JPS5960427A - カメラの距離測定装置 - Google Patents

カメラの距離測定装置

Info

Publication number
JPS5960427A
JPS5960427A JP16971682A JP16971682A JPS5960427A JP S5960427 A JPS5960427 A JP S5960427A JP 16971682 A JP16971682 A JP 16971682A JP 16971682 A JP16971682 A JP 16971682A JP S5960427 A JPS5960427 A JP S5960427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
outputs
light
light emitting
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16971682A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Suzuki
良一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16971682A priority Critical patent/JPS5960427A/ja
Priority to DE19833335401 priority patent/DE3335401A1/de
Publication of JPS5960427A publication Critical patent/JPS5960427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カメラ本体側から投光され、その反射光を受
光することにより距離情報を得る距離測定装置の改良に
関するものである。従来、所定の距離(基線長)を隔て
た投光素子と受光素子とを備え、投光素子又は受光素子
を撮影レンズの移動と連動して方向変換し、被写体距離
に応じて受光素子の出力がピーク値に達した時、前記撮
影レンズの移動を停止して合焦動作を行うアクティブ方
式の距離測定装置は広く知られている。
しかしながら、前記アクティブ方式では、投光素子又は
受光素子を方向変換するための機構が必要であると共に
、撮影レンズの移動と同時に測距動作を行うため、レリ
ーズ操作前に前もって距離情報を知ることができない。
さらに、レリーズ操作前に前もってファインダ視野枠内
の任意の被写体の測距を行うプリフォーカスの撮影には
特別の工夫が必要であった。また、グリフオーカスの可
能な自動焦点制御装置として、電荷結合素子を用いた二
重保合致方式のものも公知になっているが、該二重保合
致方式は電荷結合素子が高価であるばかりでなく、その
処理演算回路も複雑で、小型のコンノ(クトカメラには
不向きになっている。
そのため、投光素子を用いて半導体装置検出器の二つの
出力の差信号により距離信号を得ることが特開昭577
44809号公報により提案されている。この提案にお
いては、該差信号を正確に距離信号と対応させるため、
二つの出力の和信号により投光素子に)くルス変調をか
けて、二つの出力の和信号が被測定体距離に関係な(常
に一定となるように前記投光素子の出力をフィードバッ
ク制御している。
しかし、このような提案をカメラの距離測定装置として
使用する場合には、フィード/くツク制御するために複
雑な回路を必要とする問題点があった。
本発明の目的は、上述した問題点を解決し、したカメラ
の距離測定装置を提供することである。
この目的を達成するために、本発明は、投光手段の出力
を制限する制御回路を、投光手段の出力を徐々に増加さ
せる投光駆動手段と、受光手段の二つの出力の和が所定
値に達したことを検出する和検出手段とから形成し、距
離情報検出手段を、受光手段の二つの出力の差を算出す
る差算出手段と、和検出手段の検出時点での差算出手段
の出力を距離情報としてラッチするラッチ手段とから形
成したことを特徴とする。
以下、本発明を図示の実施例に基づき詳細に説明する。
第1〜2図は本発明における一実施例を示す回路図及び
半導体装置検出器を示す。1は電源電池、2は電源スィ
ッチ、3は電源スィッチ2をオンした時に単一パルスの
パワーアップクリア信号PUCを発生する単一パルス発
生回路、4は定電圧KVC,VCを発生する定電圧発生
回路、5はクロックパルスCLKを発生するクロック発
生回路、6はRSフリツプフロツゾ、7.8はトランジ
スタ、9,10は分圧抵抗、11は時定用キャパシタ、
12は演算増幅器、13はトランジスタ、14.15は
分圧抵抗、16はトランジスタテ、クロックツくルスC
LKが入力することによりオンオフをくり返して、赤外
発光ダイオード17を交流点灯させる。18は投光レン
ズ、19は投光レンズ18から距離Xの位置の被写体、
20は受光レンズ、21は受光面22、電極A、Bを有
する半導体装置検出器(詳細は後述する)、23は半導
体装置検出器21に接続されるノくイアス用電源である
24.25は演算増幅器で、それぞれの反転入力端には
半導体装置検出器21の電極A、電極Bが接続され、非
反転入力端にはそれぞれ定電圧VCが入力する。26.
27は演算増幅器24.25と共にノ1イバスフィルタ
を構成する周波数選択回路、28.29.30は抵抗、
31は演算増幅器、32.33.34は抵抗、35は演
算増幅器、36.37はアナログスイッチ、38は抵抗
39とキャノ(シタ40から構成される積分回路、41
は抵抗42とキャノくシタ43から構成される積分回路
、44.45は積分回路38.41により積分された信
号を増幅し、それぞれ信号電圧が、信号電圧ηを出力す
る演算増幅器、46は抵抗47.48.49.50及び
演算増幅器51から構成される減算回路で、信号電圧■
1と信号電圧漬の差信号(V、 −■)が出力される。
52は抵抗53.54.55.56及び演算増幅器57
から構成される加算回路で、信号電圧■と信号電圧■の
和信号(■十9)が出力される。差信号(V、−V、)
、和信号(■+■)は、半導体装置検出器21の信号電
流IA、1.の差と和にそれぞれ比例したものト?、C
ル。58はコンパレータで、反転入力端には基準レベル
発生器59(定電圧KVCとポテンショメータにより設
定される)の基準レベル覧が、非反転入力端には加算回
路52からの和信号(V、+V、)が、それぞれ入力す
る。
60はRSSフリラグフロップがセットされたときにラ
ッチするラッチ回路、61は抵抗、62はキャパシタ、
63はオアゲートである。
次に動作について説明する。始めに、第2図に示す半導
体装置検出器21の動作について説明する。半導体装置
検出器21は、バイアス用電源23によりバイアスされ
ており、受光面22に光が入射すると、その入射光袖に
応じて光電流Iを生成すると共に、この光電流Iを二つ
の信号電流■8、■、(但し■え+1お=I)に分けて
電極A、Bより出力する。即ち、信号電流■い1、は反
射光の入射角に応じて相反した変化することになる。
今、半導体装置検出器21の電極A、B間の距離をL、
電極Aから受光点までの距離をXとすると、受光面22
は均一な抵抗体であるのでl5=Ix− の関係がある。従って信号電流工い■、により距離X(
即ち受光点の位置)を知ることができ、この距離Xに応
じて三角測量の原理により被写体との距離Xを測定する
ことができる。つまり、IA−11= I −2I+。
であるから、光電流I(=1.+Iお)を一定制御する
ことにより、L −1,の絶対値を距離Xと対応づける
ことができる。
カメラ本体のレリーズボタンの第1ストロ−PUCが発
生し、RSフリップフロップ6はセットされ、出力端子
Qの出力はハイレベルに反転する。また、定電圧発生回
路4からは二つの定電圧VCSKVC(KVC>VC)
が発生すると共に、フロック発生回路5からは数10K
)I Z程度のクロックパルスCLKが発生する。
前記RSフリップフロップ6の出力端子Qの出力がハイ
レベルに反転すると、トランジスタ7がオンし、同時に
トランジスタ8もオンになり、時定用キャパシタ11は
抵抗9を経て充電されてい(。そのため、演算増幅器1
2の非反転入力端の入力レベルは徐々に上昇していき、
トランジスタ13を経て赤外発光ダイオード17に印加
される電圧も上昇し、赤外発光ダイオード17からの投
光出力は上昇する。尚、クロックパルスCL Kにより
トランジスタ16はオンオフをくり返すので、赤外発光
ダイオード17はクロックパルスCLKに同期した交流
点灯を行う。また、分圧抵抗14.150分圧点が演算
増幅器120反転入力端に接続されているので、演算増
幅器12Aトランジスタ13及び分圧抵抗14.15と
共に定電圧回路として働(。
赤外発光ダイオード17からの投光出力は投光レンズ1
8を経て、被写体19に投光され、その反射光は、受光
レンズ20を経て半導体装置検出器21の受光面220
1点に入射する。
その入射角により、前述した原理で、半導体装置検出器
21の対を成す電極A、Bから信号電流■え、■8をそ
れぞれ得ることができる。それぞれの信号電流IA、I
−は演算増幅器24.25及び周波数選択回路2G、2
7により高周波数成分のみが選択、増幅される。その二
つの出力は抵抗28〜30及び演算増幅器31と、抵抗
32〜34及び演算増幅器35とにより、さらに増幅さ
れ、アナログスイッチ36.37にそれぞれ入力する。
アナログスイッチ36,37では、クロックパルスCL
Kの入力により、赤外発光ダイオード17の点滅周期と
同期して、演算増幅器31.35の出力の瞬時値が検出
されると共に、その値が保持され、積分回路38.41
にそれぞれ入力する。積分回路38.41でその二つの
入力は積分され、その積分値は、演算増幅器44を経【
信号電圧■として減算回路46へ、演算増幅器45を経
て信号電圧■として加算回路52へ、それぞれ出力され
る。
ここで、減算回路46及び加算回路52の一部を構成す
る各抵抗47〜50.53〜56の抵抗値11<、t〜
I(56、I’tSS〜R,うの間には以下の関係式を
成立させてお(。
よって、減算回路46からは差信号(V、−V、)が、
加算回路52からは和信号(vA+■)がそれぞれ出力
される。加算回路52からの和信号(V、+V、)は、
赤外発光ダイオード170投光出力の上昇に応じて増加
していき、コンパレータ58により基準レベル発生器5
9かもの基準レベルVR1と比較され、この基準レベル
よりも高(なると、コンパレータ58の出力はハイレペ
な ルに反転し、RSフリッグフロッグ6社上セツトる。よ
って、その出力端子Qの出力はローレベルに反転し、ト
ランジスタ7及びトランジスタ8はオフし、時定用キャ
パシタ11への充電が停止すると共に、演算増幅器12
の出力上昇も停止して、赤外発光ダイオード170投光
出力の上昇も停止する。
I’LSフリッグフロップ6つセットされると、出力端
子Qの出力はハイレベルに反転し、ラッチ回路60の働
きにより、その時の減算回路46かもの差信号(V、−
隻)がラッチされる。そのため、該差信号(■−■、)
は和信号(V、+V、)が所定値に達した時の値になり
、前述した原理により、正確に被写体距離に対応したも
のになる。
また、前記時定用キャパシタ11への充電が停止すると
、演算増幅器12の出力上昇も停止して、赤外発光ダイ
オード170投光出力上昇も停止すると共に、RSフリ
ップフロップ6の出力端子Qの出力はハイレベルに反転
しているため、抵抗61を経てキャパシタ62が充電さ
れていき、オアゲート63の出力はハイレベルに保持さ
れ、トランジスタ16はオンし、トランジスタ13はオ
フして赤外発光ダイオード17は消灯する。尚、前記時
定用中ヤバシタ11の充電レベルは抵抗9、ICの分圧
点の電位である上限値以上にはならないので、赤外発光
ダイオード17の最大投光出力も、その分圧点の電位で
ある上限値以上にはならない。これにより、赤外発光ダ
イオード17やトランジスタ130オーバードライブに
よる破壊を防ぐことができる。
本実施例における分圧抵抗9.10の分圧比は、赤外発
光ダイオード17の最大定格電力及びその制御回路の駆
動能力等により適宜設定される。また、コンパレータ5
8の反転入力端に入力する基準レベルhは、本発明が適
用されるカメラの過焦点距離、被写体の標準反射率及び
第1図に示す各演算増幅器の増幅度、半導***1σ検出
器2・1の感度等を考慮して適宜設定されるものである
本実施例では、■(Cの時定カーブに依存した形で演算
増幅器12の出力が上昇し、この出力上昇と、赤外発光
ダイオード170■−I、特性の関係で、赤外発光ダイ
オード17の出力は上昇していくが、本発明はこのよう
な赤外発光ダイオード17の出力上昇の形式に限定され
るものでは決してない。
直線的なカーブで演算増幅器12の出力が上昇する本発
明の他の実施例を第3図に示す。第1〜2図と同様な部
分は同一符号にて表す。64はトランジスタ、65.6
6はカレントミラーを構成するトランジスタ、67は定
電流回路である。
時定用キャパシタ11は、定電流回路67の出力電流に
よりカレントミラーを構成するトランジスタ65.66
を経て直線的に充電されてい(。前述した動作により和
信号(V、+V、)が所定値に達し、コンパレータ58
からの出力がハイレベルになり、RSフリップフロップ
6がセットされると、その出力端子Qの出力はローレベ
ルに反転して、トランジスタ64はオンし、トランジス
タ65.66はオフして時定用キャパシタ11の充電は
停止する。
どの様な充電カーブを選択するかは赤外発光ダイオード
17の性能や、各回路の性能を考慮して適宜行うのが望
ましい。
図示実施例において、半導体装置検出i;21が受光手
段に相当し、トランジスタ7からトランジスタ16まで
の回路(第1図)、及び時定用キャパシタ11からトラ
ンジスタ16までの回路とトランジスタ64から定電流
回路67までの回路(第3図)が投光駆動手段の一例を
構成し、R87リツプフロツプ6、加算回路52、コン
パレータ58及び基準レベル発生器59が差算出手段の
一例を構成し、ラッチ回路60がラッチ手段の一例を構
成する。
本実施例では、半導体装置検出器21を用いているが、
これに限らず、二つの受光素子を用いることも容易であ
る。二つの受光素子は、被 4゜写体19からの反射光
の入射角に応じて、その出力が相反した変化をする位置
に配置される。
この時には、二つの受光素子からの出力をそれぞれ演算
増幅器24.250反転入力端に接続すればよく、被写
体距離によって二つの受光素子への入射光側9の差が変
化し、それに応じて差(R号(■え−1. )も変化し
、距離情報を得ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、投光手段を制御
する制御回路を、投光手段の出力を徐々に増加させる投
光駆動手段と、受光手段の二つの出力の和が所定値に達
したことを検出する和検出手段とから形成し、距離情報
検出手段を、受光手段の二つの出力の差を算出する差算
出手段と、和検出手段の検出時点での差算出手段の出力
を距離情報としてラッチするラッチ手段とから形成した
から、回路を簡単にすることができ、小型カメラに適し
たものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は第1
図における半導体装置検出器を示す図、第3図は本発明
の他の実施例を示す回路図である。 1・・・電源電池、5・・・クロック発生回路、6−・
R87リツプ70ツグ、9.10・−・分圧抵抗、11
・・一時定用キャパシタ、17・−・赤外発光ダイオー
ド、19・・・被写体、21・・・半導体装置検出器、
38.41・・・積分回路、44.45・・・演算増幅
器、46・・・減算回路、52・・・加算回路、58・
・・コンパレータ、59・・・基準レベル発生器、60
・・・ラッチ回路、64.65.66・・・トランジス
タ、67・・・定電流回路、■・・・光電流、■4、■
1・・信号電流、■、■、・・・信号電圧、■、;&・
・・基準レベル、CLK・・−クロックパルス、PUC
・・・パワーアップクリア信号。 特許出願人  キャノン株式会社 代理人 中 村 稔 135

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 被写体に投光する投光手段と、被写体からの反射
    光の入射角に応じて二つの出力に相反した変化をさせる
    受光手段と、受光手段の二つの出力の直接的又は間接的
    な和が所定値になるように投光手段の出力を制御する制
    御回路と、受光手段の二つの和が所定値である時の受光
    手段の二つの出力の差を距離情報として得る距離情報検
    出手段とを備えたカメラの距離測定装置において、前記
    制御回路を、前記投光手段の出力を徐々に増加させる投
    光駆動手段と、前記受光手段の二つの出力の和が所定値
    に達したことを検出する相検出手段とから形成し、前記
    距離情報検出手段を、前記受光手段の二つの出力の差を
    算出する差算出手段と、和検出手段の検出時点での差算
    出手段の出力を距離情報としてラッチするラッチ手段と
    から形成したことを特徴とするカメラの距離測定装置。
JP16971682A 1982-09-30 1982-09-30 カメラの距離測定装置 Pending JPS5960427A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16971682A JPS5960427A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 カメラの距離測定装置
DE19833335401 DE3335401A1 (de) 1982-09-30 1983-09-29 Entfernungsmesseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16971682A JPS5960427A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 カメラの距離測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5960427A true JPS5960427A (ja) 1984-04-06

Family

ID=15891536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16971682A Pending JPS5960427A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 カメラの距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960427A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008695A (en) Rangefinder for camera
JPS59160108A (ja) 光半導***置検出素子の信号処理回路
US4682872A (en) Signal processing apparatus for a semiconductor position sensing device
JPH0313565B2 (ja)
JPS5960427A (ja) カメラの距離測定装置
JPS62215913A (ja) 自動焦点検出回路
JPS5988721A (ja) カメラの距離測定装置
JPS5960426A (ja) カメラの距離測定装置
JPS61226607A (ja) 測距装置
JP2942593B2 (ja) 被写体距離検出装置
JPH0334005B2 (ja)
JPS60263811A (ja) 測距装置
JPH0576605B2 (ja)
JPS6190006A (ja) 距離測定装置
JPS6228612A (ja) 距離検出装置
JP3236095B2 (ja) 測距装置
JP3242444B2 (ja) 測距装置
JPS59164515A (ja) 焦点検出装置
JP3193481B2 (ja) 測距装置
JPS60263810A (ja) 測距装置
JP3015099B2 (ja) 測距装置
JPS62151817A (ja) 自動焦点検出装置
JPH01118108A (ja) 光投射式測距装置
JPS62165613A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPS6177711A (ja) オ−トフオ−カス装置