JPS5951360B2 - 早期脱水安定化を目的としたヘドロ処理工法 - Google Patents

早期脱水安定化を目的としたヘドロ処理工法

Info

Publication number
JPS5951360B2
JPS5951360B2 JP14012178A JP14012178A JPS5951360B2 JP S5951360 B2 JPS5951360 B2 JP S5951360B2 JP 14012178 A JP14012178 A JP 14012178A JP 14012178 A JP14012178 A JP 14012178A JP S5951360 B2 JPS5951360 B2 JP S5951360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sludge
partition wall
pipe
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14012178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5567399A (en
Inventor
薫 長楝
誠一郎 鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fudo Tetra Corp
Original Assignee
Fudo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fudo Construction Co Ltd filed Critical Fudo Construction Co Ltd
Priority to JP14012178A priority Critical patent/JPS5951360B2/ja
Publication of JPS5567399A publication Critical patent/JPS5567399A/ja
Publication of JPS5951360B2 publication Critical patent/JPS5951360B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は公共用水域に堆積し、生活環境に悪影響をお
よぼしているヘドロの処理工法に関するものである。
浚渫方法としては、工事に伴う汚濁発をによる2次公害
を防止するため、ヘドロ専用ポンプによる浚渫方法が多
く用いられている。
しかし、ポンプ浚渫は金泥率が低く、余水の多量発生、
それに伴なう放流水に水処理および高含水率のヘドロの
早期安定化などの種々の問題を有している。
この発明は上記のようなポンプ浚渫の問題を解決するた
め、ポンプ浚渫されたヘドロの早期脱水による安定処理
と、発生する多量な放流水の処理を最も経済的かつ技術
的に容易にしたヘドロ処理工法を提供するものである。
以下にこの発明の詳細を添付図面に基づいて説明する。
図において、1は埋立地であって、適宜の仕切壁により
、所望の公共用水域を仕切ったものである。
この埋立地1内にポーラスコンクリートの如き透水性を
有する材料からなる中空管、すなわち透水管2の多数を
所定の間隔で垂直に立て込んで固定しである。
この透水管2内には吸上管3をそれぞれ挿入してこれを
集水管4に連結し、集水管4は集水ポンプ5の吸込口に
連結し、このポンプ5の吐出口には放水管6を連結する
7は浚渫ポンプから送られてくるヘドロの導入管でこの
導入管7から埋立地に投入されたヘドロは凝集剤による
凝集沈殿あるいは自然沈降により濃縮へドロ8と水9と
に分離する。
分離された水は透水管2内の無数の細孔を通過して透水
管2内に浸透し、集水ポンプ5により吸上管3、集水管
4を経て集水され放水管6から所要部へ放水される。
上記の方法により分離水中のSSは透水管2を通過する
さいに除去できる。
しかし、ヘドロに水溶性の有害物質が含まれている場合
は除去できないので第3図のように透水管2内に活性炭
その他の粒状の吸着剤8′を充填する。
このように透水管2内に吸着剤8′を充填すれば透水管
2内に浸透してきた分離水中に溶解しているT−N、O
rg−Pなどの有害物質は吸着剤8′に吸着された有害
物質を除去された水は吸上管3、集水管4、ポンプ5を
経て放水管6から放流される。
従来のヘドロ処理工法において、浚渫ヘドロの早期安定
化のため埋立地内に砂層を形成し、その砂層の上にヘド
ロを浚渫し浚渫後に、砂層に負圧をかけ圧密を促進させ
ることが試みられているが、負圧により砂層上部に、よ
く圧密された不透水層が発生し圧密を阻害することが確
認されている。
この発明の工法では、自然排水させるために、透水管の
目づまりの心配もなく、たとえ目づまりしても新しい物
と取り変えることも容易である。
また、透水管の立てこみピッチを変えることにより自重
圧密速度をコントロールすることができる効果もある。
有害物質を含むヘドロが堆積している公共用水域を浄化
する場合、2次公害を発生させる有害物質の拡散を防止
するために、ヘドロが堆積している公共用水域の一部を
、締め切り堤により締め切り、この締め切り堤外の残り
のヘドロをこの中に浚渫し、原位置で封じこめる工法が
実施されている。
この発明はこのような公共用水域を締切った区域の処理
工法において、特にその優秀性が認められる工法である
すなわち、締め切られた埋立地内に透水管を設置し、堤
内海水を除去する。
この時、濾過された海水中に有害物質及び富栄養塩類を
含んでいなければ(一般的には海水中には含まれていな
いが)放流する。
放流後に堤外部の浚渫対象ヘドロを投入する。
この時の分離水の水処理、有害物処理に関しては、前記
した通りに除去べきる。
又、有害物質の溶出対策及び埋立地の早期利用から固化
処理を実施する方法も特に有効である。
固化処理工事の経済性は固化対象ヘドロの含水比により
左右される。
すなわちヘドロの含水比が低いほど経済的となる。
前記した原位置処理において、透水管を利用して水を切
った場合、ヘドロの含水比は原位置のままである。
この状態で固化処理できるが、さらに含水比を低下させ
るためには、天日乾燥、透水管による水切りを実施する
ことにより可能となる。
固化処理後に、前記したように残りのヘドロを投入し、
水切りを実施し含水比を低下させたのち、同化処理を実
施する。
浚渫埋立工事における従来の分離水の処理方法では、分
離水中のSS、その他が放流規制値以下に低下するまで
埋立地内に放置し、その後に外部へ放流するか、発生す
る分離水を処理するための除水処理地が必要である。
そのために、埋立地への投入ヘドロが分離水の分だけ減
少するか、埋立地の計画容積を分離水の分だけ大きくし
なければならないから広大な除水処理地が必要となる。
これに対してこの発明の工法では連続的に水処理が出来
るので、前記の問題が解消できる。
また、前記の分離水中に有害物質等、2次公害をひきお
こす可能性のあるものが含まれている場合、水処理施設
が必要となるが、この発明の工法では、透水管内に、吸
着剤を充填することにより、透水管自体が水処理施設と
なる。
さらに、透水管の敷設が簡単にでき、構造が簡単である
から、故障がなく分離水除去後の自重圧密を促進させる
ことができるなどの効果がある。
なお浚渫ヘドロを圧密親木工法により早期安定化させる
とき、従来の方法は浚渫ヘドロを長期間放置した後、サ
ンドドレーン、ヘーハートレーン、ケミカルドレーンな
どのドレーン材をヘドロ中に打設し、プレロードにより
圧密を促進させる工法が用いられてきたが、この発明の
工法では、第4図のように浚渫へドロ10中に敷設され
ている透水管2内にドレーン材11 (砂、水滓なと)
を充填し、サンドマット12を敷設し、プレロードする
ことにより圧密を促進させることも可能である。
このようにこの発明の工法は、バーチカルドレーン工法
としても使用可能であるばかりではなく、従来の工法の
ように、砂切れのおそれもなく、かつ工期も短縮できる
長所を有してる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明工法の実施例を示す断面図、第2図、
第3図は透水管の各側を示す拡大縦断面図、第4図は他
の実施例を示す断面図である。 1・・・・・・埋立地、2・・・・・・透水管、8′・
・・・・・吸着剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 公共用水域に堆積したヘドロの処理工法において、
    公共用水域を適宜の仕切り壁によって締切り、複数の透
    水管を設置して仕切り壁内の水域の水を除去し、その後
    、仕切り壁外部の水域の浚渫対象ヘドロを仕切り壁内部
    へ投入して沈澱処理により水と濃縮ヘドロに分離し、透
    水管内に浸透した分離水を所定部へ排出することを特徴
    とする早期脱水安定化を目的としたヘドロ処理方法。 2 公共用水域に堆積したヘドロの処理工法において、
    公共用水域を適宜の仕切り壁によって締切り、複数の透
    水管を設置してその内部に適宜の吸着剤を充填するか、
    もしくは、その内部に適宜の吸着剤を充填してなる複数
    の透水管を設置して、仕切り壁内の乗載の水を除去し、
    その後、仕切り壁外部の乗載の浚渫対象ヘドロを仕切り
    壁内部へ投入して沈澱処理により水と濃縮ヘドロに分離
    し、透水管内に浸透した分離水中の有害物質を吸着剤に
    吸着させるとともに分離水は所定部へ排出することを特
    徴とする早期脱水安定化を目的としたヘドロ処理工法。
JP14012178A 1978-11-13 1978-11-13 早期脱水安定化を目的としたヘドロ処理工法 Expired JPS5951360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14012178A JPS5951360B2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 早期脱水安定化を目的としたヘドロ処理工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14012178A JPS5951360B2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 早期脱水安定化を目的としたヘドロ処理工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5567399A JPS5567399A (en) 1980-05-21
JPS5951360B2 true JPS5951360B2 (ja) 1984-12-13

Family

ID=15261383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14012178A Expired JPS5951360B2 (ja) 1978-11-13 1978-11-13 早期脱水安定化を目的としたヘドロ処理工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951360B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5277135B2 (ja) * 2009-10-13 2013-08-28 株式会社エムケイ 汚泥から水を分離する方法
JP6240041B2 (ja) * 2013-11-28 2017-11-29 鹿島建設株式会社 埋立処分場における浸出水処理方法および浸出水処理システム
EP4184014A1 (en) 2020-03-04 2023-05-24 LG Electronics, Inc. Blower
US11473593B2 (en) 2020-03-04 2022-10-18 Lg Electronics Inc. Blower comprising a fan installed in an inner space of a lower body having a first and second upper body positioned above and a space formed between the bodies wherein the bodies have a first and second openings formed through respective boundary surfaces which are opened and closed by a door assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5567399A (en) 1980-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4218318A (en) Process and apparatus for treating and purifying waste water
US20030141259A1 (en) Methods of phosphorous reduction in stormwater runoff systems using iron humate
JPS5951360B2 (ja) 早期脱水安定化を目的としたヘドロ処理工法
JP2006082005A (ja) 濁水処理システム及びその濁水処理方法
RU2605983C1 (ru) Установка очистки поверхностного стока
JPS6223494A (ja) 循環式準好気性埋立工法
JP4207479B2 (ja) 浚渫泥土の処理方法
JP2000140786A (ja) 廃棄物処分場
JP3673882B2 (ja) 汚泥処理方法およびその装置
CA1054728A (en) Coal-base landfill, leachate treatment
JP2007136400A (ja) 排泥水の減容処理方法
JPS6312182Y2 (ja)
GB2038387A (en) A Method and Apparatus for Storm Water Drainage
KR101992279B1 (ko) 반응성 여과설비를 이용한 배수시스템
JPS6026893B2 (ja) 排水および雨水の回収構造
JPH08197079A (ja) 敷地内排水端末処理装置
CN207347344U (zh) 一种污水地下处理地表复耕复种成套装置
RU2079453C1 (ru) Иловая площадка и способ ее эксплуатации
JPH02229508A (ja) 泥水の処理装置及び処理方法
JPS58159815A (ja) 浚渫泥水の脱水方法
KR101586240B1 (ko) 침전 슬러지 퇴비화 장치
SU1535923A1 (ru) Способ предотвращени фильтрации жидкости из содержащего вредные примеси водоема и устройство дл его осуществлени
JPH0543844Y2 (ja)
JPS6022154B2 (ja) 排水および雨水の回収装置
JP4062559B2 (ja) 泥水の固液分離方法、およびそれに使用する泥水処理装置