
領域、5゜28はフィールド(素子量分り酸化膜、22
は素子形成領域、23は凹部、Trは周辺トンンジスタ
、MCはダイナミック・メモリ・セルを示す。 第1図 第2図 (イ) 第 3 図 第 4 閃 (A) ((

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部から表面に達する欠陥析出領域が設けられた半
    導体基板面に、該欠陥析出領域と該欠陥析出領域の表面
    部に配設された絶縁膜とによって分離された複数の無欠
    陥飴域を有し、し無欠陥領域に半導体素子が配設されな
    ることを%個とする半導体装置。 2、半導体基板の表面に集子形成領域に対応する複数の
    四部を形成した後、該基板面にその表面形状に沿って無
    欠陥領域を形成する工程、該基板の前記無欠陥領域以外
    の全領域に欠陥析出核を形成せしめた後、該基板面を前
    記四部の底面まで仙摩し前記無欠陥領域の周囲に欠陥析
    出核形成領域を表出せしめる工程、前記欠陥析出核形成
    領域の表出面に素子間分離用の絶縁膜を形成すると同時
    に該欠陥析出核形成領域に微小欠陥を析出せしめて欠陥
    析出領域と素子間分離用絶縁膜によって分離された複数
    の無欠陥領域を形成する工程、及び該無欠陥領域に半導
    体素子を形成する工程を有することを%徽とする半導体
    装置の製造方法。
JP18550282A 1982-10-22 1982-10-22 半導体装置及びその製造方法 Pending JPS5976431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18550282A JPS5976431A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18550282A JPS5976431A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5976431A true JPS5976431A (ja) 1984-05-01

Family

ID=16171892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18550282A Pending JPS5976431A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976431A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229667A (en) * 1990-08-11 1993-07-20 Nec Corporation Delay unit implemented by inverting circuits associated with capacitive load for increasing delay
US5455437A (en) * 1991-11-20 1995-10-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having crystalline defect isolation regions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790959A (en) * 1980-11-27 1982-06-05 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790959A (en) * 1980-11-27 1982-06-05 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229667A (en) * 1990-08-11 1993-07-20 Nec Corporation Delay unit implemented by inverting circuits associated with capacitive load for increasing delay
US5455437A (en) * 1991-11-20 1995-10-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having crystalline defect isolation regions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6198157B1 (en) Semiconductor device having buried boron and carbon regions
JPH0245327B2 (ja)
JPH04233271A (ja) メモリセル製造方法
JPS6037775A (ja) 集積回路構成体の製造方法
JPH0745800A (ja) Soi基板
US4018627A (en) Method for fabricating semiconductor devices utilizing oxide protective layer
US4597166A (en) Semiconductor substrate and method for manufacturing semiconductor device using the same
JPH11297703A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5976431A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62104051A (ja) 集積回路のアイソレ−シヨン構造およびその形成方法
JPH0194667A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05175458A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US3783048A (en) High frequency transistor fabrication
JPS6336142B2 (ja)
US5914517A (en) Trench-isolation type semiconductor device
JPH02281654A (ja) 半導体記憶装置
JP3173048B2 (ja) 半導体装置
JPH06302778A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2511852B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002118262A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH035669B2 (ja)
JPS59191375A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JPS58212162A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07249634A (ja) ゲッタリング方法およびそれを用いた半導体集積回路装置
JPH073859B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法