JPS5965854A - カプセルトナ− - Google Patents

カプセルトナ−

Info

Publication number
JPS5965854A
JPS5965854A JP57175404A JP17540482A JPS5965854A JP S5965854 A JPS5965854 A JP S5965854A JP 57175404 A JP57175404 A JP 57175404A JP 17540482 A JP17540482 A JP 17540482A JP S5965854 A JPS5965854 A JP S5965854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
capsule toner
toner
capsule
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57175404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766199B2 (ja
Inventor
Takeshi Mikami
武 三神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57175404A priority Critical patent/JPH0766199B2/ja
Priority to DE19833336411 priority patent/DE3336411C2/de
Priority to GB08326721A priority patent/GB2128353B/en
Publication of JPS5965854A publication Critical patent/JPS5965854A/ja
Publication of JPH0766199B2 publication Critical patent/JPH0766199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09378Non-macromolecular organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09385Inorganic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電f−写真法、m気記録法などのような電気
的あるいは磁気的な記録法において形成された潜像を可
視画像とするために用いられるトナーに関するものであ
る。
゛1シ気的あるいは磁気的な記録法としては、例えば、
電子η′真法、静電記録法あるいは磁気記録法などの名
称で呼ばれる各種の方法が知られているが、それらの方
法の内の多くの方法に共通する点は、電気的あるいは磁
気的に形成された潜像を粉末あるいは分t”k液の形態
にある着色剤などの表示記録材料を含有するトナーを用
いて可視画像に変え、これを転写紙などの支持媒体」二
に転′q定Xi して、複写画像とする点である。
トナーを用いて潜像を可視画像とするためには、一般的
には、)・ナー(現像剤)と潜像との間にf動く電気的
もしくは磁気的な吸引力によりI・ナーを潜像に吸引し
て潜像上にトナー像を形成させY潜像を現像し、可視画
像とする方法が利用されている。そのような可視画像を
f4)るための現像方式は各種の分類方法により分類す
ることができ、たとえば、磁性物り′工を内部に含有さ
せたトナー粒子を現像剤として用いる方式と、トナー粒
子中に磁性物質を含イ1させず、トナー粒子にキャリヤ
粒イをIR合しこのトナー粒子とキャリア粒子との摩擦
によりトナー粒子を帯電させるか、あるいは現像装置な
どに設けられた毛皮などの材料とトナー粒子とのj!l
擦により:・ナー粒子を帯電させる方式、すなわち摩擦
帯電を利用する現像方式とに分類することかできる。
本発明が提供するカプセルトナーは、この分類における
j〒擦帯電を利用する現像方式に特に有利利用されるト
ナーである。
潜像」−に形成されたトナー像は、次いで、転写紙など
の媒体上に移動され、その媒体上に定着される。転写紙
などの媒体にトナー像を定着させる方法としては、加熱
定着、溶剤定着および圧力定着の三種類の方法が知られ
ており、本発明は、この分類における圧力定着方式に適
したカプセルトナーを提供するものである。
媒体上に移動されたトナー粒子に圧力を加えることによ
りI・ナー粒子を媒体−Lに定着させる圧力定着法につ
いては、米国特許第3,289.52[1号明細、1:
に記載がある。この方法は熱や溶剤を使わないため、加
熱定着や溶剤定着等の方法に附随する種々の障害が発生
することなく、またアクセスタイムも速く、高速定着方
式にも追随が可能である点などの各種の利点を本来的に
持っている。
しかしながら、圧力定着法は、加熱定Xi法などの定着
法に比べて定着性が悪く、定着後の画像を擦ると剥がれ
やすい点、定着に相当高い圧力を必要とするため、転写
紙のような支持媒体の繊維か破壊されるなどによる媒体
の疲労が発生しやすく、また支持媒体の表面が過度の光
沢を持つようになりやすい点、そして高い圧力を付与す
るための加圧ローラーの小型化には限界があるため、複
写装置全体の小型化が制限を受ける点など問題がある。
圧力定着法に1(f4随する上記のような問題点を解決
するために、既にトナーをマイクロカプセルに納めた形
態としたカプセルトナーが開発されている。カプセルト
ナーは、カーボンブラックのような表示記録材料を含有
する芯物質の周囲に、圧力のイζJ与により破壊する性
質を持つ外殻を形成させることによりilIられるマイ
クロカプセル形fQjのトナーである。そしてカプセル
トナーは、その定着に高い圧力を必要としない点、定A
性がイρれている点などにおいて圧力定着法に適したト
ナーであるとされているが、従来知られているカプセル
トナーは、トナーとして本来必要とされる諸特性におい
て必ずしも満足できるものとはいえない。
すなわち、゛電子写真用現像剤として用いるトナーは、
粉体特性か良く、現像性能において優れ、H・)像を形
成する表面である感光体表面を汚すことがないことなど
が必要とされており、さらに二成分現像方式の場合には
使用するキャリア粒子の表面を汚すことがないことなど
が必要とされる。また圧力定着法に用いるトナーとして
は、圧力定着性が良いこと、そして圧力定着に用いる加
圧ローラーへのオフセ・ント現象(トナーが加圧ローラ
ー表面に付着して汚れる現象)か発生しにくいことなど
′が心安となる。すなわち、圧力定着法に用いるトナー
は、粉体特性、紙などの支持bM、体への定着性(定着
された画像の保存性も含む)、J1オフセット性、また
利用する現像方式に応じて帯電性および/または導電性
などの諸特性の全てにおいて高いレヘルになければなら
ない。しかしながら、これまでに知られているカプセル
トナーは」二記のような諸特性について必ずしも満足で
きるものではなかった。
本発明は、これらの諸特性の内で、特に定着性について
改良したカプセルトナーを提供することを第一の目的と
するものである。ここで、定着性とは、カプセルトナー
により形成された画像の紙などの支持媒体への固r1性
を意味している。すなわち、カプセルトナーの定着は、
一般には、カプセルトナーが付ノiして画像を形成した
支]1媒体を、例えは、硬い金属ローラーの間を通過J
せて加圧し、カプセルを破壊することにより実施してい
るが、これまでに知られているカプセルI・ナーでは、
この定着性か必ずしも充分とは言えず、指でこすったり
した場合に複写画像がはがれたり、あるいは複写画像が
白紙によってこすられたりした場合には、f、’l +
?JIシた複写画像の酒色成分で白紙が汚れたりする傾
向があった。このような、従来のカプセルトナーの定着
性の不充分さは、カプセルトナーを利用する圧力定着法
の実用化を阻む一因ともなっていた。
本発明はさらに、定着性の改良とともにオフセット性が
低減としたカプセルトナーを提供することを第二のIj
的とするものである。ここで、オフセント性とは、カプ
セルトナーが旧情して画像を形成した支持媒体を、例え
ば、硬い金属ローラーの間を通過yせて加圧定着した時
に、破壊されたカプセルトナーの芯物質の一部あるいは
カプセルの外殻の一部がローラー表面に付着して汚染を
発生させる1現象を意味しており、このオフセット性の
υ1除が困雌であることもカプセルI・ナーを利用する
圧力定着性の実用化を阻む一因ともなっていた。
さらに本発明は、圧力定着性そしてオフセット性につい
て改良され、さらに現像装置内での栴9i%によっては
破壊することなく、圧力定着位置でのみ容易にliU壊
するなどのイρれた特性を示すカプセル)・ナーをノに
供することも、その目的とするものである。
本光明渚は、」−述の目的を達成するために鋭意ω「究
を行なった結果、ポリマー、このポリマーを溶解もしく
は膨潤しうる掴;点180℃以」−の溶媒、表示記録材
料および非強磁性無機系顔料を含有する芯物質と、該芯
物質の周囲に形成された外殻とからなることを特徴とす
るカプセルトナ−り]二連のl」的を達成することがて
きることを見い出し、本発明に到達した。
次に本発明の詳細な説明する。
水などの油状媒体中において、表示記録材料と表示記録
材料の支持媒体への融着補助材であるバインダーとを含
有する芯物質の周囲に外殻を形成Sせることによりマイ
クロカプセルを調製する方法は既に公知であり、本発明
のカプセルトナーを製造するためにもそれらの公知ノコ
法を利用することができる。
たとえば、本発明において利用することのできるマイク
ロカプセルの製造方法としては、界面重合法を挙げるこ
とができる。
本発明において利用することのできるマイクロカプセル
の製造方法の他の例としては、内部重合法、相分剣法、
外部重合法、融解分716冷却法、コアセルベーション
法を挙げることができる。
なお、本発明において利用することのできるマイクロカ
プセルの製造方法は、」−に例示したものに限られるわ
けではなく、その他のマイクロカプセルの製造方法をも
利用することができる。また、それらの各種の方法を組
み合わせて利用することもできる。
マイクロカプセルの製造方法の例のなかで本発明にとっ
て好ましい方法は、界面重合法である。
その中でも特に好ましい方法としては1次に述へる方法
を挙げることができる。
先ず、次のような性質を持つA物質およびB物質を用意
する。
A物質:疎水性液体そのものであるか、または疎水性t
ty体に溶解したり、良く分散する性質を持つ物r′↓
B物質二親水性液体そのものであるか、または親水性1
1に体に溶解したり、良く分散する1ノ1質を4.5つ
物質。
そして、A物質と芯物質とは、互いに反応して親水性液
体ど疎水性液体の双方に不溶性のポリウレタン樹脂、ポ
リアミド樹脂、ポリニス戸ル樹脂、ポリスルホンアミド
樹脂、ポリウレア+61脂、エポキシ樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、1(5るいはポリカーボネート樹脂のいず
れかを形成するような関係にある物質である。
次いで、A物質と芯物質(すなわち、ポリマー、このポ
リマーを溶解もしくは膨潤しうる沸点180°C以上の
溶媒、表示記録材料および非強磁性ツ1(ξ機系顔料を
含有する芯物質)とからなる疎水性液体を、芯物質を含
有する親水性液体中に微小滴に分散させ、次に加温する
などの方法により、親水性液体と疎水性液体との界面で
両渚を反応させることにより、A物質と芯物質とからな
る疎水性液体の周囲に親水性液体と疎水性液体の双方に
不溶性のポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエス
テル81脂、ポリスルホンアミド樹脂、ポリウレア樹脂
、エポキシ樹脂、ポリスルファネ=1−樹脂、あるいは
ポリカーボネート樹脂のいずれかよりなる外殻を形成さ
せて芯物質(すなわち、ポリマー、このポリマーを溶解
もしくは膨潤しうる沸点180°C以」−の溶媒、表示
記録材料および非強心性)!((機系tXC口1を含イ
Jする芯物質)を含有するマイクロカプセル(すなわち
、カプセルトナー)が分散した分散11シを調製する。
本発明において4.)に好ましいA物質およびB物γ′
↓の組み合わせは、両物質の反応によりポリウレタン樹
脂もしくはポリウレア樹脂が形成されるような組み合わ
せである。
そのようなポリウレタン樹脂もしくはポリウレア樹脂の
製造に適したA物質の例としては、次のようなインシア
ナート基またはインチオシアナ−1・基を含む化合物を
挙げることができる。
(1)ジインシアナ−1・ m−フェニレンシイソンア−J−−1−,p−フェニレ
ンシイソノアナ−1・、2.6−ドリレンジイソンアナ
ーI・、2.4−トリレンジイソシアナート、ナフタレ
ン−1.4ージイソシアナ−1・、ジフェニルメタン−
4,4′−ジイソシアナ−1・、3、3゛−ジメトキシ
−4.4゛−ビフェニルジイソシアナ−I・、3,3゛
−ジメチルジフェニルメタン−4,4゛−ジイソシアナ
−I・、キシリレン−II4−ジイソシアナート、キシ
リレン−1。
3−ジイソシアナ−1・、4,4°−シフ。−ニルプロ
パンジインシアナ−1・、トリメチレンジイソシアナー
ト、ヘキサメチレンジインシアナート、プロピレン−1
.2−ジイソシアナ−1・、ブチレン−1.2−ジイソ
シアナート、エチリジンジイソシアナ−1・、シクロヘ
キシレン−1.2−ジイソシアナ−1・、シクロヘキシ
レン−1.4−ジイソシアナーI・、トルイレンジイソ
シアナートフェニルメタンジイソシアナ−1・。
(2)トリインシアナ−1・ 4、4’,4”−トリフェニルメタントリインシアナー
ト ナート。
(3)テトラインシアナート 4、4゛−ジメチルジフェニルメタン−2。
2’ 、5.5”−テトライソシアナート。
(4)ポリインシアナートプレポリマーヘキザメチレン
ジイソシアナーi・とヘキサントリオールの伺加物、2
.4−)リレンジイソシアナートとカテコールの伺加物
、トリレンジインシアナート ジイソシアナート 不j加物、キシリレンジイソシアナートとトリメチロー
ルプロパンの’l=J’ jJO 物。
(5)ジイソチオシアナート テI・ラメチレンジイソチオシアナート、ヘキサメチレ
ンジインチオシアナート、p−フェニレンジインチオシ
アナ−1・、キシリレン−1.4−ジイソチオシアナー
ト、エチリジンジインチオシアナ−1・。
また同様にそのような細み合わせに適したB物質の例と
しては、次のような化合物を挙げることができる。
(1)水 (2)ポリオールおよびポリチオール エチレングリコール、1,4−ブタンジオールカテコー
ル、レゾルシノール、ハイドロキノン、l、2−ジヒド
ロキシ−4−メチルベンゼン、1 、3−ジヒドロキシ
−5−メチルベンゼン、3.4−ジヒ1ζロキシー1−
メチルベンゼン、3゜5−ジヒドロキシ−1−エチルベ
ンゼン、2.4−ジヒドロキシ−1−エチルベンゼン、
l、3−ナフタレンジオール、1,5−ナフタレンジオ
ール、2,3−ナフタレンジオール、2,7−ナフタレ
ンジオール、ポリチオール (3)ポリアミン エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメ
チレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、p−フェニ
レンジアミン、m−フェニレンジアミン、2−ヒドロキ
シトリメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリ
エチレンテトラアミン、ジエチルアミノプロビルアミン
、テトラエチレンペンクミン、エポキシ化合物とアミン
のイ1加1勿。
(4)ピペラジン ピペラジン、2−メチルピペラジン、2.5−ジメチル
ピペラジン。
このようなA物質とB物質により調製されたポリウレタ
ン々Bj脂あるいはポリウレア樹脂は、A物質あるいは
B物質を複数種用いた場合には、ウレタン結合とウレア
結合の両者を分子鎖に含むものウレア結合とチオウレタ
ン結合の両者を分子鎖に僑むものなととなる場合もあり
、これらもウレタン結合あるいはウレア結合のみをイJ
するものと同様に、−ボリウレクン樹脂あるいはポリウ
レア樹脂との表現に含めるものである。
さらに上記のA物質とBS質の組み合わせにおいて、A
物質を、次に例示するような酸クロライド、スルホニル
クロライドあるいはビスタロルホルメ−1・に置き変え
ることによりポリアミド樹脂などの各種の樹脂材料から
なる外殻を形成することもできる。
(’l)酸クロライド オギサゾロイルクロライド、サクシノイルクロライド、
アジポイルクロライド、セバコイルクロライド、フタロ
イルクロライド、インフタロイルクロライド、テレフタ
ロイルクロライド、フマロイルクロライド、1,4−シ
クロヘキサンジカルボニルクロライド、酸クロライド官
能ス(を持ったポリエステル、酸クロライド官能基を1
,11っだポリアミ ド。
(2)スルホニルクロライド 1.3−ベンゼンジスルホニルクロライ)ζ、1.4−
ベンゼンジスルホニルクロライド、1.5−ナフタレン
ジスルホニルクロライド、2,7−ナフタレンジスルホ
ニルクロライド、p、p’−−オキシビス(ベンゼンジ
スルホエルク1コライド)、1.6−ヘキサンジスルホ
ニルクロライド。
(3)ビスクロルホルメート エチレンビス(クロルホルメート)、テトラメチレンビ
ス(クロロホルムー))、2.2’ −ジメチル−1,
3−プロパンビス(クロルホルメート)、p−プロパン
ビス(クロロホルム−1・)。
また、A物質と芯物質とからなる疎水性液体をB物質を
含有する親水性液体中に微小滴に分1iシさせる際に、
A物質と芯物質とからなる疎水性液体に低沸点溶媒もし
くは極性溶媒を混合しておくことが好ましい。これらの
低沸点溶媒もしくは極性溶媒は、A物質とB物質との反
応生成物である外殻の形成を促進に寄与する。そのよう
な目的に用いることのできる低感点溶媒もしくは極性溶
媒の例としては、メチルアルコール、エチルアルコール
、エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
酢酸メチル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、n−
ペンクン、n−へキサン、ベンゼン、石油エーテル、ク
ロロホルム、四Ij語化炭素、メチレンクロライド、エ
チレンクロライド、二硫化炭素、ジメチルホルムアミド
などを挙げることができる。
外殻の材料としては、加圧ドに破壊する性り′↓を持つ
ものである限り特に制限はなく、これまでに述べた高分
子材才゛1以外にも、たとえば、スチレンまたはその置
換体の重合体もしくはそれらの共重合体(たとえば、ポ
リスチレン、ポリパラクロルスチレン、スチレン・ブタ
ジェン共重合体、スチレン・アクリル酸共重合体、スチ
レン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン・メクク
リル酪共重合体、スチレン・メククリル酸エステル共重
合体、スチレン・無水マレイン酸共重合体、スチレン・
酢酸ビニル共重合体など)、ポリビニルトルエン樹脂、
アクリル醇エステル単独重合体、メタクリル酪エステル
単独重合体、キシレン樹脂、メチルビニルエーテル・無
水マレイン耐構Iffr、ビニルブチラール樹脂、ポリ
ビニルアルコール樹脂。
そしてポリビニルピロリドンなどを挙げることができる
また、カプセルトナーの外殻は各種の高分子材料から形
成された複合壁であってもよい。
本発明において用いるのが好ましい複合壁としてはポリ
ウレア樹脂および/またはポリウレタン樹脂、そしてポ
リアミド樹脂からなる複合壁である。ボリウレクン樹1
指とポリアミド杉(11旨からなる複合壁lJ、たとえ
ば、上記のA物質としてポリイソシアナートと酸クロラ
イドそしてB物質としてポリアミンとポリオールを用い
、反応液となる乳化媒体のP HaI!、+整、ついで
加温を行なうことにより調製することができる。なお、
この反応系におけるポリアミンの量を酸クロライドとの
反応に心霊な量よりも過剰とした場合には、ポリウレア
樹脂、ポリウレタン樹脂、そしてポリアミド樹脂からな
る複合1−1tが生成する。また、ポリウレア樹脂とポ
リアミド樹脂からなる複合壁は、]二記したA物質とし
てポリインシアナ−1・と酸クロライドそしてB物質と
してポリアミンを用い、反応液となる乳化媒体のpH調
整、ついで加温を行なうことにより調製することができ
る。
」−記のポリウレア樹脂および/またはポリウレタン樹
脂、そしてポリアミド樹脂からなる複合壁を生成させる
ために用いられるポリイソシアナ−1・、酸クロライド
、ポリアミン、そしてポリオールの具体的な化合物の例
としては、ポリイソシアナート、ポリアミン、そしてポ
リオールについては、ポリウレタンもしくはポリウレア
からなる外殻の形成に関して列記した化合物を挙げるこ
とができる。
また、酸クロライドの例としては、塩化アジポイル、塩
化セバコイル、塩化フタロイル、1)11化インフタロ
イル、塩化テレフタロイル、塩化フマロイル、■、4−
シクロヘキサンジカルボニル・クロリド、4.4”−ヒ
フェニルジ力ルポニルφクロリド、4.4′−スルホニ
ルジヘンノイル・クロリド、ホスゲン、骸クロリド基を
含むポリエステル、酪りロリドフ、(を含むポリアミド
を挙げることができる。
なお、上記の酸クロリドの代りにジカルボンもしくはそ
の耐無水物を用いてもよい。ジカルボン酸の例としては
、アジピン酸、セへチン酸、フクル酸、テレフタル酸、
フマル酸、1.4−シクロヘキサンジカルボン酸、4,
4′−ビフェニルジカルボン酸な げることができる。
酸無水物の例としては無水フクル酸を挙げることができ
る6本発明で用いる芯物質は、潜像を可視画像とするた
めの表示記録材料を含有するものである。表示記録材料
は、通常は、そのままの状態で可視画像となる着色剤が
用いられるが、例えは、蛍光物質などのように間接的に
可視画像を与える物質も用いることができる。
着色剤としては、従来より乾式あるいは湿式トナーに用
いられてきた染料や領事′1などを使用することができ
る。例えば黒色I・ナーとI7てはカーボンブラックを
挙げることができる。あるいはグラフト化カーボンブラ
ックを用いることもできる。
また、イ1彩色着色剤の例としては、銅フタロシアニン
、スルホン高級脂肪酸または芳香族スルホン酸のアミ1
ζ化合物、ltA導体染料のような青色系着色剤、ジア
ゾイエローと総称されるベンジジン誘導体のような黄色
系着色剤、そしてポリタングストリン酸、モリブデン酸
とキサンチン染料の複塩であるローダミンBレーキ、ア
ゾ系顔料のカーミン6Bおよびキナクリドン誘導体のよ
うな赤色系A゛色剤どを挙げることができる。
木発IJJのカプセルトナーの芯物質中に含有させるポ
リマーと高沸点溶媒との混合物は、芯物質中においては
表示記録物質と非強磁性無機系顔料とを分散保持し、か
つ潜像、]−に形成された一ik表示記録物質からなる
可視画像を紙のような支持媒体に転写する際に、その可
視画像を支持媒体上に定石させる機能を果すものである
ポリマーと易揮発性の低911点溶媒とのIIQ舎物を
カプセルトナーの芯物質に含有させて可視画像の定着に
利用する技術は既に知られている(例えば4−’r開昭
56−144434号公報等)。コノ技術は、紙などの
支持媒体に刺着したカプセルトナーか破壊されて、表示
記録材料とともにポリマーと易揮発性低i’lli点溶
媒とが支持媒体に圧力下に接触刺着し、次いで低沸点溶
媒が揮発することによりポリマーが支持媒体に融着固化
して、表示記録材料′1の定着を助けるとの考えを基礎
としている。
しかしながら、木発明者の検討によれば、その定着性は
必ずしも充分とはいえない。才だ低沸点溶媒を用いるこ
とに起因する特有の臭気および引火性は、カプセルi・
ナーの製造」二程においても、あるいは複+iJ作業の
実施時においても環境」二および安全」二においても好
ましいとはいえない。さらに、低7弗点溶媒は、カプセ
ルトナーの貯蔵保存期間にカプセル外殻を通して外部し
こ少しずつ揮発するためか、カプセルトナーの定着性か
長期の保存によって低下する傾向も観察された。
これに対して、ポリマーとこの余すマーを溶解もしくは
膨潤しうる沸点180°C以」−(常圧における沸点)
の高沸点溶媒の両者を芯物質内に含有する本発明のカプ
セルI・ナーにより形成された可視画像は、紙などの支
持媒体に対して拾れた定Zj性を示し、その定着性は、
ポリマーと低沸点溶媒との111合物を用いた場合に比
べて明らかに向上している。また定着画像の保存性も優
れており、にポリマーと低沸点溶媒との混合物を用いた
場合に比べても顕著に高い画像保存性を示す。さらに低
沸点溶媒を用いないため、臭気および引火性などについ
ても配痔゛する必要がないことも優れている。
本発明で用いることのできる180°C以1−の情意を
有する高沸点溶媒の例としては、次のような化合物を挙
げることができる。
(1)フタル酸エステル類 ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジヘプチ
ルフタレ−1・、ジオクチルフタレート。
ジノニルフクレ−1・、ジデシルフタレ−1・、ブチル
フタリルブチルグリコレ−1・、ジソチルモノクロロフ
クレート。
(2)リン酎エステル類 トリクレジルホスフェート、トリオレイルホスフエート
、I・リス(イソプロピルフェニル)ホスフェート、ト
リブチルホスフェート、i・リヘキシルホスフエ−1・
、1・りオクチルホスフェート、トリデシルホスフェ−
1・、トリデシルホスフェ−I・、トリオレイルホスフ
ェ−1・、トリス(ブi・キシエチル)ホスフェート、
トリス(クロルエチル)ホスフェ−1・、トリス(ジク
ロルプロピル)ホスフェート。
(3)クエン酸エステル類 0−アセチルトリエチルシトレー1・、0−アセチルト
リブチルシトレー1・、0−アセチルi・リヘキシルシ
I・レート、0−アセチルI・リオクチルシトレート、
0−アセチルトリノニルシl−L−−1・、0−アセチ
ルトリデシルシトレート シトレー ルシトレート ニルシトレート (4)安息香酸エステル類 ブチルベンゾエート、ヘキシルベンゾニー)・、ヘプチ
ルベンゾニー1・、オクチルベンゾエート、ノニルベン
ジェ=1・、テシルベンソエート、ドテシルベンツエー
ト、トリデシルベンゾエート、テトラチシルベンゾエー
ト、ヘキサデシルベンジェ− 1−、オクタデシルベン
ゾエート、オレイルベンゾニー1・、ペンチル0−メチ
ルベンツニー1・、デシルp−メチルベンゾニー)・、
オクチル0−クロルベンゾニー1・、ラウリルp−クロ
ルベンゾエ−I・、プロピル2,4−ジクロルベンゾニ
ー1・、オクチル2.4−ジクロルベンゾエート、ステ
アリル2.4−ジクロルベンツエート、オレ・fル2゜
4−ジクロルベンゾエート、オクチルp−メI・キシベ
ンゾエート。
(5)脂肪酸エステル類 ヘキサデシルミリステート、ジブトキシエチルスフシネ
=1・、ジオクナルアジペ−1・、ジオクチルアゼレ−
1・、デカメチレン−1,10−シオールジアセテ−1
・、トリアセチン、トリブチ/、ペンシルカプレート、
ペンクエリスリト−ルデI・ラカプロネ−1・、インソ
ルバイトシカプリレート。
(6)アルキルナフタレン類 メチルナフクレン、ジメチルナフタレン、トリメチルナ
フタレン、モノイソプロピルナフタレン、ジイソプロピ
ルナフタレン、トリイソプロビルナフタレン、テi・ラ
インプロピルナフタレン、モノメチル、ジエチルナフタ
レン、インオクチルナフタレン。
(7)アルキルジフェニルエーテル類 O−メチルジフェニルエーテル、m−メチルジフェニル
エーテル、p−メチルジフェニルエーテル(8)高級脂
肪酸または芳香族スルホン酸のアミド化合物類 N,N−ジメチルラウロアミド、N,N−ジエチルカプ
リルアミ)・、N−ブチルベンセンスルホンアミド。
(9)l−リメリット酪エステル類 トリオクチルトリメリテ−1・。
(10)ジアリールアルカン類 ジアリールメタン類(シメチルフェニルフェニルメクン
など)、ジアリールエタンa(1−フェニル−1−メチ
ルフェニルエタン、l−ジメチルフェニル−1−フェニ
ルエタン、■ーエチルフェニルー1ーフェニルエタンな
ど)、。
また、」−2の高沸点溶媒および、その他の本発明にお
いて使用することのできる高Wli点溶媒の例について
は、例えば、次のような4Jl許刊行物に記載されてい
る。
特公昭411i−23233号、同49−29461号
:4、、Ir開閉47− 1031号、同50 − 6
2832号、同50−82078号、同51− 213
035号、同51− 26038−リ、回51− 26
037号、同51−27921号、同51− 2702
2号二米国***”fii’TWJ2,322,027号
、同第2,353,202号、同第2,533,514
号、同第2,835,579号、回fJS2,852、
383号、同第3,287,134号、同第3,554
,755号、同第3.13713.137号、同第3.
6?B.142号、同第3。
700、454号、同第3,748,141号、同第3
,[137.8fla号、同第3,938,303号: 英国特許第1158.441号、同第1,222,75
3号二***国公開公報(OLS)第2.538,889
号。
本発明で用いる高沸点溶媒として特に好ましいものは、
フタル酸エステル、リン酸ニスデル、アルキルナフタレ
ン、およびジアリールアルカンである。
また本発明において高情意溶媒と混合してし用いるポリ
マーの好ましい化合物の例としては、次のような化合物
を挙げることができる。
ポリオレフィン、オレフィンコポリマー、スチレン系V
A11旨、スチレンΦブタジエンコポlツマ−、エポキ
シ樹脂、ポリエステル、ゴム類、ポIJビ゛ニルピロリ
ドン、ポリアミド、クマロン・インデン共重合体、メチ
ルビニルエーテル・無水マレイン酸共重合体、マレイン
酸変性フェノール樹11旨、フェノール変性テルペン樹
脂、シリコン$I I+旨、エポキシ変性フェノール樹
脂、天然樹脂変性フェノール樹脂、アミノ樹11旨、ポ
リウレタン、ポIノウレア、アクリル酩エステルのホモ
ポ1ツマ−もしくCよコポリマー、メククリル酸エステ
ルのホモポIJマーもしくはコポリマー、アクリル酸と
長鎖アルキルメタクリレート 耐ビニル、ポリ塩化ビニル。
また、上記のポリマーおよび、その他の本発明において
使用することのできるポリマーの例1こついては、例え
は、次のような特許刊行物番こ記4狡されている。
特公昭48− 30499号、同49− 1588号、
同54− 8104号: 特開昭48− 75032号、同48− 78931号
、同49−17739号、同51−132838号、同
52−9853+号、回52−108134号、同52
−119937号、lli+ 53−1028 t;、
同53−3B2431づ、同53−118049号、回
55−119854号、回55−168855号・ 米国45許第3,893,933号。
本発明で用いる芯物質内に含有させるためのポリで−と
して特に好ましいものは、アクリル酎エステルのホモポ
リマーもしくはコポリマー、メタクリル酸エステルのホ
モポリマーもしくはコポリマー、またはスチレンφブタ
ジェンコポリマーである。
本発明において高沸点溶媒とポリマーとの1g合比は任
意の割合とすることができるが、−1浅には、高沸点溶
媒/ポリマーの重量比で0.1〜4の範囲にあることか
望ましい。なお、高沸点溶媒あるいはポリマーの種類、
混合比によっては、混合物の粘度が非常に高くなる場合
があり、このような64合物は、カプセル化の初期工程
である水への乳化が困難となる。このような場合には、
酢酸エチル、酢酸ブチルのように水とは混和せず、一方
、高沸点溶媒とポリマーに対しては相溶する低沸点を加
えて11ル合物の粘度を下げて乳化を行ない、乳化終了
後に試用下で低域1点溶媒を除去した後カプセル化を行
なうことも好ましい。
本発明において、芯物質には非強磁性無機系顔料が含ま
れている。本発明において非強磁性〆機系顔料とは、外
部磁場をかけたときに生ずる磁化の大きさが飽和した状
態で10−4以下を示す無機系顔Itを意味する。本発
明において使用される非強磁性無機系顔料としては金属
の酸化物が好ましく、その例としては、二酸化チタン、
酸化亜鉛、二酸化マンガン、酸化マグネシウムなどを挙
げることができる。また、酸化物以外であっても、たと
えは、炭酸カルシウムのような炭酸用、硫酸/ヘリウム
のようなイη酸塩、あるいは二硫化モリブデンなどのよ
うな金属の化合物を用いることができる。
本発明において使用する非強磁性無機系顔料としては各
種の物質で被覆されているものを用いることもできる。
そのような物質としては、各種の有機系重合体、ケイ素
系重合体、界面活性剤、有機および無機系の溶剤などを
挙げることができるが、特に好ましい被覆物質は一分子
中に2〜18個の炭素原子を有する2〜4価のアルコー
ルを挙げることができる。
被覆物質として好ましく用いられる2〜4価のアルコー
ルとしては、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1.3−ジヒドロキシプロパン、1,4−ジヒドロ
キシブタン、ペンタメチレングリコール、2.5−ジヒ
ドロキシへ−1−ザン、2.4−ジヒドロキシ−2−メ
チルペンクン、ヘプクメチレンクリコール、ドデカメチ
レングリコール等の一分子中に2個のヒドロキシル基1
(を有するもの;I・リメチロールエタン、トリメチロ
ールプロパン、グリセリン、2.4−ジヒドロキシ−3
−ヒドロキシメチルペンクン、1,2.6−へエキサン
トリオール、2.2−ビス(ヒドロキシメチル)−3−
ブタノール等の一分子中に3個のヒI・ロキシル基を有
するもの;ペンタエリスリトール等の一分子中に4個の
ヒドロキシル基(を有するものを挙げることができる。
これらのアルコールのなかでは一分子中に2〜6個の炭
素原子および3個のヒドロキシル基を有するものが好ま
しく、特にトリメチロールエタンが好ましい。
また、非強磁性無機系顔料に被覆物質が被覆される場合
の被覆属は約o、oi〜10重与%てあり、好ましくは
0.1〜1.5重量%である。また、被覆物質は非強磁
性無機系顔料をなるべく均一に被覆していることが好ま
しいが、その被覆は不均一に、あるいは部分的にのみ行
なわれていてもよい。
なお、その他、本発明において使用することが11丁能
な非強磁性無機系顔料の他の具体的な化合物については
、下記のIIJ行物に記載されている。
PIGMENT  HANDBOOK、VOL、1、T
EMPE C,PATTON編(A WILEY−IN
TER5CIENCE PUBLICATION) 、
新染色加工講座1 「染料・顔料」日本学術振興会染色
加工第120委員会編集(共立出版■発行)、[解説工
業化学(改訂版)」香坂要三部著(損書店発行) なお、非強磁性無機系顔料は芯物質に、芯物質の総重量
の内5〜70爪量%の範囲内で含有されていることが好
ましく、また10〜50重量%の範囲内で含イイされて
いることが特に好ましい。
本発明のカプセルトナーの芯物質は、前述のように表示
記録材料、非強磁性無機系顔料、ポリマーぞして高制御
点溶媒を含有するものであるか、その他にも、jカ望に
より、各種の添加物質を含有することができる。そのよ
うな添加物質の例としては、オフセット防止に有効なフ
ンソ樹脂粉末のような、l1iIU4′!剤を挙げるこ
とかできる。一方、本発明のカプセルI・ナーの外殻は
1重合体あるいは高分子物質からなるものであるか、所
望により、この外殻についても金属台イ1染料、ニグロ
シンなどの荷電調節剤、軸木性シリカなどの流動化剤、
あるいはその他の任意の雄加物質を加えることができる
。これらの添加物質は、外殻形成時、あるいはカプセル
j・ナーの分離乾燥後など任意の時点でカプセルトナー
の外殻に含有させることができる。なお、本発明におい
て用いる各種の材料、物質は全て、それぞれが二種以上
の混合物として用いることができることは勿論である。
液状媒体中において、表示記録材料、非強磁性う1に機
系顔料、ポリマーおよび高沸点溶媒を含有する芯物質の
周囲に外殻を形成させることによりマイクロカプセルを
調製した後、このマイクロカプセルは液相から分離乾燥
される。この分離乾燥のだめの操作は通常、マイクロカ
プセルを含有する分子f(< 1Mを噴り乾燥する方法
により行なわれる。
本発明においては、上記のようなり〕法により分1撃乾
燥されたマイクロカプセルは1次いで加熱処理を施すこ
とが望ましい。この加熱処理により本発明のカプセルト
ナーの粉体特性はさらに向上する。加熱処理は50−3
00℃の範囲の温度で行なうのが好ましく、またさらに
80,150°Cの範囲の温度で加熱することが特に好
ましい。加熱時間は、加熱温度および使用した芯物質の
種類により変動するが、通常は10分から48時間の範
囲から這ばれ、さらに一般的には2−24時間の範囲か
ら選ばれる。
加熱処理に用いられる装置、器具については特に制限は
なく、例えば、電気炉、マツフル炉、ホントプレーi・
、電気乾燥器、流動層乾燥器、赤外線乾燥器などの任意
の加熱乾燥装置及び加熱乾燥器具を用いることができる
次に本発明の実施例を示す。なお、各実施例において「
部」は、特に記載のない限り「重量部」を意味する。、 [実施例1] I・リインプロピルナフタレン40部にカーボンブラッ
ク5部および酸化亜鉛45部を加え、これを乳鉢で充分
に混合して一次液体を調製した。
別に、酢酸エチル45部に、バーノックD−750(大
11本インキ化学工業■製のポリイソシアナート、以下
に示す式により表わされるもの)25部とテレフタル酸
クロリド2部を溶解して、ついで、これにポリイソブチ
ルメタクリレ−1・の30重量%酢酸エチル溶液66部
を梶合し二次液体を調製した。
10%のアラビアゴム水溶液200部を予め冷却してお
き、これに−次液体と二次液体の混合物を乳化分散しぞ
、平均油滴径10 p、の油中水型のエマルジョンとし
た。このエマルジョンにヘキサメチレンジアミンの10
%水溶液160部を添加し、30分間攪拌したのち、p
Hを9.0になるように10%炭酸ナトリウム水溶液を
添加した。
その後、混合物を攪拌下にて60°Cに2時間加熱して
反応を行なった。
こうして得たマイクロカプセル分散液を遠心分層1法を
利用して3回水洗し、次にスプレードライヤー(犬和利
学社製)を用いて噴霧乾燥して粉末状のカプセルI・ナ
ー(主としてポリアミド樹脂とポリウレア樹脂とからな
る複合壁の外殻を有し、カーボンブラック、酸化亜鉛、
ポリインブチルメタクリレ−1・、そしてトリイソプロ
ピルナフタレンを内包したカプセルトナー)を得た。
上記のカプセルトナーを、赤外線乾燥器を用いてloo
’cで24時間の加熱処理を行ない、その粉体44r性
を調べた。加熱処理後のカプセルトナーは、非常にサラ
サラした粉末であり、また顕微鏡観察によると一つ一つ
のカプセル粒子か独立して存在していることが確認され
た。また、このカプセルトナーは高温高湿度(温度50
°C1相対湿度90%)に1日保存してもブロッキング
などの現象を起さなかった。
次に、上記の加熱処理されたカプセルトナーに疎水性シ
リカ(ロ木エアロジル■製のエアロジル−R−972)
を0.5重量%添加したところ更に流動性が向上したカ
プセルトナーか得られた。
このカプセルトナーは高温高湿度(温度50°C1相対
湿度90%)に数日保存してもブロッキングなどの現象
を起すことかなかった。
次いで、疎水性シリカを添加したカプセルトナーの圧力
定着特性を、次の方法により評価した。
5重量部のカプセルトナーと95重J11部の鉄粉キャ
リアを振とう器で充分に混合して現像剤を調製した。キ
ャリアとの混合後におけるカプセル!・ナーの状態を同
様にして顕微鏡により観察したところ、破壊されたカプ
セルは見当らなかった。
通常の電子写真法により形成した静電潜像を上記の現像
剤で現像してトナー像とした後、そのI・ナー像を転写
紙に転写して可視画像を得た。この可視画像を加圧定着
ローラーを用いて350kg/ c m’の圧力で圧力
定着したところ、定着性が良く、鮮鋭度も高い複写画像
か得られた。またトナーのローラーへの付着は殆ど発生
しなかった。
[実施例2] 一次液体の調製に際して酸化亜鉛の代りに二酸化チタン
を用いた以外は、実施例1と同様にしてマイクロカプセ
ルの製造反応および噴霧乾燥を行ない、酸化亜鉛の代り
に二酸化チタンを内包する同様な粉末状のカプセルトナ
ーを得た。
上記のカプセルトナーを、赤外線乾燥器を用いて100
°Cで24時間の加熱処理を行ない、その粉体特性を調
べた。加熱処理後のカプセルトナーは、非常にサラサラ
した粉末であり、またW4微鏡観察によると一つ一つの
カプセル粒子が独立して存在していることが確認された
。また、このカプセルトナーは高11J高湿度(温度5
0°C1相対湿度90%)ニ11」保存してもブロッキ
ングなどの現象を起ざなかった。
次に、」−記の加熱処理されたカプセルトナーに疎水性
シリカ(エアロジル−R−972)を0゜5重量%添加
したところ更に流動性が向」二したカプセルトナーが得
られた。このカプセルトナーは高温高湿度(温度50°
C1相対湿度90%)に数1」保存してもプロ、キング
などの現象を起すことがなかった。
次いで、疎水性シリカを添加したカプセルトナーの圧力
定着特性を、実施例1に記載した方法により鉄粉キャリ
アと414合した現像剤の形1d’iに調製して評価し
た。鉄粉キャリアとの混合後におけるカプセルトナーの
状態を同様にして顕微鏡により観察したところ、破壊さ
れたカプセルは見立1らなかった。
通常の電子写真法により形成した静電11N像を上記の
現像剤で現像してトナー像とした後、そのトナー像を転
写紙に転写して可視画像を得た。この可視画像を加圧定
着ローラーを用1.)て350kg/ Cm’の圧力で
圧力定着したところ定着刊三力く良くif鋭度も高い複
写画像が得られた。またトナーのローラー・\の伺箔′
は殆ど発生しなかった。
[実施例3] 一次液体の調製に際して酸化亜鉛の代り番こ、トリフ4
−ルエクンで被覆した二酸化チタン(トリメチロールエ
タンの被覆量は0.5重量%)を用いた以外は、実施例
1と同様(こしてマイクロカプセルの製造反応および噴
霧乾燥を行なl/)、1・1ノメチロールエクン被覆二
酸化チタンを内包するIIη様な粉末状のカプセルI・
ナーを得た。
上記のカプセルトナーを、赤外線乾燥シ(を11]l/
%て100°Cで24時間の加熱処理を行なl、N、そ
の粉体特性を調べた。加熱処理後のカプセルトナ−は、
非常にサラサラした粉末であり、また顕微鏡観察による
と一つ一つのカプセル粒子が独立して存在していること
が確認された。また、このカフ0セルトナーは高温高湿
度(温度50°C、相対ン昇度90%)にi IJ保存
してもプロ・ソキングなどの現象を起さなかった。
次に、」二記の加熱処理されたカプセルi・ナーにψに
水性シリカ(エアロジル−R−972) を0 。
5重が一%添加したところ更に流動性が向」、シたカプ
セルトナーが得られた。このカプセルI・ナーは高温高
湿度(温度50°C1相対湿度90%)に数11保イt
し゛てもブロッキングなどの現象を起すことがなかった
次いで、疎水性シリカを添加したカプセルトナーの圧力
定着特性を、実施例1に記載した方法により鉄粉キャリ
アと程合した現像剤の形yt:に調製して、+1′価し
た。鉄粉キャリアとの混合後におけるカフセルトナーの
状j屋1を同様にして顕微鏡により観察したところ、破
壊されたカプセルは見当らなかった。
通常の電子写真法により形成した静°屯潜像を上記の現
像剤で現像してトナー像とした後、そのトナー像を転写
紙に転写して可視画像を得た。この可視画像を加圧定着
ローラーを用いて350kg/ c m’の圧力で圧力
定着したところ定着性が良く鮮鋭度も高い複写画像が得
られた。またトナーのローラーへの装着は殆ど発生しな
かった。
肪詐出願人 富士写真フィルム株式会社代理人   弁
理士   柳川泰男 手続補正書 ]、 J1件の表示 昭和5711− 特許願第175404 ’;2 発明
の名称      カプセルトナー3 補正をする者 月1fl+との関係     特許出願人民  名(名
称)   代表者   大  西   實4、代理人 6 補正により増加する発明の数    なし明細占の
[発明の詳細な説明」の欄を下記の如く補1[致します
記 一□□−−−21111J二It亙L□□□−一   
          ン藝1iiE?船−(1) 24
頁18イjll  にポリマーと  → ポリマーと(
2) 32頁8行[] 飽和した状yル、で →飽和し
た状y八、でd晩化士か10−4以−1・を   io
−’以1−’を以」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1゜ポリマー、このポリマーを溶解もしくは膨11rl
     Lうる制御点180°C以」−の溶媒、表示記録材料
    および非強磁性無機系顔料を含有する芯物質と、該芯物
    質の周囲に形成された外殻とからなることを特徴とする
    カプセルI・ナー。 2゜非強磁性無機系顔料が2〜4価のアルコールで被覆
    処理されたものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のカプセルトナー。 3゜非強磁性無機系顔料が金属酸化物であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のカプセルトナー。 4゜非強磁性無機系顔料が芯物質の総Φ; 、、’j:
     >!’、す10〜50重量%含有されていることを1
    1.1徴とするI持許請、求の範囲第1項記載のカプセ
    ルトナー。 5゜ポリマーが、アクリル酸エステルのホモポリマーも
    しくはコポリマー、メタクリル酸エステルのホモポリマ
    ーもしくはコポリマー、また+1スチレン・ブタジェン
    ・コポリマーであることを4.′r徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のカプセルトナー。 6゜ポリマーを溶解もしくはl11g潤しうる沸点18
    0°C以上の溶媒が、フタル酸エステル、1ノンMエス
    テル、アルキルナフクレン、もしく ifシア1.)−
    ルアルカンであることを4.シ徴とする4−’rΔ’l
    ’ ul’l求の範囲第1項記載のカプセルトナー。 7゜芯物質の周囲に形成ごせる外殻が、ポリウレア樹脂
    もしくはポリウレア樹脂の1/)ずれ力1カ)らなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項5己1敗のカプセ
    ルトナー。 8゜芯物質の周囲に形成させる外殻か、ポリウレア樹脂
    、ポリウレタン樹脂そしてポリアミド゛杓脂からなる群
    より這ばれる二種量」二の樹脂からなる複合壁であるこ
    とを特徴とする!tjr訂311求の範囲第1項記載の
    カプセルトナー。
JP57175404A 1982-10-07 1982-10-07 カプセルトナ− Expired - Lifetime JPH0766199B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175404A JPH0766199B2 (ja) 1982-10-07 1982-10-07 カプセルトナ−
DE19833336411 DE3336411C2 (de) 1982-10-07 1983-10-06 Elektrostatographisches Tonermaterial
GB08326721A GB2128353B (en) 1982-10-07 1983-10-06 Electrostatographic toner material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175404A JPH0766199B2 (ja) 1982-10-07 1982-10-07 カプセルトナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965854A true JPS5965854A (ja) 1984-04-14
JPH0766199B2 JPH0766199B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=15995496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57175404A Expired - Lifetime JPH0766199B2 (ja) 1982-10-07 1982-10-07 カプセルトナ−

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0766199B2 (ja)
DE (1) DE3336411C2 (ja)
GB (1) GB2128353B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114248A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS62175764A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS62175763A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS62212664A (ja) * 1986-03-13 1987-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナー
JPS62227162A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS62227161A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS62238578A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS6319661A (ja) * 1986-07-12 1988-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS6319660A (ja) * 1986-07-12 1988-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS63157167A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd カラーコピー用カプセルトナー
JPS646964A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd Capsule toner

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172653A (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナーの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466844A (en) * 1977-11-08 1979-05-29 Mita Industrial Co Ltd Compound magnetic developer for electrophotography
JPS56119137A (en) * 1980-02-26 1981-09-18 Canon Inc Pressure fixing toner
JPS56144434A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Canon Inc Microencapsulated toner
JPS5719754A (en) * 1980-07-09 1982-02-02 Canon Inc Pressure fixable capsule toner
JPS58145964A (ja) * 1982-02-24 1983-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725833B2 (ja) * 1974-09-25 1982-06-01
JPS57179860A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd Capsulate toner

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466844A (en) * 1977-11-08 1979-05-29 Mita Industrial Co Ltd Compound magnetic developer for electrophotography
JPS56119137A (en) * 1980-02-26 1981-09-18 Canon Inc Pressure fixing toner
JPS56144434A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Canon Inc Microencapsulated toner
JPS5719754A (en) * 1980-07-09 1982-02-02 Canon Inc Pressure fixable capsule toner
JPS58145964A (ja) * 1982-02-24 1983-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114248A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS62175764A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS62175763A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS62212664A (ja) * 1986-03-13 1987-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナー
JPS62227162A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS62227161A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS62238578A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS6319661A (ja) * 1986-07-12 1988-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS6319660A (ja) * 1986-07-12 1988-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−
JPS63157167A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd カラーコピー用カプセルトナー
JPS646964A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd Capsule toner

Also Published As

Publication number Publication date
DE3336411A1 (de) 1984-04-12
DE3336411C2 (de) 1996-01-04
JPH0766199B2 (ja) 1995-07-19
GB2128353B (en) 1986-05-14
GB2128353A (en) 1984-04-26
GB8326721D0 (en) 1983-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520091A (en) Encapsulated electrostatographic toner material
TWI226980B (en) Electrophotographic developer and process for forming image
US4576890A (en) Preparation of encapsulated electrostatographic toner material
JPS5965854A (ja) カプセルトナ−
JPS59172653A (ja) カプセルトナーの製造方法
US4933249A (en) Electrostatographic pressure fixing process using encapsulated toner particles
US5399455A (en) Electrophotographic toner composition and image fixing process
JPS58100856A (ja) カプセルトナ−の製造方法
JPS58100858A (ja) カプセルトナ−の製造方法
JPH0629978B2 (ja) カプセルトナ−
JPS58182644A (ja) カプセルトナ−の製造法
JPH0418299B2 (ja)
JPS59181358A (ja) カプセルトナ−
JPH0345830B2 (ja)
JPS6088963A (ja) 磁性カプセルトナ−
JPS63191153A (ja) 電子写真用トナ−
JPS58100855A (ja) カプセルトナ−
JPS6066262A (ja) カプセルトナ−
JPS5979255A (ja) カプセルトナ−
JPH0231382B2 (ja)
JPS58145965A (ja) カプセルトナ−
JPS58100857A (ja) カプセルトナ−
JPH0643683A (ja) カプセルトナー及びその製造方法
JPS60173554A (ja) カラ−用磁性トナ−
JPS59137958A (ja) カプセルトナ−の製造法