JPS5962446A - 容器の内容物取出し部構造 - Google Patents

容器の内容物取出し部構造

Info

Publication number
JPS5962446A
JPS5962446A JP17422682A JP17422682A JPS5962446A JP S5962446 A JPS5962446 A JP S5962446A JP 17422682 A JP17422682 A JP 17422682A JP 17422682 A JP17422682 A JP 17422682A JP S5962446 A JPS5962446 A JP S5962446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
tab
tab material
contents
spout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17422682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340746B2 (ja
Inventor
洋 穐利
関口 武司
寺島 好巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP17422682A priority Critical patent/JPS5962446A/ja
Publication of JPS5962446A publication Critical patent/JPS5962446A/ja
Publication of JPS6340746B2 publication Critical patent/JPS6340746B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、飲料液等を充填密封する罐での他の容器の
内容物取出し部構造に関するものである。
飲料液その他の物品を充填密封するwIイの他の容器が
、開口操作の容易なイージーオープン容器として構成さ
れることがあるのは周知である。
この様な容器は、一般に、スコアーを形成した蓋にタブ
材をリベット止めして備え、内容物の取出しに際しては
、タブ材を引張り上げ、端蓋等をスコアーから引き裂い
て飲み口等を開口させるものや、あるいは蓋や容器胴に
予め内容物取出し用の穴を開けておき、かつ、この穴を
タブ材等を貼着−2− して閉塞しておぎ、内容物取出しの際にイのタブ材を剥
離して内容物取出し用穴を開口するように構成されてい
る。
しかるに、この様なイージーオープン容器では、開口後
の引ぎ裂片やタブ材が容器から分離して捨てらね、環境
を汚損する恐れがあり、これに対で−る対策技術の開発
が望まれている。
この発明は、上記のごとき事情に鑑みてなされたもので
あって、内容物取出し口部を開口した後も、タブ材が容
器から分離することがなく、容器上に残り、したがって
環境を汚損する恐れのない容器の内容物取出し部m造を
提供することを目的とするものである。
この目的に対応して、この発明の容器の内容物取lJj
 17部構造は、内容物取出し日用の穴とタブ拐取イ1
け用の穴とを隣合せて形成しである用材と、前記母材の
内側面に貼着して前記内容物取出し日用の穴と前記タブ
材取付【プ用の穴とを閉塞している内貼材と、前記母材
の外側面に前記内容物取出し日用の穴とタブ材取付は用
の穴を覆って位置し、−3− 前記内容物取出し日用の穴とタブ材取付番プ用の穴を通
して前記内貼材に貼着しているタブ材とを有し、前記タ
ブ材を引き上げることによって前記内貼材を破壊して前
記内容物取出し日用の穴を間口させるように構成され、
前記内容物取出し[−1用穴における前記内貼材を破壊
するに要する)jが前記タブ材取付(プ用の穴における
前記内貼材を破壊するに要する力よりも小さいものであ
るように構成したことを特徴としている。
以下この考案の詳細を一実施例を示す図面について説明
する。
第1図、第2図において、1は飲料用カップ容器であり
、飲料用カップ容器1は上端開放の容器胴部2と容器胴
部2の上端に貼着して上端開放部を閉じる蓋3とから成
っている。この蓋3には内容物取出し口部である飲み口
部4が形成されている。
飲み口部4の構造は特に第3図及び第4図に詳細に示さ
れている。すなわち、蓋3を構成する母材5に飲み口6
を貫通形成し、この飲み口6に隣合せてタブ材取付【プ
穴7を貫通形成しである。この−4− 飲み口6どタブ材取付り穴7とは、平面視で直線を<’
Lすタブ材8の剥離方向9に整列して位置し、かつ、タ
ブ材取付り穴7は飲み口6の後方に位置する。飲み口6
及びタブ材取付は穴7は母材5の内面に貼着しだ内貼材
11によって閉塞している。
(l:た、母材5の外面にはタブ材8が重ねられ、この
タブ材8は飲み口6及びタブ材取付は穴7を通して内貼
材11と熱溶着している。
このように構成された飲み口部4においては、液体内容
物の取出しに際しては、タブ材8を引張り上げると、タ
ブ材8が上昇して母材5から剥離するが、タブ材8と溶
着している内貼材11もタブ材8に随伴して上昇しよう
とし、飲み口6の部分で破壊して、飲み口6が開口する
。しかるにタブ材8をさらに引張り上げて飲み口6が完
全に間口した場合でも、母材5を挾んでタブ材取付は穴
7において貼着しているタブ材8と内貼材11はこのタ
ブ材取付は穴7において以下の理由により剥離せず剥離
せず、したがってタブ材8は母材5から分離しない。
−5− このように一方で飲み口6において内貼材11が破壊し
、かつ飲み口6の開口を許容し、使方でタブ材取付は穴
7において内貼材11の破壊、タブ材8の剥離を許容し
ないのは、この発明において、タブ材取付は穴7におけ
る内貼材11を破壊するに要する力を、飲み口6におい
て内貼材11を破壊するに要する力よりも大きくなるよ
うにしであるからである。
タブ材取付り穴7における内貼材11を破壊するに要す
る力を、飲み口6において内貼材11を破壊するに要す
る力よりも大きくなるようにするためには、内貼材11
の構造や強度を部分的に変えたり、あるいはその他の各
種の手段が考えられるが、ここでは、飲み口部4の構造
を以下に述べるように構成してこれを実現している。
すなわち、第3図に示すように、平面視で直線を成すタ
ブ材8の剥離方向9に直行する方向の飲み口6とタブ材
取付は穴7の幅の最大1−2、L 1を、L 1>L2
とする。
この様な構成の飲み口部4においては、液体内容−6− 物を取出す際には、タブ材8の摘み代13を引張って剥
離ざ′I!J:うとすると、その引張り上げる力はまず
飲み口6の始端a部にのみ集中して作用し、ここに初期
間口が形成される。次ぎに引続きタブ材8を引張り上げ
ると、その引上げに要する力は飲み口6の縁に沿ったb
部に集中して作用し、破壊箇所が次第に平面視剥−を方
向の後方に移動し、ついに飲み口6の後端C部に達し、
これによって飲み口6の開口は完了する。さらにタブ材
8を引続いて引張り上げると、タブ材8は剥離を続ける
が、その剥離がタブ材取付は穴7の始端d部に達するど
剥1II11は停止しする。
その理由は次ぎの通りである。
タブ材8に対する引張り力は飲み口6の部分においては
その縁に沿う部分に集中的に作用し、荷重点は始端a部
、中間す部、終端C部に順次移動するが、いずれの場合
も平面視剥離方向に直交する仮想の線が飲み口6の縁と
交わる点(例えば、a部、b部、0部)に集中的に作用
し、したがってそこに発生ずる破壊応力は極めて大きい
ので内貼−7− 材11の破壊は容易である。しかるにタブ材取付は穴は
その始@d部が平面視剥離方向に直交する直線をなすの
で、引張り力はその線上に分散して作用し、したがって
この部分に発生ずる破壊応力は飲み口6におけるJ:り
も小さくなり、内貼材11の破壊は困難である。したが
ってタブ材8を引張り上げた場合に、内貼材11は飲み
口6において破壊して開口しても、タブ材取付は穴7で
は破壊が生ぜず、タブ材8が母材5がら分離することは
ない。
実験の結果では、第7図に示すように、飲み口6におい
て内貼材11の破壊に要する最も大きな力はa部におい
て現れ、また、タブ材取付【ノ穴7おいて内貼材11の
破壊に要する最も大きな力はd部において現れるが、前
者に比べて後者の方が遥かに大きく、したがって、上記
の効果を完全に発揮することが明らかとなっている。
また、たとえ、飲み口6が図示したような惰円形状を成
さず、平面視剥離方向と直交する辺を持つ矩形を成した
としても、最大幅L2はタブ材取付−8− 4′)穴7の最大幅L1よりも小さいので、同じ引張り
力に対して破壊応力は飲み口6における方が大きいので
、前述と同様に飲み口6の開口を許容しつつもタブ材8
の分離を防ぐことができる。
以」〕の説明はこの発明をカップ容器の内容物取出し口
部に適用した実施例であるが、この発明は以上の実施例
に限られるものではなく、各種の容器に適用することが
できる。第8図にはこの発明をスタンディング・パウチ
のストロ−差込み部に適用した実施例が示されており、
この実施例ではスタンディング・パウチ21のストロ−
差込み部24において、パウチ母材25にストロ−差込
み穴26及びタブ材取付は穴27を貫通形成し、この両
穴25.27をパウチ母料25の表裏からタブ材8、内
貼材11で閉塞したものであって、このストロ−差込み
部24の楢成は第3図から第6図に示したものと同じで
ある。
以上の説明から明らかな通り、この考案によれば、内容
物取出し口の開口後の引き裂片やタブ材が容器から分離
せず、L 7jがって、それらが容器とは−9− 別に捨てられて環境を汚損する恐れが無いイージーオー
プン容器の内容物取出し口部構造を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカップ容器の平面図、第2図はカップ容器の正
面図、第3図は内容物取出し口部の平面図、第4図は第
3図における■−rV部拡大断面図、第5図は飲み口を
開口した状態の内容物取出し口部の平面図、第6図は第
5図におけるVl −VI部拡大断面図、第7図は引き
剥がし力の変化を示すグラフ、及び第8図はスタンディ
ング・パウチを示す正面図である。 1・・・飲料用カップ容器  2・・・容器胴部  3
・・・蓋  4・・・飲み口部  5・・・母材  6
・・・飲みロア・・・タブ材取付は穴  8・・・タブ
材  9・・・剥離方向  11・・・内貼材  21
・・・スタンディング・パウチ  24・・・ストロ−
差込み部−10− 25・・・パウチftNJ   26・・・ストロ−差
込み穴27・・・タブ材取付は穴 特許出願人      東洋製罐株式会社代理人弁理士
      川 井 治 男−11− 第1図 一2図 弔 第3図 第5図 第6図 第7図 穴の4立置 bca 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内容物取出し日用の穴とタブ材取付は用の穴とを
    隣合せて形成しである母材と、前記母材の内側面に貼着
    して前記内容物取出し日用の穴と前記タブ材取付は用の
    穴とを閉塞している内貼材と、前記母材の外側面に前記
    内容物取出し日用の穴とタブ材取付は用の穴を覆って位
    置し、前記内容物取出し日用の穴とタブ材取付【プ用の
    穴を通して前記内貼材に貼着しているタブ材とを有し、
    前記タブ材を引き上げることによって前記内貼材を破壊
    して前記内容物取出し日用の穴を開口させるように構成
    され、前記内容物取出し日用穴にお(プる前記内貼材を
    破壊するに要する力が前記タブ材取付は用の穴における
    前記内貼°材を破壊するに要するー  1 − 力よりも小ざいものであるように構成したことを特徴と
    する容器の内容物取出し部構造
  2. (2)前記内貼祠を破壊する応力が作用する面積の最大
    値が前記内容物取出し日用穴にお1プるよりも前記タブ
    材取付は用穴にお(プるほうが大きく構成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の容器の内容
    物取出し部構造
JP17422682A 1982-10-04 1982-10-04 容器の内容物取出し部構造 Granted JPS5962446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17422682A JPS5962446A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 容器の内容物取出し部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17422682A JPS5962446A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 容器の内容物取出し部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962446A true JPS5962446A (ja) 1984-04-09
JPS6340746B2 JPS6340746B2 (ja) 1988-08-12

Family

ID=15974925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17422682A Granted JPS5962446A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 容器の内容物取出し部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962446A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272692A (en) * 1975-12-09 1977-06-17 Minnesota Mining & Mfg Container end

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272692A (en) * 1975-12-09 1977-06-17 Minnesota Mining & Mfg Container end

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340746B2 (ja) 1988-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5273176A (en) Reclosable cover for a beverage can
US5145086A (en) Captive tear tab with protective means for container opening
US20070295737A1 (en) Hygienic-protective laminar cover for canned drinks
JPH01139363A (ja) 少量のミルク、クリーム等の容器
WO1995028328A1 (en) Beverage can with sanitary top cover
JPS5926443A (ja) 容器端部閉鎖複合体
JPH05503907A (ja) 飲料金属容器用閉鎖体
JP2006341875A (ja) 再封式容器
JPS5962446A (ja) 容器の内容物取出し部構造
JPH06219448A (ja) 開口容易な缶蓋
US6244455B1 (en) Easy opening closure member assembly for a beverage container
US8201706B2 (en) Can cover and method
JP2004155480A (ja) 開口容易缶蓋
JPS59103841A (ja) 容器の内容物取出し部構造
AU743636B2 (en) Can end
JPS6344373Y2 (ja)
JPH0343146B2 (ja)
JP4698326B2 (ja) ストロー差し込み可能な缶蓋
JPS59187565A (ja) 容器の内容物取出し部構造
JPS5917793Y2 (ja) 飲料用容易開口缶
JP3028368U (ja) 飲み口蓋開口時に金属破片を発生させないイージーオープン缶蓋
JPH0126583Y2 (ja)
JPH082543A (ja) 壜体の蓋体構造
JPS59134149A (ja) 容器の内容物取出し部の構造
US540507A (en) Williammerton