JPS5969677A - 冷却用低温槽 - Google Patents

冷却用低温槽

Info

Publication number
JPS5969677A
JPS5969677A JP18025682A JP18025682A JPS5969677A JP S5969677 A JPS5969677 A JP S5969677A JP 18025682 A JP18025682 A JP 18025682A JP 18025682 A JP18025682 A JP 18025682A JP S5969677 A JPS5969677 A JP S5969677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
temperature
cooling
circulation path
nitrogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18025682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647310B2 (ja
Inventor
弘 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18025682A priority Critical patent/JPS5969677A/ja
Publication of JPS5969677A publication Critical patent/JPS5969677A/ja
Publication of JPS647310B2 publication Critical patent/JPS647310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えば引張試験片などを冷却するための低温
槽に関するものである。
従来この種の低温槽として例えば第1図に示すように、
断熱構造の容器1に収容した冷媒2中に蛇管3を浸漬し
、その蛇管3内に液体窒素等の冷却用液化ガスを供給し
つつ気化させると同時に、冷媒2を撹拌翼4によって撹
拌することにより、冷却用液化ガスの気化熱で冷媒2を
極低温まで温度降下させるよう構成した低温槽が知られ
ている。
しかしながら第1図に示す従来の低温槽では、冷媒2と
蛇管3との間の熱伝達面積が小さいうえに、蛇管3内に
流す冷却用液化ガスの流器を調整することにより冷媒2
の温度制御を行う構成であるから、冷却用液化ガスの流
量を変えてから冷媒2の温度がその流量に応じた温度に
なるまでに時間がかかり、そのため第1図に示す従来の
低温槽では微妙な温度コントロールが困難であるなどの
問題があった。
また従来、熱交換媒体としてのヘリウムを給排気可能な
密閉空間部を外周側に形成した内槽と、その内槽を内部
に配置した外槽とを具備し、内外多槽に収容した液化ガ
ス相互の間の熱授受を、前記空間部へのヘリウムの供給
量および空間部内のヘリウムの濃度によって調整し、そ
の結果内槽に収容した液化ガスの温度を目的温度に設定
保持するよう構成した低温槽が知られている(特開昭5
4−91850号公報)。しかしながら上記の低温槽は
、熱交換媒体として高価なヘリウムガスを使用し、また
内外各相に収容した液化ガス相互の間の熱伝導度を下げ
るべく前記空間部からヘリウムガスを積極的に排気する
だめの真空ポンプ等の排気設備を必要とするために、低
温槽全体として複雑かつ高価になるのみならず、ランニ
ングコストが嵩む問題があった。また熱交換媒体を用い
る上記従来の装置では、前記空間部に供給したヘリウム
ガスが温度降下した後に、内槽に収容した液化ガスを外
槽に収容した液化ガスによって冷却することになるから
、内槽の液化ガスを冷却する際の応答性が悪い問題があ
った。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、冷媒を
効率良く冷却することができ、また冷媒温度の制御を的
確に行うことのできる低温槽を提供することを目的とす
るものである。
以下この発明の実施例を第2図および第3図を参照して
説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示す模式図であり、第3
図は第2図の■−■線断面に対応する詳細図であって、
冷媒容器10は、フレオン−12あるいはフレオン−1
3(それぞれ商品名〉もしくはメチルアルコール等の冷
媒11を収容するとともに、その冷媒11中に例えば引
張試験片等の被冷却物を浸漬するよう構成され、その冷
媒容器10の底部近辺にガイド板12が水平に配置され
、かつそのガイド板12の一端側にモータ]3によって
回転する撹拌翼14が配置され、これら撹拌翼14およ
びガイド板12によって冷媒11を上下方向に循環流動
させて撹拌するよう構成されている。また前記冷媒容器
10の外周側全体に冷却用窒素ガス循環路15が形成さ
れ、さらにその循環路15の外周側に冷却用液体窒素収
容部16が形成されている。これら循環路15および収
容部16は、両者を隔絶する隔壁17の上部、より正確
には前記収容部16に収容した液体窒素18の液面より
若干上側の隔壁17に形成した通気孔19によって連通
され、また循環路15を奇聞している上面板20の所定
個所に、窒素ガスを自然排 0− 気するための排気孔21が形成されている。また前記循
環路15の内部に送風器としてファン22が設けられる
とともにそのファン22が循環路15の外部に配置した
モータ23に連結され、さらに循環路15の内部には、
窒素ガスを冷媒容器10の外周面に沿って水平方向すな
わち周方向に案内する複数のガイド板24が、窒素ガス
の上下方向への流動を可及的に防止すべく上下方向に対
しては所謂ラビリンス構造となるよう設けられている。
したがって前記収容部16内の液体窒素が蒸発気化する
ことにより、液体窒素自体が極低温となると同時に極低
温の窒素ガスが生じ、その窒素ガスが前記通気孔19を
経て循環路15内に流れ込みかつその循環路15内を流
動することにより、前記冷媒11と液体窒素との門で窒
素ガスを介して熱授受が生じ、その結果冷媒11を冷却
し、また冷&t11と液体窒素18との間の実質的な熱
伝達率が循環路15内の窒素ガスの対流状態によって変
化するから、循環路15内での窒素ガスの対流状態すな
わち冷媒容器10の周方向への流動速5− 4一 度を変えることにより冷媒11の冷却速度を調整するよ
うになっている。
さらに前記冷媒容器10内の冷[11中に温度センサ2
5および電熱線等からなるヒータ26が浸漬され、かつ
これら温度センサ25およびヒータ26が制御器27に
電気的に接続されており、温度センサ25によって検出
した冷媒11の温度が所期設定温度以上の場合は、前記
ファン22をモータ23によって回転させることにより
、窒素ガスを循環路15内で強制流動させ、また逆に冷
媒11の温度が所期設定温度以下の場合は、ファン22
を停止させるか、あるいはファン22を停止させるとと
もにヒータ26を通電発熱させるよう構成されている。
またさらに、前記収容部16には、流量調整弁28を介
挿した液体窒素供給管29が接続されるとともに、収容
部16内に液面検知器30が挿入され、かつこれら&1
EiJ調整弁28と液面検知器30とは、前記制御器2
7に電気的に接続されており、収容部16内の液面レベ
ルが一定以上に低下−日 − した場合に、液面検知器30の出力信号に基づいて流量
調整弁28を開くことにより、収容部16内の液体窒素
18の1をほぼ一定に保つよう構成されている。
なお、第2図および第3図中符号31は保温利である。
上述した構成から明らかなように上記の低温槽では、液
体窒素18が蒸発気化することにより生じた窒素ガスが
、前記通気孔19を経て循環路15内に入り込んでここ
に充満し、その結果循環路15内の窒素カスを熱伝達媒
体として冷[11と液体窒素18との間で熱交換が生じ
、冷媒11が冷却される。その場合、冷媒11と液体窒
素18との間の熱伝達率、より正確には循環路15内の
窒素ガスと循環路15の壁面との間の熱伝達率は、窒素
ガス側に生じる温度境界層との関係で、窒素ガスを強制
対流させるほど大きくなるので、冷媒11の温度が所期
の目標温度より相当高い場合には、ファン22が高速回
転して窒素ガスを高速度で循環流動さぜ、冷媒11の温
度が所期の目標温度に近い場合には、ファン22が低速
回転するかあるいは停止することにより、窒素ガスの流
動を抑制する。その結果、冷媒11は温度が高いときに
急速冷却され、温度が低いときには緩速冷却あるいは単
に保冷され、したがって上記の低温槽では、ファン22
の回転を制−することにより、冷媒11の温度を目標温
度に容易に設定保持することができる、。なお、冷媒1
1が過冷却状態になった場合には、前記ヒータ26を通
電発熱させ、また冷媒11を均温化するために撹拌翼1
4によって冷媒11を常時撹拌しておくことは勿論であ
る。
以上の説明から明らかなようにこの発明の低温槽によれ
ば、冷媒容器の外周側に冷却用窒素ガス循環路と液体窒
素収容部とを順次形成し、液体窒素が蒸発気化すること
により生じた窒素ガスを前記循環路内に充満させてその
窒素ガスを冷媒と液体窒素との相互の間の熱伝達媒体と
し、かつ前記窒素ガスを送風手段によって前記冷媒容器
の周方向に強制流動させるとともにその流動速度を冷媒
7− の温度に応じて調整することにより熱伝達率を変えるよ
うに構成したから、液体窒素による冷媒の冷却速度を容
易かつ的確に制御でき、その結果冷媒の温度を任意の目
標温度に的確に保持することができる。またこの発明の
低温槽は、冷却用の液体窒素が蒸発気化することによっ
て生じた窒素ガスを、冷媒と液体窒素との間の熱伝達媒
体として用い、かつ冷却速度を変えるためにその窒素ガ
スの流動速度を変える構成であるから、熱交換媒体とし
てヘリウムガスを用い、かつその1量および濃度を変え
ることにより、冷却速度を制御する構成の従来の低温槽
と比べて、全体の構成を大幅に簡素化することができ、
また比較的低廉な液体窒素を用いることと相まって、ラ
ンニングコストを低減することができるなどの効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の低温槽の一例を示す略解図、第2図はこ
の発明の一実施例を示す模式図、第3図は第2図の■−
■線に沿う詳細断面図である。 9− 8− 10・・・冷媒容器、 11・・・冷媒、 15・・・
冷却用窒素ガス循環路、 16・・・冷却用液体窒素収
容部、17・・・隔壁、 18・・・液体窒素、 19
・・・通気孔、22・・・ファン。 出願人  星 野  弘 代理人  弁理士 豊 1)武 久 (ほか1名) −10−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷媒を収容した冷媒容器の外周側全体に、冷却用窒素ガ
    スを循環流動させるための循環路を形成するとともに、
    さらにその循環路の外周側に冷却用液体窒素収容部を形
    成し、かつこれら循環路と冷却用液体窒素収容部とを連
    通させ、さらに前記循環路内に、冷却用窒素ガスを前記
    冷媒容器の周方向へ流動させるとともにその流動速度を
    前記冷媒の温度に応じて調整可能な送風器を設けたこと
    を特徴とする冷却用低温槽。
JP18025682A 1982-10-14 1982-10-14 冷却用低温槽 Granted JPS5969677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18025682A JPS5969677A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 冷却用低温槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18025682A JPS5969677A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 冷却用低温槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969677A true JPS5969677A (ja) 1984-04-19
JPS647310B2 JPS647310B2 (ja) 1989-02-08

Family

ID=16080075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18025682A Granted JPS5969677A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 冷却用低温槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969677A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647310B2 (ja) 1989-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3626706A (en) Cryostat
US20110225984A1 (en) Freezer with liquid cryogen refrigerant and method
US3585807A (en) Method of and apparatus for pumping gas under cryogenic conditions
JPH04320399A (ja) 電子機器の冷却装置
JPS5969677A (ja) 冷却用低温槽
CN104034076A (zh) 超低温冷却装置
JP2001077434A (ja) 超伝導磁石装置
US3866431A (en) Method of and means for freezing by a cooling arrangement embodying a secondary refrigeration system and primary absorption refrigeration apparatus associated therewith
US5343717A (en) Refrigerator with intermittently working sorption refrigerating apparatus
JP3757637B2 (ja) 試料冷却装置
JPH08219630A (ja) 恒温槽
JPH0296634A (ja) 液槽式環境試験装置
JP2502240B2 (ja) 恒温恒湿槽の結露防止方法
US1947442A (en) Refrigerated cabinet
US2271574A (en) Reprigeration
JPS5824451Y2 (ja) ジヨウハツレイキヤクソウチ
JPS6339870B2 (ja)
JPH0118561Y2 (ja)
JPH0847630A (ja) 冷却剤供給装置
JPS6231755Y2 (ja)
JPS6138382A (ja) 冷却装置
JPH07284675A (ja) 液循環式恒温装置
JPH06194025A (ja) 蓄冷式冷蔵庫
JPH08136108A (ja) 保冷庫における温度制御方法
JPS58190669A (ja) 蓄熱型冷水発生装置