JPS5953014B2 - 蛋白含有物質の製造方法 - Google Patents

蛋白含有物質の製造方法

Info

Publication number
JPS5953014B2
JPS5953014B2 JP55008381A JP838180A JPS5953014B2 JP S5953014 B2 JPS5953014 B2 JP S5953014B2 JP 55008381 A JP55008381 A JP 55008381A JP 838180 A JP838180 A JP 838180A JP S5953014 B2 JPS5953014 B2 JP S5953014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
fermentation
containing material
solid
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55008381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55104862A (en
Inventor
マリイ・ム−・ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Waterloo
Original Assignee
University of Waterloo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Waterloo filed Critical University of Waterloo
Publication of JPS55104862A publication Critical patent/JPS55104862A/ja
Publication of JPS5953014B2 publication Critical patent/JPS5953014B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • C12P5/02Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons acyclic
    • C12P5/023Methane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/12Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes by fermentation of natural products, e.g. of vegetable material, animal waste material or biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/22Processes using, or culture media containing, cellulose or hydrolysates thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/807Poultry or ruminant feed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルロース含有物質を動物用の蛋白含有飼料製
品または補助飼料の調製のために生物転換(bioco
nversion)する方法に関する。
以下の記述において、種々の物質の濃度はW/V (全
混合物の単位体積当りの重量)、W/W (全混合物の
単位重量当りの重量)或いはDM (乾燥基準で全混合
物の単位重量当りの重量)によって表わしている。
セルロース含有物質は極めて一般的に農業、林業その他
の産業の廃棄残滓或いは余剰物として非常に大量に発生
する。
これらは穀物植物、例えば小麦、大麦、稲、からす麦、
及びライ麦などの草藁、きび殻、砂糖きびの絞り粕、綿
、及び樹皮等のような天然の形、更にはまた例えばおが
屑、紙パルプ、及びパルプ枠木スラッジ等のような加工
した形で生ずる。
基本的には、これらの物質は一般にセルロース相当量の
ヘミセルロース及び少量のリグニンと共に含有している
これらの物質はその炭水化物の含有によって動物用飼料
のための極めて有用な生物的に再生し得る資源を構成す
る。
この発明は基本的にはセルロース含有農業廃棄物を動物
用の蛋白含有飼料の形成のために利用することに関する
が、この発明の原理はセルロースを固体状で含むすべて
の固体セルロース含有物質を意味し、溶解された液状の
セルロースは含まない。
反契動物用飼料における適当な炭化水物源となり、且つ
干し草あるいは類似のかいばの代替物となるような製品
にセルロース含有物質を転換する種々の公知の方法が提
案乃至は実用されている。
これらの従来技術による方法は、物質の物理的及び/又
は化学的変化をそれらの消化能力を高めるために利用し
ており、元のセルロース含有物質を蛋白に転換すること
は含んでいない。
農業廃棄物はまた、例えば牛、豚、及び家畜類の糞残の
ような動物***物の形でも生ずる。
これらの物質はこれまで安全な蛋白含有製品を作るため
には全く用いられていない。
本発明は日常的に廃棄されている物質、中でも農業廃棄
物を動物用の蛋白含有飼料の形成のために利用するユニ
ークな方法に関する。
本発明の方法においては、食用可能な微生物の好気性発
酵を発酵のための栄養分としての固体セルロース性炭水
化物含有物質及び動物***物の存在のもとで行なう。
この明細書において用いられる用語「固体セルロース含
有物質」は次の化学組成、即ち 約35乃至約95%(DM)の セルロース約
0乃至約30%(DM)の ヘミセルロース類約0乃
至約25%(DM)の リクニンを有するセ
ルロース性炭水化物を含む固体物質を意味する。
この固体セルロース含有物質は比較的純粋な形、即ち他
の非セルロース性炭水化物を実質的に含まない形で存在
していてもよい。
本発明においては、この固体セルロース含有物質は好ま
しくは天然の形のものであり、これらは例えば穀物の藁
、特に麦や大麦の藁、砂糖きび絞り粕、及びきび殻のよ
うな農業収穫残滓を含む。
本発明はまた、林業残滓を含めて加工された形のセルロ
ース含有物質、例えば紙パルプ、或いはクラフトパルプ
工場等からのパルプ工場スラッジ、更にはポプラ等のお
が屑に対しても適用することができる。
本発明は特に上記のような比較的純粋なセルロース性炭
水化物の利用に関するものであるけれども、またこの発
明は例えば馬鈴薯、さつまいも、カサバのような根菜作
物を含めて殿粉等の排セルロース性炭水化物を相当量−
緒に含んでいるようなセルロース含有物質の利用に応用
することも可能である。
部分加水分解した固体セルロース物質やセルロース物質
の加水分解によって得られる糖類を用いることも本発明
の技術範囲に含まれ、このような元の固体セルロース物
質の誘導体も上述した「固体セルロース含有物質」の定
義に含まれる。
本発明の好ましい具体例の一つは、補助栄養素として動
物***物及び微生物の発酵用の主要炭素源として収穫残
滓を用いる動物用蛋白含有飼料と燃料ガスとを製造する
農業廃棄物処理系よりなる。
本発明の発酵過程に用いる必要なセルロース含有物質の
化学的形態は、発酵段階で用いる微生物の種類に依存す
る。
本発明の方法は非常に広範囲の種類の微生物に適用可能
であるが、最も好ましい食用可能微生物は真菌類のCh
aetomiumCellulolyticum (A
TCC32319)である。
コ(7)ものは固体セルロース含有物質の上で良好な成
長特性を有するが、このセルロース物質は農業廃棄物の
場合には、部分加水分解された固体の形にするために通
常予備処理する。
ChaetomiumCellulolyticumは
重量で約45%の蛋白及び主として脂肪及び殿粉よりな
る残分からなる。
このような予備処理操作は、固形分として約5乃至約3
0%W/Wの濃度の予備処理媒質中でセルロース含有物
質を滅菌、軟化及び/又は膨潤させるために行なう。
アルカリを用いる化学的予備処理を用いた場合には、部
分的脱すクニン及びヘミセルロース類やその他の含有成
分の可溶化が促進される。
又、予備処理操作はセルロース性炭水化物をオリゴ糖(
oligomeric 5accharide)を含有
する物質に部分加水分解させる。
セルロース含有物質は一般にこのような予備処理を開始
するに先立って粒状化する。
粒状の形で用いる場合は、その粒状化物は約1乃至3m
mメツシュの範囲の平均粒度にすることができる。
繊維状の形で用いる場合には約2cmまでの繊維長を用
いることができる。
予備処理は、微生物が少なくとも5%DM以上の菌体(
biomass)を含む発酵生成物を予備処理された出
発物質から作り出すことができるような条件のもとで行
なう。
予備処理は、又その出発物質のセルロース成分から10
0%DMの菌体を含む発酵生成物を作り出すことができ
るような条件をあまり超えない比較的温和な条件のもと
で行なう。
このような結果を達成するための予備処理の実施の仕方
は、処理されるセルロース含有出発物質の性質に左右さ
れる。
もしも、セルロース含有物質が例えばある種の紙パルプ
類、パルプ工場スラッジあるいは根菜作物等の場合のよ
うに発酵菌に対してそれほど強い抵抗性を示さない場合
には、滅菌するための、例えば常圧のもとで生蒸気を用
いて一時間加熱するといったような水性スラリーの形で
の加熱による熱的予備処理で充分である。
しかしながら、もしセルロース含有物質が発酵菌に対し
て非常に抵抗性が強くて相当量のヘミセルロース及びセ
ルロース両者を含有するが、発酵菌に対して大きい抑制
作用を示す成分が存在しない場合、例えば砂糖きび絞り
粕、きび殻及び麦藁のような収穫残滓等の場合には、例
えば苛性ソーダ水溶液等のアルカリ水溶液を用いる、例
えば1%(W/V)のNaOH濃度で約120℃におい
て20分間加熱するような条件での、あるいは水酸化ア
ンモニウム水溶液を用いる熱化学的予備処理が必要であ
る。
予備処理廃液は一般に発酵の間中予備処理されたセルロ
ース性物質と一緒に保持される。
このように予備処理廃液を利用できることは重要であり
、これはこの廃液がセルロース含有物質から抽出される
種々の物質を含有することによる強い汚染能を除かれる
からである。
セルロース含有物質は、例えばある種の木材あるいは樹
脂の場合のように発酵菌に対して大きな抑制作用を示す
成分を含む場合があり、このような場合にはその予備処
理媒質は廃棄しなければならない。
しかしながら、一般にこのような廃棄物質は本発明の好
ましい具体例、即ちセルロース含有物質の主要源として
収穫残滓を用いるような場合には使用されない。
微生物の発酵は炭素栄養源の少なくとも一部としてのセ
ルロース含有物質と他の必須栄養源、即ち主として窒素
源としての動物***物との存在のもとで行われる。
この発酵のために選ばれる好気性の発酵条件は、用いる
微生物の種類に依存する。
農業廃棄物中の固有の微生物類は一般に病原性であり、
従ってこの発酵段階においては培養されない。
もしも発酵を固体セルロース含有物質の存在のもとで真
菌類を用いて行う場合には、液中発酵に適したスラリー
濃度、即ち固形物として約1乃至約3%W/Vの濃度を
用いることができるが、また約30%(W/W)までの
所望の如何なる濃度を用いることも可能である。
例えば、固体状発酵(solidstate ferm
entation)を約15乃至約30%Wyの総固形
分濃度において用いることも可能である。
発酵菌Chaetomium Cellulolyti
cumノための発酵条件は、約5乃至約8、好ましくは
約5乃至約7のpH値、約25°から約40℃、典型的
には約37℃の温度、及び典型的には1分間当り単位容
積の培地について1乃至2容積の流量(V/V/m )
で適用される滅菌された空気の使用を含む。
発酵培地中で用いられる動物***物は一般に糞及び尿を
含んでおり、直接又は適当な滅菌の後に用いられるか、
あるいは好ましくは先づ最初嫌気的に適当な条件のもと
で消化して、栄養分が微生物により良く利用されるよう
にする。
例えば牛や豚のみならず人も含めた***物を嫌気的に消
化した場合には、溶解窒素栄養素及び揮発性脂肪酸を含
むスラッジが生ずる。
別法として、動物***物は化学的に処理してセルロース
性物質及び殿粉質物質を放出させ、それによって化学的
に処理された動物***物が炭素栄養素及びその他の栄養
素をも提供するようにすることも可能である。
嫌気性スラッジはその′まま直接好気性発酵において利
用するか、あるいは相分離を行ってその液相を好気性発
酵に用いることも可能である。
上記嫌気性消化段階においては、メタンを含む削性ガス
も形成され、これは加熱用の燃料として用いることがで
きる。
その実施条件は、ガス発生速度及び生じたスラッジ中の
窒素の濃度が最大となるように調節する。
一般に動物***物は、好気性発酵培地においては炭素源
としての充分な量のセルロース含有物質と一緒に用いる
が、これは微生物に対する炭素及び窒素栄養素を慣用の
割合、典型的にはC:Nの重量比を10:1にするため
である。
発酵過程の間、微生物は含まれる原料物質を利用して再
生し、その成長は所望の水準に達するまで、例えば約6
乃至24時間継続される。
固体セルロース含有物質が存在する場合には、セルラー
ゼ酵素が発酵の間に作り出され、この酵素は発酵によっ
て利用されないま・で残存する全ての残余の固体セルロ
ース物質を軟化させて、それによってその消化可能性を
改善する傾向を示す。
従って、この発酵過程は予備処理を経ていないセルロー
ス含有物質を軟化させて、これを動物飼料中でより消化
されやすくするのに用いることができ、その生成物は約
10%DMまでの菌体を含有する。
発酵が終了した後、通常その固体相は水性相から分離さ
れる。
分離された固体相はそのまま使用することができ、ある
いは一般に約10%W/W以下、典型的には約8%W/
Wの低い湿分含有量まで乾燥してもよい。
この固形生成物は組成はセルロース含有物質の最初の形
、及び達成された発酵の程度に左右される。
出発セルロース含有物質が固体相を含む場合には、固体
生成物は菌体及び未発酵のセルロース含有物質を含む。
もし、出発セルロース含有物質全体が液体相で存在して
いる場合は、固体生成物は主に菌体よりなる。
固体相セルロース含有出発物質の場合は、固体生成物は
少なくとも約5%DM、通常は約20%から約80%D
M、更に100%DMに達するまでの菌体を含有する。
約55%DM以上の菌体含有量の生成物は、反契動物の
みならず非反椙動物用の飼料としても用いることができ
るが、この値よりも少ない菌体含有量の生成物は主とし
て反蕩動物用の飼料として用いることができる。
本発明の方法によって得られる蛋白含有生成物は、後述
する実施例9の白色ハツカネズミの飼育実験によって非
反契動物、及び家畜のための飼料又は補助飼料として適
していることが見出されている。
以下に、本発明を添付の図面を参照して更に詳細に説明
するが、添付の図面は農業廃棄物から動物用の蛋白含有
飼料を調製するための本発明の方法の好ましい一具体例
のフローシートを示す。
廃棄物処理系10は本質的に幾つかの互いに結合された
系、即ちライン14によって供給される動物***物及び
所望の場合にライン16によって供給される熱化学的に
予備処理された収穫残滓を用いる嫌気性消化装置12と
;ライン22によって供給される薬剤を用いてライン2
0より供給される収穫廃棄物及び残滓を処理してそのセ
ルロース含有物質を軟化し且つヘミセルロース類を熱化
学的に加水分解させるための予備処理装置18と;及び
予備処理装置18の中で形成され且つ固形分を一緒に含
むかあるいはこれを除いた溶液と、嫌気性消化装置12
から導かれ且つ固形分を一緒に含むかまたはこれを除い
た高栄養分の液体との混合物で微生物を培養するための
好気性発酵装置24とから成り、その際予備処理装置及
び消化装置からの物質は夫々ライン26及びライン28
によって準備調整槽30の中に送り込み、この中でこれ
らの物質を発酵装置24に送り込むに先立ってその温度
及びpH値の調節を行なう。
所望の場合には、動物***物は嫌気性消化装置12が操
作不能になったような場合に、これを滅菌して嫌気性消
化装置12へではなく、直接準備調整装置30に送り込
むことも可能である。
発酵装置24の中での微生物の成長が所望の段階に達し
たならば、菌体を含有する固体相と液体相との混合物を
ライン32によって分離装置34に送り、こ・で液体相
及び固体相の分離を行ない、液体相は所望の場合は、ラ
イン36によって嫌気性消化装置12及び/又は1備処
理装置18にリサイクルする。
蛋白質の菌体を含有する固体物質はそのま・で用いるか
、又はライン38によって乾燥装置40に送り、こ・で
所望の湿分含量、即ち一般に6乃至10重量%まで乾燥
して、ライン42中に動物用飼料または動物用補助飼料
としての貯蔵又は直接使用に適した蛋白含有製品を供給
する。
動物***物は発酵装置24の中で用いるに先立って嫌気
的に消化するのが好ましいが、このようにすることによ
って優れた結果が得られると同時に、副生メタンがライ
ン44の中で生成して、これが例えば予備処理装置18
や乾燥装置40用の加熱用燃料として貯蔵または利用で
きるからである。
予備処理装置18中の酸加水分解からの残留固体相の一
部は、嫌気性消化装置12でガス生成を増大させるため
に用いることができ、残りは別のところで行なわれるア
ルカリ処理工程を経て反椙動物用の炭水化物飼料(ライ
ン46)を調製するのに用いることができる。
真菌類を用いる場合は、化学的加水分解は希釈アルカリ
溶液、即ち典型的には1%濃度のNaOHを用い、12
1℃において20分間処理することによって部分加水分
解のみを行うことができる。
そのスラリーの全部は発酵装置24に送り込まれる。
添付の図面に関して上記した系は、連続的又は適当な周
期での、例えば24時間を1サイクルとするバッチ方式
で運転することが可能である。
このような周期的バッチ方式で行う場合は、嫌気性消化
装置12には間欠的に供給が行われ、同時に等量の消化
装置スラッジがライン28から抜き出され、好気性発酵
用の培地を調製するのに用いられる。
同様に、発酵装置24での発酵期間の終りに約90%の
発酵装置内容物を取り出して次の工程に送り込むことが
できるが、残りの10%は次のバッチサイクルのための
接種材料として用いる。
装置の運転停止あるいは供給量の変更を望む場合には、
廃棄物処理系10はその寸法デザインを考慮して別な形
状にすることも可能である。
このような変更は嫌気性消化装置の作動が故障した場合
に、未消化の動物***物を、補助的な栄養源として利用
することを可能にする。
以下に、本発明を実施例によって更に詳細に説明する。
実施例 1 この実施例は、牛の***物の嫌気的消化を説明する。
嫌気性消化装置に7.5%DMの濃度で牛の***物(糞
及び尿)を投入した。
消化条件は、流入pH値6.4、温度39℃、消化槽p
H7,1及び平均滞留時間14日であった。
14日間の運転の間にこの消化装置に毎日牛の***物ス
ラリーを供給し、消化槽中で実質的に一定量を保持する
ように適当な量を抜き出した。
この2週間の運転期間の最後において、消化装置の状態
は安定化し、メタン60%、炭酸ガス30%、及び残り
が主として水素と窒素の化合物よりなる平均組成のガス
、及び嫌気性消化液中に平均して7.6g/lのTKN
(全ケルタール法窒素)並びに平均して1.3g /
1の揮発性脂肪酸(酢酸として測定して)が得られた
実施例 2 二の実施例は、アルカリ加水分解によるセルロースの予
備処理を記述する。
切断したきび殻及び1%WNのNaOH溶液を固体/液
体の重量比1乃至10の比率で反応容器中に供給し、反
応容器の内容物を蒸気によって121℃に加熱してこの
温度に20分間保持した。
得られたスラリー混合物は可溶化されたヘミセルロース
の溶液と部分的に脱リグニンされた膨潤セルロース物質
とからなり、このものはある種の真菌類によって発酵可
能であった。
実施例 3 この実施例は本発明の方法による発酵を記述する。
37℃、初期pH6,5、及ヒ空気導入量2v/v/m
の条件において液中発酵を用いてChaetomium
cellulolyticumを好気的に発酵させた。
その発酵培地は前記実施例1の牛***物の嫌気性消化液
と、実施例2の方法で作られたスラリーとの混合物より
なり、C:Nの割合は8:1であった。
14時間の発酵の後、その固体生成物は49%DMの菌
体を含有していた。
実施例 4 この実施例は豚の***物の嫌気性消化を記述する。
DM濃度で7%の豚の***物(糞、尿)を実施例1と同
様にして下記の条件、即ち流入pH値6.5、温度39
℃、消化槽pH値7、平均滞留時間8日の条件で嫌気性
消化装置に供給した。
14日後の安定化した状態の消化装置は、60%のメタ
ンよりなる排出ガス及びその嫌気性消化液中に窒素栄養
素2.8g/lを含有していた。
実施例 5 牛の***物の嫌気性消化液の代りに実施例4の豚***物
の嫌気性消化液を用い、且つきび殻の代りに麦藁を用い
て、実施例3の実験を繰り返した。
21時間の発酵後、得られた固体生成物は56%DMの
菌体を含有していた。
実施例 に の実施例は、加水分解用の薬品を必要としないセルロー
ス予備処理成分の使用について記述する。
蒸気加熱されたアルカリ予備処理きび殻の代りに生蒸気
で121℃で20分間滅菌した1%濃度の紙パルプのス
ラリーを用いて実施例3の実験を繰り返した。
26時間の発酵の後、得られた固体生成物は60%DM
の菌体を含有していた。
実施例 7 この実施例は、嫌気性消化による代りに動物***物を化
学的に処理する方法を記述する。
実施例2と同様にNaOHで加水分解されたきび殻と2
%W/VのH2SO4で100℃で1時間煮沸した豚の
***物との混合物よりなる発酵培地を用いて実施例3の
実験を繰り返した。
17時間の発酵の後に得られた固体生成物は38%DM
の菌体を含有していた。
実施例 8 この実施例は、発酵培地として動物***物のみを用いる
方法を記述する。
1%W/VのNaOH溶液を用いて100℃で1時間煮
沸させた1%W/Vの固形分を含む豚***物のスラリー
よりなる発酵培地を用いて実施例7の実、験を繰り返し
た。
11時間の発酵の後に得られた固体生成物は72%DM
の菌体を含んでいた。
実施例 9 この実施例は、本発明の方法により得られた蛋白含有物
質の飼育実験成績について記述する。
発酵製品(以下、「SCP」と略称する。
)は実施例5及び6の方法で調製し、スイス白色ハツカ
ネズミ (SWiss white m1ce)の飼育
実験に使用した。
製品の特性を第1表に示す。食餌(diet)はスイス
白色ハツカネズミに対し、炭水化物基準で、蛋白質(N
X6,25)を9%含有させた。
カゼインを対照蛋白源として用い、10.20及び40
%の食餌蛋白質を与えるようにSCPでカゼインを置換
した。
食餌には全て0.35%のd1メチオニンを補充した。
食餌組成を第2表に示す。
飼育実験の間、動物は個々のおりに入れて、食餌及び水
に自由に接近できるようにした。
飼育期間は5乃至25日間とした。
飼育実験結果を第3表に示す。
第3表の結果から、食餌中へ20%まで使用された実施
例5及び6の製品は、動物へ良好な成績を示す満足な蛋
白質材料であることが明らかである。
又実験の間、病理的な異状は全く認められなかった。
以上の明細書の記述を総括するならば、本発明は有用な
製品をつくり出すことのできる廃棄物利用方法を提供す
るものであり、また本発明の範囲内で多くの変法が可能
である。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は本発明の方法を実施するための装置のフロ
ーシートを示す。 10・・・・・・廃棄物処理系、12・・・・・・嫌気
性消化装置、24・・・・・・好気性発酵装置、30・
・・・・・準備調整槽、34・・・・・・固形分分離装
置、40・・・・・・乾燥装置、18・・・・・・熱化
学的予備処理装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発酵により蛋白含有物質を製造するに当り、該発酵
    をカエトミウムセルロリチクム (Chaetomium cellulolyticu
    m)菌を用い、固体セルロース含有物質及び該発酵のた
    めの必須栄養源として動物***物の存在のもとで行うこ
    とを特徴とする蛋白含有物質の製造方法。 2 前記動物***物が発酵に用いるに先立って嫌気的に
    消化され、且つ好ましくは糞及び尿を含有している特許
    請求の範囲第1項記載の製造方法。 3 前記動物***物が化学的に予備処理され、且つ化学
    的に予備処理された動物***物がセルロース含有物質の
    少なくとも一部を供給する特許請求の範囲第1項記載の
    製造方法。 4 前記セルロース含有物質が少なくとも部分的に、非
    処理の固体セルロース含有物質の形で存在する特許請求
    の範囲第1〜第3項のいずれか一つの項に記載の製造方
    法。 5 前記セルロース含有物質が少なくとも部分的に、部
    分加水分解された固体のセルロース含有物質の形で存在
    している特許請求の範囲第1〜第3項のいずれか一つの
    項に記載の製造方法。 6 前記部分加水分解で生成される水溶液相が発酵媒体
    中に含まれている特許請求の範囲第5項記載の製造方法
    。 7 前記セルロース含有物質が穀物の草藁、絞り粕また
    はさび殻のような穀物残滓である特許請求の範囲第1〜
    第6項のいずれか一つの項に記載の製造方法。
JP55008381A 1979-01-30 1980-01-29 蛋白含有物質の製造方法 Expired JPS5953014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7903151 1979-01-30
GB7903151-2B78 1979-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55104862A JPS55104862A (en) 1980-08-11
JPS5953014B2 true JPS5953014B2 (ja) 1984-12-22

Family

ID=10502812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55008381A Expired JPS5953014B2 (ja) 1979-01-30 1980-01-29 蛋白含有物質の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4526791A (ja)
JP (1) JPS5953014B2 (ja)
AR (1) AR223363A1 (ja)
BR (1) BR8000274A (ja)
CA (1) CA1129709A (ja)
CS (1) CS214820B2 (ja)
CU (1) CU35222A (ja)
GB (1) GB2041403B (ja)
IN (1) IN153549B (ja)
IT (1) IT1129682B (ja)
OA (1) OA06448A (ja)
PL (1) PL123987B1 (ja)
YU (1) YU41003B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4379844A (en) * 1979-01-17 1983-04-12 University Of Waterloo Bioconversion of industrial cellulosic pulp materials to protein enriched product
BE890086A (fr) * 1981-08-26 1982-02-26 Acec Procede et installation de production de composes liquides ou gazeux dans un reacteur microbiel
US5053234A (en) * 1984-04-30 1991-10-01 Advanced Hydrolyzing Systems, Inc. Method for producing a proteinaceous product by digestion of raw animal parts
US5113755A (en) * 1984-04-30 1992-05-19 Advanced Hydrolyzing Systems, Inc. Apparatuses for producing a proteinaceous product by digestion of raw animal parts
US5162129A (en) * 1984-04-30 1992-11-10 Advanced Hydrolyzing Systems, Inc. Particulate proteinaceous product containing non-heat-denatured animal protein
DE3843670C1 (ja) * 1988-12-23 1990-09-13 Vertikum Magas- Es Melyepitmenyjavito Kisszoevetkezet, Budapest, Hu
NL9000616A (nl) * 1990-03-16 1991-10-16 Memon Bv Werkwijze voor de synthese van organische verbindingen uit mest.
NL9001282A (nl) * 1990-06-07 1992-01-02 Mineur & De Soet Acquisitions Werkwijze en inrichting voor anaerobe vergisting.
NZ250858A (en) * 1993-12-27 1995-08-28 Hayashibara Biochem Lab Alkali-treated bagasse, its fermentation and use as animal feed
JPH10212185A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 粒状有機質の製造法
IL121744A0 (en) * 1997-09-11 1998-02-22 Biofeed Ltd Method of bio-conversion of industrial or agricultural cellulose containing organic wastes into a proteinaceous nutrition product
US5952020A (en) * 1998-09-10 1999-09-14 Bio-Feed Ltd. Process of bio-conversion of industrial or agricultural cellulose containing organic wastes into a proteinaceous nutrition product
US6033716A (en) * 1998-10-13 2000-03-07 Productization, Inc. Animal feeds comprising formulated poultry bio-solids and growing house litter
US6338866B1 (en) * 2000-02-15 2002-01-15 Applied Food Biotechnology, Inc. Pet foods using algal or fungal waste containing fatty acids
US6524632B2 (en) 2001-02-16 2003-02-25 Food Development Corporation Process for recovering feed-grade protein from animal manure
US6960451B2 (en) * 2002-02-06 2005-11-01 Green Earth Industries Proteolytic fermenter
US20040203134A1 (en) * 2002-02-06 2004-10-14 Pyntikov Alexander V. Complex technologies using enzymatic protein hydrolysate
US20040038391A1 (en) * 2002-02-06 2004-02-26 Pyntikov Alexander V. Amino acids factory
US8968515B2 (en) * 2006-05-01 2015-03-03 Board Of Trustees Of Michigan State University Methods for pretreating biomass
CN101484590A (zh) 2006-05-01 2009-07-15 密执安州大学 处理木质纤维素生物质的方法
US9206446B2 (en) * 2006-05-01 2015-12-08 Board Of Trustees Of Michigan State University Extraction of solubles from plant biomass for use as microbial growth stimulant and methods related thereto
US20090053771A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Board Of Trustees Of Michigan State University Process for making fuels and chemicals from AFEX-treated whole grain or whole plants
US8367378B2 (en) * 2007-10-03 2013-02-05 Board Of Trustees Of Michigan State University Process for producing sugars and ethanol using corn stillage
US8591971B2 (en) * 2008-12-04 2013-11-26 Axiom Scientific And Charitable Institute, Ltd. Methods and apparatus for producing partially hydrolysed proteinaceous products
US10457810B2 (en) 2009-08-24 2019-10-29 Board Of Trustees Of Michigan State University Densified biomass products containing pretreated biomass fibers
US8945245B2 (en) 2009-08-24 2015-02-03 The Michigan Biotechnology Institute Methods of hydrolyzing pretreated densified biomass particulates and systems related thereto
AU2010289797B2 (en) 2009-08-24 2014-02-27 Board Of Trustees Of Michigan State University Pretreated densified biomass products
EP2561084A4 (en) 2010-04-19 2013-10-23 Univ Michigan State DIGESTIBLE LIGNOCELLULOSIC BIOMASS, WOOD EXTRACTION PRODUCTS AND METHODS OF MAKING SAME
US10202660B2 (en) 2012-03-02 2019-02-12 Board Of Trustees Of Michigan State University Methods for increasing sugar yield with size-adjusted lignocellulosic biomass particles
US9371356B2 (en) 2013-06-27 2016-06-21 Aicardo Roa-Espinosa Separation of biocomponents from manure
US10730958B2 (en) 2017-03-08 2020-08-04 Board Of Trustees Of Michigan State University Pretreatment of densified biomass using liquid ammonia and systems and products related thereto
US11440999B2 (en) 2017-07-07 2022-09-13 Board Of Trustees Of Michigan State University De-esterification of biomass prior to ammonia pretreatment
RU2709324C1 (ru) * 2018-02-13 2019-12-17 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Казанский (Приволжский) федеральный университет" (ФГАОУ ВО КФУ) Установка для обеззараживания, утилизации и получения универсального гранулированного корма из отходов сельского хозяйства
CN110373431B (zh) * 2019-07-22 2023-02-24 徐州工程学院 一种无灰高热值生物质燃料的制备方法
WO2021145968A1 (en) * 2019-12-02 2021-07-22 Casad Robert C Jr Methods for valorization of lignin-rich solids from anaerobic digestate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973043A (en) * 1975-07-31 1976-08-03 Lynn Howard D Feedlot animal wastes into useful materials
JPS5333876A (en) * 1976-08-28 1978-03-30 Motooka Yutaka Process for producing fermented chicken manure feed

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3627095A (en) * 1969-08-05 1971-12-14 Univ Louisiana State Nutritive protein from cellulose
US3846558A (en) * 1969-11-24 1974-11-05 Int Farm Systems Method for converting animal waste products into a food supplement
US3838198A (en) * 1972-03-01 1974-09-24 Gen Electric Conditioning raw waste input for digestion by thermophilic aerobic microorganisms
US4115593A (en) * 1973-06-06 1978-09-19 The University Of Queensland Process for producing feed protein
US3904768A (en) * 1973-09-13 1975-09-09 Frank J Hruby Method of increasing protein content of a waste food product
US3937845A (en) * 1975-01-08 1976-02-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Semi-solid fermentation of straw

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973043A (en) * 1975-07-31 1976-08-03 Lynn Howard D Feedlot animal wastes into useful materials
JPS5333876A (en) * 1976-08-28 1978-03-30 Motooka Yutaka Process for producing fermented chicken manure feed

Also Published As

Publication number Publication date
IT1129682B (it) 1986-06-11
CS214820B2 (en) 1982-06-25
GB2041403B (en) 1983-11-30
AR223363A1 (es) 1981-08-14
YU20280A (en) 1983-02-28
PL123987B1 (en) 1982-12-31
BR8000274A (pt) 1980-10-07
YU41003B (en) 1986-10-31
OA06448A (fr) 1981-08-31
GB2041403A (en) 1980-09-10
IT8019540A0 (it) 1980-01-29
CA1129709A (en) 1982-08-17
JPS55104862A (en) 1980-08-11
CU35222A (en) 1982-03-28
PL221662A1 (ja) 1980-09-22
IN153549B (ja) 1984-07-28
US4526791A (en) 1985-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5953014B2 (ja) 蛋白含有物質の製造方法
US6444437B1 (en) Process for the production of nutritional products with microorganisms using sequential solid substrate and liquid fermentation
US4649113A (en) Alkaline peroxide treatment of nonwoody lignocellulosics
Thomsen Complex media from processing of agricultural crops for microbial fermentation
Han Microbial utilization of straw (a review)
US4997488A (en) Combined physical and chemical treatment to improve lignocellulose digestibility
EP0202915B1 (en) Supercritical ammonia treatment of lignocellulosic materials
US20030044951A1 (en) Bio-reaction process and product
JP2001514526A (ja) 植物バイオマスの利用方法及びこの方法の実施のためのスクリュープレス
US4447530A (en) Bioconversion of industrial cellulosic pulp materials to protein-enriched product
US4379844A (en) Bioconversion of industrial cellulosic pulp materials to protein enriched product
JP2005013909A (ja) 有機性廃棄物由来の発酵産物の処理方法、飼料の製造方法
Han et al. The problem of rice straw waste a possible feed through fermentation
CN114532444A (zh) 一种纤维菌体蛋白饲料及其制备方法
Rogoski et al. An overview on pretreatments for the production of cassava peels-based xyloligosaccharides: State of art and challenges
US4401680A (en) Bioconversion of cereal grain straws to protein-enriched product
Fan et al. Total utilization of lignocellulosic biomass with xylooligosaccharides production priority: A review
Zakariyah et al. Optimisation of Lactic Acid Fermentation from Cassava Peel by Lactobacillus casei (ATCC334)
CN114134746A (zh) 一种秸秆综合炼制方法
JPH09168367A (ja) オイルパームのセルロース繊維質廃棄物から飼料を製造する方法
CN107446959B (zh) 一种以豆渣为主要原料制备赤藓醇的方法
CN110373431A (zh) 一种无灰高热值生物质燃料的制备方法
CA1124131A (en) Bioconversion of cellulosic materials to protein-enriched product
CN109868300A (zh) 一种用于制备乙醇的秸秆的预处理方法
AU2022418163A1 (en) Thermal-pressure hydrolysis of sustainable biomass for the production of alternative proteins and bio-materials