JPS5963103A - 田植機における苗供給装置 - Google Patents

田植機における苗供給装置

Info

Publication number
JPS5963103A
JPS5963103A JP17350182A JP17350182A JPS5963103A JP S5963103 A JPS5963103 A JP S5963103A JP 17350182 A JP17350182 A JP 17350182A JP 17350182 A JP17350182 A JP 17350182A JP S5963103 A JPS5963103 A JP S5963103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
seedlings
tank
rice
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17350182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446526B2 (ja
Inventor
伊佐男 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP17350182A priority Critical patent/JPS5963103A/ja
Publication of JPS5963103A publication Critical patent/JPS5963103A/ja
Publication of JPH0446526B2 publication Critical patent/JPH0446526B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、田植機における苗供給装置面に関するもの
で、従来、上旬きの平板状苗を載置収容して左右に往復
横移動しなから醒植イ\j装置1(−株分づつ醒を供給
する苗タンクの底板部に、該醒タンクが横端に達すると
苗を縦方向へ移送する突起イ:1きの苗縦送り無端帯を
設ける苗供給装置前は公知であった。そして、この公知
である醒供給装置の底板部に苗が減少したことを検出す
る検出装置を設ける技術手段としては苗縦送り無端帯の
前後の中間位置とか、無端帯の移送終端部よりも史に移
送側へ寄った位置に該検出装置を設けていた。しかし、
このような技術手段を講じると、検出器によって苗が7
Ilj、少したことが検出されて平板状萌を供給すると
き、突起付きの苗樅送り無端帯の上面を滑らして平板状
苗の前端側を残り醒に接合しなければならない欠点があ
り、このため、萌補給がイτpめて困プ啜であった。
また、11i縦送り無端帯の始端側力・ら央に上方に離
れた底板上に検出器を設けると、今度は供イ、行された
苗が無端帯上に達するとき即時に無端帯上に乗り上らな
いで先行する残り苗の後端と補給された苗の先端との間
に隙間が生じ、このために継ぎ足し部分で欠株が起ると
いう不測な事態が発生することがあった。
この発明は、」二記の欠点を解消することを目的とし、
次の技術的手段を講じた。
即ち、左右の側板(13a)と底板(13b)とで平辿
視が前後に長い長方形状に形成され、上旬き、あるいは
連続したポット付きの平板状苗(13を装置収容する清
タンクu3を前後方向に傾斜させると共に左右横方向へ
往復移動するようIB植機枠(12に装着し、この苗タ
ンク03の傾斜下端側に対向させて苗分割口118)を
有した衝立枠α乃を設け、該衝立枠(17)の反苗タン
ク側に画分割口1淘から醒を分割して植イ:1ける苗植
(=1装置(14)を設けた出頭装置において、前記醒
タンク(];◆の傾斜下側部分の匠板部に、左右横端に
苗タンク(1]が移動したときに回転して載置収容する
平板状苗(A)を向立枠Uη側へ移送する突起付きの苗
縦送り無端帯(21)を設け、この、I!!r:端帯Q
Oの上側端の無端帯張設範囲内に平板状苗(A)が下側
方へ移送されてなくなったことを検出する検出器(イ)
を設けてなる田植機における苗供給装習の構成とした。
この発明の一実施例を図面に基づいて詳述すると、(1
)は乗用牽引車で、その機体(2)の+jiJ側上部に
搭載されていてボンネット(3)で罐われだ原動1様に
よって伝m回転される左右一対の前車輪(4)・(4)
と後車輪(5)・(5)とが下側部に設けられ、ボンネ
ット(3)の後側位にステアリングポストを設けてこ柱
にハンドル(6)を設け、そのハンドlしの後方に操縦
席(7)を設けたものである。(8)はチェンヶースで
、機体(2)の一部を構成するミッションケースの左右
両側に基部が取イ」けられていて、このチェンヶース(
8)を介してAiJ記後事後車輪)・(5)が軸架され
ている。
(9)は操&t、席(7)の支柱枠で、+4il記左右
のチェンヶーヌ(8)・(8)を連結して背面視が1n
型に設けられている。(10は予備苗載置台で、前記支
柱枠(9)の左右両jlll端惧11に設けられている
(Jυは照準器で、前記ボンネット(3)の左右中火の
前側部上に立設するよう構成され、直進時の照準用とし
て設けられている。そして、この照準器の内部にはラン
プ(L)が内包されており、後述する醒タンク内に苗が
少なくなったときにランプ(L)が点灯して警告を発す
るようになっている。
αつは田植機枠で、植付ミッションケースがその主体と
なっており、との機枠aつの上側部に左右に往復動する
よう苗タンク03を後方か下位になるよう傾設してあり
、機枠0カの後端側に苗植付装置04)を装着している
即ち、苗タンク(13は、第3図で現わした通り、左右
の側板(13a)・(13a)と底板(13b)トカラ
ナリ、後端と前端とはいずれも開放されている。
そして、実施例の場合4条植え田植機用のために左右に
4個の苗タンク(13が連接されている。
(IQ・(liGは萌タンク(13の裏面を支持して左
右に往復動可能とした支持体である。
07)は衝立枠で、側面視が略々L字状になっていて前
記支持体aQと一体に設けてあって前記醒タンク03の
下端側に対向させて田植機枠(Iりに固着され、一連の
苗タンクの左右全幅よりも長く設けられ、各苗タンクに
対応して醒分割口(18)・(18)・・が設けられて
いる。
捷だ、苗植付装置首(I(イ)は題タンク(1]の下側
に位置する主植付ミッションケース(12a)から左右
に所定の間隔を離して後方へ延ばした副1iI!i例ミ
ノンヨンケース(12b)の後端左右両側((クランク
(19と揺動FF(IQとによって取付けられ、その植
付爪(14a)が前記苗分割口α綽へ上側から介入して
醒を分割し下部土壌面へ植付けるように設けられている
(樽・(イ)は中央部及び側部の整地フロートで111
1記田植機枠(13の下部に前部が上下動自在に設けら
れている。
シυは苗樅送り無端帯で、突起れ)が多数設けられた広
j陥のゴムベルトからなり、前記醒タンク03の下側部
の底板(13b)の左右中央部ヲ縦方向に少し残して前
後に長く穿った長孔(a内に下側から嵌合するよう設け
られていて、その下側と上側との2個所に該無端帯を巻
回する巻掛ロー/I/□□□・弼が萌タンク(+3に一
体に架設されている。そして、この下側の巻掛ロー/I
/(ハ)はラチェット(図示せず)が介装される軸(イ
)によって支架され、そのラチェットレバー(イ)が、
前記主植付ミッションケース(12a)の側部で回転し
ている駆動回転子(イ)に係合するとき巻掛ロー/V(
ハ)が回転して無端帯e2υを矢印(イ)方向へ回転す
るよう設けられている。そして、該回転子(イ)とラチ
ェットレバー(イ)とは苗タンクα撞が左右横端に至っ
たときにのみ係合するよう設けられている。また、この
無端帯12])の上端である移送始端部首は苗タンク0
騰の上端から測って平板状M(A)の縦長さより小にし
である。
(ハ)は検出器で、マイクロスインチ(イ)とアクチュ
エータ(1)とからなり、アクチュエータ(7)が前記
左右の無端帯(2+)・(2])間に残された苗タンク
底板(131))の上部位に穿たれた孔0◇から無端帯
0υの上部位よりも高く突出した形態にばね02で弾持
されている。
(至)はアクチュエータ(1)の回動支軸である。マイ
クロスイッチ翰は直タンクu3の底板裏側に取付けられ
ていて、前記アクチュエータC(])が苗の重量で押付
けられるとヌイソチ翰がOFFとなり、押付けられない
とげねG→の附勢力によってスイッチ(ホ)がONする
ように設けられている。
そして、第4図に示した通りの電気回路で各検出器(ハ
)のマイクロスインチ(イ)はランプ但)に通電されて
いる。■はメインスイッチである。
(至)は昇降リンクで、上リンク(35a)と下リンク
(35b)の基部を前記支柱枠(9)に枢着し、両リン
クの先端部を縦リンク(350)で連結して、この縦リ
ンク(350)に前記田植機枠0沸をローリング軸を介
して回動自由に取付けている。
(ト)は油圧シリンダー装置で、牽引車(1)の機体側
にシリンダーの基部が枢着され、ピストンの先端と前記
上リンク(35a)に止着のアームとを連結して、昇降
リンク(ハ)を上下に作動させて田植機枠o乃を上下動
するよう構成したものである。
上側の構成において紙ポットが蜂の巣状に連って平板状
になっている育苗体を重箱中に装填して△ これに土詰めして播種育苗したり、醒雨中好直接上詰め
して播種育苗したりした平面視が長方形状の平板状苗(
A)を醒タンクo3・(13・・中に載置収容する。こ
のとき、一番最初の収容時には作業者が乗車しないで平
板状苗(〜の裏面が無端帯■υでこすられないようにし
て上方から無端帯&I)の表面に置くようにして収容さ
せてその苗床の前端面を衝立枠07)に当接させる。
このようにしておいて牽引車(1)に乗車し、原動りで
回転各部を駆動する。すると、牽引車(1)が推進し田
植機枠(12側の整地フロート0す(1)が土壌表面に
接地した状態で牽引される。
そして、手植イ」ミソシゴンケース(12a)中の左右
往復横移動開溝によって苗タンクa□□□が往復移動し
、収容されている平板状画体)の下端面が衝立枠0′7
)の内壁面に当接した状態のままで左右に移動される。
そして、苗分割口(至)・Qalに苗を繰り出し、この
繰出される苗は醒植付装置(14)で分割されて整地フ
ロートθ呻・(イ)で整地される土壌表面へ次々と植付
けられて行く。このとき、苗タンク(13の底板上面に
は、平板状1W(A)が無端帯Qυの上端よりも更に上
方にまで載置されているから、検出器(ハ)のア屯 クチュエータ翰は置床の荷重を受けて押えつけらていて
マイクロスイッチ(支)はOFF’に保持されている。
そして、苗タンク03が移動して横端に達すると、ラチ
ェットレバー(ハ)が回転子(イ)に当接して該レバー
(ハ)を回動し、無端帯01)を矢印げ)方向へ回転す
る。しだがって、苗植(1装蔚04)で分割されて衝立
枠(+7)と苗床前端とが空いていた分だけ平板状苗(
A)が下方へ送られて苗植付装置(+4)へ苗を的確に
供給する。
このようにして、苗植付は作業が次第に進み、苗タンク
03中の平板状苗(A)が減ってきて無端帯(2I)躊 の始端部よりもやや下方にまで苗床後書が移送されると
、アクチュエータ■上に苗床がなくなるから該アクチュ
エータ(7)が上動してスイッチ(イ)がONする。し
たがって、照準器(l])上のランプσJ)が点灯し、
操縦者はこのランプ(L)の点灯ですぐに牽引車(1)
の走行及び苗植付けを停止すべくクラッチ「切」操作を
する。
そして、あらかじめ、予備醒載直台(I()に戒せてお
いた予備苗を醒タンク(1撞の上方から滑り込丑せて苗
補給をする。このとき、残り苗の置床」二端は無端帯C
υの始端部分に位置するから補給した苗床の下端は残り
題の菌床上端と確実に接合し、しかも、その接合部がち
ょうど無端帯シυの始端部上面に位置することになる。
即ち、製起(a)が施された無端帯の上面を滑らせこの
ようにして、苗補給を終えたのち、苗植付は作業を再開
する。そして、苗タンク0→が横端に達して無端帯00
が回転されると、補給された苗床の下端はちょうど無端
帯(2])の上端の」二面に載せられた恰好となってい
るからこの補給された苗も残り苗と同じく確実に苗縦送
りが行われ、両置床の継ぎ足し部分で間隙が生じるよう
なことがなく、苗植付装置(14)へ的確に一株分づつ
苗を供給でき、欠株が発生しない。
以北、この発明は前記の構成としたから、苗タンク中の
苗が少なくなってきて、醒5″の補給を促すべく検出器
が働いたときは、ちょうど苗を送り無端帯の上端にまで
苗床の後端がきたときであり、このとき、苗が補給され
ることになるから、その補給苗も無端帯の始端部上に位
置して残り醒との継ぎ目がこの位置になり、残り苗の上
端と補給苗の下端との間に隙間が発生せず確実に補給す
ることができ、しかも、補給苗も醒タンクが横端に達す
ると確実に縦送りされて継ぎ口部が苗植付装置へ供給さ
れるときに欠株を起させない作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示し、第1図は一部を断面
した側面図、第2図はその要部を断面した要部側面図、
第3図は要部の平面図、第4図は電気回路図を示す。 図中記号、02は田植機枠、α■は醒タンク、(13a
)上側板、(13b)ハ1ffi板、(14) id 
苗Jilt何装置、Q7)は衝立枠、08)は苗分割口
、(21)は無端帯、(ト)は検出器、(A)は平板状
醒である。 特許出願人の氏名 井関農機味式会社 代表者 井 関 IA  孝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右の側板(13a)と底板(13b)とで平面視が前
    後に長い長方形状に形成され、土付き、あるいは連続し
    たボット付きの平板状苗(A)を載置収容する苗タンク
    03を前後方向に傾斜させると共に左右横方向へ往復移
    動するように田植機枠a2に装着し、この苗タンク03
    の傾斜下端側に対向させて苗分割口(18)を有した衝
    立枠α′i)を設け、該衝立枠(17)の反苗タンク側
    に苗分割口(1句から苗を分割して植付ける苗植付装置
    04)を設けた田植装置において、前記苗タンク(1′
    3の傾斜下側部分の底板部に、左右横端に苗タンク(1
    騰が移動したときに回転して載置収容する平板状苗(A
    )を衝立枠07)側へ移送する突起付きの苗縦送り無端
    帯CI)を設け、この無端帯Cυの上側端の無端帯張設
    範囲内に平板状苗(A)が下側方へ移送されなくなった
    ことを検出する検出器(ハ)を設けてなる田植4幾にお
    ける苗供給装置。
JP17350182A 1982-10-01 1982-10-01 田植機における苗供給装置 Granted JPS5963103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17350182A JPS5963103A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 田植機における苗供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17350182A JPS5963103A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 田植機における苗供給装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9942993A Division JPH0622619A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 苗植機における苗供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963103A true JPS5963103A (ja) 1984-04-10
JPH0446526B2 JPH0446526B2 (ja) 1992-07-30

Family

ID=15961682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17350182A Granted JPS5963103A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 田植機における苗供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963103A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53158634U (ja) * 1977-05-20 1978-12-12
JPS5677232U (ja) * 1979-11-19 1981-06-23
JPS56129217U (ja) * 1980-02-28 1981-10-01
JPS5725531U (ja) * 1980-07-22 1982-02-09
JPS5759517U (ja) * 1980-09-25 1982-04-08
JPS57102927U (ja) * 1980-12-16 1982-06-24

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725531B2 (ja) * 1972-06-23 1982-05-29
JPS5546142A (en) * 1978-09-29 1980-03-31 Hitachi Ltd Device of cooling auxiliary machine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53158634U (ja) * 1977-05-20 1978-12-12
JPS5677232U (ja) * 1979-11-19 1981-06-23
JPS56129217U (ja) * 1980-02-28 1981-10-01
JPS5725531U (ja) * 1980-07-22 1982-02-09
JPS5759517U (ja) * 1980-09-25 1982-04-08
JPS57102927U (ja) * 1980-12-16 1982-06-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446526B2 (ja) 1992-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5963103A (ja) 田植機における苗供給装置
JP4826327B2 (ja) 苗移植機
JP4973054B2 (ja) 苗移植機
JP4677741B2 (ja) 苗移植機
JP2952504B2 (ja) 施肥装置
JP2002253010A (ja) 移植機の苗トレイ縦送り機構
JP2001169619A (ja) 苗植機
JP2007222079A (ja) 苗移植機
JP3440923B2 (ja) 苗移植機
JP3431278B2 (ja) 予備苗載せ台装置及び施肥装置を備えた移植機
JPS6225073Y2 (ja)
JPH066010B2 (ja) 乗用型田植機
JP3182870B2 (ja) 苗移植機
JP2007259743A (ja) 苗植機のフロート
JPS5966807A (ja) 田植機における苗供給装置
JP2010273555A (ja) 苗移植機
JPH0567241B2 (ja)
JPH0312841B2 (ja)
JPH0420203A (ja) 施肥装置
JPH0353624Y2 (ja)
JPH08107705A (ja) 水田用農作業機
JP2522558Y2 (ja) 田植機における施肥装置
JP2861204B2 (ja) 施肥装置付き乗用型移植機
JPS60172216A (ja) 苗植機の苗補給装置
JPH0622619A (ja) 苗植機における苗供給装置