JPS596783A - 直流モ−タの制御方式 - Google Patents

直流モ−タの制御方式

Info

Publication number
JPS596783A
JPS596783A JP57113431A JP11343182A JPS596783A JP S596783 A JPS596783 A JP S596783A JP 57113431 A JP57113431 A JP 57113431A JP 11343182 A JP11343182 A JP 11343182A JP S596783 A JPS596783 A JP S596783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
converter
current
rotation
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57113431A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Emori
江森 照明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57113431A priority Critical patent/JPS596783A/ja
Publication of JPS596783A publication Critical patent/JPS596783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/245Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a1発明の技術分野 本発明は、磁気ディスク装置において磁気ディスクを回
転させるスピンドルモータ等に通ずる直流モータの制御
方式に関する。
[bl技術の背景 磁気ディスク装置の小形化のために、磁気ディスク装置
のスピンドルにモータを組み込む方式が増えてきている
。このような小形化を行なうには、ブラシレスの直流モ
ータが適しているが、効率のよいモータでないと、発熱
のために付近の各部で機械的な熱膨張が発生してオフト
ラックを引き起す恐れがある。
(C1従来技術とその問題点 第1図は従来のスピンドルモータの制御方式を示すタイ
ムチ十−トで、(イ)はモータの1回転毎に発生するホ
ール出力、(ロ)は基準クロック、(ハ)はモータのコ
イルに供給される駆動電流、(ニ)はモータの回転速度
をそれぞれ示している。
モータにホールセンサを組み込まれ、磁気的にモータの
回転速度が検出される。モータの回転速度が遅く、ホー
ルセンサの出力より先に基準クロックが発生したときは
、基準りdツクによって駆動電流がオンし、(ニ)のよ
うにモータの回転速度が次第に速くなる6次第に加速さ
れ、モータのホール出力が基準クロックより早く発生し
たときは、ホール出力によって駆動電流がオフとなり、
(ニ)のようにモータは次第に減速される。
このように従来は、駆動電流のオン・オフで、モータの
速度制御や起動・停止を行なっている。
そして起動時は、ホール出力が基準クロックより遅いの
で、より早く回転を上げるべく例えば4〔A〕程度の大
電流が通電される。ところが起動時の回転が充分上がっ
ていない状態では、逆起電力が小さく、その結果モータ
駆動回路の駆動トランジスタに大電流が流れて該駆動ト
ランジスタで消費される電力が大きく、かつ該駆動トラ
ンジスタが破壊する恐れがある。また駆動トランジスタ
で大電力が消費される際の発熱が、オフトラックの原因
にもなる。
更に起動時に瞬間的に大電流が通電されるので、ノイズ
を発生して他の回路に悪影響を及ぼしたり、瞬間的な大
電流で大きな駆動力が発生して磁気ディスクに伝達され
るので、振動を発生するなどの弊害がある。大電流をコ
イルに通電すると、磁気的な変動によってホールセンサ
の検出にも悪影響が発生し、且つ大電流のオン・オフは
電源にとっても好ましくない。
定席回転に達しても、回転速度が基準クロックの速度に
達するまでは通電されっばなしとなり、基準クロックが
回転速度より早い間は通電オフの状態が続く。このよう
に通電がオン・オフされる時間で回転制御されるので、
回転変動も大きい。
これらの問題を解決するためにアナログ的に制御するこ
とも考えられるが、そのためにはf−Vコンバータやチ
ャージポンプで、回転数に比例したアナログ電圧を発生
し、比較電圧と基準電圧との差に応じて駆動電流を制御
することが必要である。この場合は、駆動電流のレヘル
を制御することになるのでオン・オフ制御の欠点は解消
されるが、系の応答の解析や定数決定が複雑になり、ま
た回路構成も複雑になるので、診断や調整が面倒である
。しかも回転数応答にオーバーシュートが発生しがちで
ある。
(d1発明の目的 そこで本発明は、このような問題のないオン・オフ制御
における前記のような問題を解決し、起動時の駆動電流
の立ち上りを徐々に行なって、起動時の駆動トランジス
タでの消費電力を軽減すると共に、定雷回転時の電流の
平均化と、回転変動の低減を図り、且つ従来のアナログ
式の制御方式と違って回路構成が簡単になるようにする
ことを目的とする。 “ (e)発明の構成 この目的を達成するために本発明は、直流モータの制御
回路において、モータの回転系より得られる回転パルス
と一定周期で発生ずる基準時間パルスを比較し、その結
果によってカウンタを制御し、カウンタの内容をD/A
コンバータでアナログ電圧に変換し、それを基準電圧と
して駆動電流を制御する構成を採っている。
(f)発明の実施例 次に本発明による制御方式が実際上どのように具体化さ
れるかを実施例で説明する。第2図は制御回路の一例を
示す図、第3図はその動作を示すタイムチャートである
。Mは直流モータで、そのロータの付近にホール素子l
が配設されて、モータの相を磁気的に検出すると共に回
転速度を検出し、速度検出器2にフィードハックしてい
る。そして速度検出器2の出力信号を、切換回路3に入
力して、駆動回路4の駆動トランジスタ5・・・を選択
することにより、相切り替えが行なわれる。
各駆動トランジスタ5・・・と直列に電流検出用の抵抗
6を接続してレベル検出を行ない、その検出信号を電流
クランプ用の比較器7に入力する。
比較器7の基準電圧は、ホール素子lで検出された速度
信号に基づいてアナログ的に変化する。
即ちホール素子1の検出信号は速度検出器2に入力され
、該速度検出器2と基準発振器8がらの基準クロックが
アップ/ダウン信号発生回路9に入力する。そして第1
図において、(イ)のホール出力信号と(ロ)の基準ク
ロックとの差に基づいて、駆動電流のオン・オフ信号を
発生させたのと同様な動作で、例えばモータの1回転ご
とにオン・オフを判定して、次のアップ/ダウン・カウ
ンタ10のアンプ・ダウン切換端子に入力される。
そしてアップ/ダウン・カウンタ10の出力データをデ
ジタル・アナログ・コンバータ(以下「D/Aコンバー
タ」と呼ぶ)に入力してアナログ信号に変換して、基準
電圧(Vref)とし、比較器7の基準端子に入力する
アップ/ダウン・カウンタ10のクロ・ツク入ノコ端子
には、基準発振器8から基準クロ・ツクが入力し、アッ
プ/ダウン信号発生回路9から入力するアンプ・ダウン
切換信号によって、ア・ノブカウントまたはダウンカウ
ントが行なわれる。
第3図はこの制御回路の動作を示すタイムチャートで、
(イ)はホールセンサ1から得られるモータの回転パル
ス、(ロ)は基準クロ・ツクをカウントして作成される
基準時間パルス、()\)はアップ/ダウン信号発生回
路9から出力されるア・ノブ・ダウン切換信号、(ニ)
はア・ノブ/ダウン・カウンタ10のクロック端子に入
力されるクロックパルス、(ホ)はアップ/ダウン・カ
ウンタ番こ保存されているカウント値、(へ)はア・ノ
ブ/ダウン・カウンタ10から比較器7へ出力される基
準電圧をそれぞれ示す。
(イ)の回転パルスと(ロ)の基準時間R)レスとの比
較で、アップ/ダウン切換信号がア・ノブ/ダウン信号
発生回路9から出力されるが、この比較は結局、基準時
間パルスが発生ずる間に、回転パルスが発生するかどう
かを比較していることになる。つまり最初のパルスで示
されるように、基準時間パルスが発生した後に回転パル
スが発生しているということは、モータの回転速度が遅
いことであり、その場合は回転パルスの立ち上りによっ
て、カウントアツプを指定する信号が生成され、アップ
/ダウン信号発生回路9から出力される。
なお回転パルスの立下がりで基準時間パルスはりセント
され、次の基準時間のカウントが再開される。
次に2番目のパルスにおいても、モータの回転速度が遅
く、基準時間パルスが先に発生しているので、回転パル
スの立ち上りで、アップ信号が維持される。3番目のパ
ルスのように、モータ回転速度が速くなって、回転パル
スが先に発生ずると、該回転パルスの立ち上りでダウン
信号が生成され、ダウン信号がアップ/ダウン信号発生
回路9から□アップ/ダウン・カウンタlOへ出力され
る。
このようにしてモータ回転速度が遅くて、ア・ノブ信号
がアップ/ダウン・カウンタlOのアップ/ダウン切換
端子に入力すとる、アップ/ダウン・カウンタ10では
、基準発振器8から入力する(二)のようなりロックを
カウントして加算し、(ボ)に示されるように、加算さ
れた値がア・ノブ/ダウン・カウンタ10からD/Aコ
ンバータ11に入力される。このカウント値をD/Aコ
ンバータでアナログ値に変換すると、(へ)のようなア
ナログの値になる。アップ信号が入力してアップ/ダウ
ン・カウンタ10でカウントアツプが行なわれると、そ
れに従って(へ)に示すようにアナログ量が増大し、比
較器7の基準端子に入力される。その結果、切換回路3
を介して、駆動回路の駆動トランジスタ5の電流が制御
され、次第に駆動電流が増大してモータの回転速度も徐
々に速くなる。
逆にモータ回転速度が速く、基準時間パルスの発生ずる
前に回転パルスが発生したときは、ダウンカウント信号
が入力して、アップ/ダウン・カウンタ10ではダウン
カウントが行なわれるため、(へ)のように、比較器7
に入力されるアナログ量も減少し、切換回路3を介して
、駆動回路の駆動トランジスタ5の電流がクランプされ
、次第に駆動電流が減少する。したがってアンプカウン
トとダウンカウントが交互に行なわれることによって、
比較器70基準端子に入力されるアナログ量が徐々に増
減し、駆動トランジスタの駆動電流を次第に増減させる
ことにより、回転速度が一定に維持され、オーバーシュ
ートが防止される。
なおNはモータ速度が定常状態になったときのアップ/
ダウン・カウンタ10内のカウント値であり、定常状態
ではこの基準的なカウント値Nを中心にして、カウント
値が上下し、比較器7に入力されるアナログ量も徐々に
増減する。
第3図は定常状態−o4係を示したものであって、モー
タの起動時は、当然回転パルスが遅い状態が続き、アン
プ信号が出っばなしとなるわけであるが、回転パルスの
入力を待っているのでなく、第4図のように定常状態に
なるのに要するカウント数Mを予め計算して、その数M
になるまで連続的にカウントアツプして、徐々にアナロ
グ信号Vrefを増大させ、比較器7を介して駆動電流
を次第に増加させていく。なおこの場合は、起動に先立
フてアップ/ダウン・カウンタ10のデータ入力端子P
iにオールゼロを入力して、初期化する。
第5図は本発明の別の実施例を示すタイムチャートで、
ダウンカウントを行なう代りに、アップ/ダウン信号発
生回路9からのダウン信号を、アップ/ダウン・カウン
タ10のリセント端子に人力して、アップ/ダウン・カ
ウンタ10リセツトする方式である。この場合D/Aコ
ンバータ11で、モータの定常状態における最低速度を
維持するためのカウント値N′に相当する量をオフセッ
トしておき、その値N′を始点にしてアンプカウントと
りセントを繰り返すことにより、定常速度を維持する。
回転速度の安定性のよいモータの場合は、このような制
御でも充分である。
(g1発明の効果 以上のように本発明によれば、アップ/ダウン・カウン
タとD/Aコンバークにより、比較器7の基準電圧がモ
ータ速度に応じて次第に増減し、モータの駆動電流を徐
々に増減させる方式になっている。そのため、第4図(
イ)に示すようにモータの起動時は、基準電圧は徐々に
増大するので、モータの駆動電流も徐々に増大する。そ
の結果、従来と違って起動時に駆動トランジスタで大き
な消費電力が発生するといったことはなく、また発熱も
少なく、温度上昇に起因する熱膨張でオフトラ・7りが
発生するようなこともない。定常回転に達しても、駆動
電流はオン・オフの繰り返しでなく、D/Aコンバータ
から出力するアナログ量で徐々に変化するので、定常回
転時の駆動電流が平均化され、且つ回転変動も低減され
る。しかも回路構成は、従来のアナログ制御方式に比べ
ると極めて簡素化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直流モータの回転制御方式を示すタイム
チャート、第2図は本発明による直流モータの回転制御
回路を示す図、第3図は同制御回路の動作を示すタイム
チャート、第4図は起動時の動作を示すタイムチャート
、第5図は本発明の別の実施例を示すタイムチャートで
ある。 図において、Mは直流モータ、■はホール素子、2ば速
度検出器、3は切換回路、4は駆動回路、5は駆動トラ
ンジスタ、6は電流検出用抵抗、7は比較器、9はアッ
プ/ダウン信号発生回路、10は7ソプ/ダウン・カウ
ンタ、11はD/Aコンバークをそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流モータの制御回路において、モータの回転系より得
    られる回転パルスと一定周期で発生する基準時間パルス
    を比較し、その結果によってカウンタを制御し、カウン
    タの内容をD/Aコンバータでアナログ電圧に変換し、
    それを基準電圧として駆動電流を制御することを特徴と
    する直流モーりの制御方式。
JP57113431A 1982-06-30 1982-06-30 直流モ−タの制御方式 Pending JPS596783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113431A JPS596783A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 直流モ−タの制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113431A JPS596783A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 直流モ−タの制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS596783A true JPS596783A (ja) 1984-01-13

Family

ID=14612046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57113431A Pending JPS596783A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 直流モ−タの制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63501680A (ja) * 1986-08-06 1988-06-23 富士通株式会社 Dcモータ駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63501680A (ja) * 1986-08-06 1988-06-23 富士通株式会社 Dcモータ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611157A (en) Switched reluctance motor drive operating without a shaft position sensor
JP3696186B2 (ja) ファンの回転速度制御システム
US3753067A (en) Motor speed regulation system
JPS58103886A (ja) モ−タ制御回路
US5327052A (en) Method and apparatus for controlling brushless DC motor
JP3085884B2 (ja) ブラシレスモータの速度検出装置
JPS596783A (ja) 直流モ−タの制御方式
US5621288A (en) Motor speed regulating circuit with starter and storage medium drive using the same
US4914371A (en) Apparatus for controlling AC servo motor
JPS596784A (ja) 直流モ−タの制御方式
JPS61170291A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS5961489A (ja) 直流モ−タの速度制御方式
JP2778816B2 (ja) センサレス・スピンドルモータ制御回路
KR940001302B1 (ko) 모터구동 전류리미터의 2단 제어회로
JPS61170292A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH1118474A (ja) モータ駆動回路
US11362607B1 (en) Motor unit
JP3126372B2 (ja) モータ制御回路
JP2002272160A (ja) モータの回転制御方法
JPS5815477A (ja) モ−タの速度制御装置
JPS61214788A (ja) 無整流子電動機の起動装置
JPH04145889A (ja) 直流モーターの速度制御装置
JPH0898584A (ja) モータ駆動制御回路
JPS61295894A (ja) 無整流子電動機の駆動装置
JPH05184185A (ja) Dcブラシレスモータ速度制御方法