JPS5968958A - ゲ−トタ−ンオフサイリスタ組立体 - Google Patents

ゲ−トタ−ンオフサイリスタ組立体

Info

Publication number
JPS5968958A
JPS5968958A JP57180402A JP18040282A JPS5968958A JP S5968958 A JPS5968958 A JP S5968958A JP 57180402 A JP57180402 A JP 57180402A JP 18040282 A JP18040282 A JP 18040282A JP S5968958 A JPS5968958 A JP S5968958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate turn
thyristor
gate
cathode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57180402A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Yamagami
山上 倖三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57180402A priority Critical patent/JPS5968958A/ja
Priority to DE19833336979 priority patent/DE3336979A1/de
Publication of JPS5968958A publication Critical patent/JPS5968958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は同一外装容器内に逆並列接続されたフライホ
イルダイオードを有するゲートターンオフサイリスタ組
立体に関する。
現在、省資源、省エネルギー化への対応は社会的使命と
なっている。これに対応するためパワーエレクト「」ニ
クスの分野では新機能素子の開発・実現により、その需
要が急増する傾向にある。最近とくに、インバータ、チ
ョッパ回路に用いられる素子としてゲートターンオフサ
イリスクが脚光をあびるようになってきている。この理
由としては、ゲートターンオフサイリスクが従来のトラ
ンジスタや高速スイッチングサイリスタのいずれにも優
り、スイッチング素子として理想的な特長をもっている
ことである。即ち、その大きな特長としては、■自己遮
断能力を持っている。 ■僅かな制御電力で素子のオン
・オフ制御ができる。
■高耐圧、大電流の素子が作り易い。 ■ブージ電流耐
量がサイリスク並みの耐量を持っている。
■ターンオフ時間の短かいものが得られる。 などがあ
げられる。現在、ゲートターンオフサイリスタの主な応
用分野は、電動力応用を主体とした産業機器やインバー
タ等の電力変換機器および電源装置などである。
ゲートターンオフサイリスタチップの構造は、基本的に
は一般のサイリスタの構造と同じである。
第1図はその構造を示す断面図で、同図のoQに示され
るように低不純物濃度のn形シリコン単結晶基板からな
るn形ベース層(101) 、n形シリコン単結晶基板
の両面からガリウムやポロンなどのp形不純物を比較的
高濃度に拡散して形成てれたP形エミッタ層(102)
及びP形ベース層(103) 、並びに、p形ベース層
(103)の部分的領域にリンなどのn形不純物をより
高澁度になるように選択的に拡散して形成されたn形エ
ミッタ層(104)のpnpn四鳩構造からなる。(+
1)、 (+2) r O萄tま夫々p形エミンタ層(
102) 、 p形ベースN (103)、 n形エミ
ッタ層(104)の各表面層にオーミック接触する陽極
メタライズ電極、ゲートメタライズ電極、陰極メタライ
ズ層極でオシ、その形成方法としては一般にAAを蒸着
して形成される。ゲートターンオフサイリスクの電圧(
v)・電流(1)特性は第2図に示すように一般のサイ
リスタと全く同じ特性を示す。
順方向の特性、即ち陰極に対し陽極が正の電位になるよ
うに電圧を印加した場合、ある電圧まで電流が11とん
ど流れない領域(順阻止領域)とある電圧を越えると導
通しダイオードの順方向特性と同様な特性を示す領域(
導通領域)と阻止状態から導通状態に移行する領域(遷
移領域)とが存在する。ここでいうめる電圧とは、第2
図でvBoの記号で示される電圧でブレークオーバ電圧
と呼ばれる。“また、逆方向の特性、即ち陽極に対し陰
極が正の電位になるように電圧を印加した場合、ある電
圧vBI)!l:では電流がほとんど流れない領域(逆
阻止領域)とめる電圧vBDを越えると電流が増える領
域(なだれ降伏領域)とがある。この電圧vBDはブレ
ークダウン(降伏)電圧と呼ばれる。
このブレークオーバ電圧■Boとブレークダウン電圧v
BDとはゲートターンオフサイリスタの構造によって決
まるものである。次にゲートターンオフサイリスタの陽
極と陰極との間に順方向にブレークオーバ4圧VB。以
下の電圧VDが印加された状態、いわゆるオフ状態から
オン状態へ移行させる一つの方法で最も一般的な方法と
してゲート・陰極間に順方向のゲート電流を流す方法が
とられる。
第2図に示すように順方向のゲート電流を工。1く工。
2く工。3く工。4と増やしていくと、ブレークオーバ
電圧vBoは漸次低下し、陽極・陰極間への外部#j加
加力方向電圧Dより低くなるとオン状態に移行する。第
2図の場合、ゲート電流工。2を流すことによってオン
状態に移行させることができる。一般のサイリスタでは
オフ状態からオン状態忙いったん移行すると、ゲートは
制御機能を失ってしまい、陽極・陰極間への外部印加順
方向電圧VDを零にするか、順方向(オン)電流の値を
保持電流値以下に下げてやる心安がある。これに対しゲ
ートターンオフサイリスタでは、ゲートと陰極との間に
陰極からゲートの方向に電流、即ちゲート逆電流を流す
ことによってオン状態からオフ状態に移行(遮断)でき
るものであり、一般のサイリスタに比し大きな特長を有
しているといえる。このように、ゲートターンオフサイ
リスクがゲート逆電流によシ遮断能力を有するようにす
るために、その構造上釉々な工夫がなされている。例え
ばゲート電極と陰極電極を互いに入シ組んだ櫛!目状構
造にしたり、p形エミッタN(102)とn形ベース層
(101)とを表面の陽極メタライズ層(直りで短絡し
く図示せず)、p形エミッタ層(102)がら・n・形
さ一ス層(101)への正孔の注入を抑える構造にした
り、p形成−ス層(103)の横方向抵抗を小さくする
工夫などが行われている。
ゲートターンオフサイリスクがインバータ回路やチョッ
パ回路等に用いられる場合、通常第3図に示すよう釦、
ゲートターンオフサイリスクGTOIUりと逆並列にフ
ライホイルダイオードDFI(20)が取付けられると
共に第2図の点線で示すようにダイオードD8と抵抗R
8とコンデンサc8とで構成されたスナバ−回路が陽極
Alと陰極に1との間に接続される。スナバ−回路を用
いる目的は2つあシ、そのJつはゲートターンオフサイ
リスクをターンオンさせるとき、今まで、ゲートターン
オフサイリスクを流れていた電流をスナバ−回路にバイ
パスさせゲートターンオフサイリスクを流れる電流を速
やかに減少させ、ゲートターンオフサイリスタ内の発生
損失を軽減させることであシ、また他の1つはゲートタ
ーンオフサイリスタのターンオフ時の再点弧防止の為に
ターンオフ時の電圧上昇率をある値以下に押えることで
ある。ゲートターンオフサイリスタのターンオフ時には
飛閂電圧が印加される。第2図に示すゲートターンオフ
サイリスタがインバータ回路に適用された場合を例にと
って説明する。第4図にインバータ1相分を示し、第5
図はターンオフ時の各部電圧波形を示す。
VAKはゲートターンオフサイリスタに印加される電圧
、八はゲートターンオフサイリスクを流れる1−u流、
18.i、、iLはそれぞれスナバ−回路、フライホイ
ルダイオードおよび負荷に流れる電流である。第5図の
vAKの波形に示されたΔVが飛躍電圧で、その値は次
式(1)で表わされる。
ここに、LT=t3+t4+t5+t6+t7+t8で
示され、t3゜t4はスナバ−回路、15.16は主回
路、L7.t8はフライホイルダイオード回路の各配線
のインダクタンス成分である。ゲートターンオフサイリ
スタに印加される飛躍電圧ΔVは素子の耐圧に関係し△
■を極力小さく押えることが重要である。この飛躍電圧
Δ■を小さく押え、るためには第4図の図中にi3.t
4.t5.t6.t7.t8で示す上記各配線のインダ
クタンスを小さくすることが必要である。
従来のゲートターンオフサイリスクではフライホイルダ
イオードが同一外装容器内に組込まれていないことから
フライホイルダイオードが外付となり必然的に配線が長
くなり、フライホイルダイオードの配線のインダクタン
ス成分t7.t8が大きくなり飛躍電圧ΔVが大きくな
ること、また、フライホイルダイオードを外付けする必
要があり、取付けのだめのスペースを必要とすること、
さらに小畑なスペース内での外付は作業を要することか
ら作業性が愁くなるなどの欠点があった。
この発明はこれら従来の欠点に鑑みてなされたもので、
フライホイルダイオードを同一外装容器内に内蔵するこ
とにより、配線のインダクタンス成分17.18を小さ
く押え飛躍電圧を小さくできること、又、フライホイル
ダイオード内蔵することによって、外付けの場合のよう
にスペースを必要としないことや、外付作業が不要とな
シ作業性を良好ならしめることのできるゲートターンオ
フサイリスタ組立体を提供することを目的としている。
第6図はこの発明の一実施例の半導体チップ部の構成を
示す断面図、第7図はこの実施例の組立て構造を理解し
易くするために外装容器の樹脂などの上部ケース部分及
びコーティング樹脂部分を除いて示す斜視図である。す
なわち、この実施例は第3図の一点鎖線で囲んだ部分(
100)を1個の外装容器に組み込んだものである。ゲ
ートターンオフサイリスタチップαQとフライホイルダ
イオードチップ(社)とが銅板を加工成形した共通電極
金属板に)の上にそれぞれ陽極メタライズ電極(11)
および陰極メタライズ電極に)が半田などの低融点ろう
材で融着される。フライホイルダイオード四は低不純物
濃度のn形シリコン単結晶基板からなるn層(201)
と、これにガリウムやボロンなどのp形不純物を比較的
高不純物濃度になるように拡散して形成でれた9層(2
02)、およびn層(201)の表面層にオーミック接
触形成のためにリンなどのn形不純物を比較的高濃度に
拡散形成されたn”7m201a)を備えており、Qυ
はn M!J (zol)の表面n層層(2011L)
にオーミンク接触する陰極メタライズ電極、に)は9層
(202)の表面にオーミック接触する陽極メタライズ
電極である。フライホイルダイオード四の電圧(v)・
電流CI)特性は通常のダイオードと同じであるが、逆
回復電流の小さいもの、即ち/・イリカバリのものが有
効であり用いられる。
共通電極金属板(至)は半田などの低融点ろう材■によ
って、アルミナからなる絶縁基板曽の上面のメタライズ
形成部(35a)に融着される。また、絶縁基板に)の
下面のメタライズ形成部(35b)は半田などの低融点
ろう材(7)によって金属板などからなる放熱板(ロ)
に融着される。
第7図において、に)は共通電極金属板に)と連なって
形成されたゲートターンオフサイリスタの陽極外部主端
子、(385L)はこれに設けられた外部配線接続孔で
ある。また、前記アルミナ絶縁基板に)の両端部の上面
のメタライズ部の上にはそれぞれ銅板を加工成形した陰
極電極板(s9b)およびゲート電極板(4ob)が半
田などの低融点ろう材で融着される。陰極電極板(z9
b)には陰極外部主端子四が連なって形成され、陰極外
部主端子IJIKは外部配線接続孔(39a)が設けら
れている。また、ゲート電極板(40b)にはゲート外
部端子−が連なって形成され、ゲート外部端子(6)に
は外部配線接続孔(40a)が設けられている。
ゲートターンオフサイリスクチツブ叫とフライボイルダ
イオードチップ(20)とは第6図及び第7図に示され
るよう傾、共通電極金属板に)の上に近接するように配
置式れ融着される。この目的はゲートターンオフツーイ
リスタテツブαQの陰極メタライズ電極03)とフライ
ホイルダイオードテンブレ0)の陽極メタライズ電極(
4)との間の内部配線(7)の長式及びゲートターンオ
アサイリスタテップ(It、)の陽極メタライズ電極(
0)とフライホイルダイオードチップ(20)の陰極メ
タライズ電極■υとの間の共通電極金属板に)の長さを
極力短かくし配線部のインダクタンスを小さくするため
である。なお、内部配線に)はゲートターンオフブイリ
スタテツブα0の陰極A4メタライズ電極(13)とフ
ライホイルダイオ−トチツブシ0)の陽極Atメタライ
ズ電極に)と陰極電極板(39b)との間をAtワイヤ
を用いて超音波溶接して電気的接続配線される。また、
ゲートAtメタライズ′11i極(1匂とゲート電極板
(4ob)との間も同様にA/−ワイヤG3])を用い
て超音波溶接して電気的に接続される。
次にこの発明の他の実施例として2個のゲートターンオ
フサイリスタテツブが1つの外装容器に直列接続され組
込まれたゲートターンオフサイリスクモジュールの例に
ついて第8図、第9図について説明する。第8図にはこ
の実施例のゲートターンオフサイリスタモジュールの等
価回路を示す。
2個のゲートターンオフサイリスタGTOI GTO2
が1L列接続され、各々のゲートターンオフサイリスク
に逆並列接続になるようにフライホイルダイオードDP
I、DF2が接続される。第8図九一点鎖線で示す部分
(200)が第9図の1つの外装に組込まれる部分を示
す。曽は2個のゲートターンオフサイリスタGTO1と
GTO2との共通主電極外部端子で、GTOIの陽極電
極とGTO2の陰極電極との共通電極として形成される
。陶は一方のゲートターンオフサイリスタ(GTOl)
の陰極主電極外部端子、(380)は他のゲートターン
オフサイリスタ(GTO2) ノ陽極主電極外部端子、
(39c ) オJ: U GlOはゲートターンオフ
′y−イリスタ(G’[’01)の制御用のそれぞれ陰
極外部端子およびゲート電極外部端子、丑だ、同様に(
39oc)および(4oo)は他のゲートターンオフサ
イリスタ(’GTO2)の制御用のそれぞれ陰極外部端
子およびゲート電極外部端子である。このゲートターン
オフサイリスタモジュールをインバータ回路やチェツバ
回路に用いられるときには第8図に点線で示すように2
個のゲートターンオフサイリスクの夫々にスナバ−回路
が接続をれる。ダイオード(Dsl)と抵抗(R8I)
とコンデンサ(C8l)とで構成される一方のゲートタ
ーンオフサイリスタGTOI用のスナバ−回路が外部主
電極端子(2)と(イ)との間に接続される。また、他
のゲーi・ターンオンサイリスタGTO2川としてダイ
オード(DS2)と抵抗(Rssa)とコンデ/ ? 
(C82)とで構成されるスナバ−回路が外部主電極端
子(380)と(3りとの間に接続される。第8図の結
線で示でれるゲートターンオフサイリスクモジュールの
組立構造をわかり易くするために第9図にその構造を上
面から斜めにみた図を示す。第6図に示される構造は、
第7図に示される第1の実施例の1個のゲートターンオ
フサイリスクを用いた組立ユニットを2ユニット組合せ
ることによって得られるもので、1組立ユニットの詳細
な説Fl11は第7図の実施例で説明したのでここでは
省く。絶縁基板に)及び(350)の上面に、第7図に
示される組立構造と同様な構造に形成せられ、絶縁基板
(7)及び(350)の下面のメタライズ面が金属板な
どよりなる放熱板(ロ)へ半田などの低融点ろう材で融
着される。2個のゲートターンオアサイリスタを直列接
続するために、銅板などからなる接続リード■を、一方
のユニットのゲートターンオフサイリスクの陽極電極板
0:1と他方のユニットのゲートターンオフサイリスタ
の陰極m=板(39ob)とのそれぞれに半田などの低
融点ろう材で融着して電気的に短絡形成せられる。また
、各外部電極端子は第7図の回路図に示す端子記号と次
のように対応する。外部電極端子(ハ)は2個のゲート
ターンオフサイリスタGTOユ及びGTO2の共通主電
極外部端子(Kz、A1端子)に、((9)はゲートタ
ーンオフサイリスタGTOIの陰極主電極外部端子(K
l端子)に、(380)はゲートターンオフサイリスタ
GTO2の陽極外部端子(A2端子)に、(390)と
(匂はゲートターンオフサイリスクG’J’Oユの制御
用外部端子で、(390)が陰極外部端子(Kl端子)
に、輪がター) ’+’lj極外部端子(Gl端子)に
、同じ< (390)と(400)はゲートターンオフ
サイリスタの制御用外部端子で、(390)は陰極外部
端子(K2端子)に、(400)はゲート電極外部端子
(G2端子)にそれぞれ相当する。
以上、この発明の詳細な説明したが、この発明によれば
、フライホイルダイオードを同−外装容器内に内蔵する
ことにより、配線によるインダクタンス成分を小烙くす
ることができ、配線のインダクタンスにより発生する飛
開電圧を小さくできること、また、フライホイルダイオ
ードを外装容器内に内蔵させることによって、従来の外
付けの揚台に比較しそのだめのスペースを必要としない
こと、さらに小さなスペース内でフライホイルダイオー
ドの外付作業が不要となり作業性がよくなるなどの利点
を有するゲートターンオフブイリスク組立体の実現と提
供とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はゲートターンオフサイリスクチツブの構造を示
す断面図、第2図はその電圧・電流特性図、第3図はタ
ートターンオフサイリスクの使用時の接続構成を示す回
路図、第4図はゲートターンオフサイリスクを用いて構
成したインバータ回路の回路図、第5図はそのターンオ
フ時の各部電圧、電流波形図、第6図はこの発明の一実
施例の半導体チップ部の構成を示す断面図、第7図はこ
の実施例の組立て構造を外装部分を除いて示す斜視図、
第8図はこの発明の他の実施例のゲートター7オ7”j
イリスタモジュールの等価回路図、第9図は第8図の実
施例の組立て構造を外装部分を除いて示す斜視図である
。 図において、(11、GTOI 、 GT02はゲート
ターンオフサイリスタテツブ、PJ * ”ユ、 DF
2は7ライホイルダイオードチツプ、(ハ)、 (38
0)は陽極主電極外部端子、(ト)、 (39o)は陰
極主電極外部端子、(ト)。 (4OO)はゲート電極外部端子である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示代理人 
葛野信−(外1名) 第1図 第2図 第3 Fl 第4図 第5図 暗部 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ゲートターンオフサイリスタチップとこれ釦
    逆並列接続になるように接続されたフライホイルダイオ
    ードチップとが同一外装容器内に組み込まれ、上記ゲー
    トターンオフサイリスタテツブの陽極電極、陰極電極お
    よびゲート電極が」二記外装容器に互いに絶縁されて固
    定保持されたそれぞれの外部端子に接続されてなること
    を特徴とするゲートターンオフサイリスタ組立体。
JP57180402A 1982-10-12 1982-10-12 ゲ−トタ−ンオフサイリスタ組立体 Pending JPS5968958A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180402A JPS5968958A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 ゲ−トタ−ンオフサイリスタ組立体
DE19833336979 DE3336979A1 (de) 1982-10-12 1983-10-11 Abschalt-thyristor modul

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180402A JPS5968958A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 ゲ−トタ−ンオフサイリスタ組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5968958A true JPS5968958A (ja) 1984-04-19

Family

ID=16082610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180402A Pending JPS5968958A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 ゲ−トタ−ンオフサイリスタ組立体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5968958A (ja)
DE (1) DE3336979A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139563A (ja) * 1984-06-01 1986-02-25 アントン・ピラ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ−・コマンデイ−トゲゼルシヤフト 半導体モジユ−ル
JPH03108749A (ja) * 1989-06-23 1991-05-08 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置用トランジスタモジュール
JPH03132066A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置用トランジスタモジュール
JPH03145755A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置用トランジスタモジュール
EP0650193A3 (en) * 1993-10-25 1996-07-31 Toshiba Kk Semiconductor device and method for its production.

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2571895B1 (fr) * 1984-10-16 1987-07-24 Silicium Semiconducteur Ssc Procede de montage de deux composants semi-conducteurs dans un boitier commun et dispositif obtenu par ce procede
CH668505A5 (de) * 1985-03-20 1988-12-30 Bbc Brown Boveri & Cie Halbleiterbauelement.
JPS61218151A (ja) * 1985-03-23 1986-09-27 Hitachi Ltd 半導体装置
DE3538933A1 (de) * 1985-11-02 1987-05-14 Bbc Brown Boveri & Cie Leistungshalbleitermodul
CH668667A5 (de) * 1985-11-15 1989-01-13 Bbc Brown Boveri & Cie Leistungshalbleitermodul.
DE3609065A1 (de) * 1986-03-18 1987-09-24 Siemens Ag Niederinduktive verschienung
DE3643288A1 (de) * 1986-12-18 1988-06-30 Semikron Elektronik Gmbh Halbleiterbaueinheit
JPH0740790B2 (ja) * 1987-02-23 1995-05-01 株式会社東芝 大電力パワ−モジユ−ル
IT1202657B (it) * 1987-03-09 1989-02-09 Sgs Microelettronica Spa Procedimento di fabbricazione di un dispositivo modulare di potenza a semiconduttore e dispositivo con esso ottenento
JP2973799B2 (ja) * 1993-04-23 1999-11-08 富士電機株式会社 パワートランジスタモジュール
US5408128A (en) * 1993-09-15 1995-04-18 International Rectifier Corporation High power semiconductor device module with low thermal resistance and simplified manufacturing
DE102006006175A1 (de) 2006-02-10 2007-08-23 Ecpe Engineering Center For Power Electronics Gmbh Leistungselektronikanordnung
DE102022208031A1 (de) * 2022-08-03 2024-02-08 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiterbauelement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740966A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Hitachi Ltd Semiconductor device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH448213A (fr) * 1966-03-16 1967-12-15 Secheron Atel Dispositif de contrôle à semi-conducteurs pour courant alternatif
DE2639979C3 (de) * 1976-09-04 1980-05-14 Semikron Gesellschaft Fuer Gleichrichterbau Und Elektronik Mbh, 8500 Nuernberg Halbleiterbaueinheit
DE2819327C2 (de) * 1978-05-03 1984-10-31 SEMIKRON Gesellschaft für Gleichrichterbau u. Elektronik mbH, 8500 Nürnberg Halbleiterbaueinheit
JPS5746662A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Toshiba Corp Semiconductor rectifier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740966A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Hitachi Ltd Semiconductor device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139563A (ja) * 1984-06-01 1986-02-25 アントン・ピラ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ−・コマンデイ−トゲゼルシヤフト 半導体モジユ−ル
JPH03108749A (ja) * 1989-06-23 1991-05-08 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置用トランジスタモジュール
JPH03132066A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置用トランジスタモジュール
JPH03145755A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置用トランジスタモジュール
EP0650193A3 (en) * 1993-10-25 1996-07-31 Toshiba Kk Semiconductor device and method for its production.
US5783466A (en) * 1993-10-25 1998-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE3336979A1 (de) 1984-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5968958A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ組立体
US11355477B2 (en) Power semiconductor module and power conversion device
US9762140B2 (en) Semiconductor device
JP6245365B2 (ja) ハーフブリッジパワー半導体モジュール及びその製造方法
JP5798412B2 (ja) 半導体モジュール
US11515292B2 (en) Semiconductor device
US11605613B2 (en) Semiconductor device
US10854598B2 (en) Semiconductor diode
WO2015029159A1 (ja) 半導体装置
JP5453848B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP6603676B2 (ja) ハーフブリッジパワー半導体モジュール及びその製造方法
KR19990045597A (ko) 반도체장치
JP4853493B2 (ja) 半導体装置
JP7337711B2 (ja) 半導体装置
JP2021182813A (ja) 半導体装置
WO2022059251A1 (ja) 半導体装置
JP2024008998A (ja) 電子回路、半導体モジュール及び半導体装置
JP2005236108A (ja) 半導体装置
JP2022050887A (ja) 半導体装置
WO2020157963A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP7231109B2 (ja) 電気回路及び半導体モジュール
JP5572962B2 (ja) 半導体装置
JPH03108749A (ja) 電力変換装置用トランジスタモジュール
JP4243043B2 (ja) 半導体モジュール
CN112054019B (zh) 半导体装置