JPS5971315A - 被覆用エマルジヨン組成物及びその製造方法 - Google Patents

被覆用エマルジヨン組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5971315A
JPS5971315A JP18002982A JP18002982A JPS5971315A JP S5971315 A JPS5971315 A JP S5971315A JP 18002982 A JP18002982 A JP 18002982A JP 18002982 A JP18002982 A JP 18002982A JP S5971315 A JPS5971315 A JP S5971315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
ethylene
film
parts
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18002982A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Yoshino
吉野 文夫
Yukimitsu Ibaraki
茨木 行光
Kunihide Takarabe
財部 邦英
Yoshihiro Okamoto
好弘 岡本
Ichiro Kawai
河井 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP18002982A priority Critical patent/JPS5971315A/ja
Publication of JPS5971315A publication Critical patent/JPS5971315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は柔軟で、かつブロッキング性の少ない皮膜を形
成する有用な被覆用エマルジョン組成物及びその製造方
法に関する。
従来より、アクリル酸アルキルエステル及び/又はメタ
クリル酸アルキルエステルの共重合体エマルジョンは、
−般にアクリル系エマルジョンとして市販されてきてお
り、耐候性、接着性および耐アルカリ性などの塗膜物性
にすぐれるために種々の被覆用途に差し向げられてはい
るげれども、そうした応用分野において、そこに形成さ
れた皮膜が屡々ブロッキングを生ずる処から、使用範囲
が限定されることもある。
そこで、かかるブロッキング性を改良する方法として、
■メタクリル酸メチルの如き硬い重合体を形成するよう
な単量体の共重合量(含有割合)を多(することによっ
て共重合体それ自体を硬くする、■ワックス類の如き非
粘着性物質を乳化させ、これを共重合体エマルジョンに
添加する、あるいは■重合体中に架橋基を導入せしめる
ことにより該重合体の内部架橋化をはかる、などが採ら
れている。
しかしながら、上記■の方法によるときは当然に、形成
される皮膜自体も硬くなる結果、ブロッキングは少なく
なるが、エマルジョンの最低造膜温度もまた上昇する処
から造膜性が低下するという欠点を有するし、加えて皮
膜の強度は犬となるが、伸びが低下するという欠点を有
するので、また上記■の方法によるときは皮膜の接着性
の著しい低下と、ワックス類と共重合体との相溶性の不
良によるブリードの発生などの各種斗ラブルな発生する
という欠点を有するので、さらに上記■の方法それ自体
はブロッキングの低下手段として比較的有効ではあるも
のの、内部架橋に伴ない、皮膜の伸びも低下し、加えて
架橋密度が過大になりすぎるときは却って造膜性が低下
したりして、結果的には皮膜が脆(なるという問題があ
るので、いずれの方法も有効なものではなく、と(に上
記■の方法に従って共重合体中に架橋基を導入せしめる
ことは、エマルジョン自体の安定性の保持や、架橋性単
量体の共重合性比により共重合量(導入割合)にも限度
があるなど、必すしもブロッキングを防止するという目
的に適うに十分な量が導入され得ない場合も多いので、
上記■の方法自体には根本的な欠陥があるといえる。
しかるに、本発明者らは上述した如き従来技術における
種々の欠点な悉(解消させて、柔軟で、かつブロッキン
グの少ない皮膜な形成することのできる(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステル共重合体エマルジョンを得るべ(
鋭意検討した結果、かかる(メタ)アクリル酸エステル
類の乳化共重合をエチレンの加圧下で行ない、さらには
これらの各単量体と共重合可能な極性単量体をも存在さ
せた形で行なって、得られる共重合体中に5〜60重量
%のエチレンと0〜10重量%の極性単量体が導入せし
めることにより目的が達せられ、有用な被覆用エマルジ
ョンが得られることを見出して、本発明を完成させるに
到った。
すなわち、本発明は乳化剤の存在下に、0〜70℃なる
温度範囲で、ラジカル生成性触媒を用いて、アクリル酸
及び/又はメタクリル酸のアルキルエステqa)の95
〜70重量%と、エチレン(b)の5〜!10重量%と
を、さらにはこれら(al及1b)と共重合可能な極性
単量mC)をも乳化共重合させることから成る、被覆用
エマルジョン組成物の製造方法を提供するものであり、
加えて上記の如くして得られる、粒子径が001〜2μ
mで、かつ固形分濃度が30〜65重量%なる、柔軟性
に富んだブロッキングの少ない皮膜を与える被覆用エマ
ルジョン組成物をも提供するものである。
ここで、上記アクリル酸アルキルエステル及び/又はメ
タクリル酸アルキルエステA(a) [以下、これらを
総称するときは(メタ)アクリル酸エステル類と表示す
る。〕とは、次の一般式 で示される化合物を相称するが、アクリル酸アルキルエ
ステルとして代表的なものにはアクリル酸エチル、アク
リル酸ブチルまたはアクリル酸2−エチルヘキシルなど
があり、他方、メタクリル酸アルキルエステルとして代
表的なものにはメタクリル酸メチルなどが、ちり、と(
に式〔I〕のR2がC1〜C8なるアルキル基であるも
のが好ましい。
また、これらの(メタ)アクリル酸エステル類(alを
一部分置き換えて使用してもよい共重合可能な極性単量
(IC)としては、α、β−不飽和モノもしくはジカル
ボン酸類またはそれらのアミド類、N−メチロール化ア
ミド類、グリシジルエステル類、エチレングリコールエ
ステルaもL<はアルカノールアミンエステル類、する
いはビニルスルホン酸モジ(は2−スルホエチルメタク
リレートの如き不飽和スルホン酸類またはそれらの塩基
性塩類が代表的なものである。
まず、本発明方法を実施するに当っては、乳化分散安定
剤を含む水溶液中にラジカル生成性触媒を加え、さらに
エチレンの加圧下にアクリル酸アルキルエステル及び/
又はメタクリル酸アルキルエステ/L(、)を、場合に
より極性単量Eelをも加えて0〜70℃なる温度、好
ましくは10〜60℃なる温度で乳化共重合反応を遂行
せしめるのがよ(、ここにおいてエチレン圧は15〜1
50 klcn?という比較的低目の圧力でよ(、また
このエチレン(C1の導入は、(11重合反応の開始前
に、系内を飽和させて加圧せしめるという方法でも、(
2)これら(メタ)アクリル酸エステル類(al、さら
には極性半量%lの重合反応の開始後にエチレンを圧入
せしめるという方法でも、(3)これら(メタ)アクリ
ル酸エステル類(al、さらには極性単量朱C)の重合
反応の後期にエチレンを圧入せしめるという方法によっ
てもよい。
ここにおいてまた、本発明の目的物である被覆用エマル
ジョン組成物を構成する共重合体中のエチレン(blの
含量は5〜30重葉%なる範囲が好ましく、5重量%未
満では目的とする効果は得られな(なり、逆に30重i
−%を越えると接着性が低下したり、皮膜の透明性が低
下したりする傾向になり易いために好ましくない。
他方、極性単量ic)は本発明の目的物である被覆用エ
マルジョン組成物の安定性向上、あるいは該組成物を構
成する共重合体への架橋ないしは架橋効果の付与ずたは
該共重合体の極性物質に対する接着性の向上などの目的
で用いられるものではあるが、この極性単it%)の該
共重合体中における含液は10重量%以下なる範囲が好
ましく、10重量%を越えるときはエマルジョンの安定
性が逆に低下するという傾向があって耐アルカリ性およ
び耐水性が低下するようになるし、しかも該共重合体の
極性が犬となるために皮膜にブロッキングを生ずるよう
になるので好ましくない。
なお、かかる場合においては、一般に、スチレンの如き
芳香族ビニル化合物、酢酸ビニルもしくはパーサティッ
ク酸ビニルの如キビニルエステル類筐たは塩化ビニルノ
如キハロゲン化ビニル類などの他の共重合可能な単量体
を共重合せしめる方法が採られるが、本発明においては
、芳香族ビニル化合物の場合はエチレン(b)との共重
合性に乏しくてエチレン含量の高い共重合体が得られ難
くなるし、加えて熱によるポリマーの軟化の程度が大と
なり、いわゆる感温性の高い皮膜をもたらすこととなる
ので好ましくな(、またビニルエステル類の場合にも同
様で、感温性の高い皮膜を与え、低温では硬(なり易(
、高温では軟化が激しくなるという性質を示すので好ま
しくない。他方、]・ロゲン化ビニル類は、こうした点
での悪影響も少なく、また(メタ)アクリル酸エステル
類(alおよびエチレン(b)などとの共重合性も良好
である処からすれば、本発明の目的の一つであるブロッ
キングの少ない皮膜をもたらすという利点を有するもの
ではあるけれども、他面において、耐光性および耐熱性
自体に難点があり、少量の使用でも熱fたは光により黄
変し易い皮膜を与える処から、こうした点がさほど問題
とはならない極(限られた用途を除いては不適当なもの
であり、結局の処、上記した如き単量体はいずれも使用
しない方が好ましいものと言えようし、こうした常套手
段を講することも意味のあるものとは言えない。
本発明方法を実施するに当って用いられる前記乳化分散
安定剤(以下、乳化剤という。つとしては、非イオン型
乳化剤または陰イオン型乳化剤が、重合反応中における
凝集物の生成が少ないこと、および安定なエマルジョン
が得られることなどから好ましい。
非イオン型乳化剤として代表的なものには、エチレンオ
キサイド−プロピレンオキサイド・ブロック共重合体、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レンアルキルフェノールエーテルまたはポリオキシエチ
レン高級脂肪酸エステルなどがあり、他方、陰イオン型
乳化剤として代表的なものにはアルキルベンゼンスルホ
ン酸塩基性塩、アルキルサルフェート塩基性塩、ポリオ
キシエチルアルキルフェノールサルフェート塩基性塩ま
たはポリオキシエチレンアルキルサルフェート塩基性塩
などがあるが、これら両タイプの乳化剤として市販され
て慣用されているものは、いずれも使用できることは勿
論である。
また、止揚された如き陰イオン型乳化剤の代わりに、あ
るいはこれとの併用の形で、いわゆる水浴性オリゴマー
を使用することも可能であって、かかる水浴性オリゴマ
ーとしてはポリカルボン酸またはスルホン酸塩より成る
ものが市販されているが、これらはいずれも容易に利用
できるし、かかる種類の水浴性オリゴマーの使用によっ
て、いわゆるソープフリー型エマルジョン組成物を得る
ことも可能である。
さらに、本発明方法の実施にさいして、乳化共重合を行
なうに当り、水の一部を水溶性の有機溶剤にて置換する
ことによってエチレン(b)の分散媒相への溶解度を上
げ、か(して共重合体中のエチレン含量を増大せしめる
ことも可能であって、かかる溶剤の代表的なものにはプ
ロピルアルコールずたはn−ブチルアルコールなどの低
級アルコール類があるか、とくにt−ブチルアルコール
が好fLい。
このさい、かかる溶剤を余り多量に用いると、エマルジ
ョンの安定性が低下したりする他に、かかる溶剤が連鎖
移動剤として働く結果、得られる共重合体の分子量が低
下したりするので、これら溶剤の使用量は重合反応初期
における水相中の水に対して25重量%以下となるよう
にするのがよい。
ところで、通常の乳化重合においては屡々用いられる保
護コロイドに限り、本発明方法の実施に当っては、あま
り使用しない方がよ(、ポリビニルアルコールやヒドロ
キシエチルセルロースなどの水溶性高分子物質を乳化重
合系の水相に加えると、得られるエマルジョンの粒子径
が粗大化され易く、またこれら水溶性高分子物質の存在
により、得られる皮膜の耐水性および耐候性などが低下
され易いという傾向にあるので、もし使用するとしても
、得られる共重合体に対して1重量%以下とすべきであ
る。
ただし、本発明組成物の使用目途によっては、共重合体
エマルジョンの調製後において、これらの水溶性高分子
物質の水溶液を少量加えて配合物の粘度を調節せしめる
ことも可能であるが、こうした場合にも、要求される耐
水性および耐候性などと所望の粘i?i係から、必要最
少限の使用値に止めるべきである。
本発明方法を実施するに当っては、また、水浴性無機過
酸化物、過硫酸塩または有機過酸化物などの如きラジカ
ル生成性触媒を用いられるが、当該触媒としてはさらに
、止揚された如き各種のラジカル生成性触媒と、還元剤
及び/又は多価金属イオン類との組み合わせになるレド
ックス触媒系もまた用いられる。
fだ、本発明方法を実施するに当っての重合反応温度と
しては、前述した如(,0〜70℃なる範囲が適当であ
るが、とくに10〜60℃なる範囲内が、エチレン(b
lの水相への溶解性、および(メタ)アクリル酸エステ
ル類(a)、さらには極性単tme)の重合反応速度の
制御などの点から好ましい。
さらに、触媒およびエチレン(b)以外の各種単量体の
重合系への添加方法としては、重合反応の開始前にあっ
ては、水相中へ全量の10〜50重量%なる触媒、およ
び全量00〜50重量%なるエチレン(b)以外の各種
単量体を加え、重合反応の開始後あるいは所定の温度に
調整されたのちにあっては、残余の触媒および単量体を
2〜24時間に亘って滴下するのがよ(、かかる方法に
よって重合反応中の発熱制御も容易となり、その結果、
品質の安定したエマルジョン組成物が得られる。
このさい、かかるエチレン(b)以外の単量体はそのま
ま添加する方法、あるいは予め乳化剤および水の一部で
乳化せしめて添加する方法のいずれでもよいことは勿論
である。
か(して得られる本発明の被覆用エマルジョン組成物は
、乳化重合時の水の量を適宜調節して、実用上および経
済上好ましい固形分濃度である60〜65重量%なる範
囲内とし、一方、本発明組成物の粒子径は、乳化剤と重
合条件とを適宜組み合わせるなどによって本発明にとっ
て好ましく・0.01〜2μmなる範囲内のものとなる
ツマリ、カカるエマルジョンの粒子径Gマ、■乳イヒ剤
の使用量を多(する、とか■乳化剤のHLIII高くす
る、と力・■乳化重合時の固形分濃度を低くする、と力
・■乳イしNJの初期添加量を多くする、などの方法に
より/JXさくなる力\ら、これらの方法の組み合わせ
によって所望の粒子径に調節することが容易にでき、そ
してかかるエマルジョンの粒子径は一般に、小さい方が
造膜性が良好であって緊密なる皮膜をもたらすので好ま
い・が、余りにl」\さすぎると共重合体エマルジョン
と種々の物質、たとえ9丁顔料や充填斉1」との混和性
が低下したり、おる(・は多孔質面に塗布した場合など
には過剰の浸透を起こしたりするので好ましくな(・。
本発明により得られる組成物は、(1)従来のアク1ノ
ル系エマルジヨンに比して柔軟性に富み、し力)もフ゛
ロツ’e:yグf)少ない皮膜を形成することができる
というメリットを有するし、(1i)エマルジョンそれ
自体の最低造膜温度も、従来型アクリル系エマルジョン
に比して低(、したがって造膜性が良好となっており、
(iiil得られる皮膜に弾性が付与されている結果、
従来型アクリル系エマルジョンに比して、皮膜の強度お
よび伸びが共に向上しており、(ivlエチレン(b)
が導入された共重合体がペースとなっている処から、該
共重合体の耐鹸化性もまた向上してい7、その結果、皮
膜の耐アルカリ性も改善されており、加えて(V)極性
単量(IC1をも少量共重合させた架橋性共重合体の場
合には、さらに一層すぐれた耐溶剤性をもった皮膜を与
える、などの特長を有するものである。
したがって、本発明の被覆用エマルジョン組成物は、エ
マルジョン塗料、砂壁状塗料、エマルジョン型光沢塗料
、弾性塗装材などをはじめとした各種塗料、ならびに紙
、織物、木材または種々の建材用などへのコーティング
剤としての用途に特に有用である。
次に、本発明を実施例および比較例により具体的に説明
するが、部および%は特に断りのない限り、すべて重量
基準であるものとする。
実施例1および比較例1 電磁式攪拌機、耐圧滴下漏斗、温度計、ガス導入管、系
内均圧管、安全弁および圧力ゲージを備えた耐圧反応釜
に、水                  129部
ル;HLB=17) ンモニウム塩) Fe C1s ” 6H200,003〃を仕込んで5
0℃に昇温させ、同温度に60分間保持して溶解させた
のち、25℃に降温させた、次いで、窒累ガスにて釜内
の空気を除去したのちエチレンを10 #/cry?ま
で圧入してからパージし、さらにエチレンの圧入および
パージを二回繰り返したのち、エチレンにて釜内の圧力
を20 kll/cIF?に保った。
そこへ、予め混合させておいたアクリル酸エチルの50
部、メタクリル酸メチルの48部およびアクリル酸の2
部よりなる単量体混合物全量のうちの10%分を加え、
さらにピロ亜硫酸ナトリウムの0.5部を水の5部に溶
解させて加えて5分間攪拌したのち、過硫酸カリウムの
2%水溶液の10部を加えて重合反応を開始せしめ、発
熱を制御しつつ内温を45℃に昇温させてから残余の単
量体(全量の90%分)および2%過硫酸カリウム水溶
液の15部を3時間で滴下して重合反応を進行させるが
、これら単量体と触媒水浴液の滴下開始後直ちに、エチ
レンをさらに加えて反応中におけるエチレン圧を60 
kg/cm”に保持すると共に、温度も45℃に保持し
た。
滴下終了後も、同様の各保持条件にさらに2時間保って
から25℃に降温させた。
次イテ、未反応のエチレンをパージしたのち、さらに約
50mmHg’!で減圧させて未反応のエチレンを除去
せしめてから内容物を取り出した。しかるのち、これに
25%アンモニア水の04部を加えてpHを7.5に調
節した。
か(して得られた共重合体エマルジョン組成物は固形分
濃度り以下、NVと略記する。)が45.0%、BM型
回転粘度計による粘度(ローター/162、回転数−6
Orpmで25℃におげろ値;以下同様)が180cp
sおよびpHが7,5であって、かつこのエマルジョン
組成物の、電子顕微鏡にて測定された平均粒子径は00
6μmであった。
また、得られた共重合体を水酸化カリウムで鹸化させて
測定された当該共重合体中のエチレン含量は17%であ
った。
これと並行させて比較対照のために、従来型アクリル系
エマルジョンの一例でもあるアクリル酸エチル−メタク
リル酸メチル−アクリル酸共重合体のエマルジョンを、
つまりエチレンの使用を一切欠如して常圧で行なうに変
更させた以外は、実施例1と同様にして調製した。
こレラ両者のエマルジョンについての造膜性ならびに皮
膜の諸性能の試験結果は第1表にまとめて示す。
第1表 〔試験方法〕 る容器に乾燥皮膜の厚さが0.7關 となるように流し込み、60℃、 65%RHにて48時間乾燥させ たのち、さらに80℃に10分間、 次いで120℃に5分間熱風乾燥 機中で乾燥させてから放冷後、さ らに23℃、65%RHにて48 時間調整(コンディショニング) させてか舶掬島津製作所製「オー トグラフ」にて引張速度を200 關/分として測定した。
端を60℃に加熱された温度勾配 を有するステンレス板上に、エマ ルジョン’j<0.051mアプリケーターにて塗布し
て乾燥させたのち、 連続皮膜を形成している所と形成 していない所との境界の温度を、 熱電対温度計を用いて測定した。
皮膜のブロッキング性−ポリエステル・フィルム上に0
.076mmのアプリケーターでエ マルジョンを塗布し、120℃で 5分間熱風乾燥機中で乾燥させ、 次いで25℃に放冷させてから幅 が6cmで長さが9cmなる6号綿金 巾を皮膜上に重ねたのち、平滑な るガラス板二枚の間に挾んで60 g々ゴなる荷重をかけた。
しかるのち、これを60℃、 50%RHに調節された恒温恒湿 槽内に8時間放置させてから荷重 を除いて、さらに26℃、65% RH下に16時間放置させてから 綿金巾を3cIrL幅に切り次いで同温同温下で綿金巾
−皮膜間の180゜ 剥離強度を、ショツパー型引張試 験機で引張速度を300mm/分と して測定した。
実施例2および比較例2 実施例1と同様の耐圧反応釜内に、予め溶解させておい
た 水                 100部、炭酸
水素ナトリウム         0.4部からなる水
溶液を仕込んで′50℃に調節した処へ、アクリル酸n
−ブチルの96部、メタクリル酸メチルの06部および
アクリル酸の01部からなる混合物を加え、釜内の空気
を窒素ガスにて置換してから、さらに窒素ガスにて2ゆ
々iに加圧させたのち、過硫酸アンモニウムの0.2部
を5部の水に溶解させた触媒水溶液を加えて徐々に昇温
させ、50℃になった処で重合反応が開始するが、さら
に発熱を制御させつつ60℃となし、同温度においてア
クリル酸n−ブチルの86.4部、メタクリル酸メチル
の2.7部およびアクリル酸の0.9部からなる混合物
溶液と、過硫酸アンモニウムの03部を25部の水に溶
解させた触媒水溶液とを、前者浴液は4時間で、後者溶
液は5時間でそれぞれ滴下して重合反応を進行させたが
、この間これら固溶液の滴下開始後1時間にしてエチレ
ンを釜内に圧入させ始め、釜内圧を重合反応中、常時4
0に&々−とした。
触媒溶液の滴下終了後も、さらに同温同圧にて2時間保
持してから釜内のガスを徐々にパージし、次いで50m
mHyまでの減圧下に未反応のエチレンおよび他の単量
体を除去したのち、釜内な常圧に戻して冷却させて内容
物を取り出し、次いで25%アンモニア水にてエマルジ
ョンのpHを8.0に調節した。
ここに得られた共重合体エマルジョン組成物はNVが4
4.8%で、粘度が150cpsで、かつ平均粒子径が
0.1μmなるもので、当該共重合体中のエチレン含量
は6.8%であった。
比較のために、従来型アクリル系エマルジョンの一例で
もあるアクリル酸n−ブチル−メタクリル酸メチル−ア
クリル酸共重合体のエマルジョンを、つまりエチレンを
一切使用せずに常圧で行なうように変更させた以外は、
実施例2と同様にして調製したが、得られた対照用のエ
マルジョンはNvが44.0%、pHが8.0、粘度が
90cpsf6って、平均粒子径は0.15μmであっ
た。
これら両者のエマルジョンについて皮膜強伸度およびブ
ロッキング性を比較した処を第2表に示す。
第2表 ここでの試験方法も、実施例1および比較例1の場合と
ほぼ同様ではあるが、ブロッキング性の試験においては
、荷重をかけて放置させたのちの温度を四段階に変化さ
せるという相違がある。
さらに、前記両エマルジョンを各別に、40番手の綿ブ
ロードに、濃度10%の希釈液の形でピックアップが8
0%となるように、ゴム製マングルロールにて塗布し、
120℃に5分間熱風乾燥機中で乾燥させた。か(して
得られた両加工布は、本発明品を用いた場合の方が、比
較対照品のそれよりも明らかに柔軟なる風合を示した。
実施例6および比較例3 水            118部、rノイゲンEA
−17DJ4部、 FeCl3・6H200,00015部およびピロ亜硫
酸ナトリウム    05部 を予め溶解させて調製した水溶液を、実施例1と同様の
反応釜に仕込んで釜内の空気をエチレンで置換させ、さ
らにエチレンを圧入して30 kg/criなる内圧と
した。
次に、2%過硫酸アンモニウム水溶液の5部を加えて4
5℃に昇温させ、同温度にさらに15分間保持してから
25℃まで冷却し、アクリル酸n−ブチルの50部、メ
タクリル酸メチルの48部およびアクリル酸の2部から
なる混合浴液を同温度で5時間に亘って加えると共に、
2%過硫酸アンモニウム水溶液の20部をも5時間60
分で加えて重合反応を行なったが、この間の釜内圧力は
エチレンにて40 kg/cm2に保持した。触媒水溶
液の添加終了後も、さらに同温同圧に2時間保持してか
ら室温に冷却させ、エチレンをパージしたのち内容物た
る共重合体エマルジョンを取り出した。以後は、実施例
2と同様にして得られたエマルジョンはNvが45.5
%で、粘度が480cpsであり、エマルジョンの平均
粒子径は012μmであり、かつ共重合体中のエチレン
含量は12%であった。
なお比較のために、エチレンの使用を一切欠如して常圧
にした以外は、実施例6と同様にしてアクリル酸n−ブ
チル−メタクリル酸メチル−アクリル酸共重合体エマル
ジョンを得たが、このものはNVが44.6%、pHが
8.0、粘度が17Qcpsで、平均粒子径が0.2μ
mであった。
これら両者のエマルジョンを用いて、まず最低造膜温度
を測定した処、本実施例品は2℃で、比較対照品は15
°Gであったし、次に下記に示される如き配合比で、ボ
ールミルを用いて分散され、か(して得られた各塗料配
合物の342.7部に、さらにそれぞれの例で得られた
エマルジョンをNVが45%となるように調整して各別
に730.0部を加えて調製された水性光沢塗料をブリ
キ板上に0.254mmアプリケーターで塗布し、23
℃、65%RH下に48時間乾燥させて得られた塗膜に
ついての光沢、耐候性およびブロッキング性を測定した
処、第3表に示される如き結果が得られた。
水                   105.0
部25%アンモニア水           2.0〃
〔試験方法〕 光     沢−上記のようにして得られた塗装板を村
上式光沢度計にて、入射角および反射 角共に60°として鏡面反射率(%)を測定した。
耐  候  性−カーボン・アーク式のウーエザーメー
ターにて200時間暴露せしめたのちの 光沢を測定した。
ブロッキング性−塗面上にクラフト紙を置き、その上か
ら200g/dとなるように荷重をか げ、50℃、80%RH下に24時間 放置させてから荷重を除去し、さらに 23℃、65%RH下に5時間放置さ せたのち、クラフト紙の接着状態を目 視により観察した。
さらに、前記した各塗料配合物に対して2%の7タロシ
アニン・ブルーを加えて着色させたのち、これをフレキ
シブル・ボードに総塗布量が2 D 01部m”となる
ように刷毛で二度塗りして26℃、65%RH下に7日
間乾燥させてから、屋外南面45°で2ケ年暴露せしめ
た処、本発明のエマルジョン組成物から得られた塗料塗
膜は保色性が良好でチョーキングもな(、しかも塵芥に
よる汚染も僅少であったのに対し、比較対照用エマルジ
ョンから得られたものでは塵芥の付着も多く、しかも部
分的に褪色していた。
実施例4および比較例4 水                 60部リすム;
純分===60%) F*C1s ’ 6HzOO,00015部ピロ亜硫酸
ナトリウム      0.5部を予め溶解し調製した
乳化剤溶液を、実施例1と同様の反応釜に仕込み、別に
予め調製しておいた下記の如き組成の単量体エマルジョ
ンを耐圧滴下漏斗に入れたが、このエマルジョンは水の
40部 アクリル酸n−ブチル         95部メタク
リル酸               2〃アクリルア
ミド              6〃[ノイゲンET
−17DJ          2//「ネオゲンRコ
             1〃水         
          40〃に両乳化剤とアクリルアミ
ドとを溶解させてから、ここへ予め混合させておいたア
クリル酸n−ブチルとメタクリル酸との混合液を攪拌し
つつ徐々に加えて調製されたものである。
次に、釜内の空気をエチレン・パージにより置換したの
ち、釜内圧をエチレンで35 ’に9/art?に保ち
つつ45℃に昇温させた。ここへ2%過硫酸カリウム水
溶液の5部を加えてから、さらに同温度に60分間保持
し、次いで単量体エマルジョンの143部と2%過硫酸
カリウム水溶液の20部とを、同温度でエチレン圧を1
00kl?/iとt7て、前者エマルジョンは6時間で
、後者触媒水溶液は6時間60分で滴下させた。
触媒水溶液の滴下後も、同温度でエチレンを圧入させつ
つエチレン圧をiiokg乙iに調節して2時間重合反
応を続行させた。この間、エチレン圧の上昇時より60
分毎に、t−ブチルハイドロパーオキサイドの0.1部
を2部の水に分散させたものを三回に分割して添加した
しかるのちエチレンをパージし、室温に冷却してから生
成した共重合体エマルショア組成物を取り出し、これに
水および25%アンモニア水を加えてNYを40.0%
、pHを75に調節した。
得られたエマルジョン組成物の粘度は85cpaで、平
均粒子径は015μmであり、また共重合体中のエチレ
ン含量は24%であった。
なお比較のために、エチレンの使用を一切欠如して常圧
で行なった以外は、実施例4と同様にして対照用のエマ
ルジョン、つまりアクリル酸n−ブチル−メタクリル酸
−アクリルアミド共重合体エマルジョンを得たが、この
ものはNYが40.0%で、I)Hが7.5で、がっ、
平均粒子径が0.18μmなるものであった。
次いで、これら両者のエマルジョンのそれぞれ100部
に、 「ボンコート3750J(大日本インキ化学工業
Lm製のアンモニア増粘型エマルジョン)を適量加えて
粘度な3.500cpaに増粘させたのち、これらを各
別に白板紙上に幅が06朋なる線状で線間隔が1關とな
るように、溝付きアプリケーターにて509/m2ずつ
塗布し、100℃で2分間−乾燥させたものの上にポリ
プロピレン・フィルムを重ね合わせて、フリー・アルバ
ム台紙を作成した。
しかるのち、か(して得られた各試料におけるポリプロ
ピレン・フィルムと被覆白板紙との間に写真を挾んでゴ
ムロールで軽(均一に圧着させてから、各試料について
写真保持性、ポリプロピレン・フィルムの剥離性および
写真裏面の共重合体エマルジョン被覆層へのブロッキン
グ性を観察した処、本発明組成物の場合はすべての特性
にすぐれたものであるのに対し、比較対照用の場合はポ
リプロピレン・フィルムの粘着も著しく、シたがってこ
のフィルムを強く剥離すると紙層が破断されたし、しか
も写真のブロッキング性も犬であるという欠点が認めら
れた。
実施例5および比較例5 下記の処方により予め溶解して調製された組成物を、実
施例1と同様の反応釜に仕込み、 水                 60部−テル;
I(LB=19 ) ド・ブロックコポリマー) 「エマールOJ            o、2ttF
eC1s−6HtOO,D 0015 〃ルムアルデヒ
ド化合物) 別に、実施例4と同様にして下記の処方から単量体エマ
ルジョンを調製した。
水                    40部r
/4 ケンEA−190DJ        2.5 
//ポリマー) [エマールoJ             O,3//
メタクリル酸メチル         65〃アクリル
酸エチル           66〃アクリル酸  
             2./次いで、釜内の空気
をエチレン・パージにより置換し、内圧を15に9/c
m2に調節して、ここへ上記単量体エマルジョンの%を
加え、さらに2%過硫酸アンモニウム水溶液の15部を
も加えた処、これにより重合反応が開始して発熱により
釜内温度が上昇したが、適当に冷却を行なって60℃に
調節した。
同温度でエチレン圧を20kli’/cII?とじて、
残余の単量体エマルジョンおよび2%過硫酸アンモニウ
ム水溶液の10部を、前者を1時間60分で、後者を2
時間でそれぞれ滴下して重合を続けたが、この間、単量
体エマルジョンの滴下終了後はエチレン圧を30に&/
cr/?に上昇させた。
そして、触媒水溶液の滴下後も同温同圧に保持して、さ
らに2時間反応を継続させてから、エチレンをパージし
て室温に冷却して内容物を取り出し、しかるのちこれに
水および25%アンモニア水でNVおよびpHをそれぞ
れ42.0%およびz8に調節した処、粘度が60cp
aで、平均粒子径が0.2μmであって、共重合体中の
エチレン含量が5.6%なる共重合体エマルジョンが得
られた。
なお比較のために、エチレンの使用を一切欠如して常圧
で行なった以外は、実施例5と同様にしてメタクリル酸
メチル−アクリル酸エチル−アクリル酸共重合体なる対
照用エマルジョンを得た。
次いで、両者のエマルジョンについて最低造膜温度を測
定した処、本発明のエマルジョンは43℃で、比較例の
ものは56℃であったが、これらのエマルジョンをそれ
ぞれ上質ケント紙上に(1,15+u+なるアグリヶー
ターで塗布し、105℃で2分間乾燥させて塗被紙を作
成した。
しかるのち、各塗被紙をエマルジョン塗布面を内側にし
て折り曲げて塗被膜同士が密着するようにし、そこへ2
50 、!i’ /cm2なる荷重をかけてから50’
C180%RH下に24時間放置させた。
次いで、荷重を除いて20’C165%RH下に8時間
放置させてから密着面を剥離せしめてブロッキングの状
態を観察した処、本発明のエマルジョンを用いて得られ
た皮膜ではブロッキングが認められなかったのに対し、
比較対照品からの皮膜はブロッキングを生じ、剥離のさ
いに一部、紙が破断されていたし、またそれぞれの塗被
紙を30°0゜50%RH下に16時間放置させてから
被覆面を外側にして角度が90°どなるように折り曲げ
た処、比較対照品からの皮膜は折り曲げ部分に割れを生
じていたが1本発明品からの皮膜には何んらの変化も認
められなく、すぐれた可撓性を有するものであることも
確認された。
実施例6および比較例6 水                55部、[ソイゲ
ンEA−170JI部、 「ハイテノールN−[18J      O,5部、F
eCl1s ・6HzOO,003部およびピロ亜硫酸
ナトリウム      0.5部からなる乳化剤浴液を
、実施例1と同様の反応釜に仕込む一方、実施例4と同
様にして下記の如き組成になる単量体エマルジョンを、 水                       3
0部EノイゲンEA−17DJ           
 6//[ハイテノールN−08J         
    1〃60%N−メチロールアクリルアミド水溶
液  5〃アクリル酸               
    2“メタクリル酸ノチル          
  60〃アクリル酸2−エチルヘキシル      
 65〃さらに下記の組成になる触媒水浴液を調製して
おく。
水                      25
部過硫酸アンモニウム            051
725%アンモニア水             05
〃次いで、釜内の空気をエチレンにて置換後、温度を4
0℃に昇温し、エチレンで釜内圧力を65に9々−に調
製し、同温同圧に保持した−21、ここへ上記単量体エ
マルジョンを4時間で、他方、上記触媒水溶液を4時間
60分で滴下して重合反応を開始させた。
触媒水溶液の滴下終了後も、さらに同温同圧に1時間6
0分保持してからエチレンをパージして室温に冷却した
のち生成した共重合体エマルジョン組成物を取り出し、
次いで25%アンモニア水でpHをZOに調節した処、
NVが502%、粘度が1.100 c p aで、平
均粒子径が01μmなる共重合体エマルジョンが得られ
た。
なお比較のために、エチレンの使用を一切欠如して常圧
で行なった以外は、実施例6と同様にしてアクリル酸2
−エチルへキシル−アクリル酸エチル−アクリル酸共重
合体なる対照用のエマルジョンを得たが、このものはN
Vが49.0%、粘度が940cpa、pHがZlで、
かつ平均粒子径が012μmであった。
次いで、これら両者のエマルジョンを下記の如き処方で
各別に調製された配合物をドクター・ブレードにて40
番手なる綿 エマルジョン              ioo部ラ
ミン浴液) [ボンコート3750J             2
//25%アンモニア水      pHを8.0に調
節ブロードに80g/m2となるように塗布し、80’
Cで5分間そして140℃で2分間乾燥キュアーを行な
った。
か(して得られた各加工布の物性は第4表にまとめて示
す。
第4表 実施例7 反応釜へ仕込むべき水の量を110部に減らした代わり
に19部のt〜ブチルアルコールを用いた以外は、実施
例1と同様にして共重合体エマルジョン組成物を得た。
この共重合体中のエチレン含量は21%であり、水およ
びアンモニア水でNVを45,0%、pHを75に調節
されたエマルジョンの粘度は120cpsで、平均粒子
径は0.1μmであった。
また、このエマルジョンの最低造膜温度は0℃以下であ
り、カリ、このエマルジョンから得られた皮膜は殆んど
ブロッキングが認められなかった。
実施例8 1−ノイゲンEA−170Jの7部のうちの0.5部を
[クラレホハール117J [:■クラレ製ポリビニル
アルコール〕で置き換え、かつアクリル酸の代わりに同
量のメタクリル酸メチルを用いるように変更させた以外
は、実施し1」1と同様にして重合反応を行なったのち
、水およびアンモニア水でNVを45.0%にpHを7
5に調節して得られた共重合体エマルジョンの粘度は1
.200 c p sで、平均粒子径は12μmで、ま
た共重合体中のエチレン含量は16%であった。
次いで、このエマルジョンの最低造膜温度を測定した処
、8℃であったし、またこのエマルジョンから得られた
皮膜のブロッキングは少な(、ステンレス板、アルミニ
ウム板、ガラス板、アクリル・ラッカー塗装板および硬
質塩化ビニル板のそれぞれの表面に塗布して形成された
厚さが約02mmなる各皮膜を23℃、65%RHする
雰囲気下で剥離せしめた処、良好なる剥離性を有するも
のであることも判明した。
応用例1および比較応用例1 実施例2で得られた共重合体エマルジョン組成物を用い
、下記の如き組成になる塗料を配合した。
rlイヘ−りR−550J           20
1110%トリポリ燐酸カリウム水溶液(分散剤)  
  6〃エチレングリコール            
5〃水                      
45・・28%アンモニア水            
1//共重合体エマルジョン         351
.61/合    計            615
.ONこれと並行させて、比較例2で得られた対照用の
エマルジョンについても同様にして塗料を配合した。
次いで、これら両塗料について各塗膜性能試験を行なっ
た処を、第5表にまとめて示す。
なお、このさいの各試験方法としては、下記に示される
ような要領で行なったものである。
〔試験方法〕
塗膜強度および伸度−塗料をガラス製の平滑なる容器に
乾燥塗膜の厚さが約07關となる ように流し込んで26℃、65% RH下に14日間乾燥させたのち、 2号ダンベルにて塗膜を打ち抜い たものを同温同温下に48時間調 整(コンディショニング)させて から、同温同温下で■高滓製作所 製の「オートグラフ」にて引張速 度を200mm/分として測定した。
耐   水   性−溶剤系アクリル・ラッカーなシー
ラーに施して得られるフレキシブ ル板に塗料をローラーにて塗布し、 7日間乾燥させて得られた試片を、 水中に14日間浸漬せしめたのち の塗膜の状態を目視により観察し た。
耐アルカ リ性−耐水性の試験に用いたと同様の試片な
2%NaOH−飽和Ca(OH)2水溶液中に14日間
浸漬せしめた のちの塗膜の状態を目視により観 察した。
片を6ケ月間に亘って南面45°な る角度で屋外暴露を行なったのち の塗膜の汚染の程度を目視により 観察した。
第5表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t (alアクリル酸アルキルエステル及び/又はメタ
    クリル酸アルキルエステルの95〜70重量%と、(b
    )エチレンの5〜30重量%とを、さらには(c)これ
    ら(8)及び(blと共重合可能な極性単量体の0〜1
    0重量% とな、乳化分散安定剤の存在下に、0〜70℃なる温度
    範囲で、ラジカル生成性触媒を用いて乳化共重合せしめ
    ることを特徴とする、被覆用エマルジョン組成物の製造
    方法。 2(a)アクリル酸アルキルエステル及び/又はメタノ
    11ル酸アルキルエステルの95〜70重量%と、(b
    lエチレンの5〜30重量%とを、さらには(e)これ
    ら(a)及び(b)と共重合可能な極性単量体の0〜1
    0重量% とな、乳化分散安定剤の存在下に、0〜70℃なる温度
    範囲で、ラジカル生成性触媒を用いて乳化共重合せしめ
    て得うレるエマルジョン組成物にして、該エマルジョン
    の粒子径が0.01〜2.0μmで、かつ、該エマルジ
    ョンの固形分濃度が30〜65重量%であることを特徴
    とする、柔軟性に富み、しかもブロッキングの少ない皮
    膜を形成することのできる被覆用エマルジョン組成物。
JP18002982A 1982-10-15 1982-10-15 被覆用エマルジヨン組成物及びその製造方法 Pending JPS5971315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18002982A JPS5971315A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 被覆用エマルジヨン組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18002982A JPS5971315A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 被覆用エマルジヨン組成物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5971315A true JPS5971315A (ja) 1984-04-23

Family

ID=16076221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18002982A Pending JPS5971315A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 被覆用エマルジヨン組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452559U (ja) * 1990-09-05 1992-05-06

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046786A (ja) * 1973-08-27 1975-04-25
JPS5080379A (ja) * 1973-11-15 1975-06-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046786A (ja) * 1973-08-27 1975-04-25
JPS5080379A (ja) * 1973-11-15 1975-06-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452559U (ja) * 1990-09-05 1992-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05302037A (ja) 架橋性水性顔料分散液
JPH0448832B2 (ja)
JPH05117310A (ja) 乳化剤不含の重合体分散液
JP3689131B2 (ja) 不粘着性、耐引掻性で且つ耐薬品性の塗料のためのバインダーとしてのポリマー水性分散物
JP3722397B2 (ja) 水性インキ用バインダー
JPWO2012128138A1 (ja) 塩化ビニル系樹脂エマルジョン及びその製造方法並びに水性インキ及び記録用紙
JPS5867764A (ja) 熱硬化性被覆組成物
JPS5971315A (ja) 被覆用エマルジヨン組成物及びその製造方法
JP5355360B2 (ja) シーラー用樹脂組成物
JP3944890B2 (ja) 剥離紙用アンダーコート剤
US3316199A (en) Latex comprising the polymerization product of amorphous polyisobutylene, a vinyl aromatic compound and an alkyl acrylate
JPS5953959B2 (ja) 紙艶出しコ−ト用水分散重合体組成物
JPS6150516B2 (ja)
JP5944798B2 (ja) 水性分散液及びこれを用いた床用光沢剤
JP5484878B2 (ja) アルカノールアミンを含む水性樹脂組成物
JP3620031B2 (ja) 剥離紙用アンダーコート剤
CN113423748B (zh) 氯乙烯系树脂乳液、水性墨和记录用纸
JP3663802B2 (ja) 剥離紙用アンダーコート剤
JPH04248821A (ja) フッ素樹脂水性分散体及びその水性分散体を含む水性塗料組成物
JP2022153120A (ja) 捺染用水性分散液
JPH08151536A (ja) 水性艶消型塗料組成物
JPH107976A (ja) 水分散性被覆組成物
JPS6128697B2 (ja)
JPS608254B2 (ja) 塩化ビニリデン系共重合体水性分散体組成物
JPS6067571A (ja) 塗料組成物