JPS59486Y2 - モ−ル取着具 - Google Patents

モ−ル取着具

Info

Publication number
JPS59486Y2
JPS59486Y2 JP1979042533U JP4253379U JPS59486Y2 JP S59486 Y2 JPS59486 Y2 JP S59486Y2 JP 1979042533 U JP1979042533 U JP 1979042533U JP 4253379 U JP4253379 U JP 4253379U JP S59486 Y2 JPS59486 Y2 JP S59486Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
molding
locking
stud
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979042533U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55142705U (ja
Inventor
正英 佐藤
Original Assignee
株式会社 東郷製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東郷製作所 filed Critical 株式会社 東郷製作所
Priority to JP1979042533U priority Critical patent/JPS59486Y2/ja
Publication of JPS55142705U publication Critical patent/JPS55142705U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS59486Y2 publication Critical patent/JPS59486Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はモール取着具に関するものである。
従来、自動車の車体など、固定母材にモールを取着する
ための取着具は、前記固定母材に対して取着しうるリテ
ーナを、モール両端縁に曲設された係着部内にモール長
手方向の端部より挿入して所望位置まで摺動させてモー
ルに対して位置決めした後、モールと共に前記固定母材
に対して取着するものであったが、この摺動位置決めの
ための工数が大となる欠点があった。
本考案は、上記の欠点を解消するために開発されたもの
で、比較的扁平状断面を有するモールに対しても取着で
きるように、リテーナを平盤状に形成するとともに、リ
テーナをモールに係着する際モールに対してリテーナを
一々その端面より挿入することなくモールの任意の位置
において簡単に位置決めして容易に係着をすることがで
き、しかもモールの長手方向の何れの方向に対しても同
一の大きさの取着力にてリテーナをモールに対して安定
を保持して係着することにより、モールを強固に固定母
材に取着することができるモール取着具を提供すること
を目的とするものである。
以下、本考案の一実施例を図面にしたがって説明すると
、図中、1は自動車の車体など、モールMを固定する固
定母材であって、その表面にはT型状に形成されたスタ
ッド2が突設されている。
3は、断面C字状で比較的扁平状に形成されたモールM
内に係着すべく、合成樹脂材によりほぼ長四角形平盤状
に形成されたリテーナであって、第6図に示す長平方向
に沿った中心線C−Cと、幅方向に沿った中心線C1−
C1とに対してそれぞれ対称状に形成されている。
さて、リテーナ3はスタッド2に係着可能の長孔状のス
タッド係着部4を中心線C−Cに沿って備えている。
ただし該スタッド係着部4は、モールMを固定母材1へ
取着する際においてスタッド2の頭部をリテーナ3の中
心線C−Cに向って案内するための傾斜案内面4a、4
bを固定母材1側の側縁に沿って備えるとともに、スタ
ッド2の頭部を係止する係止面4C,4dをモールM側
の側縁に沿って備えている。
また、リテーナ3には、第3図および第7図を除く各図
に向って上側および下側の側縁に該リテーナ3の長平方
向に沿ってそれぞれ係止片5aおよび5bが設けられて
いる。
しかもこれらの係止片5aおよび5bには、それぞれそ
の外縁部の中央部に図示する各2個宛の山形状の係止部
6a、6aおよび6b、6bが上下および左右対称状に
外側方・\向って突設され、また係止片5aおよび5b
の内側にはそれぞれその長手方向に沿って肉抜き窓7a
および7bが透設されて、係止片5aおよび5bはそれ
らの両端部をそれぞれリテーナ3の長手方向の両端部に
固定したいわば両端固定梁の構造を有している。
しかして上記した係止部6a、 f、 aの外側面と、
係止部6b、6bの外側面との間隔はモールMの両側縁
の係着部m1の内側面と係着部m2の内側面との間隔よ
り若干大きく設定され、両側の係止片5aおよび5bを
それぞれ内側へ弾性変形させることによりその復元力に
てリテーナ3をモールMに係着し得るように形成されて
いる。
つづいて、上記のように構成された実施例の作用と効果
を具体的に説明する。
まず、モールMに対してリテーナ3を係着するには、リ
テ・−す3のスタッド係着部4の係止面4C,4d側を
モールMの内面側に対向させてがら第4図に示すように
モールMの長手方向の所望の位置に対してリテーナ3の
係止部6a、6a側をモールMの一方の係着部m1内へ
臨ませてリテーナ3の他側の係止部6b、6b側をP矢
印のように係着部m1方向に押圧すると係止片5aおよ
び5bはそれぞれ内側へ向って弾性変形する。
従って係止部6b、6bをモールMの他側係着部m2の
内側に臨ませて手を離すと係止片5aおよび5bは復元
力によってそれぞれ元位置に復帰しようとするため、リ
テーナ3はモールMに対して弾性を保持して止着される
したがって、従来のものと異なりリテーナ3を一々モー
ルMの何れか一方の端面より挿し通すことなく長手方向
の所望の位置に対して任意にリテーナ3を簡単に係着す
ることができるとともにこの係着力は係止片5aおよび
5bの弾性力により確保される。
しかして、いま、第7図および第8図に示す如く、モー
ルMの両側端縁の係着部m15m2において、その開口
縁間の間隔をA、内側面間の間隔をBとし、さらにリテ
ーナ3の厚さtと同一板厚の部材3Aの一側をモールM
の一側の係着部、たとえばm1内に斜めに挿入して当接
させた状態において、前記部材3Aの他側面がモールM
の他側の係着部、すなわちm2の開口縁m2E外面に一
致した場合における前記部材3Aの幅寸法は該部材3A
をモールMに対して係脱し得る最大幅で、本明細書にお
いては、この幅寸法をモールMに対するリテーナ3の最
大係脱幅Wと呼ぶ。
またリテーナ3の自由状態において、係止片5aの外側
面と係止片5bの外側面との間隔をD、係止部6a、6
aの外側面と係止部6b、6bの外側面との間隔をEと
し、さらにリテーナ3の係止片5a、5bの弾性を利用
してその間隔Eを圧縮した寸法をFとする。
さて、上記したモールMとリテーナ3との係着において
、D> Aの場合にはリテーナ3は係止片5a、5b自
体によってモールMの係着部m19m2よりの離脱を防
止することができ、D≦Aの場合にはリテーナ3は係止
部6a、6bによって係着部m19m2に係着されるこ
とは自明である。
またE> Hによってリテーナ3は係止片5a。
5bの弾力を介してモールMに係着される。
さらにD <WかつF <Wによってリテーナ3をモー
ルMに係着することが可能であることも自明である。
なお第4図には係止片5a側を係止片5b側より先にモ
ールMに挿入するように例示したが、必ずしもこれに限
ることなく、係止片5b側を係止片5a側より先にモー
ルMに挿入することも可能である。
すなわちリテーナ3をモールMに係着する際に、5a側
、5b側を一々選択する必要がないため作業能率を向上
させることができる。
またリテーナ3はその長手方向に沿った中心線C−Cお
よび、幅方向に沿った中心線C1−C1に対して対称状
に形成されているためモールMの長さ方向の何れの方向
に対しても同一の大きさの係着力を得ることができる。
さらに係止部6a、6aおよび6b、6bはそれぞれ上
下、左右に対称状の2つの山形状に形成されているため
、リテーナ3はモールMの長手方向の中心線に対して傾
くことなくモールMの係着部m15m2に係着されて安
定状態を保持する二とができる。
またリテーナ3は四角形平盤状に形成されているため、
比較的扁平状断面を有するモールにも使用することがで
きるとともに、複数個のリテーナを積重ねて保管したり
輸送したりすることができて取扱いが便利である。
さて、モールMを固定母材1に取着する際には、まず複
数個のリテーナ3を、固定母材1上のスタッド2〜2の
間隔に適応させてモールMに係着してから、リテーナ3
〜3をモールMとともに固定母材1に対して取着する。
さらに詳述すればモールMに係着した各リテーナ3〜3
のスタッド係着部4〜4を、固定母材1に突設されたス
タッド2〜2に対してモールMを介して一斉に押圧する
ことにより、各スタッド2頭部はスタッド係着部4の傾
斜案内面4a、4bの傾斜面を滑動しつつ押し込まれス
タッド係着部4の長孔の幅を拡開した後、遂に係止面4
C,4dに係着されてモールMの固定母材1に対する取
着は完了する。
しかして、この取着力は各リテーナ3のスタッド係着部
4の弾性力により確保されるとともに、各スタッド2〜
2に対するリテーナ3〜3の位置誤差はスタッド係着部
4の長孔の長さによって自動的に吸収される特徴を有す
る。
すなわち、本考案によるモール取着具は、自動車などの
固定母材1のスタッド2に取着可能に形成されかつモー
ルMを取着するために平盤状に形成されたリテーナ3は
、前記モールM両側端縁に曲設された係着部m、、m2
内に対し、両側の係止片5a、5bを介して弾性止着可
能に形成されるとともに、前記両側の係止片5a、5b
中央の部分に対してそれぞれ2山状の係止部6a、6a
および6 b、 6 bをそれぞれ外側方へ向って突設
し、かつこの係止片5a、5bの長手方向に沿ってそれ
ぞれ肉抜き窓7a、7bを透設し、しかもこのリテーナ
3の長手方向の中心線C−Cに沿って長孔状のスタッド
係着部4を前記固定母材1のスタッド2に取着可能に透
設するとともに同リテーナ3をその長手方向に沿った中
心線C−Cおよび幅方向に沿った中心線C1−01に対
して対称状に形成したモール取着具であって、前記リテ
ーナ3を、その係止片5a、5bの弾性を介して幅方向
に圧縮して前記モールMの係着部m19m2間の開口部
をへて前記係着部m19m2内に嵌入したときには、前
記2山状の係止部6a、6aおよび6b。
6bがそれぞれ前記係着部m工およびm2内に圧着する
構成とし、しかもモールMの係着部m15m2の開口縁
間の間隔寸法A、係着部m15m2の内側面間の間隔寸
法B、およびモールMに対するリテーナ3の最大係脱幅
W、ならびにリテーナ3の係止片5a、5bの外側面間
隔寸法D、係止部6a、6bの外側面間隔寸法Eおよび
圧縮時における係止片5a、5bの外側面間隔寸法Fの
間においてD> A、 E> B、 D <W、および
F <Wなる関係を保有するように構成されたことを特
徴とするもので、モールMに対してリテーナ3を係着す
るに際し、リテーナ3を一々モールMの端面より挿し込
んで所望の位置までずらすという厄介な手数を必要とす
ることなく、モールMの長手方向の任意の位置に対して
リテーナ3を直接係着することができる。
しかもその係着はリテーナ3の長手方向の中心線C−C
に沿って形成された長孔状のスタッド係着部4を介して
行う構造であるため、モールMに対するリテーナ3の係
着位置の誤差はスタッド係着部4の長孔の長さの範囲ま
で許容される。
しかもリテーナ3にはその両側に係止片5a。
5bを備えているため、リテーナ3をモールMに係着す
る際、リテーナの何れの側の係止片を先に係着しても差
支えない。
従ってモールに対するリテーナ3の係着工数を大幅に低
減することができる。
また、リテーナ3の両側の係止片5a、5bは両端固定
の梁の構造を有しているため、片持梁構造の場合に比し
て大きい弾性抵抗を有し、モールMに対するリテーナ3
の取着力を大きく設定することができる。
また、係止片5aおよび5bはそれぞれそれらの中央部
に二つの山形状の係止部6a、6aおよび6b、6bを
中心線C1−C1に対して対称に形成されているため、
リテーナ3はモールMの長手方向に対し何れの方向にも
同一の取着力を得ることができるという特有の効果をも
有するものであるとともに、二つの山形状の係止部によ
ってリテーナ3を中心線C−Cに対して傾かせることな
く安定した状態に保持することができる。
さらにモールMとリテーナ3との間にとくにD> Aな
る関係寸法があるためリテーナ3はその係止片5aおよ
び5bによってそれぞれモールMの係着部m工およびm
2に係着されてモールMを強固に固定母材1に取着する
ことができる。
さらに本考案によるリテーナは平盤状に形成されている
ため、複数個のリテーナを積重ねて収納や運搬を行い得
るという細帯的効果を有するばかりでなく、比較的扁平
状の断面を有するモールに対しても使用することができ
て、きわめて用途が広いという利点をも享受することが
できる。
従って本考案によるモール取着具は上記した各種の効果
を有しきわめて実用性に富む考案であるということがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図はモール取
着具の取着状態を示す縦断面図、第2図は固定母材に面
する側を上にしたリテーナの斜視図、第3図は第2図の
X−X線断面図、第4図はモールに対してリテーナを取
着する過程を説明する斜視図、第5図は固定母材、リテ
ーナおよびモールの分解斜視図、第6図はモールに面す
る側を上にしたリテーナの平面図、第7図はモールとリ
テーナの関係寸法を説明する斜視図、第8図は同リテー
ナの斜視図、第9図はリテーナを幅方向に圧縮した状態
を説明する斜視図である。 1・・・固定母材、2・・・スタッド、3・・・リテー
ナ、4・・・スタッド係着部、5a、5b・・・係止片
、6a。 6b・・・係止部、7a、7b・・・肉抜き窓、M・・
・モール、m15m2・・・係着部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車などの固定母材1のスタッド2に取着可能に形成
    されかつモールMを取着するために平盤状に形成された
    リテーナ3は、前記モール0両側端縁に曲設された係着
    部m19m2内に対し、両側の係止片5a、5bを介し
    て弾性止着可能に形成されるとともに、前記両側の係止
    片5a、5b中夫の部分に対しそれぞれ2山状の係止部
    6a、6aおよび6b、6bをそれぞれ外側方へ向って
    突設し、かつこの係止片5a、5bの長手方向に沿って
    それぞれ肉抜き窓7a、7bを透設し、しかもこのリテ
    ーナ3の長手方向の中心線C−Cに沿って長孔状のスタ
    ッド係着部4を前記固定母材1のスタッド2に取着可能
    に透設するとともに同リテーナ3をその長手方向に沿っ
    た中心線C−Cおよび幅方向に沿った中心線C1−C1
    に対して対称状に形成したモール取着具であって、前記
    リテーナ3を、その係止片5a、5bの弾性を介して幅
    方向に圧縮して前記モールMの両係着部m19m2間の
    開口部をへて前記係着部m19m2内に嵌入したときに
    は、前記2山状の係止部6a、6aおよび6b、6bが
    それぞれ前記係着部m1およびm2内に圧着する構成と
    し、しかもモールMの係着部m15m2の開口縁間の間
    隔寸法A、係着部m19m2の内側面間の間隔寸法B、
    およびモールMに対するリテーナ3の最大係脱幅W、な
    らびにリテーナ3の係止片5a、5bの外側面間隔寸法
    D、係止部6a、6bの外側面間隔寸法Eおよび圧縮時
    における係止片5a、5bの外側面間隔寸法Fの間にお
    いてD> A、E> B、D <W、およびF <Wな
    る関係を保有するように構成されたことを特徴とするモ
    ール取着具。
JP1979042533U 1979-03-30 1979-03-30 モ−ル取着具 Expired JPS59486Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979042533U JPS59486Y2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 モ−ル取着具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979042533U JPS59486Y2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 モ−ル取着具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55142705U JPS55142705U (ja) 1980-10-13
JPS59486Y2 true JPS59486Y2 (ja) 1984-01-09

Family

ID=28915216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979042533U Expired JPS59486Y2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 モ−ル取着具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59486Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581814U (ja) * 1981-06-27 1983-01-07 株式会社東郷製作所 車両用モ−ルクリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55142705U (ja) 1980-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4865505A (en) Structure for mounting automobile interior upholstering material
US4904014A (en) Decorative trim molding assembly
US4086679A (en) Carpet retainers
JPS59486Y2 (ja) モ−ル取着具
JPH071327Y2 (ja) モール固定用クリップ
JPS60148421U (ja) 波板の取付け装置
JPS5918910Y2 (ja) 車両用のモ−ル取着部材
US2632477A (en) Channel strip with snap on holder
JPS624044Y2 (ja)
JPS6112407Y2 (ja)
JPS6225140Y2 (ja)
JPH0622577Y2 (ja) 自動車ドアのベルトモール用クリップ
JP2556609Y2 (ja) モールクリップ
JPS583417Y2 (ja) ケ−ス
JPH0310407Y2 (ja)
JPS6240051Y2 (ja)
JPS6035496Y2 (ja) 電気カミソリのケ−ス
JPH085871Y2 (ja) モール固定用クリップ
JPS5824580Y2 (ja) ウインドモ−ル取付け用クリツプ
JPS582679Y2 (ja) 装飾モ−ルの取付装置
JP2602768Y2 (ja) モール用保持具
JPH0215411B2 (ja)
JPH0539208Y2 (ja)
JPH0131695Y2 (ja)
JPH0355335B2 (ja)