JPS595367B2 - ストリップの通板方向変更装置 - Google Patents

ストリップの通板方向変更装置

Info

Publication number
JPS595367B2
JPS595367B2 JP10993874A JP10993874A JPS595367B2 JP S595367 B2 JPS595367 B2 JP S595367B2 JP 10993874 A JP10993874 A JP 10993874A JP 10993874 A JP10993874 A JP 10993874A JP S595367 B2 JPS595367 B2 JP S595367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating drum
strip
slider plate
drum
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10993874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5137057A (ja
Inventor
義史 忠重
岱輔 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10993874A priority Critical patent/JPS595367B2/ja
Priority to DE19752540714 priority patent/DE2540714A1/de
Priority to IT2727675A priority patent/IT1042584B/it
Publication of JPS5137057A publication Critical patent/JPS5137057A/ja
Publication of JPS595367B2 publication Critical patent/JPS595367B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ストリップの処理設備においてストリップ
の通板方向を平面的に変更する装置に関する。
従来の、たとえば鋼ストリップの処理ラインにおいては
、ストリップの進行方向はス) IJツブコイルの巻戻
機および巻取機を結んだ直線と、それを含む鉛直面内に
限定されている場合が多い。
ストリップの処理ラインは、ストリップの処理が複雑な
場合や、多数の処理を1つのプロセスライン内で行なお
うとする場合は必然的に巻戻機、巻取機間距離が増大す
る。
特に最近の傾向として要員の削減や設備費の削減、設備
能力の増大を目的として各種処理工程の連続化が行なわ
れている。
しかしながら、このような場合、設備(ライン)長さは
必然的に大きくなる。
ライン長さが大きい場合は、作業域が著しく離隔するか
ら要員経済上不利であり、また設備を建設するに際し長
大な工場建家を必要とするから建設費の面でも不利であ
る等種々の欠陥がある。
このような問題点を解決するためには、ストリップの通
板方向を平面的に変更できる手段が必要であり、ストリ
ップの通板方向をライン内において平面的に変更できれ
ばストリップ処理ラインL字形、U字形、C字形等にン
イアウトできるからラインをコンパクトにできる。
ス) IJツブの通板方向をライン内において平面的に
変更する手段として従来から、たとえばライン中にスト
リップのフリーループを設け、このフリーループを利用
してストリップの通板方向を平面的に変更する方法があ
る。
けれども、フリーループを利用する場合はループ形状が
特殊なものとなり、かつストリップは無張力で運転され
なければならないから制御が困難であ如、特に高速処理
には適さない。
また、円錐形のロールを用いて、ストリップの通板方向
を平面的に変更する方法がある。
これは、ス) IJツブを円錐形のロールに巻付けてス
トリップの進行方向を平面的に変える方法であるが、円
錐ロール表面と、ストリップの間に相対的な辷シがある
ためにストリップに条痕が入シ易く1表面性状が特に問
題になるストリップでは使用できない。
さらに、多数のガイドロールを用いて、ストリップのへ
リツクス経路を構成しそれに沿って通板することにより
、ストIJツブの進行方向を平面的に変える方法がある
けれども、この方法もストリップのへリツクス経路を構
成するロール群とストリップの間に相対的な辷りは避け
られないため、ストリップ表面に条痕が入り易いという
欠陥がある。
この発明は、上に述べた従来法における問題点を解決し
たものであシ、ストリップとその搬送媒体の相対的な辷
如を全く生ずることなく、ストリップの処理ラインにお
いて、ストリップの通板方向を平面的に任意の角度で変
更する装置を得ることを目的としてなされた。
その特徴とするところは、ストリップを回転ドラムに巻
付けて通板方向を変更する装置において、前記駆動回転
ドラム10表面にその軸3と平行して複数の溝6を刻設
し、上面が彎曲した長方形をなしたスライダプレート4
を溝6に回転ドラム1軸方向に滑動自在に嵌設して円筒
面を形成させると共にスライダプレート4を軸7で回転
ドラム1軸方向にガイドし、その軸7の軸端部を移動自
在に嵌装するガイド5を回転ドラム1の外周部から離隔
して固定せしめ、このガイド5はストリップ2が回転ド
ラム1に巻付いている範囲はストリップ2の回転ドラム
1への入射角度と略同−にし、且つストリップ2が回転
ドラム1に巻付いていない範囲はスライダプレート4の
回転ドラム1軸方向の軌跡がドラム回転角に対し放物線
を描いて元の位置に戻る如く構成したことを特徴とする
ストリップの通板方向変更装置にある。
以下に、この発明になるス) IJツブの通板方向を変
更する装置のスライダプレートガイドを図面を参照しな
がら、その一実施例に基づいて詳細に説明する。
第1固成は、ストリップを回転ドラムにつるまき螺旋状
にまきつけ、前記回転ドラムを回転し、ストリップの回
転ドラムへの巻付角、ならびにストリップの回転ドラム
に対するリード角を適宜選択することによって、平面的
に任意の角度にストリップの通板方向を変更する装置の
原理図である。
この図において、1は回転ドラム、2はストリップであ
り、ストリップ2か回転ドラム1につるまき螺旋状にま
きついている。
ストリップ2が回転ドラム1にまきついている範囲は、
第1固成のN〜B点間であり、この図では巻付角が36
0°のときの状態を示している。
ここで、ストリップ2が回転ドラム1に巻きついた状態
のままストリップ2に張力をかけて矢印イおよび口の方
向にストリップを移動させるとする。
回転ドラム1がストリップ2に対して静止しておれば、
ス) IJツブ2は回転ドラム1の表面をスリップして
進んで行く。
回転ドラム1を、その軸心3のまわりに矢印への方向に
回転させ、かつ軸方向(矢印二)に移動させてやシ、そ
のときの回転ドラム1の回転速度V2および軸方向の移
動速度■1 とを、ストリップの通板速度■と、ストリ
ップ2の回転ドラム1への入射角αすなわちリード角に
よって決まる一定値にそれぞれ合致させた場合は、回転
ドラム1の表面とス) IJツブ2とは、相対的に辷シ
を生ずることなくストリップ2を矢印イおよび口の方向
に進めることが可能である。
第1図Bは、ストリップ2が回転ドラム1への接触点N
およびB(第1固成では、ス) IJツブ2が回転ドラ
ム1に360°つるまき螺旋状にまきついているからA
、B点は回転ドラム1の同−母線上にある)を通る回転
ドラム1の母線で切如ひらいたものを示している。
この図においてN−B点間を結ぶ1点鎖線は、回転ドラ
ム1にまきついたストリップ2の中心線の軌跡である。
回転ドラム1にまきついたス) IJツブ2の中心線は
「つるまき螺旋」を描くため回転ドラム1を平面に展開
した場合は、第1図Bに示すようにA−B点を結ぶ直線
となる。
ストリップ2が第1固成に示す状態において、回転ドラ
ム1表面との間で相対的に辷シを起すことなく連続的に
矢印イおよび口の方向に進むためには、第1固成からも
明らかなように、回転ドラム1はその軸方向に無限に長
くなくてはならない。
本発明は、この無限長ドラムの問題を効果的に解決し、
設備に具体化したものである。
第2固成に、前記ス) IJツブの通板方向を変更する
装置の一実施例を示す。
この図において、1は回転ドラム、2はストリツブ、3
は回転ドラム10回転軸、4はスライダプレートであっ
て回転ドラム1の外周表面に周方向に固定され、軸方向
に移動(変位)自在に多数嵌設されている。
5は、前記スライダプレート4の回転ドラム1軸方向の
変位を規制する固定ガイドであって、回転ドラム1に独
立して固定的に、回転ドラム1の外周部に設けられる。
6ば、回転ドラム1外周部に刻設されたスライダプレー
ト4の滑如溝である。
7は、スライダプレート4の軸であって、前記固定ガイ
ド5に、その軸端部が嵌装され、回転ドラム1軸方向の
スライダプレート4の変位をガイドする。
αは、ストリップ2の回転ドラム1に対する入射角すな
わち、つるまき弾旋のリード角であり、点Nおよび点B
はそれぞれ、ストクツ120回転ドラム1に対する入射
点及び射出点を示す。
矢印イ、二ば、ストリップ2の進行方向、つtb通板方
向である。
矢印口は、回転ドラム1のそのときの回転方向である。
第2図Bに、ストリップ2の速度を回転ドラム10回転
方向の成分と、それに垂直な方向の成分に分解したもの
を示す。
この図においてaはストリップ2の速度であり、 al
ば、ス) I)ツブ2の速度のドラム回転軸3方向の成
分、a2は、回転ドラム10回転方向の成分である。
αは、ストリップ2の回転ドラム1への入射角である。
第2図Aに示す、回転ドラム1ば、直流モータ等で駆動
される。
いま、ストリップ2の速度が第2図Bに示すようにaと
するとJ回転ドラム1は駆動モータ等によりa2の周速
で、矢印口の方向に回転せしめられる。
ここで82 ”” a CO8(1である。
スライダプレート4群は回転ドラム1の表面に回転ドラ
ム1輔方向に多数刻設された滑多溝6に嵌設されており
、回転ドラム1の表面上を回転ドラム1軸方向に滑動自
在である。
そして回転ドラム1周方向には固定されている。
スライダプレート4群の上表面ば、回転ドラム1の表面
から適当量浮き出ており、回転ドラム1の回転で、回転
ドラム1表面に嵌装されたスライダプレート4群の上表
面は回転円筒を形成する。
さらに、スライダプレート4ば、回転ドラム1の回転と
は無関係に固定された、固定ガイド5にスライダプレー
ト4の両端の軸7を介して嵌装されている。
固定ガイ゛ド5は各々のスライダプレート4の両側に位
置してもよいし、片側だけでもよいが、それぞれは回転
ドラム1の周囲をかこんでループを形成している。
このような構成のもとで、ストリップ2が矢印イの方向
から回転ドラム1上のスライダプレート群4は入射して
来て点Nから点Bまでスライダプレート4を介して、回
転ドラム1につるまき螺旋状に巻きつき、その後点Bか
ら射出される場合を考える。
ストリップ2ば、速度aで入射した場合、回転ドラム1
0回転方向の速度成分は、第2図Bからも明らかなよう
にa2すなわち、a cosαである。
このとき回転ドラム1表面上のスライダプレート4の表
面の周速がa2となるよう回転速度で回転ドラム1は矢
印口の方向に、駆動される。
さらに、ストクツ120回転ドラム1へのまきつき範囲
(接触範囲)A−B点間ではストリップ2のドラム軸3
方向への速度成分は、alすなわちasinαであるか
ら、接点A、Hの間のスライダプレートは回転ドラム1
の回転に従って回転ドラム1軸方向へalなる速度で滑
るように固定ガイド5によって案内される。
従って、固定ガイド5の形状は、接点A、Bの間ではス
トIJツブ2の入射角αによって決薙される。
「つるまき螺旋」である。
故に、上に述べた諸条件の下では、回転ドラム1表面に
嵌装されたスライダプレート4上の点へに入射角αで入
射したス) IJツブは接点AからBまではスライダプ
レート4群に乗せられ、何らスライダプレート4との位
置的な相対ずれ(辷り〕を起さずに搬送され、結局、ス
トリップ2の進行方向が変えられる。
その後、8点でス) IJツブ2から離脱したスライダ
プレート4ば、回転ドラム10回転によシ、固定ガイド
5に案内されて、回転ドラム1軸方向(第2図N、への
方向〕の加速をうけ、さらにその後進の回転ドラム1軸
方向(第2図N、ホの方向)に再加速されて接点Nに復
帰する。
第2図Aにおける5および第3図N。Bに、この発明に
なるストリップの通板方向を変更する装置のスライダプ
レートガイトラ示ス。
第3図Nは、回転ドラム1のまわりに、前記回転ドラム
1とは独立して固定的に設けられるスライダプレートガ
イド、すなわち固定ガイド5を回転ドラム1軸に垂直な
方向からみたときの形状である。
固定ガイド5の形状は、それぞれのスライダブレート4
の中心の運動軌跡と同一である。
従って、第3図A、BにおいてA点はス) IJツブの
入射点を示し、B点はストリップの回転ドラム1上から
の射出点を示す。
0点は点B−N間の軌跡の中点である。
N点を通る回転ドラム1上の母線X−Xに沿って軌跡を
平面上に展開したものが第3図Bである。
便宜上、第3図Bu座標を導入した。
y軸は回転ドラム10回転角θの大きさを示し、y軸は
回転ドラム上のスライダプレート40回転ドラム1軸方
向への移動量を示す。
第3図Bにおいて、座標の原点(ri、第3図NのN点
である。
ストリップ2がスライダプレート上で回転ドラム1にま
きついている範囲、点&−B間では、スライダプレート
4はストリップ2の通板速度の回転ドラム軸方向の成分
と同じ速度で回転ドラム1軸方向に移動する。
点A−B間では、ストリップ2は回転ドラム1につるま
き螺旋状にまきついているから、平面に展開した第3図
Bでみると点A−B間の直線で示される。
ストリップの通板速度が一定の場合、スライダプレート
4ば。
点A−B間では回転ドラム軸方向へ等速運動をする。
従ってスライダプレート4ば、点A−B間では固定ガイ
ド5からは何らの力もうけない。
スライダプレート4は、点Bに達した後は、第3図AB
の0点を経由してN点に帰ってくる。
B点からA点の間ではストリップ2は回転ドラム1にま
きらいていないので、点B−C−A間におけるスライダ
プレート4の回転ドラム1軸方向の移動は自由な経路を
選べる。
第3図Bの点B −C−A間を結ぶ直線C図では点線で
示している)でN点に帰ってくると考えると、点B −
C−4間は等速運動であるから点B −C−A間でスラ
イダプレート4は固定ガイド5から何ら力を受けずに運
動を続ける。
しかし、この場合B点、A点においてはスライダプレー
ト5の速度は、逆方向に向きを変えてやるために大きな
衝撃力が固定ガイド5からスライダプレート4に加わる
衝撃力はその作用する時間に反比例し、スライダプレー
ト40重量および速度変化量に比例する。
スライダプレート4の必要強度、回転ガイド5の必要強
度を考えれば、この衝撃力はできるだけ小さくすること
が望ましい。
スライダプレート4の速度および重量は外的要因により
決定されているため、衝撃力を小さくするためには、そ
の作用時間を大きくしてやればよい。
そのためには、点B −C−4間をすべて加速、減速運
動をするようにしてやればよく、点B −Aを結ぶ直線
の中点をCとした場合、点B −C間では減速運動を、
点C−A間では加速運動を行なうようにする。
さらに、スライダプレート4に時間当り平均した力が加
わるようにして最大衝撃力を小さくするため等加速度運
動とする方がよい。
スライダプレート4が等加速度運動をするためには、第
3図Bに示すように、点B−C間、点C−A間をそれぞ
れ放物線形状の軌跡を描くように固定ガイド5を形成す
ればよい。
この場合、B点およびN点で放物線に引いた接線が直線
A、Bとなるように放物線の形状を決めてやることが必
要である。
このことから固定ガイド5は第2図A1第3図Aに示す
ような形状となる。
この発明になるストリップの通板方向を変更する装置は
以上述べたように構成し、かつ作用せしめるようにした
から、ストリップ進行方向を平面的に任意の角度で変更
できる装置にあって、回転ドラムに嵌設されたスライダ
プレートの回転ドラム軸方向の移動を極めて円滑に行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図Nは、この発明になるストリップ処理設備におい
てストリップの通板方向を変更する方法および装置の原
理図、第1図Bは、つるまき螺旋の展開図、第2図Aは
、この発明になる装置の一実施例を示す図、第2図Bは
、回転ドラムにまきついたストリップの通板速度と、そ
の周方向および軸方向の速度成分の関係を示す図、第3
図Aは、固定ガイドの形状を示す図、第3図Bは、固定
ガイドの展開図である。 1・・・・・・回転ドラム、2・・・・・・ストリップ
、3・・・・・・回転軸、4・・・・・・スライダプレ
ート、5・・・・・・固定カイト、6・・・・・・滑り
溝、7・・・・・・スライダプレートの軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ストリップを回転ドラムに巻付けて通板方向を変更
    する装置において、前記駆動回転ドラム10表面にその
    軸3と平行して複数の溝6を刻設し、上面が彎曲した長
    方形をなしたスライダプレート4を溝6に回転ドラム1
    軸方向に滑動自在に嵌設して円筒面を形成させると共に
    スライダプレート4を軸7で回転ドラム1軸方向にガイ
    ドし、その軸7の軸端部を移動自在に嵌装するガイド5
    を回転ドラム1の外周部から離隔して固定せしめ、この
    ガイド5はストリップ2が回転ドラム1に巻付いている
    範囲はストリップ2の回転ドラム1への入射角度と略同
    −にし、且つストリップ2が回転ドラム1に巻付いてい
    ない範囲はスライダプレート4の回転ドラム1軸方向の
    軌跡がドラム回転角に対し放物線を描いて元の位置に戻
    る如く構成したことを特徴とするストリップの通板方向
    変更装置。
JP10993874A 1974-09-17 1974-09-26 ストリップの通板方向変更装置 Expired JPS595367B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10993874A JPS595367B2 (ja) 1974-09-26 1974-09-26 ストリップの通板方向変更装置
DE19752540714 DE2540714A1 (de) 1974-09-17 1975-09-12 Bandumlenkvorrichtung
IT2727675A IT1042584B (it) 1974-09-17 1975-09-16 Procedimento ed apparecciatura per variape la direzione diarcia o di spostangnto di un materiale in striscia f simili

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10993874A JPS595367B2 (ja) 1974-09-26 1974-09-26 ストリップの通板方向変更装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5137057A JPS5137057A (ja) 1976-03-29
JPS595367B2 true JPS595367B2 (ja) 1984-02-04

Family

ID=14522903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10993874A Expired JPS595367B2 (ja) 1974-09-17 1974-09-26 ストリップの通板方向変更装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595367B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0982U (ja) * 1992-06-29 1997-02-14 鈴木 マリ子 我が家の整理収納帳

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4506841A (en) * 1982-09-29 1985-03-26 Kent Corporation Arbor for a strip accumulator
JP2008126055A (ja) * 2007-01-24 2008-06-05 Hidehiro Matsuzawa ハイジャンプ遊具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0982U (ja) * 1992-06-29 1997-02-14 鈴木 マリ子 我が家の整理収納帳

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5137057A (ja) 1976-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1464937A (en) Winding machine
US4026483A (en) Device for an apparatus for coiling of cable, wire, wire rope or the like
US3698652A (en) Continuous winding apparatus
US3374961A (en) Traverse mechanism
JPH06104538B2 (ja) 綾巻ボビンを形成する機械用の綾振装置
US4085902A (en) Straight hole formation with moving guide path
JPS595367B2 (ja) ストリップの通板方向変更装置
KR950700209A (ko) 와이어 형상의 제품을 플랜지 릴에 권취하는 방법 및 권취기(a method of and a device for winding a wire-like product on a flanged reel)
US3690579A (en) Textile thread winder with improved thread traversing mechanism
JPS6344659B2 (ja)
JPS61282272A (ja) 線材巻付装置
US3294327A (en) Yarn winding machine
US3797767A (en) High-speed cross-winding device
US3857522A (en) Continuous yarn winding apparatus
US4640164A (en) High speed wire cutter
US4585181A (en) Yarn traverse apparatus
JPS5935686B2 (ja) ストリツプの処理ライン
ES372837A1 (es) Una bobinadora de marcha rapida para arrollamiento cruzado.
EP0294480B2 (en) Coiler
JPH07256338A (ja) 線条体用リール巻取機のトラバース制御装置
JPH08245073A (ja) 線状体の整列巻取装置
US3687383A (en) Yarn traversing mechanism
US3532279A (en) Yarn winding apparatus
JP2550573Y2 (ja) 線材切断装置
SU723287A1 (ru) Агрегат дл изол ции трубопровода