JPS5964835A - フオトレジスト組成物 - Google Patents

フオトレジスト組成物

Info

Publication number
JPS5964835A
JPS5964835A JP17392982A JP17392982A JPS5964835A JP S5964835 A JPS5964835 A JP S5964835A JP 17392982 A JP17392982 A JP 17392982A JP 17392982 A JP17392982 A JP 17392982A JP S5964835 A JPS5964835 A JP S5964835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
styrylmethane
group
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17392982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437984B2 (ja
Inventor
Makoto Asano
真 浅野
Kunio Nishihara
邦夫 西原
Kiyoharu Hasegawa
長谷川 清春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP17392982A priority Critical patent/JPS5964835A/ja
Publication of JPS5964835A publication Critical patent/JPS5964835A/ja
Publication of JPH0437984B2 publication Critical patent/JPH0437984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なフォトトロピック材料を用いたフォト
レジスト組成物に関する。
更に詳細には、光増感剤および新規なジフェニル−β−
スチリルメタン誘導体を含有し、紫外線またけ電子線の
照射により着色かつ硬化するフォトレジスト組成物に関
する。
近年、フォトレジストは種々の用途に多用されてきてい
る。
これは感光性樹脂の速硬化性による工程短縮および生産
性向−ヒの利点、無溶剤であることによる省資源、環境
汚染を生じない利点、あるいは紫外線等により硬化する
ことにより省エネルギー、精密なパターン形成が可能で
ある利点など熱硬化性樹脂に比較して実用上極めて有用
なことによる。
このような機能を有するフォトレジストは、近年プリン
ト回路の加工、1.O,LSIなどの集積回路の進展に
広く使用されるようになり、更に高機能を要求されるよ
うになった。
とくに、印刷回路板の製造では、銅張積層板の表面に光
重合性膜の1表面を接着させ、上記光重合性膜の他面を
膜支持物に接着させ、その後予め決まったパターンに従
って光重合性層を露光1〜だのち、(A)支持物を除去
して、適当な有機溶剤またはアルカリ水溶液などで未露
光部分を洗い去ることによって銅層を露出させる、(B
)未露光部と露光部との支持物との接着性の差を利用し
て未露光部または露光部を支持物と共にとシ除き、露出
させるタイプのいわゆる「ドライフィルム」型フォトレ
ストなどが代表的なものとしてあげられる。
これらは、ビデオ、ステレオ、ゲームマシン、自動車、
コンピューターなどに広範に使用される産業用または民
生用のプリント配線基板にまで広い応用が進められてい
る。
上記のようなフォトレジスト組成物は作業性の観点から
一般に有色の形で使用されるケースが多く、とくに、紫
外線等による露光硬化部と未露光部に明瞭な色相または
濃度差を生ずるフォトレジら極めて好都合であり、この
ようなものに対応するものとして、 (1)U f9 
F 3113024号、USP3121632号にロイ
fトリフェニルメタン色素とハロゲン化スルホニル、ハ
ロケン化スルフェニルまたはアルキルもしくはアリール
ケトンに基づく発色系、(2)特開昭52−13070
1号公報に、アミノド絆 リアリールメタン染米、アミノキサンチン染料または゛
アミノアクリジン染料の遊離塩基とハロゲン化物に基づ
く発色系、 (6)特開昭55−13780号公報にフ
ルオラン系化合物とフルオラン染料の潜伏性活性剤との
組合せによる発色系が提案されている。
しかしながら、これらの先行技術においても、問題点は
完全に解決されるに至っていない。例えば、USF 3
113024号、USP 3121632号に提案され
た組成物は一般的に不安定であって、現実のフォトレジ
スト系に応用されているのは、ロイコクリスタルバイオ
レット(青紫色発色系)があるにすぎず、このものにつ
いても、熱に対する安定性に。
欠けるため(熱着色傾向)およびレジスト長期保存時の
自然着色傾向を有するため、需要家のニーズを完全に満
足するものにはなっていない。
また、特開昭52−130701号公報に開示された染
料の遊離塩基を用いた系においては、染料の遊離塩基自
身が着色型であって、露光後の発色部と未発色部との間
に大きなコントラストが得られにくい、更には、このよ
うな染料の遊離塩基自体高価で不安定なものである等の
理由により、商品化されるに至っていない。
更に特開昭55−13780号公報に開示されたフルオ
ラン化合物を用いる系においては、実用上充分な発色能
力を有するものは分子内に一級アミノ基を有する限られ
た化合物に限定され、実用化されているのは、6−ジエ
チルアミノ−6−メトキシーフーアミノーフルオラン(
赤色発色)である。
以上のように、先行技術は、現状の進歩したプリント配
線板用のフォトレジスト用のニーズを完全に満足させる
ものではなく、(1)各種の色相に高濃度に発色し、(
2)使用前の熱および保存安定性にすぐれたフォトレジ
スト組成物が強く要請されている。
とくに、黄色安全灯下で作業した場合にコントラスト良
く識別できる。緑色ないし青色に発色するフォトトロピ
ー性フォトレジスト組成物が強く望まれている。
本発明者等は、上記のよう力要請をふまえ、放射線の照
射による樹脂の重合度変化と発色を同時に行なうフォト
レジスト材料について鋭意検討を行なった結果、 <a)光増感剤の存在下に紫外線を照射することにより
ポリマー化しうる樹脂 し)紫外線の照射によりラジカルを発生する光増感客1
1 および(C)一般式(D R3 (式中、R□、R2、R3はアミノ基、置換アミン基、
アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基
、ハロゲン原子あるいは水素原子を示し、少なくとも一
個は置換アミン基を示す。R4、R5、R6、R7はア
ルコキシ基、アルキル基、アリール基、ハロゲン原子あ
るいは水素原子を示す。ただし、Ro、R2が共にジメ
チルアミノ基の場合でR4、R6が共に水素原子の場合
には、R3、R6、R7のうち1個以上が水素原子以外
で置換されている)で表わされる新規なジフェニル−β
−スチリルメタン誘導体を必須とする新規なフォトレジ
スト組成物が(1)紫外線照射時に、樹脂の重合硬化と
同時に濃色に着色し、堅牢な濃色着色硬化樹脂層を与え
ること、(2)露光硬化部分と未露光部分の着色濃度差
によるパターン認識が極めて容易に行ないうろこと、(
3)保存安定性および熱安定性にすぐれていることを見
出し本発明に到達した。
本発明の組成物に用いられる感光性樹脂は、光増感剤の
存在下、電磁波もしくは粒子線、例えば紫外線を照射す
ることによりポリマー化しうる樹脂であって、例えば(
A)ラジカル重合型感光性樹脂、(B)付加重合型感光
性樹脂類などが挙げられる。
具体的には、(A)ラジカル重合型感光性樹脂類として
は、例えば、(1)■無水7タル酸、イソフタル酸、テ
レフタル酸、アジピン酸、セパチン酸、テトラヒドロフ
タル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフ
タル酸、メチルへキサヒドロフタル酸、ハイミック酸、
トリメリット酸、ピロメリット酸、ヘット酸などのよう
な多塩基酸と@エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、1.3−フチレンジクリコール、1.4−フチレ
ンジグリコール、1.6−ヘキサンジグリコール、ネオ
ペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、
ジペンタエリスリトール、ビスフェノールAエチレンオ
キサイド付加、水添ヒスフェノールA1ポリブチレング
リコール、ポリカプロラクトン々どのような多価グリコ
ールおよびθ(メタ)アクリル酸とのエステル化反応に
より得られるポリエステル(メタ)アクリレート樹脂、
また(2)■上記多塩基酸と上記多価グリコールより得
られるポリエステルまたは◎ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、
ポリカプロラクトンなどのようなポリエーテルとθトリ
レンジイソシアネート、4.イージフェニルメタンジイ
ソシアネート、キシリレンジインシアネート、ヘキサメ
チレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、4
,4′−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート
)、水素化トリレンジイソシアネート、1.3−(イン
シアネートメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソ
シアネート、トリメチルへキサメチレンジイソシアネー
トなどのようなジイソシアネートおよび02−ヒドロキ
シエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレートなどのようなヒドロキシル基と
(メタ)アクリロイル基を有する単量体の反応により得
られるポリウレタン(メタ)アクリレート樹脂、さらに
(3)■ビスフェノールAジグリシジルエーテル、脂肪
族グリシジルエーテル、ノボラック型エポキシ樹脂、エ
ポキシ化ポリブタジェン、エポキシ化油脂、脂肪酸変性
エポキシ樹脂、ハロゲン含有エポキシ樹脂などのエポキ
シ樹脂と◎(メタ)アクリル酸を反応させて得られるエ
ポキシ(メタ)アクリレート樹脂、そのほか(4)■ポ
リアセタールと02−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
、(メタ)アクリル酸などのような活性水素と(メタ)
アクリロイル基を有する単量体との反応によシ得られる
ポリアセタール(メタ)アクリレート樹脂、(5)シリ
コーンオリゴマーの末端または側鎖に(メタ)0 アクリロイル基を導入したシリコーン(メタ)アクリレ
ートa脂、(6)■メチル(メタ)アクリレ〜1・、エ
チル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレー
ト、イソプロピル(メタ)アクリレート、2−エチルヘ
キシル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(
メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレート、(メタ)アクリル酸、マレイン酸1.イ
タコン酸、フマール駿、アクリルアミド、グリシジル(
メタ)アクリレート、スチレン、ビニルトルエン、Pl
ビニル、アクリロニトリル、ジエチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アク
リレート、モルホノエチル(メタ)アクリレートなどの
α、β不飽和単量体を@ビニル共重合することにより得
られるビニル共重合体の側鎖の官能基を利用し、例えば
■ビニル共重合体のグリシジル基に対しては、(メタ)
アクリル酸のようなカルボキシル基と(メタ)アクリロ
イル基を有する単量体を反応させ■ビニル共重合体のヒ
ドロキシル基に対しては、ジイソシアネート1 と2ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ−ト、2ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレートのようなヒドロキシ
ル基と(メタ)アクリロイル基を有する単量体を反応さ
せ、あるいは、■ビニル共重合体の酸無水物基に対して
は、上言己のようなヒドロキシル基と(メタ)アクリロ
イル基を有する単量体を反応させることにより(メタ)
アクリロイル基を導入したビニル共重合体(メタ)アク
リレート樹脂、(7)メラミン(メタ)アクリレート樹
脂、(8)ポリフリジエン(メタ)アクリレート樹脂、
あるいは(9)シクロペンタジェン(メタ)アクリレー
ト樹脂などがあげられる。
(B)上記付加重合型感光性樹脂類としては、ペンタエ
リスリトールテトラキス(チオグリコレート)、トリメ
チロールプロパントリス(β−メルカプトプロピオネー
ト)、エチレングリコールジメルカプトプロピオネート
などのようなポリチオール化合物と上記ラジカル重合型
感光性樹脂類、末端アリル型ウレタン樹脂、末端アリル
型エポキシ樹脂、末端アリル型エポキシ樹脂、末端アリ
ル型メラミ2 ン樹脂、ビニル化合物、ジエン系化合物などの不飽和樹
脂との組合せがあげられる。これらの感光性樹脂は単独
で使用しても二種以上混合して使用してもよい。
本発明の組成物に用いられる光増感剤としては、例えば
紫外線の照射によりラジカルを発生する化合物であれば
よいが、ラジカルの発生効率のよいことが要求される。
このような光増感剤としては、例エバ、(1)ヘンジイ
ン、ベンゾインエチルエール、ペンゾインイソグロビル
エーテル、ベンゾインn−ブチルエーテル、ベンゾイン
イソブチルエーテル、ベンゾインオクチルエーテルなど
のベンゾイン型光増感剤、(2)2.2−ジメトキシ−
2−フェニルアセトフェノン、2.2−ジェトキシアセ
トフェノン、P−フェノキシ−2,2−ジクロルアセト
フェノン、P−1−ブチル−2,2,2−)ジクロルア
セトフェノン、P−1−ブチル−2,2−ジクロルアセ
トフェノンなどのアセトフェノン型光増感剤、(6)1
−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(0−エト
キシカルボニル)オキシム、1−フエニ6 ル−1,2−7”ロパンジオン−2−(0−ベンソイル
)オキシムナトのα−アシロキムエステル型光増感剤、
(4)2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、
4′−イソプロビル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロ
ピオフェノンなどのプロピオフェノン型光増感剤、(5
)ベンゾフェノン、4.4’−ビスジエチルアミノベン
ゾフェノン、塩素化ベンゾフェノンなどのベンゾフェノ
ン型光増感剤、(6)2−エチルアントラキノン、2−
t−ブチルアントラキノン、2−アミルアントラキノン
、2−クロルアントラキノンなどのアントラキノン型光
増感剤、(7) 2−クロルチオキサントン、2−メチ
ルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、
2゜4−ジイソプロピルチオキサントンなどのチオキサ
ントン型光増感剤、その他(8)メチル−オルソベンゾ
イルベンゾエートなどのベンゾエート型光増感剤、(9
)I)−ジ−n−プロピルアミノベンゾアルデヒドなど
のベンヅアルデヒド系増感剤などがあげられる。これら
の光増感剤は単独で使用しても二種以上混合して使用し
てもよい。
4 本発明に使用されるジフェニル−β−スチリルメタン誘
導体とは一般式CD (式中、Ro、R2、R3はアミノ基、置換アミン基、
アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基
、)・ロゲン原子あるいは水素原子を示し、少なくとも
一個は置換アミン基を示す。R4、R5、R6、R7は
°アルコキシ基、アルキル基、ハロゲン原子あるいは水
素原子を示す。ただし、R工、R2が共にジメチルアミ
ノ基でR4、R5が共に水素原子の場合は、R3、R6
、Rワのうち1個以上が水素原子以外で置換されている
。)であられされる化合物の総称であって、具体的には
、5 ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−β−スチリルメ
タン、ビス(3−メチル−4−N−フェニルアミノフェ
ニル)−β−スチリルメタン、ビス−(4−N−ベンジ
ル−N−メチルアミノフェニル)−β−スチリルメタン
、ビス−(4−ジエチルアミノフェニル)−β−スチリ
ルメタン、ビス−(4−モルホリノフェニル)−β−ス
チリルメタン、ビス−(4−エチルアミノフェニル)−
β−スチリルメタン、ビス−(6−メチル−4−ジエチ
ルアミノフェニル)−β−スチリルメタン、ビス−(2
−メチル−4−ジメチルアミノフェニル)−β−スチリ
ルメタン、ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−β−
(4′−ジメチルアミノスチリル)メタン、ビス(4−
ジメチルアミノフェニル)−β−(4′−メトキシスチ
リル)−メタン、ビス(4−ジエチルアミノフェニル)
−β−(3′〜メトキシ−4′−エトキシスチリル)メ
タン、ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−β−( 
3’, 4’。
5′−トリメトキシスチリル)−メタン、ビス(4−モ
ルホリノフェニル)−β−(3′−シクロヘキ6 シル−4′−メトキシスチリル)メタン、ビス(4−メ
トキシフェニル)−β−(4′−ジメチルアミノスチリ
ル)−メタン、ビス(ろ−メチル−4−エトキシフェニ
ル)−β−(4′−ジエチルアミノスチリル)−メタン
、4−メチルフェニル−4′−ジエチルアミノフェニル
−β−(3−tert−)゛チルー4#ージメチルアミ
ノスチリル)−メタンなどがあげられるがもちろんこれ
らの化合物に限定されることはない。
本発明に使用されている新規なフォトトロピー性ジフェ
ニル−β−スチリルメタン誘導体を露光時にフォトレジ
ストの硬化と同時に有効(C発色させるために、好まし
い態様として(1)光増感剤として分子内にハロゲン原
子を有し、紫外1線の照射時に感光性樹脂の重合または
架橋反応を進行させると具体・ロゲンラジカルを提供し
ジフエ=ルーβ′−スチリルメタン誘導体を急速にかつ
有効に発色型に化学反応を行なうことのできる含ハロゲ
ン型の光増感剤、例えば、p−tert−ブチル−2,
 2. 2−トリクロロアセトフェノン、p−フェノキ
シ−7 2、2−ジクロルアセトフェノン、4.4’−ジクロル
ベンゾフェノン、2−クロルアントラキノン、2−クロ
ルチオキサントンなどを光増感剤の少なくとも一成分と
して用いる方法、(2)一般的な光増感剤や上記(1)
項の光増感剤に、紫外線等によりハロゲンフリーラジカ
ルを生成し、ジフェニル−β−スチリルメタン誘導体を
効果的に発色型に移行させることのできる不揮発性の有
機ハロゲン化合物を併用する方法があげられる。(2)
の方法で用いられる不揮発性の有機・・ロゲン化物とし
ては、例えハ1, 1,’1 − )リス(ブロモメチ
ル)プロパン、α。
α,α;♂テトラブロモキシレン、α,α,α,(<2
−へキサブロモキシレ/、α,α,α,α:<α′ーヘ
キサクロルキシレン、ヘキサクロロ−ベンゼン、ヘキサ
ブロモベンゼン、ヘキサクロロシクロヘキサン、ヘキサ
ブロモシクロヘキサン、ヘキサクロロシクロペンタジェ
ン、ヘキサブロモジフェニルエーテル、0−ニトロ−α
,α,αートリプロモア七トフエメトフェノン,αーα
!α,′α′−へキサブロモ−p−ジアセチルベンセン
、W, yf, W − )リプロモキサルジン、2−
に 8 屹W −)リブロモメチルーキノリン、ヘキサブロモジ
メチルスルホキサイド、ペンタブロモジメチルスルホキ
サイド、ヘキサブロモジメチルスルホン、2−トリクロ
ロメチル−ベンゾチアソリ−ルスルホン、テトラブロモ
ジメチルスルホン、2,4−ジクロロフェニルトリクロ
ロメチルスルホン、トリクロロ酢酸フェニルエステル、
トリクロロ酢酸ペンタクロロフェニルエステル、4,4
−シフコモ−2,3−ヘキサンジオン、2,2,4.4
−テトラブロモシクロブタノン、2−クロロシクロヘキ
サノン、2、2.6.6−チトラブロモシクロヘキサノ
ン、2−ヨード−1,3−シクロペンタジオン、2,5
−ジクo o −3,6−シー[−トキシカルボニルー
ハイトロキノン、2.5−ジブロモ−6,6−ジーn−
ブトキシ力ルポニルーハイトロキノン、2.6〜ジクロ
ロハイドロキノン等が使用される力夛してこれらの例示
化合物に限定されることはない。
また、これらの有機ハロゲン化物のなかで分子内にハロ
ゲン原寿pに臭素→を多く含む化合物は、難燃効果をも
有し、このような化合物群を9 使用したフォトレジスト組成物は難燃性を付与される点
でも工業的に有用である。
これらの有機ハロゲン化物の使用量は、紫外線等による
ラジカル発生とジフェニル−β−スチリルメタン系化合
物の発色化能によって、実験的に決定されるが、通常は
、ジフェニル−β−スチリルメタン化合物1重量部あた
。Ho、i〜10重量部の範囲で使用される。
本発明のフォトレジスト組成物は、主として次の二種の
態様でプリント基板用フォトレジスト材料として使用さ
れる。
(A)ドライフィルムレジストとしての利用本発明のフ
ォトレジスト組成物をメチルエチルケトン等の低沸点溶
剤に溶解希釈したのち、ポリアミド、ポリオレフィン、
ポリエステル、ビニル重合体、セルロースエステルなど
の各種フィルム(V下「支持体フィルム」と称す)上に
連続式ウェブ塗装機などで被覆し、熱風で乾燥して薄膜
のレジスト層としたものVに上層に、ポリオレフィン、
ポリエステル等の保護膜を加圧ローラ等を0 用いて積層してサンドインチ構造とした、いわゆるドラ
イフィルムレジストとする。
実際の使用の際しては、保護膜をとりのぞいて、銅被覆
積層板の清浄な銅表面と重ね合わせて紫外線を照射して
着色した硬化レジスト膜を形成させる。更に必要に応じ
て所望のパターン部分の光を透過させる−へりを通じて
紫外線を照射し一気ζ板上に露光部は樹脂の硬化と同時
におこるジフェニル−β−スチリルメタンの発色像が描
かれ、未露光部は未硬化かつ無色ないしは淡色のままで
残存し、露光部と未露光部を発色パターンで肉眼で容易
に認識しうる。
(B)液状レジストとしての使用 本発明の組成物よりなる液状フォトレジストを金属、プ
ラスティックス、紙、ガラスなどの素材上に、各種の方
法で塗装または印刷したのち、紫外線で硬化と共に着色
像を形成させる。
または上記組成物をロールコータ−、ナイフコーター、
フローコーターなどにより塗装したフィルムを銅被覆積
層板に圧着させることによシ、あ2す るいは銅被覆積層板上にロールコータ−、スプレー、フ
ローコーター、スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセ
ット印刷、浸漬などにより塗布し全面露光または所望の
パターン部分の光を透過させるマスクを通じて紫外線を
照射し、銅板上に全面着色硬化被覆または肉眼でパター
ン認識可能な着色像を描かせる。
本発明の組成物は、感光性樹脂100重量部に対し、光
増感剤が0.05〜20重量部、好ましくは、01〜1
5 重量部で、ジフェニル−β−スチリルメタン系化合
物が0.05〜15重量部、好ましくは0.1〜5重量
部である。不揮発性の有機ハロゲン化物を用いる場合に
幇般に0.05〜20重量部使用される。
本発明の組成物は、さらに、必要に応じて(a)次のよ
うな不飽和化合物、例えば、(1)2−ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、セロソルブ(メタ)アクリレート、
メチルセロソルブ(メタ)アクリレート、ブチルセロソ
ルブ(メタ)アクリレ2 −ト、カルピトール(メタ)アクリレート、メチルカル
ピトール(メタ)アクリレート、ブチルカルピトール(
メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリ
レート、ベンジル(メタ)アクリレート、ジシクロペン
タジェニル(メタ)アクリレート、ジノクロペンタジェ
ニルオキシエチル(メタ)アクリレート、酢酸ビニル、
N−ビニルピロリドン、テトラヒドロフルフリル(メタ
)アクリレート、ノニルフェノキシエチル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシ−3−クロルプロピル(メタ
)アクリレート 2−ヒドロキシ−6−フェノキシエチ
ル(メタ)アクリレート、フェニルセロソルブ(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリロ
イルホスフェート、などの竿官能(メタ)アクリレート
、(2)ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレー
ト、1゜6ヘキサングリコールジ(メタ)アクリレート
、1.4−プチレングリコールジ(メタ)アクリレート
、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート
、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリ6 レート、ポリエチレングリコール、ジ(メタ)アクリレ
ート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート
、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポ
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリカ
プロラクトンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノール
Aジオキシジエチレングリコールエーテルジアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート
、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペ
ンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなど。
更には、本発明のフォトレジスト組成物は、用途に応じ
てその物性を調節するために紫外線の透過性の良い体質
顔料、可塑剤、レベリング剤、消泡剤、揺変剤(チクソ
トロパント)、基板との接着性を良くするだめのリン酸
エステル類などのキレート性接着性成分、レジスト層を
予め有色化するための染料類などを加えることができる
本発明の新規なフォトレジスト組成物は、公知4 のロイコトリフェニルメタン化合物、例えばロイコクリ
スタルバイオレットやロイコマラカイトグリーンなどを
用いたフォトレジスト組成物にくらべて保存安定性なら
びに耐熱安定性(加温時の光しゃ断下の自然発色傾向の
少ないこと)にいちぢるしく優れ、露光による瞬間発色
能に極めて優れた組成物である。
とくに、ドライフィルム型フォトレジストに応用した場
合、メチルエチルケトン、トルエンなどの揮発性溶剤の
除去のための加熱条件を高温にすることができるので塗
工製造作業速度を大幅に改善できる。
また公知のロイコトリアリールメタン系色素やフルオラ
ン系化合物を用いた組成物にくらべて、安全灯下での色
識別が容易な青〜緑色への紫外線発色能がすぐれており
、高価な色素の使用量を低減しうる効果をも有する。
本発明のフォトレジスト組成物は電磁波または粒子線に
より着色とポリマー化をさせることができる。
25  。
紫外線、近紫外線、γ線、X線などの光線およびβ線(
電子線)α線などの質量を有する放射線があげられる。
実用的には5o −400w4の高圧水銀灯、超高圧水
銀灯、メタルハライドランプ、カーボンアーク、紫外線
放射けいリン光体を有する螢光灯、アルゴングロー灯、
太陽灯、電子フラッシュ装置、写真フラッシュ灯などの
紫外線または、β線(電子線)の照射が多用される。
以下、実施例および比較例によシ本発明を説明する。
実施例−1 ポリプロピレングリコール(分子量1[]00)500
?、2−ヒドロキシエチルアクリレート116f1ヘキ
サメチレンジイソシアナート1682を攪拌機つきフラ
スコに入れ80℃でウレタン化反応を行ないウレタンア
クリレートを得た。
該ウレタンアクリレート1007、増感剤としてノヘン
ソインエチルエーテル1.59およびp−フェノキシ−
2,2−ジクロルアセトフェノン1.5f1更に色素前
駆体としてのビス−(4−ンメチルア6 ミノフェニル)−β−(41−メトキシスチリル)メタ
ン057を混合溶解し、淡緑色透明の液状レジスト組成
物を得た。
該組成物を銅被覆積層板上に20μの厚さにスクリーン
印刷して、実質的に無色透明のレジスト層を形成させた
のち、ioowz−の高圧水銀ランプにより10秒間紫
外線を照射したところ、レジスト層は完全に硬化し、か
つ濃い緑色(λmax 620mμ)〔マクベス濃色計
反射濃度値103〕に着色した。
このようにして得られた硬化被膜は折曲げ性、表面硬度
、密着性が良好であり発色像は熱および光に対する堅牢
度がすぐれていた。
7 メチルエチルケトン            200の
重量組成を有する組成物を1ミル厚さのポリエステルフ
ィルムに12μmの乾燥厚みを与えるように塗布し風乾
1〜だのち、乾燥膜を1ミル厚さのポリエチレンフィル
ムでおおった。
上記のサンドイッチ構造を有するドライフィルムフォト
レジストのポリエチレンカバーフィルムを除去しフォト
レジスト露出面を銅被膜積層板(ユニバーサルオイルプ
ロダクト社製)の洗浄銅表面に積層し、ゴムカバーロー
ルでプレスして密着させた。
導電性パターンが不透明バックグラウンドの透明区域と
なる高コントラスト銀塩フィルムをポリエステルフィル
ムの上部に密着させたのち、250W/ Cmの超高圧
水銀灯により紫外線を1分間照射したところ紫外線透過
区域は、完全に硬化し濃い青緑色〔マクベス反射濃度値
099〕となった。未露光部分は硬化せず、無色透明で
あった。未露光部8 分を常法により除去し、所望の青緑色の硬化着色パター
ンが得られた。
実施例−6 ビスフェノール型エポキシ(商品名エヒコート828、
油化シェルエポキシ社製) 1959にアクリル酸72
Iii+、促進剤としてトリエチルアミン052を加え
てエポキシ基の開環付加反応によジェポキシアクリレー
トを得た。
該エポキシアクリレート80 f、ネオペンチルグリコ
ールジアクリレート20 f、増感剤としてのベンゾイ
ルブチルエーテル2.01il、  2−tertブチ
ルアントラキノン072および、ビス−(4−ジメチル
アミノフェニル)−β−(3′−メチル−イーエトキシ
スチリル)−メタン1.1fを混合溶解して、液状フォ
トレジスト組成物を得た。
該組成物をバーコーターによりボンデ処理鋼板上に70
μの厚さに塗布して、100W/cゎのメタルハライド
ランプにより15秒間紫外線を照射したところ内部迄完
全に硬化し、硬化被膜は露光前の実質上無色透明から濃
い緑色(λmax 629 rlV’) C9 マクベス反射濃度値105〕に着色した。
比較例−1 ビス−(4−ジメチルアミノフェニル)−β−(イーメ
トキシスチリル)−メタンに代えて、公知のロイコマラ
カイトグリーン(4,4’−ビス〔ジメチルアミノコト
リフェニルメタン)を用いた以外は実施例−1と同時に
して淡緑色透明の液状レジスト組成物を得た。
実施例−1と同時に処理して硬化させたが、レジスト層
は完全に硬化したが淡い着色(λmaX 630mμ)
〔マクベス反射濃度値0.58 ) Lか得ることはで
き々かった。
実施例−4 トルエンを50チ含有するアクリル樹脂(商品BP4E
A共栄社油脂製)50重量部、2ヒドロキシ−2メチル
プロピオフエノン(商品肖り゛ロキュア0 1173メルク製)ビス(4−ジメチルアミノフェニル
)−β−(4′−ジメチルアミノスチリル)−メタン1
重量部、α、α、α、α;αrα′へギザブロモ−p−
キシレフ6重量部、およびトルエン50iii’を紫外
線を遮断した室内で混合溶解して無色透明な溶液とした
この溶液を厚さ25μのポリエステルフィルム上に、バ
ーコーターで乾燥厚みが20μとなるように塗布したの
ち、160℃の乾燥型中で10分間乾燥し溶剤を蒸発さ
せた。乾燥後常法に従い厚み15μのポリエチレンフィ
ルム(保護層)にレジスト層を密着させて、三層構造の
ドライフィルムレジストを作成した。フォトレジスト層
は無色透明であった。該ドライフィルムの保護層を剥離
しながらガラスクロスエポキシ銅張積層板の清浄鋼ミ 面に加熱ラヤネートしたのち室温迄放冷した。銀塩フォ
トマスクを上部に密着させて、超高圧水銀灯ぐオーク製
作新製 3 KWXI灯)で2001n9X 15se
cの露光条件で露光させたところ、フォトマスクの透明
部分は濃い青色に着色硬化〔マクベス反1 対濃度0.89 〕L、不透明部分は硬化せτはったく
着色せず〆露光部と未露光部のパターン認識は極めて明
瞭であった。
これを常法に従い、1,1.1−)リクロロエタンでス
プレー現像したところ、未露光部は完全に除去されて銅
面が露出し露光部の青色パターンが残存した。
比較例−2 実施例−4においてビス(4−ジメチルアミノフェニル
)−β−(4′−ジメチルアミノスチリル)−メタンに
かえて、ロイコクリスタルバイオレット(4,/4”−
1−リス〔ジメチルアミノ〕−トリフェニルメタン)を
用いた以外は同様に処理したところ130℃x1omi
nの乾燥条件下(溶剤揮発時)に、フォトレジスト層が
青色に着色してしまい、露光処理後のコントラストも良
好ではなかった。
特許出願人 三井東圧化学株式会社 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光 1)(a)感l性樹脂、(b)光増感剤に(C)一般式
    (I) I(3 (式中、R□、R2、R3はアミノ基、置換アミノ基、
    アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基
    、ハロゲン原子または水素原子を示し、少なくとも一個
    は置換アミノ基である。R4、R5、R6、R7はアル
    コキシ基、アルキル基、アリル基、ハロゲン原子または
    水素原子を示す。ただし、Rよ、R2が共にジメチルア
    ミノ基で、R4、R5が水素原子の場合は、R3、R6
    、R7のうち1個以上が水素原子以外で置換されている
    )で表わされる、ジフェニル−β−スチリルメタン誘導
    体を含有することを特徴とするフォトレジスト組成物。
JP17392982A 1982-10-05 1982-10-05 フオトレジスト組成物 Granted JPS5964835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17392982A JPS5964835A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 フオトレジスト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17392982A JPS5964835A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 フオトレジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964835A true JPS5964835A (ja) 1984-04-12
JPH0437984B2 JPH0437984B2 (ja) 1992-06-23

Family

ID=15969684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17392982A Granted JPS5964835A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 フオトレジスト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964835A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226747A (ja) * 1985-03-29 1986-10-08 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 有機シリコン・ポリマ組成物
JP2020537019A (ja) * 2017-10-12 2020-12-17 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company 拡張コンジュゲーションを持つロイコ着色剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130701A (en) * 1976-04-26 1977-11-02 Dynachem Corp Dye componds of new photootropy and photoosensitive composition containing same
JPS542720A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method of photopolymerized image
JPS57107882A (en) * 1980-12-26 1982-07-05 Mitsui Toatsu Chem Inc Pressure sensitive reproduction recording unit
JPS57135191A (en) * 1981-02-16 1982-08-20 Mitsui Toatsu Chem Inc Dye-containing microcapsule liquid for recording material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130701A (en) * 1976-04-26 1977-11-02 Dynachem Corp Dye componds of new photootropy and photoosensitive composition containing same
JPS542720A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method of photopolymerized image
JPS57107882A (en) * 1980-12-26 1982-07-05 Mitsui Toatsu Chem Inc Pressure sensitive reproduction recording unit
JPS57135191A (en) * 1981-02-16 1982-08-20 Mitsui Toatsu Chem Inc Dye-containing microcapsule liquid for recording material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226747A (ja) * 1985-03-29 1986-10-08 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 有機シリコン・ポリマ組成物
JP2020537019A (ja) * 2017-10-12 2020-12-17 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company 拡張コンジュゲーションを持つロイコ着色剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437984B2 (ja) 1992-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100236584B1 (ko) 알킬비스아실포스핀옥사이드 광개시제 및 이를 함유하는 조성물
US4438190A (en) Photosensitive resin composition containing unsaturated monomers and unsaturated phosphates
US5334484A (en) Photopolymerizable composition and photopolymerizable element
JPH0368376B2 (ja)
JP2597886B2 (ja) ホトレジスト組成物
WO2000026726A1 (fr) Procede de formation de motif
JPH0635190A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた積層体
JPS5964835A (ja) フオトレジスト組成物
JPH06236031A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP3111708B2 (ja) 光重合性組成物及び光重合性エレメント
JPS59100433A (ja) 難燃型感光性樹脂組成物
JP2001013682A (ja) 感光性エレメント及びこれを用いたカラーフィルタの製造法
JPS5983152A (ja) フオトレジスト組成物
JPH10198031A (ja) 感光性樹脂組成物およびその用途
JP3100041B2 (ja) レジストパターン形成方法
JP2000305263A (ja) 着色画像形成用感光性樹脂組成物、着色画像形成用感光性エレメント及びブラックマトリックスの製造法
JPS592034A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS5926729A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS5924844A (ja) 光重合体組成物
JP2005128300A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造方法、プリント配線板、ディスプレイ板の製造方法
JP3452420B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性フィルム
JPH06308310A (ja) カラーフイルタの製造法
JP2001133972A (ja) パターン形成用積層被膜、その積層被膜の製造方法及びその被膜を使用したパターン形成方法
JPS59165051A (ja) 光重合性組成物
JPS63169637A (ja) 難燃型感光性樹脂組成物