JPS595040A - 車輌用外装品の製造方法 - Google Patents

車輌用外装品の製造方法

Info

Publication number
JPS595040A
JPS595040A JP57113999A JP11399982A JPS595040A JP S595040 A JPS595040 A JP S595040A JP 57113999 A JP57113999 A JP 57113999A JP 11399982 A JP11399982 A JP 11399982A JP S595040 A JPS595040 A JP S595040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
coating film
urethane
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57113999A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunji Isomoto
礒本 順治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP57113999A priority Critical patent/JPS595040A/ja
Publication of JPS595040A publication Critical patent/JPS595040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はウレタン樹脂発泡体よりなる車輌用外装品の製
造法に関し、特に耐光性に優れ、長期間の使用に際して
も外観を損うことのない車輌用外装品を1qることを目
的と1−る。
従来にリウレタン発泡成形品を製造する方法どして、い
くつかの方法が知られているが、これら従来の製造方法
によって得られたウレタン発泡成形品を車輌用外装品と
して用いようとすると、必ずしも満足の行く特性が得ら
れない。
即ち、重輪外装品としては、密度が0.25〜0.6 
g/cc、硬度がシェアーAにおいて25〜60の柔軟
性に富んだ軽いウレタン成形品が望まれ、この為従来よ
りウレタン樹脂発泡層形成において、トリレンジイソシ
アネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト(MDI)などのイソシアネートが用いられていた。
しかしながら、従来のウレタン発泡層において、前記イ
ソシアネ−1〜を用いると、得られた成形品が耐光性に
乏しく、使用とともに変色を起し、外観を損ねるという
欠点がある。特に自動車などの車輌品用外装品にあって
は、数年以上の長期の使用に際しても変色を起すことな
くその外観を維持することが必要であり、前述の如き変
色は実用上極めて問題がある。そこで変色を起してもそ
の変色が認識できない程度に最初から外観を濃い暗色、
または黒にするか、或いは、これら以外の明るい色物が
一望まれる場合には変色が起きても外から直接透視でき
ないように内部層の表面を充分の厚さを有する表面塗膜
で重ね塗りして隠蔽せねばならなかった。表面塗膜の隠
蔽力を充分にする為には、場合によっては、100〜2
00ミクロンもの厚さが必要どされ、しかも、該塗膜中
には30〜50%の顔料が含有されることから、内部層
素材の柔軟性が損なわれ硬い感触となるだけではなく、
もろくなる。車輌用外装品としての特性を試験する方法
としては、一般にはサンシャインク1ザーロメーターが
使用され、耐光性の良否が判断される。具体的には、1
200時間以上の照射でどの程度の変色を起Jか測定さ
れる。この照射時間は、実際の使用条件の略4〜5年程
度に相当する。又、別法として1年の照射光量を100
にラングレーと推定し、耐光性を評価する方法も試みら
れている。車輌成形品として実用−1−1上記試験に際
して変色が認識され得ないようにすることが要求され、
この為、インテグラルスキン層を含め成形品全体を黒、
またはこれに近い暗色とし、変色を起しても外観トは、
何等変化がないようにするか、或いは、例えばアフクー
コートにより充分な厚さのある表面塗膜を形成し、この
塗膜の隠蔽力で内部の変色が透過できないようにされて
いた。
アフター:l−1・の方法としては、成形品を金型から
1ilI[脱して、離型剤を除去し、除去に用いた溶剤
を完全に乾燥後、特に明色が所望とされる場合にはグレ
イ色などのプライマ一層を成形体表面に形成(す、所望
の色相の塗膜を塗布、形成し色物外装品を得ていた。し
かしながらこの作業は、発泡倍率が大きく、且つ硬度の
低い成形品の場合、洗浄溶剤が内部にまで侵入し易く、
成形品を害することなく洗浄作業を完全に行なうことは
極めて困難であった。又、塗装膜の増加はそれぞれだ【
づ表面に溶剤を多量に塗布することになり、@速に乾燥
焼き付けを行なうとウレタン発泡層を膨潤、又は収縮さ
せ外観を損することとなる。また更に前記塗膜形成は、
ウレタン発泡層の価格に比較して過剰の塗装原価を上乗
せすることとなって結果として製品の価格を上げる原因
となる。
従って本発明は、前記従来の欠点を解決することにあり
、より詳細には、脂肪族イソシアネート含有のウレタン
塗料(一般にこれらの着色塗料は主成分とし比較的多量
の顔料を含む塗膜組成物である。)で塗膜を形成し、し
かる後、該塗膜内に少量の顔料を含有し、前記塗膜と化
学的に結合して、塗膜と略同−色相のウレタン発泡層を
形成しえるウレタン発泡層混合液を注入、反応発泡する
ことにより前記従来の欠点を一挙に解決した車輌用外装
品を製造する方法を提供するものである。
即ち、本発明は、インモールドコート法に従ってウレタ
ン樹脂発泡成形品製造用の金型内面へ離型剤を塗布、乾
燥後、脂肪族イソシアネー1〜を含むウレタン塗料ベー
ス100車量部と、酸5− 化防止剤0.5〜2重量部と、紫外線吸収剤0.5へ・
2重量部と、顧n、 5〜60重量部とを含む塗膜組成
物を用いてi塗膜を形成し、次いで脂肪族イソシアネー
トと2〜3個の官能基を有するポリエーテルポリオール
との混合液100重量部と、適量の架橋剤、触媒、発泡
剤、整泡剤および酸化防IL剤0,5〜2重聞部と、紫
外線吸収剤0.5〜2重最部と、顔料0.1〜2重量部
とを含む前記t!膜と略同−色相のウレタン発泡層混合
液を注入し発泡せしめることを特徴とする車輌用外装品
の製造方法を提供するものである。
以下本発明の詳細な説明すると、本発明の塗膜に用いら
れる脂肪族イソシアネート含有ポリウレタン塗料は、ヘ
ギサメチレンジイソシアネート(14Ml)I)、ビス
イソシアナートメチルシクロヘキサノン、イソホロンジ
イソシアネート(IPDI)系の如きものが挙げられる
。又顔料は、目的とする色相に応じて従来より公知のも
のが適宜選択使用され、例えばチ゛タン白、酸化鉄等が
例示される。これらは、最終製品の−〇− 外観、並びに長期の使用に耐えうる耐光f1を有するよ
う前述の塗料中の樹脂成分100重石部に対して5〜6
0重迅部の割合で使用される1、酸化防+1−剤、紫外
線吸収剤は夫々前記ウレタン塗料100重傷部に対しで
0.5〜2重量部の割合で用いられ、酸化防lL剤の具
体例としてはチバガイギーネ1製のイルガノックス−1
010、ザノール770、DLTP等が、また紫外線吸
収剤の具体例としてはヂバガイギー社製T 1nubi
n 328.900等の通常用いられているものがいず
れも使用できる。これらの酸化防止剤おJ:び紫外線吸
収剤は0.5型缶部未満の揚台、耐用期間が短く、2重
石部を越えると表面に浸出して外観を損ねる。使用剤に
もにるが一般に吊の多い程耐久性は増づものである。
上記成分を用いて塗膜を形成するには、インモールドコ
ート払ど称Uられる従来工法に従って金型内面に離型剤
を塗布乾燥し、前記成分を含有する塗膜組成物を塗工し
て10へ・40ミクロン厚さの無黄変性有色塗膜を形成
する。このようにして得られた塗膜は、顔料の選択によ
って多種の色物が可能で、月つ比較的多量の顔料を含む
ことから薄膜であっても耐光性に優れ、車輌用外装品に
実施される前記試験を充分に満足するものである。従っ
て、従来の如く成形後、明色の色物または耐光性向上の
ため、塗膜を洗浄して更に該塗膜上にアフターコートす
ることなく目的とする色物が得られ、工程の短縮が可能
となる。また、従来のアフターコー1〜によって形成し
た表面塗膜に比較してその厚さが薄いことから引続き形
成される発泡層の特性を損うことがないだけではなく、
前記本発明の塗膜はその反応速度がウレタン発泡層に比
較して1/ 100ど遅いことからウレタン発泡層混合
物ン1人助には、塗膜中の未反応な反応基と、ウレタン
発泡層混合物が化学反応して塗膜と発泡層とが強力に一
体化し、塗膜が発泡層から脱離するようなことがない。
イの上、必要に応じて塗膜−にに更に前記塗膜とは異っ
た色の表面塗膜を形成J−ることも可能であり、この場
合には従来の如く強い脱脂、洗浄をゼずども重ね塗りさ
れる塗料が塗膜と同種のウレタン塗料で、塗膜の反応基
の残っている12〜20時間以内であれば重ね塗りが容
易となる。又更に本発明の塗膜伸痩が150%以」−も
あることから注入するウレタン発泡体の伸度に近く、形
態の変形に対して表面に亀裂を生じることなく従がうこ
とかでき耐久性が向上する。
以上の様にして形成された塗膜中に注入、発泡されるウ
レタン発泡層混合液は、脂肪族イソシアネートと、2〜
3の官能基を有するポリエーテルポリオールを主成分と
し、この混合液100重石部に対して0.1〜2重量部
の比較的少量の顔料を含有するウレタン組成物であって
、その色相は、塗膜と略同−色相で、その組成もイソシ
アネート成分を脂肪族イソシアネートとした点で類似し
たものである。この混合液で用いられる脂肪族ポリイソ
シアネートはNCO含聞が5〜30%であって、前記ポ
リエーテルポリオールと結合してウレタン構造を有する
ポリマ9− 一を形成でるものである。具体例どしては、ヘギサメヂ
レンジイソシアネート(HMD I )、ビスイソシア
ーJ−−1〜メチルシクロヘキサノン、イソホロンジイ
ソシアネート(IPDI)系のプレポリマーが挙げられ
る。ポリエーテルポリオールとしてはOH価20〜60
のものが好ましが、これ以外のもの−b用いる架橋剤に
よって適宜使用できる。ポリエーテルポリオールの使用
聞としては、前述のイソシアネートとの反応等量比より
10%以内で少い量が好ましく、前記プレポリマーと混
合しながら金型に注入される。顔料は前記塗膜の色相に
合うように適宜選択使用され、その使用品は発泡層が硬
くならないように前記した如り0.1〜2重愼部の割合
で用いられる。顔料の多量の使用は、コストを上げるだ
けではなく1、発泡品を硬くもろいものとし、本発明の
目的とする柔らかく、軽いものが得られない。本発明に
おいては、塗膜中においては顔料が多量に用いられ耐光
性が向上していることから内部の発泡層にはそれほど強
い耐光性は要10− 求されないが、添加剤の使用により従来法の表面塗膜と
略々間等の耐光性を有し、塗膜がなくとも物性的には前
記試験を充分に満星りることかできる。
前記以外の成分としては、架橋剤、触媒、助剤、発泡剤
、酸化防止剤、紫外線吸収剤等何れも従来J:り公知の
物が適当聞または前述の如き量で用いられる。
以」の発泡層液を用いて発泡層を形成するには、イソシ
アネー1〜成分と、ポリエーテルポリオール成分を混合
しながら前記塗膜の形成された金型内に注入し、反応、
発泡せしめて発泡層を形成覆る。こうし−〇形成された
発泡層は、塗膜ど略同−の色相であることからたとえ塗
膜が機械的に傷ついIことしてし内部の異った色が露出
しで外観を損うにうなことがt【い。得られたウレタン
樹脂発泡成形品は、硬度がシェアーAにおいて25〜6
01平均密度0.25〜0.6o/CCであり、柔かく
、軽い感触の車輌用外装品である。
まだ、本発明塗膜の利用法どして、ウレタン発泡層況合
液として従来の黄変型のものを用い、厚い隠蔽力のある
塗膜が望まれる場合には、塗膜の乾燥時間を延長して一
層、又は、2層の本発明塗膜を金型内に形成し、アフタ
ーコートに近い製品を得ることも可能である。特公昭5
7−4)579 月公報において表皮付きのウレタンフ
オームの製造方法が記載されているが、該方法は、絞の
凹凸や型形状の状態において部分的に塗布ムラができ易
く、結果的に商品価値を下げることとなる。これを防ぐ
ためには、塗布時間を長くし、塗り重ね吊をあげるか、
多層の隠蔽力のある塗膜を形成りるなどアフターツー1
−法にお【ノるど同様に塗膜形成に長時間を要し、且つ
その間、金型等の製@設備が不動時間となり生産能力が
低下する。また、従来の成形品は、耐光性を塗膜にJl
lわけていることから塗膜の破壊は、直らにイの商品の
外観1Ili値を低下することとなる。これに対して本
発明の場合には、発泡層並びに塗膜層に同色となってお
り、塗膜層に破損が生じても外観には影響なく且つ発泡
層自身ら脂肪族イソシアネーl〜を含む無黄変性のもの
であり、光によって容易に変色を起さない。外観価値を
失うことどなるが、本発明の場合には耐光性を塗膜のみ
ならずウレタン発泡層にも持たせ耐光性、且つ色相も類
似していることがら機械的に破損してもその外観を損ね
ることがない。
又、塗膜、ウレタン発泡層ともに類似したウレタン構造
を有し化学的に一体結合し、塗膜が脱落するようなこと
がない。
以下本発明を実施例を挙げより詳細に説明する。
実施例1 40℃〜60℃に温調された金型のキャビティ而を中心
にパラフィンワックス及び植物ワックスを3.5%含有
する炭化水素溶液の前型剤をスプレー塗布後、10秒間
乾燥し、溶剤を除去した。
次いで、 A液: ポリニスデル変性アクリル樹脂 22重量%13− 顔利くチタン自他)18重量% 混合溶剤(酢酸エチル、アセトン、 1−ルニ[ン、メヂルエヂルケトン 混合溶媒)58重量% 酸化防止剤(す゛ノール770・・・0.7、イルガノ
ックス1010・・・0.3)  1層量%紫外線吸収
剤(ヂヌビン32B)   1重量%B液: 脂肪族イソシアネートプレポリマー 〈イソホロンジイソシアネート〉 26重量% 酢酸エチル          74重量%C液: メチルエチルケ1〜ン:酢IIチルエステル=1:4の
混合溶剤 上記△液100重量部と、B液20! it部と、C液
50m 置部を混合して塗膜液を調整し、2時間以内に
金型内にスプレー塗布、乾燥して塗膜を形成した。得ら
れた塗膜は、厚さが20〜25ミクロンで塗布後の乾燥
時間は45秒から1分以内で14− ・あった。
ウレタン発泡層混合液として、 D液: ポリエーテルボリA−ル(ポリプロピレングリコールポ
リマー M W = 3000 3官能M) 100重量部 エチレングリコール       5重量部トリエター
ノールアミン    0.5重量部触媒(ジブチルチン
ジチオサルファイド混合液)1.5重量部 発泡剤フレオン1115重量部 整泡剤(S F 2902)       0.8重量
部顔料ペースト(ライドン)1.5重量部酸化防止剤(
ザノール770)    2重量部紫外線吸収剤(ヂヌ
ビン328)   2重量部E液: 脂肪族イソシアネートプレポリマー (ビスイソシアナートメチルシクロ ヘキサノンNCO含傾25%)100重量部り液を充分
混合し、かつ、30℃に保ち、E液を50℃に加渇し、
RIM機を用いて1〕液:E液= 100’: 52 
(fflffl比)の割合で前記塗膜の形成された金型
内に毎秒4000の注入速度で混合注入した。3分後に
wI型したものは密度0.4 Mcc。
硬度 シ1−アーAで35〜40の美麗な外観を有する
製品が得られた。
このJ:うにして得た製品をサンシャインウエザロメー
ターで1200時間以上照射したところ変色は、アフタ
ーコー(へした従来品を1200時間照躬した変色程度
よりずっと少なく、車輌用外装品どして十分な特性を有
していることが判った。
特W[出願人  日本プラスト株式会ネ1代理人   
 弁理士   小松秀岳 201−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金型内面へ離型剤を塗布、乾燥後、脂肪族イソシアネー
    トを含むウレタン塗料100重石部と、酸化防止剤0.
    5〜2重量部ど、紫外線吸収剤0.5〜2重量部と、顔
    料5〜60@鯖部とを含む塗膜組成物を用いて塗膜を形
    成し、次いで脂肪族イソシアネートと2〜3個の官能基
    を有するポリエーテルポリオールとの混合液100重石
    部と、酸化防止剤0.5〜2重量部と、紫外線吸収剤0
    .5〜2重量部と、顔料0.1〜2重量部とを含む前記
    塗膜と略同−色相のウレタン発泡層混合液を注入し発泡
    せしめることを特徴どする車輌用外装品の製造方法。
JP57113999A 1982-07-02 1982-07-02 車輌用外装品の製造方法 Pending JPS595040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113999A JPS595040A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 車輌用外装品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113999A JPS595040A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 車輌用外装品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS595040A true JPS595040A (ja) 1984-01-11

Family

ID=14626523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57113999A Pending JPS595040A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 車輌用外装品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0302527A2 (de) * 1987-08-07 1989-02-08 Fomagisomer Kunststoffe Gmbh Formkörper aus Polyurethankunststoff mit Stabilisierungsmitteln, sowie Verfahren und Mittel zu seiner Herstellung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4867359A (ja) * 1971-12-18 1973-09-14
JPS50102662A (ja) * 1974-01-17 1975-08-14
JPS56111650A (en) * 1980-02-09 1981-09-03 Kasai Kogyo Co Ltd Manufacture of internal equipment parts of automobile

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4867359A (ja) * 1971-12-18 1973-09-14
JPS50102662A (ja) * 1974-01-17 1975-08-14
JPS56111650A (en) * 1980-02-09 1981-09-03 Kasai Kogyo Co Ltd Manufacture of internal equipment parts of automobile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0302527A2 (de) * 1987-08-07 1989-02-08 Fomagisomer Kunststoffe Gmbh Formkörper aus Polyurethankunststoff mit Stabilisierungsmitteln, sowie Verfahren und Mittel zu seiner Herstellung
EP0302527A3 (de) * 1987-08-07 1990-08-22 Fomagisomer Kunststoffe Gmbh Formkörper aus Polyurethankunststoff mit Stabilisierungsmitteln, sowie Verfahren und Mittel zu seiner Herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4151661A (en) Shoe soles and method for manufacturing the same
US4455340A (en) Flexible molded foam and process for preparation thereof
CA1081903A (en) Mold release agent
US3098755A (en) Coated rubber articles and method of producing same
US6309706B2 (en) Coating material for golf ball and golf ball coated with the same
US5082736A (en) Encapsulated window glass, ready for installation, and a method for its production
US3795722A (en) Method of making a skin covered foam article and said article
KR101529152B1 (ko) 폴리우레탄 발포 시트의 제조방법 및 그것을 사용한 피혁 유사 시트형상물
DE60027645T2 (de) Gegenstand mit holzähnlichem Aussehen und seine Herstellung
HUE028782T2 (en) A method for producing a flexible elastomeric polyurethane film
TW201605619A (zh) 具有聚胺甲酸酯塗層之聚胺甲酸酯珠發泡體
JPH04285042A (ja) 取付ける用意のできた封入ガラス及びその製造方法
JPH0252666B2 (ja)
PL99752B1 (pl) Sposob wytwarzania poliuretanu
JPS642711B2 (ja)
NO152136B (no) Belegningsmiddel med forlenget brukstid, omfattende en blanding av en polyhydroksyforbindelse og et polyisocyanat
DE19914293A1 (de) Polyurethanlösungen mit aminofunktionellen heterocyclischen Abstoppern
US3555130A (en) Forming pigmented integrally bonded coverings on articles of microcellular urethane foam
JPS595040A (ja) 車輌用外装品の製造方法
US3401143A (en) Method of making pigmented polyesterurethanes and said product
EP0147668B1 (de) Hitzevernetzbare PUR-Beschichtungsmassen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US9517607B2 (en) Skinned substrates with highly crosslinked polyurethane layer
EP0937563A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Häuten aus Polyurethandispersionen
JPH0242047B2 (ja)
JPH0749563B2 (ja) 塗料組成物