JPS5952888B2 - 熱硬化可能な尿素−ホルムアルデヒド樹脂の製法 - Google Patents

熱硬化可能な尿素−ホルムアルデヒド樹脂の製法

Info

Publication number
JPS5952888B2
JPS5952888B2 JP54071317A JP7131779A JPS5952888B2 JP S5952888 B2 JPS5952888 B2 JP S5952888B2 JP 54071317 A JP54071317 A JP 54071317A JP 7131779 A JP7131779 A JP 7131779A JP S5952888 B2 JPS5952888 B2 JP S5952888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
formaldehyde
resin
solution
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54071317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54162790A (en
Inventor
エツケルト・シヤムベルク
ウルリツヒ・ホルトシユミツト
デイ−タ−・ヘルヴイヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casco AB
Original Assignee
Casco AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casco AB filed Critical Casco AB
Publication of JPS54162790A publication Critical patent/JPS54162790A/ja
Publication of JPS5952888B2 publication Critical patent/JPS5952888B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/47Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • D21H17/49Condensation polymers of aldehydes or ketones with compounds containing hydrogen bound to nitrogen
    • D21H17/50Acyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08G12/10Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with acyclic compounds having the moiety X=C(—N<)2 in which X is O, S or —N
    • C08G12/12Ureas; Thioureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/22Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08L61/24Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with urea or thiourea
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/31949Next to cellulosic
    • Y10T428/31964Paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ホルムアルデヒド対尿素のモル比1:1〜1
.5: lを有する熱硬化可能な尿素−ホルムアルデヒ
ド樹脂の製法に関する。
熱硬化可能な尿素−ホルムアルデヒド樹脂は、原料コス
トが比較的廉価なために被覆樹脂として重要視される。
しかしながら、特に高価な被覆のためには有利にはメラ
ミンホルムアルデヒド樹脂が使用された。このことは、
品質的に高価な尿素−ホルムアルデヒド樹脂を製造する
ことは極めて困難であることに起因する。尿素−ホルム
アルデヒド樹脂は特にメラミンホルムアルデヒド樹脂に
比較して耐水性が低いという欠点を有する。しかしなが
ら、最近優れた表面形成特性を有する高価な、温度安定
な、熱硬化可能な尿素一ホルムアルデヒド樹脂を製造す
ることができる方法が公知になつた。例えば西ドイツ国
特許出願公開第2448472号明細書に、熱硬化可能
な尿素−ホルムアルデヒド樹脂が製造可能である方法が
記載されており、この方法により得られた樹脂は帯状支
持体の含浸及び被覆のために使用することができかつそ
の特殊な特性に基づいて木工板上に高価な表面被覆を行
うことができる。
しかしながら、これらの熱硬化可能な尿素−ホルムアル
デヒド樹脂にもなお若干の欠点がある。
その欠点は主として樹脂溶液中に適用上所望される分子
量範囲内の樹脂の他に分子量が著しく小さいもの及び大
きいものが含有されている点にある。高分子の樹脂成分
は屡々溶液中に沈殿しかつ一般に紙から成る被覆帯材へ
の樹脂の浸透を妨害する恐れがある。低分子量成分は被
覆樹脂の親水性を高めかつ未硬化状態で貯蔵の際に被覆
された帯状支持体の団結(粘着)を生じることがある。
熱硬化可能な尿素−ホルムアルデヒド樹脂は通常、まず
尿素とホルムアルデヒドをアルカリ性…範囲内で反応さ
せることにより製造される、この場合大体においてN−
メチロール基の形成下に尿素のNH2基に対するホルム
アルデヒドの付加のみが行われる。これらの最初に得ら
れた化合物は、後続の酸性反応工程で高分子の硬化可能
な生成物に縮合される。反応の経過及びその際に形成さ
れる反応生成物の構成は、主としてホルムアルデヒド対
尿素のモル比の選択に左右される。その都度のホルムア
ルデヒド配分に基づいて、高い水相溶性の有する生成物
又は極く僅かに水溶性であるかもしくは既にもはや完全
に水溶性ではないものが得られる。この場合、ホルムア
ルデヒド配分が少ない尿素一ホルムアルデヒド樹脂の水
溶性が制限されるのは、分子量の分布が極めて広いため
である。
ホルムアルデヒド配分が少なければ、ホルムアルデヒJ
ャh配分が大きい場合と同様に酸性…範囲内での縮合は
殆んど行われない。ホルムアルデヒド配分が少なければ
、高分子量の、一部は不溶性の縮合生成物が生じる、し
かも同時に反応経過が不均一であることに基づき比較的
低分子量の縮合生成物も.形成される。既に述べたよう
に、低分子量の樹脂成分は特に被覆樹脂の感水性を高め
、一方高分子の縮合生成物は一部はもはや不溶でありか
つ帯状支持体中への樹脂溶液の浸透を阻止する。ホルム
アルデヒド対尿素のモル比をより高いホ.−ルムアルデ
ヒド含量の方向に移動させると、高分子量縮合生成物の
形成は実際に抑制されるかないしは場合によつて阻止さ
れる、しかしながら硬化した状態での樹脂の感水性は一
層大きくなる。
この現象は、硬化した樹脂の適用特性に悪影響を及,ぼ
す。米国特許第3198761号明細書に既に、尿素対
ホルムアルデヒドのモル比1:1〜1:0.5を有する
尿素−ホルムアルデヒド樹脂を製造することができる方
法が記載されている。
この方法は、尿素とホルムアルデヒドをまずアルカリ性
範囲内で1:1.3〜1:1.66のモル比で反応させ
、引続きVll2.5〜5.0で縮合させる。次いで、
そうして得られた反応生成物に尿素を、尿素対ホルムア
ルデヒドのモル比1:1〜1:0.5が結果として得ら
れるような量で加えかつ新たに田範囲3.0〜5.5で
縮合させることから成る。しかし、この場合も著しく異
なつた分子量を有する樹脂が生成し、この樹脂は高分子
量の縮合生成物の他に特に大量配分の極めて低い分子量
の生成物並びに遊離尿素を含有する。従つて、これは木
工板の表面加工用の帯状紙に含浸及び被覆するためには
不適当である。ソビエト連邦特許第496291号明細
書には、まずml値7〜8及び温度80〜95℃で反応
させ、次いでml値4〜5及び温度80〜95℃で添加
量の窒素含有化合物、特に尿素、チオ尿素、メラミン及
びシアヌル酸と真空下で後縮合させる尿素とホルムアル
デヒドの連続縮合によつてアミノプラスト粘着樹脂を製
造する方法が記載されており、この方法は生成した樹脂
及び廃水中の遊離ホルムアルデヒドの低含量を保証する
ため並びに材料の熱接着中に分離する遊離ホルムアルデ
ヒドの量を減少させるために前縮合豹R値9〜11及び
温度65〜95℃で実施し、その際窒素含有化合物の全
量とホルムアルデヒドの比を1:0.9〜1.35のモ
ル範囲に維持することを特徴とする。この樹脂を製造す
る際には、同様に著しく異なつた分子量が得られる。
特に一部は不溶でありかつ粘着樹脂溶液に乳濁が認めら
れる比較的高分子量の縮合生成物が形成される。従つて
、この樹脂も同様に木工板の表面加工用帯状紙の含浸及
び被覆のためには不適当である。本発明の課題は、浸透
を妨害するような比較的高分子量の樹脂成分並びに被覆
樹脂の親水性を高める比較的低分子量の樹脂成分を含有
していない熱硬化可能な尿素−ホルムアルデヒド樹脂を
製造する方法を見出すことであつた。
特に、本発明の課題は、ホルムアルデヒド対尿素のモル
比が1:1〜1.5:1でありかつ分子量がほぼ一様で
ありかつ木工板の被覆のために使用される帯状支持体の
含浸の際に浸透を妨害せず、なお硬化前及び後に帯状支
持体に施した被覆樹脂の有害な親水性をもたらさない尿
素−ホルムアルデヒド樹脂を製造することであつた。
更に詳言すれば、本発明の課題は、ホルムアルデヒド対
尿素のモル比1:1〜1.2:1を有する硬化可能な尿
素一ホルムアルデヒド樹脂を製造する方法を見出すこと
であつた。
この課題は、本発明により、 a) 水溶液中でホルムアルデヒドと尿素とをモル比2
:1〜3:1、?範囲7.5〜10、温度40〜95℃
で5〜120分間反応させ、b) 一定の縮合度を維持
しながら比範囲4〜6及び温度40〜95℃で1〜60
分間縮合させ、c) 残り量の尿素を加えながら後縮合
させることにより、ホルムアルデヒド対尿素のモル比1
:1〜1.5:1を有する熱硬化可能な尿素ホルムアル
デヒド樹脂を製造する方法において、工程c)でホルム
アルデヒド対尿素のモル比1:1〜1.5:1を達成す
るために必要な残りの量の尿素を加え、後縮合を7より
も大きく10以下の比範囲で実施し、該…範囲はアンモ
ニア及び/又はウロトロピンを添加することによ,り調
整し、かつ縮合反応を沈殿比が1:0.5〜1:3にな
るまで70〜95℃で1〜45分間反応させることによ
り解決される。
従つて、本発明の要旨は、所期の特性を有するホルムア
ルデヒドと尿素のモル比1:1〜1.5:!1の樹脂を
得るために、前記の3つの工程a),b)及びc)を組
合せかつ沈殿比によつて規定される縮合度を維持するこ
とである。
この場合、前記用語“沈殿比゛とは、以下のように定義
される。
尿素−メラミンホルムアルデヒjド樹脂は一般に溶剤と
して水を含有する。しかし、該樹脂は、沈殿もしくは混
濁を生じることなく任意に水で希釈可能であるのではな
い。これは簡単な混合実験で確認することができる。す
なわち、一定量の樹脂を用意し、それに攪拌しながらj
最初の混濁が生じるまで水を加える。このようにして、
樹脂量と混濁するまで加えられた水量の比として“゜沈
殿比”を得ることができる。公知技術水準に属すような
ホルムアルデヒドのモル配分が少ない尿素−ホルムアル
デヒド樹脂にzおいては比較的高分子量の縮合生成物が
含有されていることによつて、縮合度を沈殿比によつて
所望の範囲に制御することは不可能であつた。
それというのも、縮合反応の比較的早い時点で既に溶液
中に混濁が生じたからである。工程b)及びc)中の樹
脂の縮合度を沈殿比によつて監視することが可能である
ことにより、公知技術水準に比較して著しく少ないモル
配分のホルムアルデヒドを有する尿素−ホルムアルデヒ
ド樹脂の再現可能な製造が生産技術的に保証される。従
つて、本発明方法ではまずホルムアルデヒドと尿素とを
アルカリ性範囲内でモル比2:1〜3:1で反応させる
この場合、このモル比を厳守することが重要である。前
記坦範囲7.5〜10では、主として付加反応だけが観
察される。この際には、甫範囲8〜9が特に有利である
。すなわち、反応は明らかにアルカリ性範囲内で実施す
べきである。次いで、工程a)で形成されたメチロール
尿素化合物を工程b)で甫範囲4〜6内で縮合させる、
この際縮合反応は温度40〜95℃の範囲内で1〜60
分間進行させるべきである。
沈殿比1:1.5〜1:10によつて規定される縮合度
を厳守することが重要である。次いで、こうして得られ
た前縮合物の溶液を、後縮合が7〈雨≦10、有利には
7く比≦8で行なわれるように調整して、ホルムアルデ
ヒド対尿素の所望のモル比1:1〜1.5:1を得るた
めに必要な残り量の尿素を加える。
次いで、このアルカリ性範囲内で沈殿比が1:0.5〜
1:3になるまで70〜95℃で1〜45分間反応させ
る。引続き、溶液を室温に冷却する。この際に、尿素の
添加量が、溶液内になお存在する遊離ホルムアルデヒド
を結合させるために必要である量を著しく上回ることが
重要なことである。
アルカリ性の比範囲内で操作して、尿素が完全に反応せ
しめられることは当業者にとつては予測され得なかつた
ことである。この驚異的な反応過程は、例えばこの樹脂
で製造した表面加工層の優れた特性によつても立証され
る。該層は有害な親水性を有していない、そのことから
低分子量の縮合生成物又は遊離尿素が樹脂中に問題とな
るような量では含有されていないと推考される。また、
樹脂の水での希釈可能性が反応工程c)で低下するとい
う事実は、高分子量の生成物は形成されるが、それにも
かかわらずそれは不溶性になる程の高分子量ではないこ
とを示唆するものである。従つて、本発明方法は、所望
の低モル配分のホルムアルデヒドを有する可能な限り均
一な分子量の尿素−ホルムアルデヒド樹脂を製造するた
めに好適である。
従つて、本発明方法によれば、ホルムアルデヒド対尿素
のモル比を極端に小さく、1:1未満まで維持すること
が可能である。この種の含浸及び被覆樹脂に関する限度
は公知技術水準によれば、従来は約1:1.5であつた
。従つて、本発明により製造した樹脂は浸含及び乾燥後
未硬化状態で並びにプレスした後硬化状態で極めて低い
感水性を有する。しかし、同時にこの樹脂の溶液は帯状
支持体に良好に浸透する。更に、分子量の上限及び下限
の制限は工程a)及びb)における反応温度を公知技術
水準による反応温度(≧70℃)に対して明らかに低下
(40〜170℃)させることによつて達成される。
もう1つの効果は、一般に数時間後に生じる樹脂溶液の
乳光が減少せしめられることである。このことに関連し
て、帯状支持体の含浸の際の樹脂溶液の浸透性が改良さ
れる。最後にまた、含浸させかつ乾燥二した帯状支持体
の吸湿性が低下せしめられる。このことは低分子量成分
の配分が減少したことを立証することである。本発明で
製造された樹脂は、水溶液中で数週間に渡つて貯蔵安定
である。
本発明方法の特に有利な実施態様は、工程a)でホルム
アルヂヒド対尿素のモル比を2:1〜2.5:1に維持
することから成る。
特に良好な適用技術的特性を有する樹脂は、工程a)及
びc)におけケ…範囲をアンモニア及び/又はウロトロ
ピンで調整しかつ工程b)でアンモニア及び/又はウロ
トロピンを加えることによつて?範囲を4〜6に維持す
ることによつて得られる。
本発明による尿素−ホルムアルデヒド樹脂の製造中ない
しはその後に自体公知の変性剤及び硬化剤を添加しても
よい。
この種の硬化剤としては、例えば潜伏性硬化剤並びに化
学的に樹脂分子内に導入される硬化剤が該当する。亀裂
安定性を高めるため及び被覆の弾性を改良するための変
性剤は、例えばトルエンスルホン酸のアミドである。こ
の場合、式:NH2(CH2)XSO3H (式中xは0〜4の整数である)のアミノスルホン酸を
加えるのが有利である。
この場合、アミノスルホン酸は特に工程a)の前又はそ
の間に0.2〜10ミリモルの量で加える。工程b)の
経過後に得られる溶液に対して工程b)の前にアミノス
ルホン酸0.8〜10ミリモルを更に加えることにより
、特に良好な適用性を有する生成物が得られる。プレス
条件下での樹脂流を改良するため及び/又は亀裂安定性
を高めるための薬剤としては、ポリヒドロキシ化合物、
例えば砂糖が公知である。
更に、アクリレート分散液を加えることによつて樹脂の
使用特性を改良することができる。公知技術水準に属す
る変性剤をまとめた文献としては、定期刊行物6クンス
トシユートツフールンドシヤウ((KunststOf
f−Rundschau)”13(1966年)、第3
49頁以下が挙げられる。次に、実施例につき本発明を
詳細に説明する。
例1工程 a) 温度計、還流冷却器及びサ則定装置を備えた21の4つ
首フラスコに、37%のホルマリン溶液487g(6モ
ル)及び5%のアミドスルホン酸水溶液1.6g(0.
8ミリモル)を装入する。
33%のウロトロピン水溶液6.4g(15ミリモル)
を加えた後、尿素180g(3モル)装入しかつP−ト
ルエンスルホンアミド34.2g(4).2モル)を加
える。
この際に、反応溶液中で室温で?値8.4が測定される
。反応溶液を90℃に加熱しかつ10分後に、その間に
≦6の値に低下した反応混合物の?値を再びアルカリ性
範囲に移動させるために33%のウロトロピン水溶液4
.2g(10ミリモル)を加える。更に10分後、反応
混合物は20℃で粘度60CPを有する。反応混合物を
80℃に冷却する。工程 b) 5%のアミドスルホン酸水溶液5.9g(3ミリモル)
を加えた後、80℃で反応混合物中のml値を4.5に
調整する、この…値は後続の酸性縮合工程で、…値が低
下するとその都度数滴のウロトロピン溶液で後調整する
ことによつて維持する。
30分′の反応時間後、沈殿比1:5が達成される。
沈殿比1:1.8が達成されるまで反応を進行させる。
工程 c)次いで、33%のウロトロピン水溶液21.
2g(50ミリモル)及び尿素180g(3モル)を加
える。
この際、州値は7.5になる。反応混合物を85℃に加
熱しかつこの温度で35分間保つ。その際に、沈殿比は
1:0.7である。反応混合物を冷却する一方、ε一カ
プロラタタム22.6g(0.2モル)を加える。得ら
れた尿素−ホルムアルデヒド樹脂溶液は数週間安定であ
る。
溶液は清澄でありかつ水で制限付きで希釈可能である。
粘度は14DIN一秒(4mm一流出口ビーカ、20℃
)である。16時間後、樹脂溶液中に僅かな乳濁が生じ
る。
例2 工程 a) 例1と同じ装備を有する21の4つ首フラスコに37%
のホルムアルデヒド水溶液487g(6モル)、5%の
アミドスルホン酸水溶液1.6g(0.8ミリモル)及
び3%のウロトロピン水溶液6.4m1(15ミリモル
)を装入する。
次いで、尿素150g及びP−トルエンスルホンアミド
60重量部とo−トルエンスルホンアミド40重量部の
混合物34.2g(0.2モル)を加える。反応溶液中
のml値を室温で8.4に調整する。反応混合物を50
℃に加熱しかつこの温度で1時間保つ。工程 b) 反応混合物に5%のアミドスルホン酸水溶液9.6m1
(4.8ミリモル)を加える。
その際、50℃で反応混合物中の…値6.6が測定され
かつ該反応混合物を60℃の温度に加熱する。90分以
内で、30分間の等間隔で5%のアミドスルホン酸水溶
液を夫々3.2g(1.6ミリモル)加える。
100分後、反応混合物の?値は3.2である。
沈殿比は1:3である。工程 c) 次いで、33%のウロトロピン水溶液25.6m1(6
0ミリモル)を加える。
それによつて山値は6.4に上昇する。次いで、尿素2
10g(3.5モル)を加えかつ反応温度を90〜95
℃に高める。沈殿比1:2が達成されるまで、反応混合
物を上記温度に保つ〜 反応混合物を冷却する間、N−メチルアセトアミド14
.6g(0.2モル)を加える。
この樹脂溶液は20℃で声値7.8を有する。
溶液は清澄でありかつ数週間貯蔵安定である。10日後
に樹脂溶液に僅かな乳濁が生じる。
遊離尿素の含量は、固体に対して1.6%である。例3 工程 a) 例1記載と同じ装置で、37%のホルマリン溶液478
g(6モル)を装入しかつ5%のアミドスルホン酸水溶
液1.6g(0.8ミリモル)を加える。
33%のウロトロピン水溶液6.4g(15ミリモル)
を加えた後、尿素120g(2モル)及びP−トルエン
スルホンアミド34.2g(4).2モル)を装入する
この際に、反応溶液内で室温で…値8.2が測定される
。反応溶液を90℃に加熱しかつ10分後33%のウロ
トロピン水溶液4.2g(10ミリモル)を加える。工
程 b) 更に10分後、80℃に冷却しかつ5%のアミドスルホ
ン酸水溶液で州値を4.5に調整する、この際に5.3
g(約2.5ミリモル)が消費される。
反応溶液中の…値の低下は、その都度数滴のウロトロピ
ン溶液で阻止する。30分後、沈殿比1:10が得られ
る。
工程 c) 反応溶液に33%のウロトロピン水溶液21.2g(5
0ミリモル)及び尿素120gを加える。
州値7.2が達成される。反応混合物を85℃で40分
間保つ。この時間後沈殿比1:2.0が達成される。反
応混合物を冷却しかつε一カプロラクタム16.9g(
0.15モル)を加える。得られた尿素−ホルムアルデ
ヒド樹脂溶液は清澄である。
約5日後僅かな乳濁が生じる。希釈しない樹脂の粘度は
、13.5秒(4mm(7)DIN−ビー力、20℃)
で゛ある。例4 (比較例、西ドイツ国特許公開公報第2448472号
明細書記載に基づく)温度計、還流冷却器及び甫値の連
続的測定装置を備えた21の4つ首フラスコに、37%
のホルマリン溶液584g(7.2モル)並びに20%
のアミドスルホン酸水溶液1g(2ミリモル)を装入す
る。
更に、25%のアンモニア水溶液8g(120ミリモル
)及び尿素210g(3.5モル)を加えにの際に20
℃の反応混合物中の比値は8に調整する)、その後バツ
チを90℃に加熱しかつ良く攪拌しながらこの温度に保
つ。10分間の反応時間内で反応媒体の?値は90℃で
測定して5.8に低下する。
更に、25%のアンモニア水溶液8g(120ミリモル
)を加えることによつて問直をアルカリ性範囲内に移動
させる。更に10分間の反応時間後、反応混合物は20
℃で粘度60CPを有する、これに20%のアミドスル
ホン酸水溶液3g(6ミリモル)を加える。反応混合物
中の…値は90℃で3.8になり、これを25%のアン
モニア水溶液3g(45ミリモル)を加えることにより
90℃で4.4に高める。この雨値及び反応温度90℃
で反応混合物を十分に攪拌しながら20分間放置する。
この際に、反応バツチは20℃で粘度90CP及び?値
5.2を有する。反応混合,物を短時間冷却し、尿素3
0g(4).5モル)及び25%のアンモニア水溶液2
5g(370ミリモル)を加える。この際に反応混合物
中の?値は85℃で6.5になる。温度を再び90℃に
高めかつバツチをこの温度で更に20分間反応させる。
20℃に冷却した透,明無色の尿素−ホルムアルデヒド
樹脂はml値7.2及び粘度95CPを有する。
例5 (比較例、米国特許第3198761号明細書の実施例
1Vに基づく) 二
37%のホルマリン溶液200gを1n−NaOH(″
比7.5にする。
次いで、尿素65gを加える。この際の?値は9.1で
ある。反応混合物を温度45℃にする。5分後、ml値
は7.2に低下する。
30%のNaOH(′?値を8.2に調整する。
次いで、反応混2合物を25e間温度90℃に保つ。引
続き、80℃に冷却しかつ(資)%のH3PO4で声値
を3.5に調整する。約3分後、明らかな発熱反応が起
る。激しく冷却することによつて反応混合物を75〜8
0℃に保つ。20分後約45℃に冷却する。
次いで、尿素126gを5加えかつ更に3時間45℃に
保つ。冷却し、反応混合物のml値を8.9に調整する
。この樹脂は透明でありかつ水と混和可能である。
例1〜5に基づいて得られた樹脂溶液の適用技5術的試
験例1〜5で得られた尿素樹脂溶液夫々200重量部を
P−トルエンスルホン酸のトリエタノールアンモニウム
塩から成る50%の硬化剤溶液2重量部及び鉱物油ベー
スの市販の離型剤2重量部と激しく混合する。
面積当り重量80g/M2を有する、顔料を施した白色
の吸収性の上質紙に、含浸及び被覆した紙の帯状支持体
が200g/m・の最終重量を有し、樹脂処理した帯状
支持体の揮発成分の含量が6.5%になるように樹脂を
施す。この揮発成分の含量は、樹脂を含浸及び被覆した
紙の帯状支持体の10分間の160℃での熱処理におけ
る重量損失である。樹脂を含浸及び被覆した紙の帯状支
持体を積重ねて空調ボツクス中で相対空気湿度95%で
24時間放置する。
積重ね物の粘着がまさに起る温度を判定する。この際、
積重ね物は夫々2kPaの圧力を受けている。この試験
の結果は第1表にまとめられている。樹脂を含浸及び被
覆した帯状支持体を、厚さ16mmのチツプボードの表
面加工のために使用する。プレス条件は次のとおりであ
る:プレスの加熱板温度160℃、プレス圧2000k
Pa、3分間、アスペストプレスクツシヨン、戻し冷却
を行わない。光沢度を低下させたクロム化した黄銅板に
対してプレスする。こうして加工したチツプボードの試
験を下記のとおり実施する。
a) 酸試験:0.2nHC1の表面に対する24時間
での作用度を判定する、b) 表面の均等性、光沢度及
び密封度を判定するC) DIN53799による水蒸
気試験試験a), b)及びc)の判定は1〜6のスケ
ールで行う、この場合1は“極めて良好”でありかつ6
は“゜完全に不良゛を表わす。
d) 亀裂試験:70℃で20分間熱処理した場合の加
工した表面の状態を試験しかつ亀裂が生じるかどうかを
DIN53799に基づいて判定する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 a)水溶液中でホルムアルデヒドと尿素とをモル比
    2:1〜3:1、pH範囲7.5〜10、温度40〜9
    5℃で5〜120分間反応させ、b)一定の縮合度を維
    持しながらpH範囲4〜6及び温度40〜95℃で1〜
    60分間縮合させ、c)残り量の尿素を加えながら後縮
    合させることにより、ホルムアルデヒド対尿素のモル比
    1:1〜1.5:1を有する熱硬化可能な尿素−ホルム
    アルデヒド樹脂を製造する方法において、工程cでホル
    ムアルデヒド対尿素のモル比1:1〜1.5:1を達成
    するために必要な残りの量の尿素を加え、後縮合を7よ
    りも大きく10以下のpH範囲で実施し、該pH範囲は
    アンモニア及び/又はウロトロピンを添加することによ
    り調整し、かつ縮合反応を沈殿比が1:0.5〜1:3
    になるまで70〜95℃で1〜45分間反応させること
    を特徴とする、熱硬化可能な尿素−ホルムアルデヒド樹
    脂の製法。
JP54071317A 1978-06-10 1979-06-08 熱硬化可能な尿素−ホルムアルデヒド樹脂の製法 Expired JPS5952888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2825590A DE2825590C2 (de) 1978-06-10 1978-06-10 Verfahren zur Herstellung von wärmehärtbaren Harnstoff-Formaldehyd-Harzen und deren Verwendung
DE000P28255905 1978-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54162790A JPS54162790A (en) 1979-12-24
JPS5952888B2 true JPS5952888B2 (ja) 1984-12-21

Family

ID=6041549

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7131879A Pending JPS54162791A (en) 1978-06-10 1979-06-08 Method of impregnating and coating belt support for surface processing of woodboard
JP54071317A Expired JPS5952888B2 (ja) 1978-06-10 1979-06-08 熱硬化可能な尿素−ホルムアルデヒド樹脂の製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7131879A Pending JPS54162791A (en) 1978-06-10 1979-06-08 Method of impregnating and coating belt support for surface processing of woodboard

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4247433A (ja)
EP (1) EP0006112B1 (ja)
JP (2) JPS54162791A (ja)
AT (1) AT378778B (ja)
AU (1) AU520166B2 (ja)
CS (1) CS210687B2 (ja)
DD (1) DD144170A5 (ja)
DE (2) DE2825590C2 (ja)
ES (1) ES480619A1 (ja)
MX (1) MX150858A (ja)
PL (1) PL115723B1 (ja)
YU (1) YU40560B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216862Y2 (ja) * 1984-11-24 1987-04-28

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3046033A1 (de) * 1980-12-06 1982-07-15 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von leimharzen
ES8106163A1 (es) * 1980-08-18 1981-08-01 Patentes Novedades Sa Procedimiento de preparacion de una resina ureaformaldehido de baja pegajosidad
US4381368A (en) * 1982-02-16 1983-04-26 Spurlock Harold N Process for the preparation of urea-formaldehyde resins
US4409293A (en) * 1982-09-10 1983-10-11 Borden, Inc. Wood composites of low formaldehyde emission
US4410685A (en) * 1982-09-10 1983-10-18 Borden, Inc. Hydrolytically stable urea-formaldehyde resins and process for manufacturing them
US4482699A (en) * 1983-07-25 1984-11-13 Borden, Inc. Low emitting aqueous formulations of aminoplast resins and processes for manufacturing them
DE3505766A1 (de) * 1985-02-20 1986-08-21 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Sulfonamidderivate, deren herstellung und verwendung
GB2192005B (en) * 1986-06-27 1989-12-13 Ciba Geigy Ag Process for the preparation of urea-formaldehyde resins
GB8715305D0 (en) * 1987-06-30 1987-08-05 Ciba Geigy Ag Process
DE3741438A1 (de) * 1987-12-08 1989-06-22 Wolf Dietrich Dipl Schoellhorn Harnstoff-formaldehyd-harz, seine herstellung und seine verwendung
FR2625204B1 (fr) * 1987-12-23 1991-12-06 Charbonnages Ste Chimique Nouveau procede de fabrication des resines uree-formol
US4812366A (en) * 1988-01-25 1989-03-14 Borden Inc. Viscosity adjustment of ammoniated urea-formaldehyde resin compositions by addition of dried urea-formaldehyde powder
FR2630746B1 (fr) * 1988-04-29 1992-02-21 Norsolor Sa Nouveaux additifs convenant dans les resines aminoplastes
US4960856A (en) * 1988-11-28 1990-10-02 Georgia-Pacific Corporation Urea-formaldehyde compositions and method of manufacture
US5110898A (en) * 1988-11-28 1992-05-05 Georgia-Pacific Corporation Method for manufacturing amino-aldehyde compositions
US4992519A (en) * 1989-02-01 1991-02-12 Borden, Inc. Binder composition with low formaldehyde emission and process for its preparation
EP1174480A1 (fr) * 2000-07-17 2002-01-23 LAMBIOTTE &amp; CIE S.A. Colle aminoplaste ou phénoplaste à résistance mécanique améliorée
US7087717B2 (en) * 2000-07-24 2006-08-08 The General Hospital Corporation Sp110, a polypeptide component of the nuclear body
DE102005060758B3 (de) * 2005-12-16 2007-08-30 Kronotec Ag Substrat für den Inkjet-Druck zum Beschichten eines Paneels aus Holzwerkstoff
EP2402379B1 (en) * 2010-07-02 2018-02-28 Société anonyme NAICOM Production method of urea-melamine-formaldehyde resin
EP2638086A4 (en) * 2010-11-10 2016-09-07 Georgia Pacific Chemicals Llc PROCESS FOR THE PREPARATION AND USE OF AMINO ALDEHYDE RESINS
US9109123B2 (en) * 2013-03-14 2015-08-18 Georgia-Pacific Chemicals Llc Urea mixtures and methods for making and using same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876991A (ja) * 1971-12-27 1973-10-16
JPS52136293A (en) * 1976-05-08 1977-11-14 Goldschmidt Ag Th Method of making curable ureaaformaldehyde resin solution

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2729611A (en) * 1952-11-06 1956-01-03 Borden Co Urea formaldehyde condensation product
US3198761A (en) * 1961-04-27 1965-08-03 Hercules Powder Co Ltd Urea-formaldehyde compositions and their manufacture
IT951964B (it) * 1971-12-27 1973-07-10 Sir Soc Italiana Resine Spa Procedimento perfezionato per la preparazione di resine da urea e formaldeide
DE2428472A1 (de) * 1974-06-12 1976-01-02 Continental Gummi Werke Ag Luftbereiftes fahrzeugrad
DE2448472C3 (de) * 1974-10-11 1979-08-30 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von Lösungen von Harnstoff-Formaldehyd-Tränkharzen
GB1480787A (en) * 1975-09-11 1977-07-27 Ciba Geigy Ag Ureaformaldehyde resins

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876991A (ja) * 1971-12-27 1973-10-16
JPS52136293A (en) * 1976-05-08 1977-11-14 Goldschmidt Ag Th Method of making curable ureaaformaldehyde resin solution

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216862Y2 (ja) * 1984-11-24 1987-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
YU40560B (en) 1986-02-28
DE2825590A1 (de) 1979-12-13
YU112679A (en) 1982-10-31
DD144170A5 (de) 1980-10-01
AU4792479A (en) 1979-12-20
MX150858A (es) 1984-08-02
JPS54162790A (en) 1979-12-24
CS210687B2 (en) 1982-01-29
EP0006112B1 (de) 1984-04-11
PL115723B1 (en) 1981-04-30
PL216218A1 (ja) 1980-03-10
ATA412979A (de) 1985-02-15
EP0006112A1 (de) 1980-01-09
DE2966884D1 (en) 1984-05-17
US4247433A (en) 1981-01-27
JPS54162791A (en) 1979-12-24
ES480619A1 (es) 1979-11-16
DE2825590C2 (de) 1983-05-05
AU520166B2 (en) 1982-01-14
AT378778B (de) 1985-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5952888B2 (ja) 熱硬化可能な尿素−ホルムアルデヒド樹脂の製法
US5674971A (en) Urea-formaldehyde resin composition and method of preparation thereof
US4536245A (en) Low formaldehyde emission urea-formaldehyde resins containing a melamine additive
US20030153721A1 (en) Stable liquid melamine urea formaldehyde resins, hardeners, adhesive compositions, and methods for making same
FI79332B (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett urea-formaldehydharts som har ett mycket laogt molfoerhallande av formaldehyd till urea.
JP2007521163A (ja) 配向性ストランドボード
US4482699A (en) Low emitting aqueous formulations of aminoplast resins and processes for manufacturing them
US3896081A (en) Rapid curing resin compositions employing aminoplast condensation polymer modified with a di-substituted bis-aryl amine
CA1290091C (en) Process for the preparation of urea-formaldehyde resins
US3784516A (en) Rapid curing resin compositions employing a phenol-aldehyde condensation polymer reacted with a bis-aryl amine
US4968773A (en) Process for the preparation of urea-formaldehyde resins
US2325376A (en) Condensation product of amidogen compounds, aldehydes, and ketoesters
CN101454367B (zh) 用于木质纤维素材料的高性能氨基塑料树脂
US2332303A (en) Condensation product of an aminotriazole, an aldehyde, and a halogenated acylated urea
US3880694A (en) Method of bonding using rapid curing resin compositions comprising the reaction product of an aldehyde condensation polymer with a primary aromatic amine further reacted with a curing agent
US6150460A (en) Curable compositions containing novel polyfunctional crosslinking agents
US3017380A (en) Aldehyde-triazinyl arsenic condensation products and method of making same
US5374678A (en) Adhesive
US3786025A (en) Rapid curing resin compositions comprising a phenol-aldehyde condensation polymer modified with an aminonaphthalene
US3714124A (en) Dimethylol propionic acid-urea-aldehyde resins
FI113274B (fi) Sideaineita lignoselluloosapitoisten muotokappaleiden valmistamiseksi
CS196288B2 (en) Method of producing solutions of urea-formaldehyde impregnating resins
US3327018A (en) Fluorescent aldehyde-triazinyl stilbino condensation products
JPS59108018A (ja) メラミン−尿素樹脂を製造する方法
US3681274A (en) Ammonical fluorides for formaldehyde resin systems