JPS5948369A - エレベ−タ−制御装置 - Google Patents

エレベ−タ−制御装置

Info

Publication number
JPS5948369A
JPS5948369A JP57157897A JP15789782A JPS5948369A JP S5948369 A JPS5948369 A JP S5948369A JP 57157897 A JP57157897 A JP 57157897A JP 15789782 A JP15789782 A JP 15789782A JP S5948369 A JPS5948369 A JP S5948369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
elevator
floor
traffic
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57157897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517150B2 (ja
Inventor
健治 米田
坂田 一裕
吉男 坂井
黒沢 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57157897A priority Critical patent/JPS5948369A/ja
Priority to KR1019830004232A priority patent/KR950007372B1/ko
Priority to GB08324076A priority patent/GB2129971B/en
Publication of JPS5948369A publication Critical patent/JPS5948369A/ja
Priority to SG1051/87A priority patent/SG105187G/en
Priority to HK304/88A priority patent/HK30488A/xx
Publication of JPH0517150B2 publication Critical patent/JPH0517150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • B66B1/2458For elevator systems with multiple shafts and a single car per shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • B66B1/20Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages and for varying the manner of operation to suit particular traffic conditions, e.g. "one-way rush-hour traffic"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/102Up or down call input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/211Waiting time, i.e. response time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/216Energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/222Taking into account the number of passengers present in the elevator car to be allocated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/233Periodic re-allocation of call inputs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/241Standby control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/402Details of the change of control mode by historical, statistical or predicted traffic data, e.g. by learning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/403Details of the change of control mode by real-time traffic data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/405Details of the change of control mode by input of special passenger or passenger group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は工I/ベーターの制御に門1/、特にコンピュ
ータを利用した制御に好jr4な装置にIi 2)。 〔従来技術〕 最近、マイクロコンピュータ(以丁マイコンと称す)が
各種産桑に応用されてきており、エレベータ−分野にお
いても、複数のエレベーターイf効率艮く管理すえ)群
管理制御装置や、fll’il々のエレベーターを制御
する号機制御装置に適用されている。こうした試み別、
マイコンの持つ、小型、高1、し能、高信頼性、;L(
コストの%徴のため、エレベータ−制御)装置に大きな
Pτ献をもたらしている。 たとえば、群管理制御の場合、発生するホール呼び全個
々にオンラインで監祝し、全体のホール呼びのサービス
状況を加味して、最適なエレベータ−を選択し割当てる
ことが可能となり、待時間短縮に大きく室体している。 寸た、乗客の多く発生したホールには複数台のエレベー
ターケサービスさせたシ、重役階には待時間の短いエレ
ベーターケラ−ビスさせるなどの優先サービス1!11
飴1が可能となυ、きめ細かな制御が行い得るようにな
ってきている。 一方、エレベータ−の監視装置では、コンピュータのか
なり進んだ利用形態として、群管理を制司引するシステ
ムプロセッサと中央監視局のプロセッサケミ話回線で接
続し、効率良い監視を行う方式も提案されている。すな
わち、この方式では、エレベータ−システムの運転の必
要のない夜間等においで、システムプロセッサをエレベ
ータ−システムと切り離して、中央ア、・祝局のプロセ
ッサ内G゛ノかご応答令:ノミュレートする装置と接!
青さ7j1、システノ、プ[Jセッサの機能および動作
状況を効Aく艮く監視することを・行っている(特公昭
56−:371459)。 以上のように、マイコン等のコンピュータ利用により、
ランダムロジック(1,5成に比して大幅な性能、(7
随能の向」二が図らiqてきf:、。 しかしながら、従来のエレベータ一群′1〒理制ル11
]装随−では、あらかじめ決められたIW、−じi=化
された制御16÷議能およびパラメータに1293軍中
’T’j 1・II m(+されているため、時々に1
j々と変rヒするビル環境に必ずしも適応し/(システ
ノ・となっていない。たとえニ:、ピル完成時の交通需
渋と、その後のテナント変史や、業務変更秀があった場
合の交J1旧〕、円二では、行先交通需要が異ってくる
。−i:た、−日の交通需、我の中でも、出動、昼食、
退勤、平常というような行先交通需要が大幅に変化する
、 このように、交通需要が大幅に変でヒすると、効率的な
管理制御が困難となシ、サービス低下を招くことになる
。そこで従来は判°公昭48−15502号や持分f1
4352 141942 号などに示すように、エレベ
ータ−の交通需要全検出し、予め冗めた上記特徴を代表
する複数の代表点のいずれに近いがケ判定して現状のパ
ターンを検:、i”r L、エレベータ−を制御1する
方法を採用していた。 すなわち、従来の群管理′1IjIIうIII装置は、
予め想定した交通?に要パターン別に群管理プログラム
ケ用意しておき、交通需要の変fヒに合わせて、それら
ケ選択し、制御していた。 この方法では、例えば、借4工務Iプ[ピルから一行専
用ビルへの転換やビル内テナントの入れ替り、在館)(
貝の増加、地下鉄の新設等による交通事情の変ずし々い
った不測の事態に対応しきれず、サービスの低下が生じ
たり、群管理制御装置の改造および需要状況の実、i2
1!(ル・M査等が必要となる欠点があった。 さらには、学校や会館などにおいては非定期に−はぼ同
様の交通需要モードが繰り返えし発生するが、これらを
適格にとらえることと、きらには、この交通に適した運
転を行う好適な手段がなかった。 寸た、暦日に対応する信号を発する暦日信号発生回路の
暦日信号により休日と平Bを・区分する方法も提案され
ている(特開Ill’ゴ52−141944  号)。 例えば、−社専有の事務所ビルで、がっIUJ・11ト
]曜が休日であればこの方法でも問題なさそうである。 しかしながら、夏休や振替休日により月11(’+fが
ら金曜が休日になる場合がちる。その:’;Aは、その
都度、スイッチ等にょシ体日が平日がを大刀’j /:
)必要がある。′−1だ、土曜日は営梨部など−fXI
JO部−゛にが出動するj場合に、どの様に対応したら
良がか決めずらくなる欠点があった。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、エレベータ−を1没置した建9勿の性
質および使用環境の変化に即応したエレベータ−サービ
スを提供することのできるエレベータ−制御装置を提供
するにある。 〔発明の概要〕 本発明の特徴は、生成または予め設定した交通需要の特
徴モード別に運転プログラノ・を生成するところにあり
、さらには現状の交通需要に適当な上記運転プログラム
を用いてエレベーターケ運転制御するように構成したと
ころにある。 〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を説明する。エレベータ−交通
rlfi要の特徴モード生成装置を第9図〜第13図に
示す具体的実施例と第12[スル第13図に示す他の実
施例により詳細に説明する。なお、実施例の説明に先立
って本発明の制御概念ケ第1図〜第8図イ〔用いて説明
する。 第1図は、地下1階、地上10階建のあるビルに設置さ
れたエレベータ−のある日の午前8時から午fle 2
時過ぎ址での交通需要の状況を交通需要の特徴を表わす
要素により図示している。但し1]中は省略して図示し
ており朝の出動時間帯と昼食時間71¥の交通需要状況
と示している。図において曲線C1は交通量の要素全示
しクイムチャ−1・9U〜1.(I D打り階床側の(
昆雑集中度廿を:3値から反るテイジタル値で示してい
る。第7 tzl 、−1:、: ?fiiには同ビル
において日中に発生する牛]定の勃σQ ’z: ’r
−’+す交通需要のlf)徴の大きさを曲線φl)。で
図示している( iil’i紬後で説明する)。 一般にエレヘーター制(itl 、特に並設された皆数
台ノエレベー ターを一括して!)ニー管坤制御する。 エレベーターケ最適に制御するlζ、めにL、(f’□
I々の乗各がいつ、どこの階床からどの方向へ行くかが
j」1前に予泗]できる事が月1想であるが、何千人に
およぶ利用各に対し、ニレ・\−クーの利用予定fd:
li¥前に登録してもらうノ卦は火除問題としてLHJ
 !□−・Lであり、捷だ外来者の多いビルや行手の多
いビルrat不τj]能である。 ぞこで不発11(1は過[Jの交通需要金学孔゛シ、今
[1の交通需要を・予測する制御により」二記課;6ユ
を作r決するために最も不動な呼数として、そのビルの
交通需要の特似モードの抽出1行ない、抽出された特徴
モードを・適格に表わせる複数の要素の大きさと、・・
6生時刻、発生局11)」などの要素を多枝に渡っ”C
学習t ることによシ明日がらのエレベータ−1すfi
llにおいて予61すによる最適制御を加能とする事勿
ジノ(本原理としている。 交通需要には色々な要1ik含んでいる7バ、勃にニレ
ベーク−に対し大きな負担となるのは交通量と、各階床
間の移14Ill状況である。 交〕IIJ量ケ示す関数C(1)は、従来次式(1)で
定義していた。 ・・・・・・・・・(1) しかしながら在館人員(・よ!)弓する目安の数とみる
ことかでさ、単なる定数として取扱うこととする。 この交通量はb′tルなるビルに設置されたゲ」(なる
エレベータ−相互間での交通需要の大きさを比較するの
に使用し、−Cおり、(;d略の比較ができる。すなわ
ち平常eユ4゛乃〜6係位の又通量でらム父通カLが1
2′あとなると、(帆めてイ昆雑した状?兄であること
がおおむね表現できている。しかし、エレベータ−への
ストレスの犬ささを・畏現する点でニ丁不十分である。 甘ず、エレベータ−が在館人1′1.に見合って設置さ
れているかである。寸だエレベータ−制御からみると他
のビルとの比較な必′波ない。そこで本発明では、交7
Φ喰IS’44:Q C(t)の憤位とL7て5分間当
りのエレベータ−刈用人3シで長男することとした、 次に、f9i定期間の父〕ell量(少なくとも1 +
、Iの交通量以上、できれげ時定り、°々が711以ト
ニケ有ずz1交通量学習機能によりl FlにJjKH
?、’)、’ したゝ12−均交・jil 48: )
を計1jll j、、第2図示す如き度数4)−イ[」
図ケ作り、そのビルにおける所定期間(例え幻−周間)
の交通需要に占める時間の割付から7、ζ曲寸評f曲レ
ベルααl 、α2 、α3孕作り、この17ベル値ケ
作って個々の交通需要の交++61;t Cの要ごく値
の大きさケ示す評価値(交通量レベル1゛j敦)r〕V
(リオ求めることとした。 同一交通量であっても、全階が均等に2H44・(t 
L、ている場合と、1階と2階にのみ)1(降パハご人
11がf、+4中している場合とではニレベーク−に辱
えろス[・レスは2倍以上の差となる。そこでこれを何
らかの形で要素として認識し作成する必要がある。 しかし、各階床間の移動状況(以下交通流1略す)の特
徴を定義する定説がないので本発明では混雑集中階床関
数H1)と全階に対するその階の混雑集中度+j3−1
数V (t)により表現することにした。この他にも、
単に181Y床ごとの分布係数ケ求めて表現することも
考えられるが、単に分布の状況だけ?係数としたのでけ
個別の階床への対応制御ケすることができないのでエレ
ベータ−の交通需要の釉徴を表現する要素に1階床その
ものケ含めることとした。 尚、この混雑集中階床関数HtH下記の(2)式に例を
示す)と混雑集中度関数V(tH下記の(3)式に例を
示す)はエレベータ−制御の性質上、乗かご人員(記号
S)と降かご人員(記号R)についてと、」−昇方向(
記号U)ならびに下降方向(記号1〕)について区分し
て求める方が種々の交通需要がもつさまざまな交通流の
特徴を適格に表現できる。 これら4種の要因を示す要素関数と17で下記の8つの
評価値を考えられる。 ■ 上昇方向の乗かご人員の分布状況の一′7ツ因を示
す評1曲151J数。 ■。散t)=時開帯ローΔt、 t−1−Δt〕におけ
るn番目に上昇方向乗り込み人 員の多い階床       ・・・・・・・・・(2)
■ 下降方向の来かご人−〇、分布状況の要因ケ示す評
価値。 1、τ)(0、Vng(t) ■ 上昇方向の降かご人員分布状況の要因ケ示す評価値
。 1nn(t) 、 V諸(1) ■ 下降方向の降かご人1政分布要素の要因ケ示す評価
値。 1++n(t) 、  VnH(t) 向上記において配列変数nは1〜最大サ一ビス階床数(
一般に最大づ一ビス階床数は5階床〜40階あり特に1
3階床程度が多い)−1であるため、10階床のブーピ
ス階床ヲ持つエレベータ−の場合総計80個もの多量の
評価値を求め、かつこれを記録し、識別のための処理を
要することとなる。そこで著者らは、交〕自流の特徴を
表わす上で実用に供する範囲内に簡略化することとした
。 まず、方向性についてであるが、これを一括して評価す
ることとし同一リーービス階床を方向別に別々の1シ1
々床であるとして分析を行なうこととした。 すなわち検出される混雑集中階床関数I (t)として
方向別の階床を表わすデータを設定することにより同等
の効呆會発揮できる。 また配列変数
【1の大きさであるが、エレベータ−制御
に力えるストレスから評価して軽負荷な方向411階床
(以下階と略す、尚特に方向性ケ持たないフロアーケ示
ず階床はフロア−階床と略す)は心性が少ない。すなわ
ち重負荷となる数階床を要素とすれば十分に実用となる
。そこで以下、説明の便宜上も考慮し、配列変数nの持
つ値は1,2゜3とする。これ(lこより」ニル[ルた
8011司のW’F l1il+ ’、ijtを12(
向とできる。すなわち下記の(4)式から(5))式−
℃各要素の評価値を求めることがでさ;二)。 1讐(1)二時!11)帯〔を−Δ1. t−1−J 
tl Icおりる11蚤目の乗かご集中協・     
   ・・・・・・・・・(4)wp(t>=時間’?
!S’11−Δ1.t−1Δt 〕tこj?け、イ)1
1偕)5較からの栄かこ人員      ・・・・・・
・・・(1))(4)式と(5)式より乗り込み79.
jニジ5中1踏■ゴ(t)C)7)ム4イ;度V奔(1
)は下記となイ、)。 ]賛(t)二時間#’l’j Cj−Δt、t−1−Δ
t〕におけるn酢1]の降かどね;中断       
・−・・・・(7)Wi”(1) = 時間1tY [
t−Δt 、 1+A t ]ニオlrj 6 i 階
カらの降人員         ・・・・・・・・・(
8)(7)式(8)式より1]循目の降り客集「1邦[
焚(1)の6も難度V賛(1)は下記となる。 同Fはエレベータ−のサービス階床叡(ここでは方向別
ブービス階床数としているが単にブービノ階床としても
長い。)著者らは最終的には、これらさらにfA’+単
fヒするために階床集中度関数Vヶ示す(6)式と(9
)式に代って下記の00)式と0]1式ケ採用し、合計
8個の評f+IT+値?より交通流の特徴を表現する要
素とした。 v・(t)−X (v” )□         −=
−・−・・t+o+V凡(t)−=Σ(Vζ)2   
      ・・・・・・・・・圓尚上式においてV。 は階別の集中度(係)金表わしている。 第3図に第1図の時間帯Ct2〜t3)においで艮〈発
生する出動時の代表的な交通流を示す。(aバよ階ごと
の集中度合全図示しており、曲g f UP I N+
eユtJ E)方向側の来かご人員の比率ケ、曲線j’
1)NINIはDN方向側の来かご人員の集中比率ケそ
れぞれ各フロア階床ごとの分布状況全庁している。曲線
fUJ’OU’l’電と曲線IDN0UT、はそれぞれ
上昇方向と下降方向側の栄かご人員の分布状況ゲ示して
お見乗かご人員比率と降かご人員比率のは それぞれの総和100%となり、それぞれのξヒ11」
へ 人員はマクロ的にみれは父曲[iiで示きれる人((に
等しくなる。 第3図(b)は乗かと、降かご別に集中度の高い階の順
番に人員比率を図示したものでろ見曲線f V i N
は乗かご人員の曲線fV(JU’l’は降かご人員の各
階床への集中度合と分散度合の状況を示している。 以上により、第1図と第3図で示す代表的な出動時間帯
[+2〜t3〕の交通需要はその特徴認識ケ行なうこと
により下記の要素に分)デrされる。 (J)  交通量関数c(gば C(12〜12人)キー20ノ\、775分     
      ・・・・・・・・・0ン)1(12A〜t
3)牛200人15分    ・・・・・・・・・(+
3)(2)  采かご人員の階床集中度関数V”(t)
はV” (+2〜t3):602+302:4500 
−−−(1(1(3)降かご人員の階床集中度関数V 
1t(t)は■R(+2〜ts ) =i=172+1
62+142+132−1−122+112+72+4
2キ1545 ・・・・・・05)(4)乗かご集中階
関数] 2o> のn = l〜3の配列の11だは T、−(+2〜t3)=$01. $02. $00 
−−−(16)(5)降かご集中階関数工貿t)のn二
1〜3の配別の(fc 1 、 (+2〜t3)=$04. $07. $06
 −−・・(17)向(16)式や(17)式で求める
集中階関数ff (t)については第3図に示す様にβ
1未満の階床は集中階と称すことができないので、ぞの
順番nの階■ゎとして集中階が存在しない小倉意味する
記号として$00ケ配列にセントする。 この様にして、出動時の交通需要の特(1夕である交通
量がm1記した所定期間(1日など)においで最大に近
く、かつ特定の階(ロビー)(I序−+t=$02であ
る)からの乗かご人員が大半ケしめ(Vs(1)” 4
500と大きい)、かつ、i)N方向の移動人員が極め
て少ない(■貸(t)に$81〜$81(かない)とい
う特徴ケ上記した5つの要素のイ的を示す8飼の関数に
よp実用的VCハ完全に表現できている。 次に各種時間帯や、曜日により発生するさまざまな交通
需要をいかに認識し、そのビルにおける顕著な特徴モー
ドとして抽出するかについて説1]1jする。 韮すエレベータ−としての全体的な11・1(省(j原
jil全第4図に示す手順により説、明する、5間第4
図(1プログラムやハード回路の!IIυ作フローを図
小したものではなく、学習して行く過程ケ説明する0”
℃急曲な手順を示している。寸ずピルの開館11(手1
111i扁J’ 10 )に先立ってPのインテリジn
ン1端」、等がらちらかじり)予定される交+1)′面
″シ・4゛のq、)徴セードをK E Yボード弯よシ
久力する。この11+f人力するポイントは第32図に
示す様にスフジュール時刻(テーブルμT291)と乗
降により混雑すると予定される階床順にテーブルA ’
I’ 292へ入力する。これにより少なくとも71イ
、休(耗中断が分がったので上記した5組計8つの!I
Xl徴の2旨に別訂両飴は次の通り作成する。 (1)  C(AMIO−AMlo、30)−=135
   ・・印・・・・(18)交通量の指定なし時は中
間のレベルα4に相当する135〔人15分〕をセット
する。 (21IS(AMIO−AMlo、30)=$82.$
05.$85・・・・・・・・・(19) (3)  I”(AMIO−AMlo、30)=$82
.$05.$85・・・・・・・・・(20) ここで乗I)混雑や降シ混りrLの指示がなかったので
両方に同一のIvケ入れた、才た別のケースとして階床
のみ入力された時は両方向を入れる保にする。 (J  V”(AA410−AMlo、301=170
0 −−(211(5)  V’JArvllOAMl
o、30)=1700  −−(22)ここで、特に集
中度の指定がなく、かつ3つの混4′1f、Ivを指定
されたので集中度レベルβ2に眉卜すjする1直全ス寵
び1700とした。 また、第1図にシゴミした出動や昼食時などの特徴モー
ドは一般的に発生しやすいので、これを工場出荷時にR
OI’14等にセットしでおいても良い、これらは初日
からできる限り最適な制御をしたいビルにおいてのみ実
施すれば良く原理的には不必要とできる手順である。 次にエレベータ−制能1用のt時機、I;−ドの自・”
!J+jよ定(手順P30)の説明ケイゴノよう。この
部分の説細手順勿、第5図に示す。例えcJIH分また
i、3.−週間分の交通需要?!−検出しく手順1」3
111.にi:L’した5を重のl爵を改要巣すなわら
交通fit (、: (t)と、父1山流の特徴要素関
数忙濱nしく手ハV″1[ン’3 l ) 、lil、
+5子する(手1m:4 P 33 )。この時、例え
しjニア、5分、1.・きに交通垢要?検出すると1日
間で192 iltと7、(シ、1週間分で1344組
となりすでに述ベアで8 fl、’・1/組の特徴要素
関数呟を記録するのに約10 K Hの不揮性メモリー
ケ必要とな−)。81.た、′’、」、 rL・」−一
一ド抽出の♀習演1)−もその分11.1間が掛ること
となり、高速な演算ハードが必要となる。さらに利用人
数の少ない時に特徴金吹現することは無理〃1あるうそ
こで第1図に示す様に交通量が小さいIRJ= i、l
長い周期とし、交通量が太さい時に短かい周期で検出す
ることと1−れげ、その分nu S’pするλ11先(
がイ氏訊する。例えば所定大鼓の交通があった時に!(
芋徴検出すると一日約48組位となる。但しfツr定の
(:眉H1、たとえば30分以上たった場合はその時点
で特徴判定を行なうものとする。尚この方式とした時は
その時間幅を示すための時刻データも特徴データとペア
で記録する必要がある。以上の手順を所定期間、例えば
1日間繰り返えしく手順P34)、一部分の分析された
数十または数百絹から成る交通?lIi要螢集計する。 次に新たな特徴モードの設定を行なうか否かケ評価する
ための特徴モード抽出関数金求める。 まず第1に、すでに求めた8個の特徴要素関数をあらい
数値に再評価する。まず第2図に示す交通量レベルα6
〜αl?求める(手順P35)。 次にこの交通量レベルを作って各組の交〕Eu量関数C
(t)螢交通量レベル関数CV(t)に変換し、以上に
よ91部分の交通需要ケ複数組から成る8餉の要素関数
の配列を作ることができる(手順P36)。 第2図で実施した交通量レベル関数cv(gの饋の数7
ケ($06〜$Oo)としたが、さらに少なく、例えば
4ケとすることとしても良い。 また、階の集中度関数v(t)の値の度数分布を作シ第
2図(b)の曲線IVt ケ作り、レベルβ1〜β4か
ら成る分布レベルヶ設ける(手順P ニア 7 )。 これにより粗な階沫集中匹閏数v v (t) 2作り
、各特徴要素の組合せのA・11°頃をある程朋制限で
きる。 そして代表的な特徴モードヶ抽出するために、所定期間
検出した交通1錯要の各要素ケ粗関数で表現した配列を
作る(P37)。 さらに特6.′Iモード抽出関数PSmkイ(二での粗
なる特徴モードごとに求める(手順P38)。Illは
同一と5,3識した特徴モードに与えた番号である。 例えば次の(23)式により求めることができる1、P
 Sm =E4m) (k+ (C’t+n) ) +
 ”2 (VV++7.1− vv、超) 1・・・・
・・・・(23) 尚特徴モードn1は検出された順番に1Jけて行けば良
い。そして関数Tmは特徴モードmと同一の特徴モード
または類似のモードが検出された回数または累イ責時間
とする。 万一特徴モードが所定数?越えた時は、T□が小さくて
、1番早く抽出したt特徴モードを他の最も接近してい
る441.−徴モードへ含める。 また同一のtP!j似モードと認識する際には、第1の
集中階間7B I Pやり、Dが一致しているが否がで
判定しても良く、捷だ当該の借集中度関数V h L声
所定1直または所定レベル以下の時は粗の集中断関数I
V、とさては$ooと扱うこととし、例えば1v1・〜
■〜ノ3まで全て一致しているがで判定しても良い(手
順P37)。 以上により求めた複数の特徴モード抽出関数P S n
を相互に比1咬し、新規の特徴モードの中でMAXの1
岨または上位の複数組を選択し、新たなニレベーム−1
tilJ Zll用特上−ドとして仮登録する(手順P
39)。同この時、rめ設定されている特徴モードが無
い場合や少ない場合は多めに抽出するものとし7℃す、
常に制御用特徴モード?設シ、ビてきる最大数ケ抽出す
ることにし、より早い日数で特徴モードの設定が完了す
る様にする。同、仮登録する特徴モードの階床集中度レ
ベル関数VV(を民交通量しベルI#、I数CV(t)
などの相関数値ではなく、元の関数V(t)とC(t)
の1直?登録するものとする。これにょシリ後の識別が
正確となる。 以上により、そのエレベータ−昭有の交通′yl(5i
Jνの中に存在していた交〕出の特徴の形、暢(モード
)そのもの?自動抽出できたが、本発明はこれにIjR
定されるものではなく、あらかじめ予4;11される数
十個の特色モードを設定してす・き、以下に説明する方
法により、顕著にして多頻度に発するJVk徴モードを
選択してエレベータ−制菌に使用する特徴としてJチ択
して設定する構成とすることもできる。 この様にして新たに自動抽出された仮登録された特徴モ
ードと、すでに登録されている7t、liωモードの優
先#葡求める特徴モード擾先関l;′ip I+01)
と、登録済特徴モードの登録特徴要素関数値のイト6正
による特徴モードの生成ケ行なうt′F8−徴モード生
成制御(手順P40)について第6図をmmいて説明す
り。 尚、登録特徴モード要素関数には、すでに述べた検出し
た交通需要の特徴モード要素関数(:Vm。 I、、V、の他に、定期的に繰り返えす9素を学習する
ための周期関数TP□と、日別に定時に発生する要素を
学習するための時刻関数1” H’に追加する。 まず、2n1に手順1) 33で作成したN1組の特徴
モードの要素関数の一つ一つについて下記の手順により
N1組の登録済特徴モード要素関数で表現される多次元
ベクトルk yisつ窒息Pmのいずれに最も近いかを
学習する。 尚、各要素間のウエート付は定数に3〜に5によシ行;
2つ。 検出した交】jbθ・む2ン、の(¥′f徴モード要素
関数によるベクトルが作ゐq′点Pnのベクトルtri
 (25)式で表わされる。 窒息P□も同様に記述でき、2点間のスカラー△ 量P□は(26)式で求められる(手11[i’j P
 41 )。同混雑集中幅はここでは原理の説明につき
第1の階のみ評価することとし、式を簡略rヒしで示し
ているが、実際には第2.第3の集
【円5)Nもウェイ
トケ軽くして評価に加えた方が良い。また、階床の拓号
差(差fFj=1.−I□)ケ求めても良いが一致した
時は゛0″不一致の時はl″4(・与える様に(26)
式を変更しても良い。 (26)式により最も近い窒息P、忙′r、′rつ登録
済動機モード番号mを求め、これを最も近い登録済1丁
以上の手順f n = lからn=N1について実行し
、次々と検出した交通需要の特徴要素U91数と7」応
して記録する(手111i’il’ 42 )。 次に例えば登録済特徴モード(Pl)別に選択された回
数また時間の積′j:1.(lIiケ求めこれl−録済
特徴モードの評価関数φ′1″1とする(手順1)44
)。 これは発生頻度により評価したものであるが、交通需要
のベクトルの大きさの積の和とする方がさらに良い。 次に0徴モード抽出優先関羨9φP□を(28)式よυ
全ての登録済特徴モードについて求める。 φPm=(1−に6ンφPm +に6 XφT、、  
  ・・−=・(28)この[直の最少のものまたは下
fσの複数個の特徴モードを除去する(手順P45)。 従って、先に仮登録した特徴セードは大きな値を取れな
いので除去され易すい。 最終的に決定した登録済特徴モード1シJ数Pゆ(貼数
λ12)の各要素の関数の値の大きさケ(28)式の指
数十渭により学習し、設定する(手順P36)。 例えば交通量関数C□または交通量レベル関数CV n
、は今回の所定期間(1口重たは一週間)において抽出
された特徴モードIll K近い特徴モードの要素値か
、または特徴モードmとして判定された交通需要の加重
平均より求めた要素の値と→録済特徴モードの要素値と
で(28)式と同様の学習(長期の平滑処理)計nヶ行
ない文通h1.要素の11−1数値は生成を行なう、階
については第2、第3の階関数を過去のデータも含めて
発生頻度の人きいものから順に選択する。 また時間に関する関数T ’J)□とTl(−も(28
)式と同様指数平滑して求める(手111+f P 4
71゜尚周期は前回検出してからの次回咲出外での個別
の時間r管理し、多頻度に発生する周期ケ杓数個につい
て学習することによシ、異なる2つの周期で繰り返され
る慣徴を学習することかで;)る。 また1日において多発する時刻ケ複数(1/+I、I+
?・1別に学習し、時刻関数TH□として記録すること
により、より正確な予測制傭jが可能となる。 以上により抽出され、要素の関数ケ学習しそして設定し
て出来あがった特で4モード(以下単に特徴と称す)ケ
もとに第4図の手順■〕50による特徴別交通情報の記
録ゲ行ない、そのデータをもとに特徴モード別の16嫡
制御パラメータの学習や実機がコンピューターの場合で
能力があれは実機で芥たけ、ユ[・ベーター寸たけビル
監視J41コンピューターや中央保’−’+’センター
の大型コンピューターによ2.シミスミ1/−シユンで
の最適ブロクラムの選択結果の記録などケ行う(手順P
60)。 次に現状の交ス1(1需要の特徴モードを手11iIy
l P 31とP 32と[Y1]様の方法で分析し、
手順1〕41とP42と同類の方法で特徴パター7認識
学19を行う。 ただここで少しNなる改善例について補促する。 すなわち前者の場合は時間要素ケ入れなかったが、実際
の運転においてに2エレベータ−制ill系、特に群管
利町jエレベータ−においては、制約アルゴリズムや1
トリ純パラメーターを切替えてから、実際に(幾能する
芥での制(El遅れはエレベータ−の−片時間が平1句
120秒であることより数分あると貯えられ、10分た
てばおおむね安定すると旨う性質がある。 そこで、)、Jば7’ p、g Illえ〒j−る(2
6)式捷だな(27)式πiに時1i41的な連ミ、光
性γ評勧・すj素として加味−4−る(−とが好まし0
゜例えば(2’7 )ノ〜l−Cら・い0% pit 
l’a選択ぴれ現r′t:、エレベータ−1tjlJ 
1ijil してい’l Q;1敵m I のスカ△ 
       △ ラー弓2k l’ L 、 mのj、+i、だけ忙(1
)t 、 7. ) l、6 とし、1系7.Qk6ケ
1よシ小さいlliケ取るものとすノL(。jjl  
そ゛の分だけ、Th11回〕璽択され現在のエレベータ
−fiill f+’lll川生′fシ用ニー1゛がi
i、31i哉され易ずくできる。第2に、fij[」、
同時刻にル・乗り返えされる動機についても同(子の手
段紮構じ、翳めに険出しずこともイ]効である1、例え
は第1図の出動時のQ l′こ平日なし毎日8時15分
項に出コ19υのピークが来ること’5’l’IJ徴の
一つIJn、として抽出、学習し、□□□゛〆Jll要
素1夕」数Tljカとして08,15が記録されている
場合、例えば(27)式の当直の特徴項だけ忙(29)
式に切替えて酌r;メ七−ド識別する(手段1’ 70
 +ことによりrIlめ・・・・・・・・(2つ) に過日まで(て学習した(手1i’n J’ 50と1
)6υ)出勤データによる出動に適応した運転形態とで
きる。 k7け例えば15分とすると現時刻tが、過日筐でに′
$習された予測時刻」を示ず要素関数1” H、の値0
8,15の示す時刻の±15分内になると特△ 徴P(y、 mの項の値がスカラー量Ptt)、□より
小さくなり、時刻が一致すると1−に8の値だけ選択さ
れ易すくなる。 以上によるl(¥徴モード識別(手順P70)により識
別された特徴モード金分析、学習された特徴P□とほぼ
近似((291式や(26)式や(27)式で求められ
る飴が所定値より小さい)している場合は、その特徴P
。により求められている1tjil ff1(Iテーク
(手順1)50とP2Oで作成したテーク)によりエレ
ベーターケ運転制01]jする。 ビルのIJ 境やビル内のレイアウト変更によシ、交通
需要が急変した事などにより、上記した値が所定値ケ越
えた場合は、第1の特徴P。のみならず、比較的近い複
数の特徴を両紙し、これら特徴別に持つ制(財)テーク
を補間して使用したり、交通情報全接近度に応じたウエ
ート付で和奮収り、手11IF60に実行へ、求められ
たパラメータ等によりエレベータ−を制御する(手順P
75)。 但し、当日だけの行事がある、1局合は、あらかじめ時
刻と行事の自答ケ階と制「111の種ut’l示すスイ
ッチやKEYボード等より入力しておき、その人力内容
全解析して何階と何1潜に対し、いかなる制御I f行
なうか(優先サービス2台割当、ドア開放タイム延長、
不停止、暗号登録γI”’J’lk判断j7、所定時間
帯に入ったと判定すると手順P75により求めた運転形
態や運転状況に優先して少なくとも一部を、行事予約し
た内存で運転ケ指令する(手111jP80)。この様
な手順により、求めII〕れた′1・6に最〕ぷな1l
IIII′1IiIとなると予t11すされる一′tE
転方式(アルゴリズム)とその1irll II定数(
パラメータ)全使用してエレベータ−を運転flill
 Mllする( +’ 9 (1)。 また、ビルのレイアウト変更や、1ケ月間開((Fする
展示会などにより交通需要の急変が予定されているスケ
シールi K E”I’ボード等により設定し、設定さ
れた内容ケ手11n P 20で説明したのと同様にし
て新しい特徴モードとして仮設定しておき、学1j速度
が早まる様にする(手順P 95 )。 以上によジ第4図に示した、本発り」の原理の手順を3
7ij解いただけたと考えるが以下、全体的な事に関す
る袖捉を行なう。 (1)手順I) 95が終了したあと一般にはルートP
95−2により特徴モードの設定へ戻るが、使い勝手や
モラルなど、エレベータ−の最適制酬13cめぢす以外
の要因により適応学習制住j全ソこ施できないビルにお
いてt、jルートl’ 95−1とすることも考えられ
、例えr、l: 、スク゛ジル設定器により指示された
口、1のみルートP 95−2へM む様にする方法が
艮い。 さらに良い方法は、常にルートP95〜2へj田ませる
が、手順P 40や手順P60におけるアクティブな動
作ケ制限し、手順P80またはP2Oの装置勿インデリ
ジェント端末fヒし、C)(、’1’などへ字が結果ゲ
人間が判断しゃすい形状に表示し、エレベータ−管理者
が、学習した内容を確認または一部修正金加えて登録な
どの  1アクテイブな学習制御ケ実行することでそ・
−・。 (2)第4図に示したのけ学習側r++vの手順でろり
′Jコ際の動作は、例えば、手順のP 30 VC詮ま
tする交通需要の収集、検出と手jl!1IP70の′
1゛、111“)〜1七−ド識別と、手順P75と手+
m目)90のエレベータ−運転1lill (IIは平
行して実行される。 特にエレベータ−の運転flfll f+1111”、
j、−11;:にハ′1δに即時に作動することが要求
され、当然他の手順とは平行して作!IIυする様にノ
ステノ・紮(1“l’i成する必要がある。例えし1コ
ノヒ」、−ター1il廁1jの、1人1合は手順JJ4
0やP 60や1)75など、多大な処理ケ要するプロ
グラムは、手11i(ロ)90のタスクより下位タスク
に割当てることにより、エレベータ−制餌jプロゲラA
 p優先的にすに行(7、空いた時間に学習制餌]忙実
行する(1q成とすることにより実現できる。 また他の方法としては学習flill fMI部ケ別の
コンビエータとして並行処理させることもできる。 次に本発明の原理全実施した場合の効」、勿第7叉、第
8図により説明する。 第7図VJ、放送センターなど日中に見学者が多いピル
の場合の見学者だけ交通需要の変化曲イソ03を図示し
fこ。事前にスケジュール予約がなかつlヒ場合の学メ
?21尚程を@1日日間第2日間と第【]1ヨ目につい
て示し7CTIR己号PI、lij:見学者の特漱モー
ドについての時刻関数T Jf 、の大きさを示し、初
日は零であル、しだいに広が9、それにクノシ、特徴識
別される時間帯P7が見学者の交通;昔に見合って、ヤ
く8出される。 1、リノ記号1’ L Kは見学者の特徴モードケ抽出
し設定するための1.Jf敵・fi、素1月数の検出状
況忙示しプこ。 第8し1に兄学者ケ含めた場合の階の移動状況を示す。 すなわち、4階の上、下と、11’KFの下方向の降り
客が多いIJEケ降かご人員比率曲線f [JPLl’
l”+ 8とf I−)N+−1’J’+ 8が示して
おり、これに兄合う特徴要メξ1ゲJ数が学習される。 でtよ次にいよいよ本発明の第1の具体的実施例を詔9
図から第11図の回路りjと、第12図と第13図に示
す記録データとにより説明する。 エレベータ−運転161](財)系110(手1i1i
 P 90を実行)シ1ホール11゛?び登りi411
0からニレベーク−駆動装置115により構成さ′l]
て4.−リ、イーれ【り各flill milブロック
回路111〜11.7 ?!民にミ現する装置+’i’
はそれぞれ公知の技#で良く、(例えt+:l’、’ 
rr、’t’ lρ1″I851−57027号にかど
内jn、: jj4検出装置i’iか1′つ+1(・野
人り、(検出する装置が示しである。) jr’ff来
と異なる点は、これら回路の情¥N 2きめ細かく、例
え&l’ドア開閉;1↑lj市装置1. l 4に含才
れる、開、閉釦や、光電装后、の動作13号までケも本
発明に、しりゃ「た(・(−設けたλス通需−9vヶ険
出する11文曲情報険検出路J、 30へ入力されかつ
、学習されに結果としく最終的にフィードバックされて
くろエレベータ−運転ttfll同形態選択回路170
(手ハレロ)75)〃旭らの1n号により、開側1アル
ゴリズムや1ltll mll定数切切換る手[りン口
持つ点だけであろう 、第5し4に詳に111に示す交り1n情報(灸出回1
烙130の(炙出した交通ニア6−シl) 130 r
J、 ”tフi’Q、 ’?LSン1時侍モ〜ド識別回
路150 (IC6図に詳盟1を・示す)へ入力きれ、
識別された%徴に[らじ4.j機料・情報学uIL′l
l路160け特徴別にデータ忙記録する交j山rな要記
録回路D 161 A 、とサービス状況(ニレ稼動台
数、ホール呼び継続時間、戸開時間、館内騒音レベル胆
乗、いたずら、乗かご拒否、電源電圧、温度など)記録
回路D 161 rJ 、と、検出された時刻や周期な
どの学習結果を記録する時間@記録回路J) 161 
C、、とにより収集されたデータの累積と学)↓l(手
順P 50 ) ?r行う。その他の回路としては時刻
信号発生回路140があり各回路の動作側(illlに
使用される。他にも手順P20とP2OとJ)95の1
(]す御に関連する。予約・設定回路190があり、人
力された内容にLSじて、制御形態記録回路192と時
刻記録回路191と、制が11目標登録回路193に必
要なデータが記録される。また、省エネ度指令回路18
1や、サービス度指令回路182や 環境度指令回路1
83とこれらへの入力手段となる入力装置184から構
成されろ目標値設定回路180があり、主として制(財
)形態選択回路170へ入力され、エレベータ−制御へ
反映される。 第10図と第11図により本発明と特に関連のある交通
需要の特徴抽出について説明する。 エレベータ−1Ill制御系110からの人力信月線1
.111〜]、 l l 7によりニレ−く−クーの1
車転と交通需要に関するデータケ監祝し、回路1) 1
31でデータ累才責する。 この時の開始時刻を回路1) 131 ’II’で記録
する。 この様な交通情報計測ケ回路131で実施し、119i
定期間(数分)ごとに、回路133により現状レベルの
交通需、要r計3′lする。ずなハち、回路131のデ
ーターケ回路1)131.TK記録されている11゛f
間と現在の時刻との麿ケ求めて得られるH1測継、+1
・・1時間で割ることにより求められる。 この現状の値を数十分程度の時定数4持つ演η回路13
4により、平滑し、現状時間帯の交通11.1要として
信号線IJ134により出力する。 この信号は主として、回路157による!侍徴、イづ識
(手順P70)において、動機識別の安π比忙計るため
に使用する。 回路132はデータD131の大きさと時間継過により
動作する第11図に示1″′9:通11ケ波の要素値7
Jii算要求回路152の出力信号D152により作動
し、回路D131とL) l 31 ’J’の内外と現
在の時刻ケサンプリングホールドする。 そして、回路1) 131のデータはクリアされ、回路
D131Tへ現在の時刻ケ再セットし、次の変通需要の
検出(その他の情報サンプリングケ含む)のだめのデー
タ収集ケ実行する。 この様にして検出された交通需要勿含む信号D 132
にL第10図の回路151〜156よシ成る交通需要の
特徴抽出(手順1? 30 ) f’j1sへの入力ラ
ーーりとなるっ 1ず回路151ば、新たな交通需要が検出される度に信
号1) l 52より少し遅れて出力される信号])1
52−2により、交通需要の特徴要素の関数ケ演算し、
これケ回路153によシ記録する(手順1’32.P3
3に相当)。 次に評価用関数ケ作るための交通量レペルゲ作る(手1
1ti’4 P 35 )側脚と要素の太ささケ評価す
る関数ケ求める(手順P36)制御ケ回路154により
実行される。この118す御は現状交通量(データ信号
D134)が低く、かつυF定間間、例乏t<1’ 1
日が経過したかまたは数時間前以内の時に′、L−行さ
れる。尚この時、第2図に示した曲線(’2 ’a、に
あtつかしめ作り制61+ i速くする目的より回1烙
159佑1、シけた。 fi’i4X交通需要が検出されるj実に記r18回路
153にはNg 12図に示す様なデータが認録される
9″)なわちn番目の1回当りのJ己録テ−タJ)15
3n汀13個から(イ・V成した楊合ケト′1示してお
り、こilが、螢状またに機能的に嫂状ケ成す記fj゛
・回路により順次記録されて行く。 尚、原理の所で述べなかった乗層識別砦素14’−1数
1゛1\・jlゎと”1.’ M 2 nについて袖捉
するっ同−交通量をでも、利用する客層や()ヘ−世帯
によジ、その性質か変1ヒしてくる。 例えは、朝はあわただしく動くが、佼げゆったりとした
動作となり、ともすれば−j:、’+1i’−< 、・
l’、 fcエレベータ−に乗り+′i:iなったりす
る。この様子欠壕境関数TM+、、とする。 また、子供が多くて平均体重が軽かったり、いたずら呼
びが多い車や、車イス呼びやViP呼びなどの比率ケ客
層関数’rMzとして扱う。これらの乗客層識別関数も
エレベータ−制E+へのストレスの一部となるので、こ
れらケ特徴要素として追加したものである。 以上の様に記録されたデータより特徴抽出ケ行ない(回
路155)、抽出&学習された的徴モードは第12図に
示す記録データI)15f5milに1)として、特徴
モードの数M 1flI11(ここでは合a1゜18)
のテーブルが、スケジュール設定による特徴モード記録
データD158と、抽出&学習した特徴モード記録デー
タD 156とに区別されている。 そしてスケジュール設定やC,RAh=Iや月、 U 
Mによりイニシャルセットされたデータが格納されてお
り、これらの牛〒徴モードは自動学習による(自失?さ
せないものとする。 以上、第9図ケもとに本発明の一実施例を説明したが、
本発明はこれに限定されるものでなく、例えば第11図
に示す回路151〜156と回路159によV)特徴モ
ードの設定と生成ヶ行なう部分ケエレベーター制Mli
装置と独λfさぜ/bことができる。 例えばエレベータ−制向回路忙デ、イジタルコンピュー
タに、l:り1111打11jする装置の場合にCよ、
上記した特徴モードの設定と生成ケ行なう部分を・別個
のデイジタルコンヒ”ユークにより処J里したりあるい
はビル管理コンピュータやエレベータ−監視室なトニ設
置llされた、コンビエ−りで処理料ω」jするr:Q
成とすることもできる。 さらには特願昭53−143513 にノ」テす可搬式
の工1ノベーター保幻′装置により、心火な肋間だけ、
この装置r接続し、エレベータ−の交通需要の変化ケ捕
らえ、新しい特徴モードの設)」Zや、すでに登録され
ている1時機(コードの/:lE成r行なうエレベータ
−市り併用特徴モード生成装置とすることもできる。 では以後の説明は並設エレベータ−の司i転1lill
 Ii’l1部と、交通需要の特徴モードに関連する制
御部と*、S:j々のマイクロコンピュータでfijl
J 御する構成とした場合ケ第141と」〜第57図に
示す具体的一実施例により詳細に説明する。 な:F>’ 、%施例の説明は、甘ず、不発説を実現す
るハードソエア構成ケ述べ、次に′に体ノットウェア構
成と−tのfi:ll仰漿念を述べ、最後に上記制r卸
概念r′μ現するンフトウエアケテーブル(1・v成図
、フロー缶用いて1況明する。 第14図は、本発明の一実施例の全体)・−トウエア(
114成である。 エレベータ−右■−管tlj it川用11装置互M 
Aにt」2、前H己した並設エレベー ター運転1ト1
]例?司るマイコンへ・11と前記した交通W要の特徴
モード別に交通情報忙学、41シ、学習したデータケも
とにト14徴七−トごとにンミュレーション蛍司るマイ
コンMzyi”h’)、マイコンに4t とM2間は直
列1[f!信プローにツサ81)AC(後述)によ、す
、通信線C’tvJ cを介してデータ通イ6される。 エレベータ−運転名ill ?卸ケ司るマイコンへ・h
には、ホール呼び装置■I Dからの呼び信号HCk並
列入出力回&’3 P 1 /’1 ’g介して接続さ
れ、ま1と、ドアの開閉や、かごの加減速指令等間々の
エレベーターケ制611する号機制御用マイコンE I
 〜E、(ここで、エレベータ−はn号機あるものとす
る)とは、前記同様の直列〕111信プロセッサ5l)
A、〜5t)A。 と通信線CMI−CMnを介して接446される。 一方、マイコンM2にハ、シミュレーションによる最適
運転制御プログラムならびにそのパラメータの決定に必
要なh′i報介与えたり萌バ己した予約設定の入出力に
使用する端末装置P L)からのイ、1号PMが並列入
出力回路1) I A 7a−介して入力される。 また、号(凌ル]]個1用マイコンE1〜トLにC11
、h・1餌1に必要なかと呼ひ情報、エレベータ=の各
f・l+k、全リミットスイッチや、リレー、応答ラン
プで構成する制御入出力素子E101〜E 1 (J 
、と、JI2I2出入出力回路1Aと?信弓腓51()
1〜SJO。 ?介して接続される。 第14図ケ用いて本発明の詳細な説明勿する。 エレベータ−運転制[1用マイコンM1に幻1、呼び割
当てr主とした運転il]制御プ制御プログラムレ内蔵
の運転制御プログラムは、各号機制御用マイコンEI〜
■・:。とホール呼ひflcより、制御に必要な情報f
、(+4Vり込む、、すたこのl+’7報の中で交通需
要の性徴モード別にiLj ;IA運帖プログラノ・勿
ンミュL/−ゾヨ/により求めるために必要な・IH報
忙1h列通偽プロセッサSl)、Ac’に介して、シミ
ュレーション用マイコン〜12に送信される。さらに、
前記運転制御プログラムに1、可変b」能な運転1ii
11 御’ラメータ忙用いて処理している。たとえは、
このノくラメータには、呼び割当ての評価11J数にお
ける待時間と消費中、力の評1i11i値の関係ケ示す
屯み係数や、ドアの開閉時間ケ決定する時間l、i′、
故、な1りひ(l(−1呼び割当ての11□lI XI
論理すなわち、呼υ・割当ての〕゛ルゴリズl、ケ選択
する制御用パラメータ等がある。 これらの運転f!;ll (i!jl ハラメータは、
ノミュレーンヨン用マイコンへ・12により、端末装置
11 Dの信号P Mと前記シミュレーション用データ
ケ用いて演算される。こC戸d算は、周jQj的、また
ばl[シい交通情報が収集されく)毎に4:1.)、 
:伏の交通需要の持つ特徴にLちじてエレベータ−71
)−管理に最適な運転制fallブl」グラムとそ゛の
iff’l fallパラメータケ出力する。 たとえは、端末装置T’l)から待時間最小となるよう
に設定すると、そのニレ−ベーターの父】lsl ?i
シ璧の特徴を識別し、収集された父11f!11〜報か
ら交通FJ+j要?予側演算し、このテークによりシミ
コーレー/ヨ71〜、待0時間が最小となる呼ひ割当て
アルコ゛リズムとその運転制御係数ケ演算し、これケ、
その時の交通需要状態における最j1淘運転1ttll
 0i11プログラムとパラメータとして記録する。し
たがって、本光明によりエレベータ−の!1工1肯理1
i’l ?l1llば11.’l々刻ノ2と変化するビ
ルの環境状態にすみやかに対し巳、可能であ一す、エレ
ベーj−の群管理1’、l fiヒ回りに大きくにイ有
する。 次に、各マイコンの具体的なノ・−ドウエア+1・□)
IJy。 缶示すが、これらのマイコンは第15図〜iiロア図に
示すように1”+i’i Miに(1り成できる。マイ
コンの中心であるM P U (Micro proc
essingLlni tlは、8ピツト、16ビツト
等が用いられ、竹に吟(幾f!ill佃j用マイコント
:l−1・;。には祭り処理Iiらカケ安しないことか
ら、8ピツトM IJtJが適当であるツ”方、工l/
ベーター運転制側1用マイコンへJ+および7ミユレー
ンヨン用−マイコンヘ42は核雑な/itT算ケ必要と
するため、演算能力のすぐれた16ピツトMF’[Jが
iM当である。8ピット系M P Uとして、日立製作
新製HJ)468001、インテル社製28085、ザ
イログ社製Z−80等が応用可能である。一方、16ピ
ツトへ4P[Jとして、日立製作新製1−11)680
00、インテル社製18086、ザイログ社製Z−80
00等が応用可能である。 さて、各マイコンには、第15図〜第17図に示すよう
にM P [Jのバス線B TJ Sに制量プログラム
およびエレベータ−仕様等ケ格納する)(、U M(+
+、e;Id Qnly Memory  )と、fl
jll ffMlテ−りやワークデータ等?格納するH
、 A M (H,andom AccessMemo
 r y )および、並列入出力回路T) I A(1
’eripl+eral 1nterface Ada
pterl、他のマイコンと直列通信r行う専用プロセ
ッサ5DA(Se r I al J)a(a Ad 
ap t e r ;例えば、日立製作新製11D43
370 )が接続される。 なお、各マイコンM+  、M2 、E+ 〜1シ、に
おい−C,]1.AM、 )(、CIへ・1はその制御
]プログラムのサイズ等によシ、複数個の累子で41゛
l成される。 第16[し]において、姑末装jii p J+リバー
 ド&:L ’t」九1貝昭53−82042 >i心
?の工l/・\−ターの試、1.ソSガ1(帆装置に示
すハートと同)lボとすることができ5゜そして制伶]
j卓よジーリ゛−ヒ゛ス目4つ”e”+’、、+エイ・
11駅や予約設定などを入力し、c++、’rに」、り
入力された内容ならO・に、それに関する4i’1)I
t i・づ・〈示される。扁形PMば]〕IIAや前述
のSDAによりデータ】1す1.1し7、入力された内
容は】tΔf\・1に取り込まれる。 寸だ、次の設定や行事やスクジ・ニールやQ′fEaし
一ドなどの設定や取消し、変更ケ行なう71め参;−j
Tt料として現状の学習状況?r C1モ’l’に表示
するだけでなく、レボー川・音出力するために、フリ7
ク’J 1+iiiえるものとする。これはC几Tのハ
ードコピー用グラフィックプリンタ忙1更月」すること
もでき心0 第17図において、エレベー’) −1ilJ li;
11テータとしで、たとえはかご呼ひボタンC[(や、
4全リミットスイッチS〜■1、リレーの接点S WR
y2かご重量WIg11tが1” 1Δよ!7 it、
 A Mに取り込まれる。 一方、M P Uよりび算されたテークQτi: P 
t Aより、LL、老ランプI、ampやリレーR1y
等の10;]側1出力素子に出力される。 ここで、第15ジ1〜第17図に用いられたマイコン間
の直列通信用プロセッサ51)Aのノ・−ド(14成し
、)、第18図に示すように王として送信用バッファT
X+、、受jij用バッファILXn、データのパラレ
ル/シリアル変侠を行うIJ/Sとその逆変換ケ行うS
/P、ならひI/c−f:れらのタイミング!jr制i
llするコントローラCN ’l”によ!ll構成され
、5゜上6己送1.・1バツフア゛[” X n 、受
信バッファ
【もX++tユマイコンよυ目出にアクセス
可能でデータのS!t @込み、BJ′こみ出しかで@
/)。−力、’IDAはコントローフc N T、1:
す、送1ぎバッファ゛I゛′曽の内容ケP/Sケ介して
、他のSDAの受信バッファ1(、X sに自動送(g
する機能?有している。したがって、マイコンし↓送受
信処理は一切行う必要がないため、他の処理を専念でき
る。なお、この81)Δに関する詳a:lllな構成及
び動作説明は特開昭56−37972号および特開昭5
6−37973号に開示されている。 仄に、本発明の一実施例であゐノットウェア]1・1成
ケ述べるが、1ずtル6図によりノー71− II) 
丁−アリ全体構成から説ゆjする、 第191glに示すように、ノフトウエアt4[大別し
。 てエレベータ−の連転11jl) ti!’IfンL”
t Jiにう迎転系ノットウェアS)1とエレベータ−
1iijl (l+i+ Ji I 4)σシtニーi
・ノシ11に交通情報ケ収集(7、ンミュレーゾ=r 
7手民、/、Cとによる学習ft1II可jlc行なう
学習光ソノ1ウェブ81−2より成り、1川者は]第1
4 telのマイコノンへ11.1:!ノ、後者6、マ
イコンパ・12 より処!’iIqれ4)。 運転制御系ノットウェアS Fl i弓、吋−ひの割筒
て処理や、エレベータ−の分敞悄限処J聰、士ニレ・−
ターの師管」里制1i14i %:iI’、j 4並t
’井こ(旨令しj9111ii11する。l!1s転市
り悄1)フ“ログラムS F’ 14よりL・兄、υ。 己のゾログラムの入力In報として、号!7y、 ii
+’l r翅ゾログシノ、(第14[凶マイコント局 
〜1・二。に円1文)/ノSら込1,1さイしてさた、
ニレベーク−の位itα、方向、かこ1)rζノ・tの
エレベータ−制御データテーブル210、゛」り一ル呼
ヒテーブル219、エレベータ−の%”J1!−α二ζ
等のエレベータ−仕様テーブル225ならびに学F1制
σ+il系ノフトソエアSF2でイ’sn 、r’L 
L、出力された最適運転側(財)プログラムとそのパラ
メータ等r人カデータとしている。 一方、ごに¥l會J1]倒j2′6ソフトウエアS J
” 2 V)、、下言己の処1114プログラムより構
成される。 (1)交通情報収集プログラム230・・・・・・ボー
ル呼び、エレベータ−制萌+テークテーブルの内容や各
かごへの各階床での乗降人数検出データなどケオンライ
ンで一定交通λ収集4Uにまたは一走周ルJfuにサン
プリングし、各種の交it旧′1′]報の学習トンミュ
レーンヨ/によるプログラムとその制御1パラメータの
演算のためのテータ葡収集するプログラムで、特に階別
開通、11N要紫主に収集する。 (21’I”j 6”lモード識別プログラム260・
・・・・・1ずすでに第6図で原理r説明した様にエレ
ベータ−の交Jlη需要そのものがもつ顕著にして多頻
度に現われる特徴の学習忙行ないエレベータ−ftjl
JI’ill用!F、′f依モードの設定と、生成ケ1
週間以上の長期的なスケールで実施する。 次に、(I)項により作成された交通1’i’r ’l
’に収集デープル231の開通に要の’th■))、素
蛍分析し、上i+、特徴モードのいずれに近いかを識別
し、!14徴別に交通IH報乞・収集すめ。 (3)  エレベータ−制御特鑓七−ド交通・111報
(学゛δ11)テークσ+t ’ba、プログラム26
0・・・・・・交通情報収41サブログラムより収集さ
れたオンラインのサンプリングデルタテーブルの内容と
ノl!=去の同時間・11)の上記デープルの内を−と
忙加味してニレ′、−タmiJ曲j用データ忙演算する
プログラムである。 (4)  シミュレーションによる各)141j指(g
j uj )jゾログラム271・・・・・・’F、J
鹸七−1゛力I]に学習したシεニレ−ジョン用チータ
テ−フル262とエレベータ−制御1矩数ブープル22
5のテータ忙人カし、所定の板数のアルゴリズムパラメ
ータとその制卸定数パラメータ47J i/cシεユレ
ーソヨンr人施して各種曲線などのシミュレータ結果4
デークチ−プル272へ出力する。各1」(1曲線テー
ブルとしてたとえは、平均待時間曲線テーブル、消費電
力曲線テーブル等がある。 (5)運転側011バフメータの演算プログラム273
・・・・・上記各(4(曲線などのテークテーブル27
2と端末装置PDから設定された目標値テーブル280
を入力して、ビルの環境粂件に適応したQ!ji71!
モード別パラメータ274勿fli徴七−ド別に事前に
演鏝4し記録しておく。 なお、最適運転制御指令パラメータ274には、7rr
徴モ一ド別又通情報学管プログラム260で演算された
交通IH報学dチータテープル262り一部も付加され
る。 (6)運転1lIIJ 釧1 ハラメータの指令プログ
ラム275・・・・・・ます、9ヶ歌七−ドの発生予測
プログラム277へ現状の父1↓!1需要を交通情報収
集テーブル231と、特徴モード識別プログラム254
の出力する特徴モード信号と交通情報学習データチーフ
ル262の一部の過去の特徴モードの発生記録テークと
、端末装置1) l)がら設定されたスケジュールデー
タテーブル290の−flBi入力し、現状ならびに近
い、招来の行倣モード勿予測する。 次に制御パラメータの作1t’ilプログラム275は
、予測された特倣七−ドにJJ4ずろ特徴別パラメータ
七交通情報学習テータ勿それぞれテーブル274とテー
ブル262よりス5<択し、指令パラメータテーブル2
76を作成する。このデータがエレベータ−運転i1i
!I飢矛へS DΔケ介して送信され、上記したエレベ
ータ−11i11飢]係数j−プルの代って使用される
。 以上述べた学習系ソフトウェアS F2は、実際の運転
結果を評価し、その結果でエレベータ−をいかに運転制
御するが全自動決定するため、グ、[Jriヒ制商jの
1つと言える。 以上、マイクロコンビド−タT利用した本発す」の一実
施例のソフトウェア全体構成ケ説明したが、次に交通’
Fhf要の特徴モード別にシミュレーションによる最適
運転制御ケするためのパラメータのυ(算方法について
説、明する。 (1)  ホール呼び割当プロクラムのart、 要最
近の呼び割当て方法として、個々のホール呼びのブービ
ス状況(待時間〕を監祝し、全体の呼ひのナービスも加
味して、発生したホール呼Q(?fエレベーターに割当
てるホールH−ひ割当て方法が用いられている。この方
法では、呼ひ割当ての評価関数に待時1dJが用いられ
ている。たとえは、発生したホール呼ひの前方階の割当
て広ポール呼びの最も長い待時間r評価値(後述の(3
o)式で与えられる)とする方法、前方の割当て済ポー
ル呼ひの待時間の2乗船第14:評価値とする方法、発
生ポール呼びの待時間r評価1直とする方法等が考案さ
れている。しかし、これらのa・)巴価11kには、エ
レベータ−相互間の位1−て関係が含まれていないため
、この4址では、一般的な父辿FM苅においてはダンゴ
運獣とな9、性能向上が期待できなくなる。 (2)  ホール呼ひ、割当プログラムのflili 
ff141パラメータそこで、ダンゴ運転ケ防止するた
め、停止呼ひff filli関数の概念が提案されて
いる。(特開昭52−47249号、特開昭52−12
6945 号)すなわち、発生ホール呼び11c1の隣
近する階床がら着目エレベータ−EのIfす当て済ホー
ル呼びHCi−1やかご呼びC,Ci、cc i+2’
、(考慮して停止呼U ’rr’F価関数”J”c’7
得、この′[Cと前記侍11g341pjの1i−1’
価値とr加味した軒しい評価1s’J数φとするもので
ある。これ4式で表わすため、待時間の評l1lll噴
乞T、待時間評価唾Tと停止呼0・1.・1価値T c
との車与勿決める係数忙βとする。さらに、発生した5
1、−ル呼び)lciの階床に関係なく、停止するポー
ル呼びr掲つエレベータ−笛継続して新たな呼びに応答
6仕る目的で待機状悪評(:lIi埴T、 ++ ’(
I:加味し、その重み係叡4αとするとき、まず待時間
評1’1lli l1171゛は T+=MAX(’L’S+に、TS:’・・、TSn)
   ・−−(30)TS’;=r ヒT81に+γ2
 ・IJI(+ ・i’W1  −− (:31)とな
る。ここでTSはに号機のかごがi階に到沼するまでの
到漸予611]時間で、TW(はi階のポール呼ひ継続
時同寸たはホール待客の待時間総和iげ間で、γ1 と
γ2はその東係数である。次にH・’f i+ll+ 
1夕10φは φ七二T撃−T c −1−’I”貞       ・
・・・・・・・・(32)11 c、I−ΣβS・・・
・・・・・・(33)TR:α1尤         
  ・旧・団・(34)となる。ここで、βは発生ホー
ル呼び隣接階の停止呼O・(サービスすめ呼び勿称す)
に対する重み係数でたとえば0〜40となる。またSは
、停止確率ケ示し、サービスすべき呼びがあれば1.0
となシ、予測呼びがあfLげ、通油な値(OくSく1)
となる。第20図では予測呼びケ無視した師?示してい
る。またRは、エレベータ−が待機レベルヶ示し、割当
済ホール呼ひが無い状態の時にス関当なlit:j(0
;lし、ミ1)とな9、それ用の恵み係数αは例えば0
・−40とl々。 (32)式の計画関数Tc?用いることによって、発生
ポール01′ひの隋接停止呼ひが考慮されエレベータ−
のダンゴ運転が防止される。 ’(#’−1M2o図の負荷集中運転制御ハラメータe
 =2の場合の停止及び評価Iik ’I’ cは、発
生呼ひ階iの庁f後211(な諏ケ考l虹して、’J”
c−Σβ5=5X1.0+10XO+30X1.0+1
OX1.0+5XO=45 (秒)  ・・・(35)
となる、したがって、待時間評価Tが各エレベータ−で
同一でろると仮定すると′I″Cの大きいエレベータ−
か最通と判断され、発生ホー7′岬fひr−亡のエレベ
ータ−に割当てることにな0゜1旦し、T cの1直は
車み糸数βのへ4AX+直の2倍」S越えない様に制限
ケ加え、偶発的に発生ずる極端な負イ::;集中による
長持ホール呼びの発生を防市す炬これは特に、比較的交
通県が小の時IN]・1(1または!1ケ仏七−ドにお
いて嬬末装置FX P Dによ、910%やz。 係の省エネ指示r人カされており、結果としてンコベレ
ーションパラメータeとして6や7の11]1で運転す
る場合に等に重要となる。 (3)  ホール呼ひ割当プログラムのili’l r
i+41パラメータと省電力の1夕j係 (34)式の評価関数’J’ R’f用いることにより
、固定号機のエレベータ−忙体止σぜることなく、t−
ノ場、ソの場の状況に応じた。H,l:’j フェン・
・−311/’Cよめサービス台数制限運駄ケ行うこと
ができ、長持発生率や平均待時間の上昇を・最少限要に
抑11ilJ した省工不運転側脚ができる。 なお待機レベルR1の貞は例えば下記の11b′々する
Qシーj−]ホール1llJ′0−1ヶ以上・・・・・
・・・・R二〇o ’、141当ホール呼0・無しで、
がご呼び有・・・・・・・・・R=0.1 0リ−−ビス呼ひ無し・・・・・・・・[ζ、=0.3
以上o1、’j’6M状態   ・・・・・・・・・・
・・IL = IJ、 5以上0省’fiL力状y、咀
(長期間イ、゛j′俄セ(態)・・・・・・・・・1.
t、 = 11ノI−って、第20図の1号(幾のイ木
にサービス呼びr)!l:LのJ局舎はIもの1直とし
て0.3〜1の1直をI収υ、2号機に117. = 
0となる。 さて、(32)〜(34)式において、待時間評価値T
と1ノブ・1呼ひ評1i11i直Tcfr、らぴに待機
エレベータ−u′l′r曲1直′1゛、との重み係数α
とβに着目すると、このαとβは、ダンゴ運転防止に3
゛ばも効果のある11自がイf?、Eし、その時ビル全
体の待時間(平均待時1a1)は最小となり得る。 一万、上6己αとβ全人きくして行くと、停止呼ひ?多
く持つエレベータ−が優先的に選択される/こめ、−リ
ービス状態にあるエレベー ターー\負荷がシ(4中し
、平均待時1i:ijは上列して行くことがli 解で
きる。逆VCぎえば、他のエレベータ−ば゛負倚が軽く
なるため、エレベータ−全体の1μ)・正回数(起jl
j11回数)が減少し、消費電力が小さくなっで行く。 (/11  シミュレーションのためのノミコーレーン
ヨノパラメータの導Å 以上の関係の一例乍第1表およびi−1’ 22図に示
す。これは、ビル階床13階床、ニレ−く一ターf−1
数6台、エレベータ−4W 150 m / mmの、
4z千′lでシミュレーションした例である。ここでは
、中み係数αとβの大きさケ示す負荷コr−中運転側脚
ノヨシメークと称シフ、係数αとβのfrctτ示すノ
ミュレーンヨノパラメータC−7のクースのシミコ−レ
ーンヨン勿行っている。 第22図に示すように、負荷集中運転IIIIJ111
41用ンミュ7−ブヨ/パラメータe全変化させること
により、平均待時間曲線f Tと哨費市力曲線f、が得
られる。これらの曲線より、平均待時間の最小点が存在
すること、またe蛍太きくしてイエくと消費電力は減少
し、それQてつれで平均待時間が増加して行くことを容
易に理解できる。 (5)最適パラメータの梼:出方法 以」二のノミュV−ンヨンは各乗場からの行先階別の交
通量(以下行先開通111と略称3−る)がある時点の
ときの結果であったが、前記したようVこ、行先交通量
は時々刻々と変化し−Cいる7/ことえば、□ 平常時
の行先交通量と退勤時のそn7とは全くモードが異なる
。すなわら、・F常時ζ・:J、上昇、下降方向とも適
当に交通I11があるか、退mh時でC」、(:降方向
の交通量がほとんどである。よ/(、ビルのデ丈ント等
が変更となると、従来の行先パター7と異なっていAo
l、7’jがって、各々の行うし交通量AおよびBの交
通需要について1ifJ記と同様((シミュレーション
すると、第21図のような平均侍時間曲線fT^+fT
Bが求まる。これより、平均待時+dlの最小点は■、
(0点となシ、αは曲線fTAでe^−:3.0、曲線
hBでen=2.0とな9、行先開通量毎に負荷集中運
転1b1]御パラメータei変化させた方が、平均待時
間全短縮すうためには良策であることが理解できる。 (6)  目標値に応じたパラメータのj9:出例次に
第22図を用いて省エネルギ金側に挙げて、制でIll
目標がある場合のパラメータの算出方法を説明する。尚
これは長時率低減や、サービス完了時間の最適化などの
目標が必る場付も同様に制御できる。 今、ノミュレ−7ヨ/により、平均待時間曲線fTと、
消費電力曲線fPが与えられたものとし、かつ、省エネ
ルギー(以ド省エネと称す)目標値Pyが10%と設定
されたものとする1省エネ目標値が0%でCよ、負荷集
中運転制御パラメータeは通常平均待時間jfケ小点■
の点のe+(−3,03で運転されるため、消費′電力
は■魚で示される。 (−たがって、0点の消費′1(イカの10%減の設定
では、曲靜fP上の0点・・り消kl’ ltj力とな
る、〔2,・妄がって、そのときD頁荷果中)l((q
+、:’、 、同111Ilベン7′−タeはe2 (
=4.s)として求jる1、J″な+)51僧(C言え
ば、負荷す中1里1し姻1i1J呻パラメータe疋4.
5に設定してs−けM;I’、 、 J、 0%の1−
JT−1,と”、1 /、、)上う11川Hillが町
j止で、す5・、)こと金示している。なお・、第22
図において、iエイ目標1直會大きく設定す−ると、平
均待時間がそれに伴い謂加するノλai)、」二限待l
l:j間T +、+、tr (たとえば30イ少)で(
」(票1直(〆こ、則限范力11λ−るCとも肝要で・
ちる。とのグCめ第1,1・こ、倉パい−(−パラメー
タc == 6に1.l・いて:30秒化越、ス・−た
/ζ#:) e = 6を越えるシミコーL/−7ヨ/
に実r了し、1′□い/ζめ、パラメータe = 7の
評価指標が不可となっている。 以上述べたように、本発明υ(r、i、 ノミーi−レ
ー/ヨンにより、平均待時間や消費111〕力守の各4
・li lllll資金演算いる7こzO1目j3jl
i 、、、′Jがliえつれると、最適ノ【負荷集中運
転制i+t41用ノミュI/−ノヨンパラメータeの値
が決まり、、その侠アf−で、おる11.分集中)′!
I!転制御パラメータα、βが容易にイ、ノられること
が理解される次ろう。 (7)/ミュンー/ヨ/パラメータの学習また、ノミュ
レー/ヨ/パラメータの導入により、多数の要素から成
るパラメータを個々に変化させた」場合のノミュレー/
ヨ:/ CA S E O回eK対し、極めて少ない回
数ですり利点がある。 尚、これらパラメータの一例ケ第1表に示しているが、
これらの値はンミュレ!7ヨンプログラム27】の17
−クテーブルの一部に仕様テーブルとして持っている。 また、エレベータ市!I tilスペック225に例え
ばシミュレー/ヨ/パラメータe−2を構成する要素と
なっているパラメータαとβは最低限必要であり、稼動
開始時はこの値でニレ−ベーターを運1云□市IJj卸
する。 ぞしで、この納本スペックks DAk介して学習系マ
イコンM2へ取シ込み、第1表ならびに第22図に示す
値企まず計算にょシ算出し、以後は運転制御パラメータ
を学習するためのシミュレー/ヨ4r後、このノミュレ
ーノヨ/バラメ−[1を構成する要素パラメータの学・
d用ノミュレーションを行なうつ (8)daのアルゴリズム選択パジメータの導入以上、
あ’:s−:f:のアルゴリズム・r持つ工lノ<−タ
ー運転制御プログラムにおける制御)1jパフメータの
生成方法を説明したが、次(lこ異lよるアルゴリズム
を1寺つエレベータ−運11云市11f叶ブ11グラノ
・とそれに使用するrtil制御定数との両方のバフノ
ー1夕の生成方法全説明するっ 今までの説明により、行先階交、1111 、f4:毎
に利「I疋数パラメータ?その目的に応じた学習に、i
 1.l変化さ沈た方が平均待時間の短縮などの目的を
達成J−るには良策で、らることを示した。 このことは、例えば呼び割当での評価関数の)′ルゴリ
ズムにも関連してくる。ずなわら、(32)式の評価式
の待時間の評価アルゴリズムにλつ又も、平均待時間曲
線などのtlill 1ill目標とする指標を示す曲
線が異なってくるっしたがって、一般に平均待時間短縮
や省エネ率の向上、長持発生率の低減などの目的達成の
ためには、特徴モード別ま7bは時間帯別に収集した交
通情報かり学がして得しれる行先交通量(本実施例では
、各階別乗降別交通量により近似している)に対し、最
も適当なアルゴリズムパラメータと制御係数ハラメータ
が存在し得る。J 例えば(32)式に示す停市呼び評価値の大きさを決め
る重み係数β全交通需媛のモードによってはU i)方
向とl)N方向とで別々の値を定めることが有効で・b
る。特に、上昇方向と下降方が例えば2:1の割合であ
る時に有効果である。 また、ナービス階床孜の多いエノベーターにおいて比較
的菌数な、動台は、プルビス完T時間全基本どして待時
間評価時間の評価値Tを算出した方が、利用客から好感
を持た扛る。特に端末装置PDから環境度指令として乗
り合せ制限指令が人力されてい6時でかつ比較的父辿量
の少ない時にノミュレートするアルゴリズムであシ、そ
の1祭にrJ:第1表に示す負荷東中運転71制御パラ
メータeに代って、(36)式で求めるザービス完了時
間TAsT金構成する各項の重み係数13とγ4など金
パラメータの要素としたシミュレーションパラメータ・
9による/ミュンー′ノヨ/により、第22図の曲線f
Tとf、の他にサービス完r時“11111線全1乍J
戊する。 (9J  ”j−ビス完”J’ 時ITh’5 VCヨ
る侍11r) ji41評11iIiアルj”)ズム ザービス完了時間は TASTkl−γ3 ・TH++γ4 ・T C+−(
36)となり、ホールでの待時間THと乗力1ごr1存
IH] ’]、” Cは一実施例としてF記により算出
する。 ■ CASEI 、  i階の乗り場のホール呼びHC
C10るサービス完f時間の算出は(37)〜(38)
テ(による。 T HI= T S +        ・・・・・(
37)尚 ′r s ’+は(31)で算出する。 TCkI−γ5・TC8+      ・・・・・(3
8)TC8+ : i階床から1階4ニール呼びの方t
ilj性と同一の進行方向へ停止[確率の 犬なろ階床−または端階床に力・ご呼 びが出来るものと仮定して算出コ る乗かご予測時間。 ここでγ5は端階の手前の階のかご呼び7′J:できる
確率係数で、この値は/ミコーレー/ヨ7した結果とし
て求める従、)1ノぐラメータとする。 ■ CASE2 、r階・\のかと呼びに対するナーピ
ス完r時間の算出は(39)と(40)式による。 TH自=γ6・TS + n      ・・・・・・
(39)TS:i階のかご呼びが出来た直前にサービス
した1)(階の(31)式で算出する待時間rr月凸曲
関数S+の値。 T Cr −1,’ S +−1−γ7・i’ CW 
1    ・・・・・(40)TS’::に号機が1階
のかと呼びに到着するt副時間で(,311式の1゛8
Iと同一のチーグル金1吏用する1゜ 1’cW〒:このリーービス完r時間V(よる評価を実
施するために付に追加を要す 0デープルで、各号機別(・こ1階か ご呼びがlさ71.てかし、サービ スされるまでの経続時間全計測す め。向(3B)式(r) T CS +とじて、上述の
方法に代って、このrCW + の値を統計処理により平均的な値 全学習して作ゐこともでさ00 (36)式によるサービス完r時間Ill^S T k
 r’jj当ようとするホール呼びよりriiJ方に9
(^−Cの−4」1斉力\ど呼びと、割当済ホール呼び
(・こ一ついて(貞−シマ、し、113太値全選択し、
その号機の待時11)1評111fi Il’4jと−
j−る。 すなわら(32)式の評価値′1゛1はT I =MA
X (TAS Tl  l TA 8 T21−TAs
T?)  −(41)となる。ここ−乙nは1(号機が
持−)11砦より1)IJノ5に位置するす゛−ビス呼
び数での句。 oO)  アルゴリズム決定ノくラメータの算出サービ
ス完了時間を用して評価関数φを・71<める場合に上
記した係数ノくシメークrを全て1の11tiとしく3
2)〜(34)紮その土土使用すること力玉”′Cきる
。 ただパラメータCを算出する際Vこ vIf、 Jり?
寺11ηIHj 1111線Vこ代つてナービス完了時
間曲KJfi ’tc作成(7、こね。 によりijJ ’A己(7)項によめこともできろうし
かし一般vC(liサービス完了時間ケ市装イ1−ろと
平均待時間が長くなるI頃回かわる(1)C1(3も)
の13 とγ4の比率ヲー/ミュV−’/ヨ/ノ々ラメ
ータγとして、上記した3種の曲想を7ミユレー・/ヨ
/により作成し、その交通需要に応じた最適なアルゴリ
ズムと、その係数パラメータを算出する。 γ64−γ7.:=l、  γ5−γ3とJ−,6とン
εニレー/ヨノパラメータγはO(ホール待時間による
評価)からγ−1(リーービス完r時間による評価)マ
チ7ζノ−レー/ヨ/すにとにょシ2つのJlつたアル
ゴリズムの中間的な機能により運転した場合金ノミュン
ーノヨンできる。このシミュレーション結果会第23図
(a)に示す。さらに、外部設定器である端末装置PD
かし、各階の利用4全て全重要客(ViP)と考えるホ
ーチル等においで?)階からの乗り客の乗り甘()せを
制限する指令が入力された場合に1よ、上記し/・ニシ
ミュレー/ヨンパラメータγは0から1以上の値、例え
ば6までンミュレーノヨンする。尚この時パラメータe
は又通者要)3としで、すでに演算者のeB−2を使用
する。 そして第22図のIi t&電力曲線fPに代って第2
3図(b)に示t1子1こ目的階へ直しない乗り合せ確
率曲線fsを作成し直行率として指古び()たり・3、
例えば60%を(両足するシミ、:L Hi −、−,
7ヨ7・パラメータ2’ Rを求め、その1直からrl
ilj(n1月糸数パノノータγ3〜γ7を算出する1
、 以−にに」:り目的に応じた最j、jFjl 、l、’
l惚11鵡ulJ fall を行うだめのパラメータ
の演算方法J(C−)いて1況明L 7”−、+次に、
マイクUjノこ°1−1タヲ使用し/こ−、(施例によ
る北14転由り仰系”マイニア)へ41VJ貨けた戸−
フ゛ル’l tl成金第24図により説明する。。 大別して、エレベータ−1rlJ ++:す1−グル2
10、ホール呼びアープルS1・12、工しノベーター
i!i制御係数チーグル225のグロックで’jr’j
J戊(2ゴ丁、いζ、。 各)゛Ijツク内のチーグルについては、Fit己ぐて
、I/1艮べる運転開側1プ「1グラム220う・説明
1−るど式、その4ljS度述べる。 最・Uに運転市IJ釧j系のプログラムを・説明丈る2
ノよ、げ、以ドに1況明するプログツノ・51.プ・7
グラムを複数のタスクに分割し、効率、l:い、l1l
j 1dll ??行うノスデム7” ダラム、、f7
.zわ+、、オベンーノーインクノステム(O8)のも
とに管理されるものとするっしたがって、プログラムの
起動はノステムタイマーからのノ起動や他のプログラム
からの起動が自由にできる。 式て、第25図から第29図に運転系マ・イコンM1の
プログラムのフローチャー1・合示ず。なお、運転制御
プログラムの中で特に爪要なエレベータ−到着予測時間
テーブルの演算プログラム呼び割当てプログラムなど全
重点に説明する。 第25図はマイコ’/M 1が起動された時に起動され
るノステムプログラム5Flhのフローで比・絞的1′
:′位にう/りさ扛るタスクのプログラムである。 プログラム5FIAvよマイコンM1の起動また117
437M2がイニノヤライグ処理に完’Tした時に起動
され、まJ”、エレベータ−制御仕様テーブル225 
f S 1]Ac 全弁して学習系マイコンM2へ14
信する(スンノプ22kl)。これによりノミュレーゾ
ヨンプログラム271の中で使用スルエレベータ−と等
価なノミュノートプログラム全運転系と同一のスペック
として稼動開始できる。 次に、停電や保守Qこよる復電1、テに(、[、J−C
Iこ学−d済のエレベータ−nilJ御仕様による4転
を1’)会する/こめe(、学習系マイコ7M2yj・
;りすでに学、(ンしたパン、メータなどのデータが5
l)Ac全斤し一シュ1(伝来へ入力σれでいるかを判
冗(スへメソ22八2)し、稼動開始(つために学・J
データが無い揚台v、1、ステップ22A5−\進み、
■(、すMや不t−t+発生[もAMに格納さ(してい
るエレベータ−41il廁11仕様゛I−ゾル225の
データ金もとンこ運転’tlrlJイ卸〕°IJグノノ
・220が使用する各種アルゴリズム設>jl & J
バ択用データと1b1」(財)係数を格納する運転バノ
ノーノブーノ゛ル225B(il−作成する。 もし、停電か1りの俊11で・わ扛ばス−)−ノゾ22
A4・\進み、停電前、ため1M電電後学、:HR,4
,、、マイコンからS D A cを介して入力さ11
−1<。ツー−りをもとに第2の運転パラ、ノータケ−
グル22513−\、+#1.1iJJな埴をセットす
る。 次に、ステップ22A6へ進みM述した交通情報の収集
、など尼行なうために、エンベ−クー刊1i1H卸デー
タテーブル210の値を、S D A cを介して、学
習系マイコ/へ出力するためS D A cの送1f7
CノファT X Bへ15バイトのデータと、送1dデ
ークのブロックを識別するNo乞・1・くイト格納する
。 これを毎回か続けて、必要なデータを迷信する。 次に、ステソゲ22A7により、ホール呼びFICの1
1″f報をPIAを介して取シ込みホール呼びチーグル
219ヘホール呼びの登録済j−夕と照仕し、11硯ホ
ール呼びの登録がちつグこかを判定する。 新規ホール呼び発生と判定した場合のみホール呼び割当
プログラムのタスクを起動する(ステップ22A8)。 そし−C最後にステソゲ22A9で学習系マイコンが新
しい学習データτ送信してさたか全判定し、Y E S
の嚇ばのみステソゲ22A4−\仏みてのデータイを取
り込む、。 この様Vこ構成す、bことにより、4習された重要デー
タは運・紙糸と、学d系の両方に記録しておくことがで
きるので18顆性ケ商〈できる。 尚この、ヒめには学習系マイコンから41り込んだ学習
データ2zcJ、iバッテリー等でp、< iii、バ
ックアップ全はどこしグこCMO8,RA八・1などV
こよる不づ軍発生j(、A Mに格納しであ゛ぐ。ま/
こ、データの確認のためにパリチービット金持/°こぜ
るかまたeよリームデータを持し、こ)tら余剰データ
のチェックにより、学習データの有効性を判2iす句1
、第26図は待時間評画値濱51の基(σI!データと
なるべきエレベータ〜の任意の階までの到イ′i−予6
1す時間を演n−rるフローチャートでAりゐ。このゾ
「1グラム5F2BJ1、例えば、1抄1σにO8かし
周期起動さノシ、エレベータ−の現在位〆1より1r:
意の階1での到着予測時161を全階床、全エレベータ
−1全方向について演算す6゜ 第26図に2いてステップE 10 v、Jl、エンベ
−クーの方向のループ回数でりり、ステソゲ」シ20は
、エンベ−タ一台数のループ回数であり、ステップE2
02よびE120は、すべてのエレベータ一台数につい
て・レーグ処理することを示す。ステップE30では、
階床をエレベータ位11″、に設定する。次にステツノ
“E40で(lよ、〕=り用の時間VンスタTWKに初
期1lIIfcセソrする。この初期値としこは、ドア
の開閉状態よりめと何秒で出発できるかの時間やエレベ
ータ−休止時等におけるノじ動までの所要時間が考えら
れめ。次に、エレベータ−の進行方向へ階床忙1つ進め
(ステップE −> o )、]二記設定階床ならびに
方向が計算を開始(1,たエレベータ−位(直と同一に
なったかどうか全判定する(ステップE60)っもし、
同一となれば、1台のエレベータ−の到着予測時、Ei
jテーブルが演算できたことになり、ステソゲE120
へ飛び他のエレベータ−について同様の処理を繰り返−
J−、一方、ステソゲE60において、” N O”で
・わノLば、時間ノジスタTWKに1階床走行時間1’
r’に加算する(ステソゲU!Jgo)。セして、この
時間レジスタ1’WK金到着時間チーグルにセットする
(ステップE80)。次(′こ、かご呼びあるいtよ、
割当てホール呼び、すなわら、着目エレベータ−がチー
ビスすべき呼びがあるかどうがを判定し、もし必れば、
エレベータ−が停止するため、1回停止時間T s f
とドアの開、閉と乗降に要するドアタイム子側ドアタイ
ムデープ、Q225135の1階(方向別)の予■)j
ドアタイムD i’ 1%’加尊しで時間テーブルTW
Kを更新すめ。尚、この方法は学習によるドアタイムI
同ll1IIバジメータとし1回標準停止時間T s 
t z  S二乗界したlli’1′全tl、’71S
J :j−−−プルTに加算するものとしでも良い(ス
テップE100)。次にステップE 50−\飛び、ず
べての階床、方向について、ニレ′\−クーがサービス
する順番と同様の順番により、J二n己処用1を繰り返
ゴ、一方、ステップJう90において、“” N C)
 ”でわれ−′、停止確率7゛−プルの1階(方向別)
の停止確率PSlと予測ドアタイツ・と1回停止11、
)間Tsfとよυ時j[uレジスノ’l” W KO時
+8]4更新する。尚、この方法は、停止確率とドアタ
イト制御パラノーク全乗y(、した直に1回イユ1′i
準停止時間′1゛sを乗算した値ケ時間しジスク′r 
W K vc 7J11 !i’rすることにすること
もでさる(ステソゲEIIO)。次にステップE50へ
飛び、すべての階床、方向について、上記処理全順次繰
シ返す。/、I: 、i−、ステップE70とステソゲ
ELOQ、R・よびノテノプElloにPける1 1′
4を未走行時間T、と1回停止時間T s t f’よ
、学習系のソフトウェアより最適運転側fi[(lハラ
メータの1つとして与えられ予測ドアタイムJJ′r+
および停止確率P S +はノミュレー/ヨンの実行状
況全計測し、統計処理により求められる。同予測ドアタ
イムおよび停止確率の作り方vC′□)いては、第48
図と第46図で後述する。 また、本プログラム実行終時に艮侍古割当の目的よりホ
ール呼び割当プログラムケ起mb−する(ステツゾ■コ
130)。 尚、予測ドアタイムデーグル225B5の役割はこれだ
けでなく、実際の各エレベータ−の運転’+tilJ 
inn金決めるドア開放タイムにも使用される。すな4
’)ち、各エンベ−ターの自動扉閉許町信号を運転系マ
イコンから出力J”るもととする。他の方法としてlよ
このデープル225B5の1直を81)A。 全弁して各号機’+till f叶マイコンE。へ送1
汀しで、各ニレ〈−ターのドア開放時限(自動扉開jy
ウッドタイマの仕様として予測ドアタイムを防用)を決
めろ構成とすることもできる。 第27図は、満員予測プログラムのフIl −−−j−
ヤードである。まず、このブ「1グラJ′−の起動に−
L) t/)で説明する。この渦員予1111jプ「J
グラトのl、J4 +jjυ(」1、次に述べゐホール
呼び割尚グC?グ二ノムS ト’ I J) 、’−同
一タスクとし、この直前(′こ起動Jへ)。すなわち、
満員予61リプログラムの起動が+’i−:cわノした
後(C・I+−ル呼び割当てタスク金起動する様Vこし
 11.’!間的なずれによる誤差を小びくする。 さて、満員予allプログラムQ)11〜チー\・川・
においで、まず、ステソゲo1o−t’」−ノく一夕利
(の初期設尼を行・り9゜ここではK −= 1とした
、次lこ、エレベータ−1(のかご内入叔を1・゛にと
しくステップG20)、発生ホール呼び階を1とする(
ステソゲG30)。そして、11≠(lこホール呼びが
有るか判定する(ステソゲG40)。もしなければ、1
階にかご呼びがイjるか判圧しくステップG50)、i
階にかご呼びが有れFJ′、かご内入数1!′Kから満
員予測テーブル225133の11翁(方向別)のかと
呼び満員予測値PCI全減詩、シ(スカップG60)、
ステソゲC100の141床1ケ進行方向へ1つ進める
。ステップ050のIl4にかど叶0がなけれvJ1ス
テノグG100へ飛フ。ステソゲ(J40の1階にホー
ル呼びが有れば、1階にかご呼0・が竹るか判戻しくス
テップG70)、もしあれば、かご内入I1. F +
cに満員予測ブー−プル225 B 2のi階(方向別
)のホール呼び満員予測値p h 、を加算し、さらに
上記かと呼び満員予測1直P ’; :金減詩、シ(ス
テソゲG30)、ステップ0100へ飛ぶ、ステップ(
)70で1階にかご呼びが無ければ、かご内入数FKに
ホール呼び満員を測11葭P1】1を加59: L、 
(ステソゲ090)、スカップG 100−Ci階床を
1つ進める。次に、1階が最上階またtま最「階か判定
しくステップG110)、” N O”で、られはステ
ソゲ040・\飛U・、“’ Y E S ”で、ろれ
ばかご内入数PKの1直は、学H系マイコンが学習した
満員荷重パラメータ以内か判定する(ステップG 12
0 )。以内で沈けれt・工、エンベ−ターKをチービ
ス不町としくステソゲ(J 13 o ) 、fエレベ
ータ−Vごついて終了かt]」定する(ステップG14
0)。ステソゲG120が’YES’″であれば、上記
ステソゲ(J 140 ?C1用定する。もし全エンベ
−ノーQこ9いて終了したなら、このプログラムは終r
と/r、す、全工v −< −クーについで終了してな
ければ、
【人0エレベータ−にして(ステソゲG]、5
0.l、ステソゲU20へ飛び上記の処理全行なう。・
・J、お、ステップ060 。 080、G90のかご呼−び満員予測J)b 1 、ポ
ール呼び満員予fllll P c If’J1、ノミ
ュレ〜/ヨ/の実行状睨合i4+測し、統計処理Vこよ
り求め1クツしる。また、満員予測データー1ノCI、
 l’ I+ 11.Il、$47izylの所で作り
方を説明する。 第28図は、呼び割当てプログラムのノ【1−チャート
で、このプログラムV」116、−ル呼び割当タスクV
こより起動避れる。本プログラムでは、呼び割当てのア
ルゴリズムとし゛Cステップll50に示すように長待
ち呼び最小化呼ひ割当てアルゴリズム(第29図で後述
)を例に取り挙けている。ステソゲ■(20とH80、
スアップH30と1170とで階床および方向について
ルーゾ処理を行・rう。 ステップI−(40eま、発生ホール呼びが有るかγ4
J定する。もしなけれは、ステップi−i 70ヘラ1
9び、すべての階床、方向について処理Tb。ステソゲ
H40が’YES”であるなしステップH50の長待ち
呼び最小化呼び割当てアルゴリズム全行ない最適エレベ
ータ−Pこ呼び全割当てる(ステップH60)。 第29図は、長持ら呼び最小化呼び割当てアルゴリズム
の処理フローチャー1・である。どのエレベータ−が最
適か全判定するため、ステップ■(50−1と1(50
−7によりエレベータ−にでループ処理す43゜ループ
内の処理は、まずステップH3O−2で、発生ポール呼
びをざむ前方階の割当でホール呼びの最大予測待時間T
 m a xを演算する。なお、予611j待時間とI
f:J:ホール呼びが発生してから現在までの経過時間
を示すポール呼び経過時間と到着予測時+hi e加算
したものである。次のステップll50−3でVよ、発
生ボール呼びをよむ前後所定階床の停止呼びから停止呼
び評価値T cを演算しステップ)(50−4で待機決
悪評価関数’I”n(5求め、この評価値と前述の最大
予測待時IUJ ’1’□8とで停止呼び評I[l!i
関該φ(φ−′■゛1□−−″I゛に十′]゛1蒐)を
演算する(ステップH50−51゜そして、この評価関
数φの最小ニレ\−ター全選沢うb(ステップ)I50
−5)っ以上の処理ごすべでのり−−ビス可能なエレベ
ータ−K v(ついで実r−jすると、ステップH3O
6の演算により、71>適’c fF 1曲1直のエレ
パ・−ターKが選択されでいることVC1坐る。 以上、運転制御)゛ログラムの主々グログラムである到
着予測時間デープルの演j、7.’ ;7′IJグシト
と11゛fび割当てプログラムの処理フロー、了どを説
明したが、この他、運’fir< !同11111プロ
グラムには、?昆何L1)皆への複数台のエンベ−ター
全一リ゛−ビスする複数台サービス処理、ノ″ログラム
、交ノm需要が閑散11゛i”のときニレ′・−ターを
りらかじめ犬めらlした階へ待機さぜる分ノ(4待俵処
理プログラムー19がめるか、これらの説明は省略ノー
るっ 次に、マイコンを用いた一丈施1/!lに示す学’J?
系マイコンIVI2で用いら才するテーブル構成を第1
9Mのグロック図に対応させで説す]する。 (1)  父通すへ報収集テーブル ヅノl!’l j ’/j /$7− グル231とし
て第1(てずで(・ζ説明した第1の天施例で使用した
第12図と同様の4119成とじ/ともの矛萌用する。 用途eよ主とし−C−荷徴モ・−ドそれ自体の設定と生
成のために使用する。 さりに、次に述べる交通1aY艮蓄債テーブル256と
作るたりに、こ〕I1に言fれる開通要、A全検出し、
ナンズリングするために第30図のテーブル2560と
同様のテーブルとから構成される。 (2)  文通’l’i¥ 1’14薄4責テーブル第
301ン1d、交通1?/報を蓄積し、学習する基本テ
ーブル構成で、第13図に示す特徴モード登録チー フ
ル0158とD156と対応して分類される18+l+
llのテーブルの東合体を成す。 これらのi:、1徴モート’(/こは餉有の名を付ける
ことはでさ厚いが、例えば一般的な一社専有ビルに設置
されたエレベータ−が禍゛徴生成学習を行った結果と[
7て予想さ4 ’l−6T&徴モードのニックネー1.
全参考までに0内に6己入した。これらの特徴モードは
従来の運転パターンどd:全りたく異なる概念の分類で
あり、この特徴モード自体には何んら直接的Vこエレベ
ータ−の運転方式や什13升(運転バメ−〕の決定を含
む)を決めるも)で/、7:<、エレベータ−運転制御
に関するパラメーターの学H演4”)の対象となる交通
需要の区分金行泡二う点に役゛シ1jがりる。 これらの!特徴モードごとに又辿tit報ケ累イ責する
テーブル256G等金持ら、さらfここのうt、りいく
つかのデータは複数個に細分化したり、または特徴モー
ドNO7(M7 )の来人数テーブル25607の様に
各階(方向別j別CC,1,l!1分化したデープルか
ら構成する、 第31図は+i?I述した第30図に示すH4,間イ(
y記録チーグル256G2の詳細なフーーブル1(′4
成であり時刻発生するCLOCK  L SI299の
出力11号のうち特に1日内の時刻金示す16号ケ記録
する。 尚、口己録する時刻は、交通情tldを収集するだめの
当該特徴モード(テーブル256(J2のJN 台iJ
、特徴モードM7のニラクイ、−ム 平常混雑)の識別
を開始した時刻と終了したli;7刻全ペアで記録する
ものとする。 (3) スク゛ジュール予約テーノ′ル290第32図
はスゲジュール予約テーブル290の溝成例て・らり、
その記録テーダーの−ρりをも苫めで図示している、行
事予約1−グル291には非繰り袷り返しの何事が外部
から端末装置、Pl)、1m9人力d7した内容を記録
さ2Lる1例えば重要顧客が数1−人程夏来館し、接待
会場ののる4階とロビーのめる1階との開音エンベータ
ーVこて往復する場合に、その時刻と階床と巾11 (
ilI]形態としてvIPf:指定するもので、テーブ
ル291の記録データは予約された時刻を過ぎると無効
データとするか、消去される。この記録データは特徴の
発生子611jプログラムで参j1にざ7L、時刻発生
用LS+でめるCLOCK 299かしの信号と予ボ′
ノ峙刻と比較し、所ボJυ」凹円と−rlJ定すると、
4階と1階音優先するり一一ピス指舎ケ出力する。 具体的にf′i第24図に示した、サービス優先レベル
の4階床1)Nと、1階床UPの階の値栄他階より1分
根度優先しで呼び割当を行う匝にセントする指令パラメ
ータ全指令テーブル276にセットする。ま7’Cs重
要な客がデービスのためVC到Iffしたニレ・\−タ
ーVこ乗シ遅ノL 、、Cい球Vこトノルミf放タイム
を長くする/こめに各階別の予θ用ドーアタイノ・ブー
−プル225B5の値DT1の41涜床1〕Nと11y
k床U 1)の階の値と、ドアレFJ放クイ−゛・が6
秒となる様な値tセットする様に指令バノメータケテー
ブル276−\セットする。 その他のスケジュールデータVよ♀で学習に関するもの
であり、その都度その用途蛍1況明j−る。 (4)  情報学習テーブル262の中の又通1H報テ
ーブル 第33図は学習系マイコ/が長Jυ」vc渡って学習し
た情報r6己録す心チーグル構成で、複数の特徴に対し
て共通な情報テーブル262Zと肋−徴モード別に学習
した交通「H報−j−−グル金代表して特徴モードM1
のテーブル262A−1と262A−2を図示している
。 各階別平均ドア開時間テーブル262AIVC&j、エ
レベータ−状態テーブル210Aのドア位置信号&5D
At介して取り込み谷階別(方向別)にその平均時間を
学習した値勿格納し、シミュV−/ヨン時の停留時間の
算出と、前述したドアタイム指令パラメータを作成する
際の基礎データとして使用する。 また号f幾別ドア開扉・1イj扉時間テーブル262Z
3ば、交通需要に関係のない、ドア開閉動作自体に要す
る時間を号礪別に計測する。この時間は前記と同様に計
測され、使用される。尚、この時間はドア幅、ドア駆動
装置の運度調整、かごドアと乗場ドアによる摩擦抵抗に
より変化する。 特にドア回りにたまるゴミVこより/v:擦抵抗が増大
し、ドア開閉タイムが変化する場合がある。 各階別特殊呼び(乗客)発生比率テーブル262A11
J1、VIP専用釦や暗号による呼びにより利用する客
や車イス呼びによシ利用する各や、地ドサービスエレベ
ーターが半数として設置されている場合で、他下までデ
ービスできるエレベータ−にのみサービスされる特設釦
または暗号による呼びにより利用する客や、ボート式も
可能な様に乗り場に一般卸の他に、行先階登録器が設置
ざnてい/)場合lこ、これと利用した乗客などの特殊
な客の比率を学−HしたIiiτ記録する。 そして、この値は第12図に示すテーブル153oの乗
各層識別関数1 (’l’Li+−)として利用すめ7 また乗客の体重分布ヶ学Hしで記録′J−るテーブル2
62A17や代表階(−Bを)l−+4 して最つども
乗り客の多い階)における乗各到Aイ時+H]間隔別乗
客発生分布を学習して記録う゛るデーノ゛ル262A1
7も乗客虐識別関数II(TM+、)として4u用する
。 この2つの学習には第1の実施例の第9図に示したホー
ル待客数侠出装置112を併用すると簡単に求まる。 ま/こ、今、説明した3つのデープルは・rヶ徴モード
そのものの′:f−習友けでなく、後述する市II r
i4を形d学習にも使用し、本発明によろ学1↓7性能
を向上させることがでさる。3 (5)、特徴モードと日別パターンの学習記録フーーブ
ル 交通需要の特徴モードアープル262 Z6vJ−i■
の実施クリで使用した第13図に示す特徴モード登録ア
ーノ゛ルと同様VC4I剪戊する。きし)′ここの特徴
モードの新設と取消しの時期とその時点にj=−ける各
要素の端金テーブルD159と同様の構成でテーブル2
62Z7−\記録する1、また登録済特徴モードであっ
ても、特徴モードの生成学Hにより、要素の値が盛合的
に判1析して大きく変化した際にも、更λlr記録τ行
う。これり特徴ヒ〜ドには前記し7′こ’t’!+徴モ
ード11♀号M】〜へ419の他に艮ノリ」間(1〜2
今ト)全6己録するための特徴モード・93浬番号1〕
1〜P 255全1吏月]ず句。こ才しらCj、古己録
されたテーブル前号と同一とでき記録(発生)したj唄
酢にト」けられるP255r71J!!えたら現在使用
されていない工爵徴モードの中で最つとも古いV記録エ
リアへ1.[;録する様Vこ:j!I 1i’、iする
。これら′特徴モードの発生;C予測するためには1x
lI別の特徴パターン全学・醪するとさしに牧舎でさる
1、そこで、日別の特徴バク−/示すでに述べた特徴モ
ードそのものの抽出&設定と同様の方法により設定し、
テーブル262Z13へ、1己録する、このテーフ゛ル
は第34図に示す構成とし、代表的−’x 5つの日別
・ぐヅ−77を設定する、向日別パター /取消と追)
J旧21、let、とんど必要ないと予想きれるがカー
の・易酋に(・よ−日の文通量の小さい日別パクーノ順
に無7fミl F vC++)配置6する。これは日別
バク−/の学m 1lill rJilIき・りる程j
↓〔品質留保持した゛i捷簡単にする目的よりtj ;
γつ。 、tだし、H別相徴パターンのh要素は数日回の時定数
で(28)式と同様の式により指数平滑を行なう。 次Q・こ、この様にして定めた日別・凸徴パターンの識
別rノ°ログラム257で人イiし、右の結果γ1〜2
年に渡って暦B vCそってカープル262Z9に8己
録する。このd記録された数1直りリ金1j己人し/こ
ま徒日別特徴パター75己録チーグル262Z9(7)
+g成を第35図に示す。 尚、第35U凶の6己録汐Iこおいて次の年の1月4日
のデータVよ1油年度の1月10のエリアに1尼録する
っ (6)ノミュンー/ヨン結果チーグル272第36図−
(a)はノミュレー/ヨ/の結果を゛侍徴モード別に記
録するテーブルの全体構成を示している。 特徴モードM1〜M9までのテーブル272A〜272
Jは、第13図に示す設定されたt+!f徴モード登録
テーブルD158に71応し、特徴モードM11〜M1
9までのテーブル272に〜272Tは特徴モード登録
テーブル1) 156に対応する。 但しマイコンによる実施例においてはこれら特徴モード
はテーブル262Z7に登録さ4′1.でいる。 第36図−(1〕)に、前徴七−ドM1を7ミユレーシ
ヨンした際の最終的な出力結果を記録する具体的なテー
ブル構成金示す。 こttI−)のj−〜グルは日ごとに更新されるが、例
えV」ニー週間VC一度しか発生しない特徴モードや、
春と秋の旅行ノーズンにしか発生しない特徴モードに層
チーグルの直は、それまでは保持されでおり、いざと言
う時に直ちに活用できる様に構成している。 (7)指令パラメータテーブル276 第37図(a)に運転系マイコンM+へ指令するパラメ
ータの全体構成を示す。これら(−)ハラメー′ンの用
途はすでに説明しlζものシバ〉いいで所i f:もの
だけ説明する。 荷重制御パラメータ276CG′)詳ノ11115−:
第37図(]〕)に示す。こへ′シらの値は刊1・・1
)ペラノー  タの作成プ「7グラム275に上り、手
用1]きれ6父)+j−i:■”どの牛デ徴モードを(
fG定識別し、それにI属する峙徴千−ド別に記録さ瓦
ている。第33図のがど出荷i1i別の乗車拒否率度数
分布テーブル202 A 9  槓み残し率度数分布テ
ーブル262 A、 8 、乗各の体1に分Δ75テー
ブル262 A、 1.7などに相当す/)デープルの
交通情報学習データより算出すイ】、、、ま/こノ、ユ
I/−/ヨンブログラ、′・271の市[](all仕
1子・とぐ央める入カバラノータでJ)るソミュ1ノー
ノヨ/パラメータテーフ゛ル262 A 22とノミュ
レ−/二lンを青果を示す第36図の幽該特徴モードに
属する消費i1i’。 力曲線テーブル272A3と平〕句待時1「ij曲曜デ
ータテーブル272A1の値から6:j算きn、る最良
荷41t ハラメータの値とから省工坏目標荷爪276
135と276B6、ならびに割当制限荷重27613
3と276B4は5V−出する。 荷重パラメータの導入VCよる省エイ制御については特
願昭56−31195号eこめる。 第2表にこれらかご内荷重値CW’ (第24図)に直
接作用する制御パラメータの学習例を示す。 第2表 初期値はエレベータ−制御仕様テーブル225に45る
値と等(〜くする、例えば請負荷重値W13.nは乗1
1L拒百率が軽頁荷時の15倍以上になると推定される
点へ移動すれば良い。この値はかど内荷重がこの値を越
えている」場合に号機1j制御マイコンM、が満眞と判
定しホール呼び応答させない様に制御する。すなわらこ
の値が小さ仁さ゛ると:1・68送能力が低下し、太き
すぎると乗車止釘が起こる。、4−なわち比較的閉成f
(J易台(lこ、ヴーf−!Jf務員・\′・、ボーイ
や、手荷物のめる人が、かご内4tQ’#;への迷]1
)−全考慮して俄り込まないで、すぐに来0と思う次の
エレベータ−金呼ぶために同−客が+IJびホール呼び
を登録する現象が発生する、また、伊pかくエンベ−タ
ーが到着しCも乗客が多く−C荷11
【、オーバ値WA
0を越えて出発できないたりに生ずる積み残し現象が多
発する。逆金言えVよこれLつの四注を上記した1R報
学習データと/Jl l/−ノヨノ結果より判断して荷
市制(duパラ7′−タWI3□とWCUmとWCL)
□を指令する。 パラメータWA、とWILは、)E伝来マイコ/M+ 
を4予由して号機マイコノ1シ、へも送(aされるう捷
だパラメータWCU□とwc’U、は第27図のステッ
プG120で1吏用している。荷重オーバ値パラメータ
vvA。は荷IRオーバ夜案内4−イ)ポイントを示す
ものとして利用し、出光不iJ荷iRr、t 110%
固定とする。 待機制御パラメータは従来の分散階待機制御や出発、!
+!=準階全台侍機運転Vこ相当する役割を演する制御
パラメータでありし1]えば各階床別に待機を要求する
台数、方向、ドア開かドア弁開などの侍模形!用、ドア
開放タイムなどケ指令する。 この待機パラメータ中の要求台数N+(mJは特徴モー
ド(m)別に学習された交通情報の中で特に、各階から
の乗り込み客数発生頻度phl(In )の大きさと石
工不要求と現状の午チービス台数Nとから、下式により
ボめらγしる。 ここで、ΣpH1(m) fま全階床の乗客aを示して
おり、屯今係数α17は省エネ要求や、・H理目標とす
る平均待時11]の値よυ、シミュレーション結果から
得られる第22図曲線(但し横!Illはαry )f
Tとrpの積が最少どムるポイントよシ求めらJl、る
パラメータである。α17は次式でも求まる。 なお、ここで、0.5は乗車率ケ50%とし、満員発生
ケ防市する目的を持つ。但し、α17が1」。 り大きい場合は多少小さめとし、お7F、・むね2以−
ににはしない方法が良い。 以上による制御形態の事例をルい1偕待機と(7て、第
61図に代表的な開通r!7便の特徴モード別に示す。 また、第61図におeする分数運転Cま、チービスのア
ンバランスが所定値金越えた時に、過剰リーーービス帝
にいるエレベータ−金低す−−ビス帝の階床へ移動させ
る制画形悪の事例を示してい4.。 この時、アンバランス喰の所定値に−9いても消費電力
曲線と平均待時間曲線の積値が最小となる点の値全、シ
ミュv−/ヨンJul)求めるのが最良である。 サービス階指令パラメータは、従来の分割急行運転や玉
量急行運転とその際の分割階や乗り継階の有無の切替制
御にイ[当する制御パラメータであり、各階別(方向別
)に、かご呼びのサービス可否、サービス可否の号機指
定などを指令する。但し、これらは利用する人に直接関
係すあので、端末装置1) Dで切替要求を行ない、汀
理人の許可人力により自動切替する構成とする。 各階別(方向別)1県中サービスパラメータは複数台割
当、連続集中サービス、サービス優先l/ペルの切替、
ドアタイムの延長、音声による°°めと3人乗れます″
の案内許可など制御に関する指令を行なう。7F芋に、
ホール呼びf!:複数のエレベータ−に割当てる複数台
割当と、ホール呼びの有無に関係なく常時1台または複
数台のエレベータ〜をサービスエレベータ−として割当
てる連6・1すf中す−ヒスを行う当該階(方向)の混
4′1ルベルの仕様を指令するパラメータを設けた点に
′1狛”改がある。 この混雑検出レベルを高くし7て、)夕くと11」当混
雑しないと上記集中サービスのうちいずれかが実行され
ないし、まだ指令される1でに時間を甥する過去の学習
や行事予約により(昆雑が11測される階はあらかじめ
この混雑検出レベルを低く指令すると、混雑の兆候が現
われる)・、さら11こは予定された時刻になり集中サ
ービスパラメータが指令されただけで、上記したさまざ
寸な集中チービス制御金行なう。 環境制御パラメータは同時並走による騒音防止や、l−
ツブスピードの制限による97T防[ヒを指令する。 再割当制御パラメータは、一旦割当だホール呼びを再割
当または追加割当するか否か全決め指令と、サービス予
約灯がある場合の予約灯をサービスできると予測される
エレベータ−に変更するだめの指令の値を決める。 報知:Ii制御・・フメータは、例えば同一階、同一方
向のザービス、ド内k ”k止する指令や、先着かごに
よる9“−ビス案内の方法切替指令や、音響、音声によ
る案内制限または禁止または音量をil+ll限する指
令などを出力するう 人力制御パラメータは例えば、かど内荷市検出器とかご
内入数検出器のいずれかを運転系の一ヒンナとして1史
用するかそれとも併用するか全指令する。このパラメー
タは一ノミュレーションした結果ど、実際のエレベータ
−の運転状況を収集した交通情報蓄積テーブルの値とか
ら求める。 特(・こい群管理性能評価ができる平均待時間や長持率
(−または5係長時時間)がいずれのセンサで収集した
開通需要によるシミコーン−ジョン結果に近いか全判足
し、近い方の七ンサ全、また、はぼ等しい時には両方の
センザ金併用する様な入力側fl11パラメータケ出力
する。 斗だ、ホール待客数検出装置や超音波ドアセンサ、など
感度調整を必安どするセンサへの調整指令を出力する。 その他のパラメータとしでl−,1,7,:l・ご内1
j% +1・1月の消灯タイムの時限値指令、分15.
j急1]蓮転す]や、凸1’lL力率表示灯などの点灯
jIj制御指告などを・′f」うものであ4)。 以上、学習系ZイコンM2で凹用するIE /I: i
−プルについてその構成−t ;、;a明したが、こノ
1j12 ニモ各プログラムの内)小で使用する〜:V
 +<やOSで1由用−f−るコントロールデーブ等が
あるが、これらの説明は省略する。向、・I11報学習
チーノル2 +52 &:]特に同拓]に渡る学習音し
ている6″)で特に停止1覇1tのデータ保持を必“訝
とするう 次に、学習系ソフトウェアS ii’ 2のプUグラノ
、全第38図〜第51(Aを用いて1説明する。 冑、以下は詳細フローチャーi・のため、すでに第19
図で説明したソフトウェアの全体構成1ン1で述べた機
能ブロック通りに分割されていない。これは処理時間の
高速化とプログラム部用化のために行なったもので・し
り、これに限定するものでないっ 第38図は主として交通情報の収集プログラム230と
11デCyモー ド識別プログラム254を具体化した
/ステムプ【7グラム8F2Aのフローテ学習系71°
コンp4□のりスタート時に起動される。 まず、j125図のステップ22A1でS D A C
をf卜シて11v転系マ−fコンMl(であるr−レベ
ーター割(1i(1仕様テーブル225の内容と=・)
機制御プログラムの中に持つ仕様テーブルの内容呑:取
り込み、r′音23図に示した共通情報学1岬テーブル
262Z−・初、l!JI値金作成しセントする。 号情別ザーピス階テーブル262 Z 1.0と1・々
床1−11走行時間実測チーグル262Z1は号機マイ
コン■・;1〜Iシ。の内に侍っている各哨床の階高テ
ーブルの値と、定格速度仕様スペックより作成できる。 た1どし、行事予約記録テーブルは1体にクリア全行な
う。尚、第25図のステップ22A2で説明した1−交
にすでに学習したデータがある場合には、これらデータ
保持されだ士まとなろう 次にステップ2Bは文化情報収集プロゲラl、2Bを起
動する。第39図にこれらの詳細フローを示すが、概略
は第6図の手順P 310通りである。 尚、この処理に必要なデータは図示しないがO8から周
期的に起動するタスク内に、第25図のステップ22A
6に対応する・受信処理ノ°ログラムを設け、これによ
り運転系の7’−、pの中で、かご向背@cwkなどの
データ食常時受1,1シ、事1)1■に第24図のテー
ブルと同等まグこはその−;r(sと一′″、11価な
テーブルを峙つ様に((“・1j成する。 尚このデータ送受については第14図に示す5DAcに
よるデータ転送]・−ドに代って、I)MAを1史用し
、システム的により高、ネに・I供送する構成とすれば
、1161々のアプリケ−/ヨンプログラムでは何も処
理不要となる。 また、共有バスによる共有メモリーに第241Aや第3
7図に示すごとく、両方で1吏用するデータを格納する
ことにより、全ったく、自由に両方のマイコンから読み
出することできる(子になる。 所シメ人数を購えたか捷たけ所定期を経渦するとステッ
プ2Aは終了しステップ2Cにより特徴セード別に交通
情報を収集する。第40図にこれの詳細フローを示すが
、概略は第6図の手順P42の通りである。 ステップ2Bと20による交通情報の収集を、−日おこ
ない(ステップ2D)、終了後ステップ2Eから2 L
lによる学習制御を行なう。 flffl % ここで−日とけ24 [−1rに限定
するものでなく、例えばI JU間ごととしても良い。 ステップ2Eは特徴モードそのものの補正や新設、削除
などの生成を行う(第5図の手順P35〜P39、  
 ・第6図の′];1lit’j P 41〜P47と
同一処理)が、との生成t」2ステツプ2F〜2 )I
の制御パラメータの生成よりも、ゆっくりした速度でも
良い。そこでステップ2Eで使用する交通需要情報は、
例えば1週間の間、連続して収集し、−週間ごとにまと
めて処理することにより、全体として性能向−Lを達成
できる場合が考えられる。例えば多彩な設備を持ったホ
テルやフロア貸しピルや、会館などのイク1λにさ1ざ
才な特徴を持つ場合は一日ごとに実行するより、さらに
きめ細かく特徴抽出と選択ができる。 また、閑散時間41)・で:)fl、il−、24II
 rに対し時間が変動し7ても問題ない。 尚ステップ2 Nでは各特裡″Jモードごとに1′1.
!(qll−1系へ指令するパラメータを学習するプロ
グラムS l” 2 Bを含むタスクを起動する。では
次にステップ2B〜2 Hを1ν1を用いて1lin仄
、詳、ti11説明を行なう。 第39図は交通情報liy集プログラム2Bの実Mti
例を示しており、寸ず変数の初藺セットと収集用テーブ
ルのクリアーをする(ステップ2B1)。 次に第30のテーブル256Gと同一の情報について第
19図に示す交通情報収集テーブル231(構成は第3
3図のテーブル262Aとほぼ同一)へ検出し、収集し
た乗客人r9などの:yX踊情報を格納する(ステップ
2B2)。 例えば特開昭52−1401.47  号に示す慎・に
乗降人数をかご内[Hj重の変化値より検出することが
できる。このために第24図に示すエレベータ−制御テ
ーブル210内のかご向背重テーブルの値(各エレベー
タ−ごとの現状かご向背電値)CW’(以[kは号機E
]〜Eoの配列変数として使用する)を使用する。すな
わち前回の出発時の荷重CW :い1.とドア開放し、
17rり客が降りた時に発生する最少かご向背雫CW?
、、わ と、今回の出発時の荷重CWπSとすると当譲
1を床への乗り量CW−と降りH(c w k、、、、
  外しcwχ。、(i) −CW箋t−rt(i) 
−c w:++(i)   ・・・・・・・・・(42
)(?W’iN(’)−CWSq(’)  C!V’−
++(+)   −・・・−・・(4:3)となる。固
(’)階床を示すづに数である。 この言1樽、を1(号機が1階を出発するか、才たir
tドア閉待機した時に実施する。 また、光電裟召−や、不rト皮センザ等による人の乗降
中全イヤl (::fl +−/ 、ドアタイムを延長
するだけでなく、人の出入を検出I7なかった時(は(
−記(42)式と(43)・−の結弔に優先して乗降人
数をOとする。蜂だ乗11、ト人政Nk(i)全カウン
トして平均体重WPk(i)を(44) s(9より求
める。 外だ、単に、1人、1人の体重を計測し、その他の交通
情報テーブル(テーブル256 (] 13、テーブル
262A17と対応するテーブル)へ収集する。また光
”1【L装置−やかご向背重険111装置の信号により
、乗客の乗・降速度を求めるために1人当りの乗降に要
する平均乗降時間(テーブル262A6に対応)をも演
算できる。 その他にも号機別乗り遅れ率を測定し、例えば−香臭に
設置されているエレベータ−への乗り・lYれ率または
時間を測定し、l’j’j’別だけでなく、号機別にも
ドアタイムの最適値を生成し、東り遅れの発生を防止し
つつかつ、ドア開タイムが長過ぎることによる。i■転
効率の低下のないエレベータ−の自動ドア制御を行う。 この目的のために、エレベータ−がホール呼びに応じて
到着してから最初の乗客を検出する寸での時間または、
乗客を検出しないで次の出発のだめのドア閉モー7ヨン
を開始しようとする確率(回数)を検出し、テーブル2
62Z4に相当するテーブルへ収:15する。 そして求められた平均値に応じてドアタイムのみならず
、ホール呼びに応じた時に閉釦をカッl゛する時限を牛
成し、運転制御に使用する。 この交通情報はエレベータ−の乗がどの構造と東り蝙に
おけるエレベータ−の配置に関するものであり、時間帯
や開通需要によりあえて細分化する必要の少ないもので
複数のfinモードについて」1ξ通に収17% 、な
らびに使用する構成とする。 次にステップ2B3により群管理エレベータ−の性能評
価データの収集を行々う。これは1学習系の指令したア
ルゴリズムとそのパラメータが最適であ′)だかを数誌
し、記録し、さらには、後述するシミュレーションプロ
グラム、そのものを実状に合わせて成長させるためには
運転性能評価用データが心安である。 この目n勺のためにテーブル 256G5,262AI0.262A1 1。 262AI4, 262AI5. 262A20.に々
rJt5;する情報も収集する。 こtlらのデータは運転制御プログラム220の内部テ
ーブルや、エレベータ−制御データテーブル210の値
より検出できる。 例えばホール呼びI体j杭時)111のlid: +!
Sの41・)合(4次の手順により求める。 まず第1(・′こエレベータ−の到沼によりr:1だに
リセットされたホール呼びを険出し、当ジのホール呼び
継続時間テーブル2 1 0 、Eの値を収r14アー
ブルへ記録する。例えば、上記の)迷だt,B時間の累
積飴とその回数を求め、とのイ1「1を記.禄1−る方
法によることができる。但しこの焦合、ネール呼びのり
セットの方をポール呼び継続時間よゆ先にリセットする
構成とする必要がある。 次にステップ2134によりノミュレーション用の等価
エレベータ−の制御プログラムを、どこまでも実機と雪
画な機能を持つプログラムへ成長させるために必要なデ
ータを収集する。 例r−ば、定格速度が全台ともに1 8 0 m /−
rnの仕様のIJEJ合について説明する。こわをステ
ップ2人に分いて、エレベータ−;jjll fjil
テーブル225Aの速イ(スペック値より、号+,q別
定格速度テーブル262Z11を作成する。しかし実際
には175〜185m/―の調整誤差があり、また、経
年要化によっても、各号機別に変化する。また方向別や
かご向背直によっても変化する。これをエレベータ−状
態テーブル2 ]、 OAのかご速度の値より検出し、
彬機別定格速度テーブル262Z12の値を柊iEする
。 このことは、特に省エネ要求などにより、速度制御部で
定格速度を下げ′に場合にも、不方式によれば適洛にf
lit)御できる。 また、デープル252Z1には1階と2階、1階と31
V、1階と4階、・・・・・・3階と4階の様に各階床
間を走行するのに必要な時間を実測した値を記録する。 この他にも待機状9襞から走行可能と彦るまでの始動時
間、ドア開時間、ドア閉時114j、サービス1皆、な
どを号機別に検出し、テーブル2t+2Zの当該データ
の値を修正する。 以上の11ψ作を行なうために、常時1秒ごとに1回ず
つステップ2B2〜2B4の動作を実行しくステップ2
25J)、2分経過ごとに次に示すステップ2B6′\
進む。ステップ2B2により収集さすした現状の交通需
要と日別に特徴モードの発生時間帯を学習して作成され
た日別′時機パターン262Z8より、最適な運転プロ
グラムとするだめのアルゴリズムパラメータとその制御
パラメータを指令する。これの詳細を第41図に示す。 次に、ステップ2B2で収集した交llT1需要を人数
に向算して、おおむね100人を越えたかを判定し、(
ステップ2254 ) Noの9A合は、ステップ22
5 Hにより、30分を経過したか判定する。すなわち
、100人相当ぶり、上の交通1斤を収集したかあるい
は30分経過した場合にステップ225Kにより、主に
ステップ2132と2133で収集したデータをサンプ
リングテーブルへ格納する。 次にサンプリングホールドしたデータをもとに第5図の
手順P32と同様に交通rノS要の特徴要素を演算しく
ステップ225L)、第12図と同様のテーブル+1ダ
成により順次記録する(ステップ225M)。 冑、全体交通量はUP方向とDN方向交通惜(CD(t
)、CD(t))の2要素とし、東・降集中階は、階床
r I−3(t)、  I :3 (t) )の他に当
譲階の乗りまた降りの交通量(qミLj) + q7−
3  (t) )を記録する様に変形した。 r:iJ 、ステップ225Jは、本プログラムのタス
クより、トー位にランクされている第42図に示す側転
プログラム生成ソフl−S F 2 B ト見掛上並行
して処理するだめに設けたもので、一旦も理を終rする
とO8に戻し、O8がソフト5F2Bを実行し、1秒、
1、旭過すると中断していたプログラム213を再開し
ステップ2B2を実行する。 第40図は交ユ[η、情報を特徴モード別に収集するプ
ログラム2C(第38図)のフローで、まずは本プログ
ラム2Cを起動する直前に演算しくステップ゛225L
)、i己録(ステップ゛225M)した!時機要素から
最っとも近い特徴モードを、識別するためにしソ、下の
計算を行なう。 特徴モード番号は(27)式にょシ求めることができる
。ここでは、(25)式から(26)式の変形例により
求めるものとし、]記の手順により求める。 寸ず、乗・降客の多い集中階をベクトルQ8とQRとで
表現する。尚■は1−:5床て、q(1−当該1騎の交
通量を75す 特徴モード登録テーブル262Z6にもこれと同一の集
中階の%m要索を持っているので、集中階だけから見た
特徴モードの識別関数J”(1,m)は J”(t、m)−Σ   J xt (t 、  m)
    ・・・・・・・・・ (48)乙−1 ・・・・・・・・・(48) となる。ここでmは登録されている特徴モード番号で、
XはSまたはRの値を取りSは乗り客LP、中階、Rは
降り客集中階でありtはそれらについて上jQ、’ 1
〜3番の階であることを示す。 まだ、登録済特徴モードmの代表点と、時刻1において
サンプリングした特徴モードtの中点のベクトルP0と
Ptは(49)式のPxである。 ・・・・・・・・・(51) となる。この値が最小となる代表点を持つ特徴はモード
M (t)は(2力式で求められる。尚この時のスカラ
ー量L (L)は L(t)=MiN(令・、。)    ・・・・・・・
・・(52)m61〜9,11.19 となる。すヶゎち□(1)−’P t 、 ls、f(
t)75”成ヶす、。 次にステップ255Bでスカラー’i71: L (’
)の値と、他の特r敗モードによるスカラー量/I”’
 t + mとの1直がほぼ等しいか、無視できない差
である1局合か否かを判定し、無視できる場合は、ステ
ップ225にでサンプリングしたデータを、識別された
特徴モードに属する交通情報蓄積テーブル256(ff
i30図)へ累積加算などの方法により蓄積する。 問題は、明確に特徴モードを識別できない場合にあり、
ステップ255Cで処理のh法には色々考えられる。 ここでは次の手順によることとした。 捷ず、類似する特徴モードが3つ以内ならば、その交通
量を(51)式のスカラー量の大きさに応じて分配する
。 次に、類似する特徴モードが多いか、識別された特徴モ
ードとのスカラー量L(t)が所定の値を越えている場
合は新規の特徴と紹められるのでいずれの登録済!??
徴モードにも属さないスペアlまたはスペア■へ蓄積す
る。尚、この際には、を時刻とともにこのザングルデー
タの持つ特徴要素をテーブル262Z6 (第33図)
のスペアIまたはスペア■ヘセットする。 すなわち特徴モードの仮登録をしたことになり、サンプ
リングしたデータは、この仮登録された新しい特徴モー
ドがステップ2E(第38図)で正式に特徴モードとし
て設定されなかった場合には破棄されたこととなる。 尚、ここで仮登録された特徴モードは、以後の交通情報
の収集のだめの特徴モード識別に限って少なくとも当日
(長い場合は一週間、)は一つの特徴モードとして使用
する。スペアI、スペア■の順に使用するが、それ以上
の場合には未使用の特徴モード(Ml7やMl 4.M
8 、M9などが空いている可能性が高い)に属するテ
ーブルを流用する。 このtJ、4に制御することにより下7.己のりh東が
ある。 0夫発的にして、いつ再現ず:5か不明なζζ通F1.
7要を学−yの対象外として除去できる、。 0急に出現した僧iしい重′皮な(411,”47度に
発生−F7:)顕著な)、′1′¥徴モー ドのv3m
・11“」幸lJをン7J[1から+1叉1もできる。 第41図は、運転制御用パラメータ指令プログラム21
36(第39図)の711−で、特徴モー ド別に学習
した交通需安をもとに、後述する、11(・:ム:!i
制御プログラム生成ソフト279(SF211)(でよ
す作る特徴モード別パラメータアーブル274の値をも
とに運転制御プログラム220へ制御形態を指4テする
パラメータを作成し、運転系マイコンMlへ送信(ステ
ップ275 II )−3−るグロクラl、である。 まずステップ275Aで、運転制御のだめの特徴モード
の識別を行う。ここの識別は、特徴モードの生成や、交
通情報の収集の:tj;5と鴇なり、甲、状の開通需要
に最:商な運転形態を直ちに、またItj r江前に識
別する必要がある。 このために、ステップ271?により過去の主な特r)
lモードの−日の変化パターンを記録した日別特徴パど
7−ンテーブル 記日別特徴パターンの番月を一年と数ケ月記録する年間
記録テーブル262Z9とスケ−ジュールテーブル29
0などの時間要素を算出する、ステップ275Aではこ
す′Lを加味して特上:。2モードの識別を行なう。 Iなわち、100人,!11尚の交通ル1を4I;!出
するのに数分に:歎すためであり、基本的には(44)
ハ4から(52)戊を使用し、これに予測時間要素DP
と、エンベ−ターの一周時間が2分根度あることと、交
、11’1 1j.;要が短かい周期で変化する場合の
対策として設ける識別済の特徴モードを優先するヒステ
リシス要素H りを追加する。 ではステップ275Aの識別の手順を説明する。 まず時間′Jy素を加味(−で現状の運転特徴モードφ
(1)を正式に登録済の特徴モードの内から(45)弐
〜(52)式と同様に求める。 各特徴モードの1.liM別用関数UP ( t 、 
rn)は・・・・・・・・・(5:3) となり、予測時間要素による関数Dl) ( i 、 
In)は ・・・・・・・・・(54) ・・・・・・・・・(55) 同ここで正式に登録された・F.l−徴モードのもつ時
間帯の記録は第13図に示す通り2組として示した。捷
だ函数に16は に1621 とする。この値が大きい程、過去Vこ学習した時間帯が
くると、当該の%徴モードを抽出し易くなる。 次に、出力する′特徴モードの安定化のためのヒステリ
シス要素の関数HP(t,m)は冑ここでφ(1)は、
現在運転制御指令に使用している特徴モード番号であり
に+7もに+7>1,とする。 そして運転制御用特徴モードφ(1)は01)(t,φ
(t))−MiN(OP(t.m))  −・−・・・
・・(57)m E O M によりボめられる。伺ここ・でOMとは正式登録済特徴
モードの集合体を意味し、特徴モード別のパラメータテ
ーブル274に当該の特徴モードに属するパラメータを
演算済の特徴であることを示す。 内、特徴モードφ(1)の識別の際の交通需・異として
)′よザンブリングホールドしたデータだけでなく第1
0図と第11図に示した様に、開通情報の収集とは別個
に、この識別専用の交通者要検出データを作り、これを
併用する構成とする。 すなわち第10図のブロック133の処理を1分ごとに
行ない、この交通調甥をブロック134で10分間前1
での値を10組記鈴し、その総和から(50)式と(4
5)式と(46)式に示す1 4個の酸素値を算出する
構成とする。またさらに1は、検1b速度を早めるため
に、現(E検出中のテーブル値も加える他に下記の追加
を行なう。 U P交通清CU(t)に現状登録されている[JI−
’ホール呼び数またはポール待客数と1昇方向性を持つ
かご内の荷重またはかと呼び数k・所定の重み係数を付
けて加算する。また、DN交通Flt c D(t)も
同1干に、乗・降人数を1食出する前に、その兆畝,を
検出してた値を加算し、早めに、新しい特徴モードを識
別する。 次にステップ275Bで、特徴モードφ(1)が、明確
な特h′スモードかを(53J式の結果で判定する。 すなわち特徴モードφ(1)以外の01) ( t 、
 In)の値が無視できる時は、ステップ2 7 5 
1)に、Lす、識別されブこ%徴モードφ(1)に(・
べする・シラメータを指令パラメータテーブル276ヘ
セツトする。 4、IH.5視できない場合はNOと判定しステノプ2
75Cにより、該当する複数の特徴モードに属する制御
バラメークから最適なパラメータを演算し、J言合する
。 例えばドアタイムであれば、当該階床の方向における乗
り人数り、(ホ)(第36図)と降り人数C,(n)を
関ff、QQ P (t、 m)  の値に応じて補間
により求め、1人当りの平均乗降時間の測定値との積よ
りドアタイムパラメータDT+ (第37図)を求める
ことができる。 第42図は回転プロゲラl、の生りν:ソフト5F2B
のメインフローで、第28図のステップ2 Hにより一
日に一度起動されるタスクにより実行する。 まず、当該特徴モードの交通情報の学習があったかを判
シ、ヒ1ッ(ステップ270A)、当該の特徴モードに
属する交通情報が収用された場合には、新しい交通需要
データの乗・降客発生密度Ll (i 、 m)とC”
(i、m)(第33図)より、シミュレーションのため
に使用する行先階交通量テーブルC(i、 j、m)や
エレベータ一台数などを設定する(ステップ270B)
。第43図に特徴M1に属する出動時の場合のUPを例
に挙げて説明する。第43図に示す様に学習された交通
需要データである乗り客密度)((i 、 m )をU
P方向とDN方向に分割し、それぞれ■〜IU(i 、
 l1l)と)−((i、m)の配列とし、降り客につ
いでも同様にUP方向降り客密度データ配列C(+、m
)とDN方向降り客密度データ配列C”  (i 、m
)を作る。それを第43図に示すbpに行先階交通hl
、C(i、j、m)の4方に配置する。t1212階の
81階(i=1)から来り込んだ30人の客が、どの階
で何人降りるかを具体的に示している。 すなわちJ>iの範囲における行先階交通tfi−〇(
’l Jl” )の横の合計が乗り客密度ITU(r 
、 m)であり、縦の合計、9月降り客密度CU (i
、+n)に等しいという関係が成立する。 従って、この逆に、各階におけるU P方向の乗降客密
度のデータから、行先階交通量を41+定することがで
きる。つまり11智の降り客は2.5人は全て81階か
ら乗った客であるからして2階へ到着した時は27.5
人となる。2階で降り客は12人であるが、かご内に1
は1階から乗った60人とY日南から乗った残り客の計
87.5人が乗っている事になる。 ここで降り客は乗り込んだ階に関係ないとし、中、純に
何割かの人(12/87.5人)が降りるものとイ1ψ
定すると、81階からの人はとなる。 この計qを次々と実行すると全ての行先階交通−【li
が失神る。ではU P方向に191する行先階交通量C
(i、j、m)の算出式を(5つ)式に示す。 ただしi>jに限定。 ・・・・・・・・・(59) この式は再帰的プログラミング(IHr::ursin
ePrograming)によりその甘゛まコーrイ 
・グすることができる。 次Vこステップ270Cで、燕1、q′持りl七−ドに
d、交通流や量や特殊呼びの利用類111 ノ、:どに
おいて5111著な特徴を持っていないかを判刀工する
。 例えば、UP方向とDN方向の利用各7.東 各階ごと
の:lJ用客数がほぼ均一であり、顕著な特徴がないと
判定(No)されると、ステップ270Eにより標べへ
運転制御−アルコリズムによるノミュレションを行って
、運転1till ((14]プログラムを作成−ノー
ることをセットする。これに対し、例えば、特徴モード
Ml (出勤時相当)の(系に、牛テ定のl;;7’か
らの乗客が集中している場合ケよ分割急行運転プログラ
ムと通常運転プログラムと、混雑イ()中1))■へ、
その度合に応じたむ数のエレベータ−を自動呼びfrせ
し、ドアvi」待機させるプログラムのiN’ :34
1jjのアルゴリズムのプログラムについてシミュレー
ションを実行する様にセットする(ステップ270 D
 )。 他の例としては、UP交通叶と、■)N交通)]:の差
が1.5倍f呈度を毬える時1、・よホール呼び割当用
評価関数φの停+b呼び♂「側流Tc(I葛29図のス
テップ]l5O−5)を作乙階床の幅または市み1系数
をUPとD Nとで別々に設定する運転制御プログラム
をもシミュレーションする様にセットする。 また他の例としては(]標値として乗り合わせ制限指令
のある時間帯か゛また(・1サ一ビス完了時間で評価す
る“皮求がある場合は第19図のンミ〜ル−ンョンプロ
グラx271の説明の1葦に述べた様に虚数の呼び割当
アルゴリズムについてシミュレーションする。 次に、ステップ270Fで、設定されたアルコ−リズム
にもとづく運転制御プログラムについての制御パラメー
タの組(第21図のパラメータeや第23図のパラメー
、、y )−)をセットしてシミュレーションを実行す
る(ステップ270G)。そして、各ケー′スごとにシ
ミュレーションされたその結毛はパラメータ毎に処理し
てテーブル272へ記録される(ステップ270F)。 全パラメータ(ステップ270I()、全アルゴリズム
(ステップ270 K )について終了すると運転制御
パラメータの演算を行ない与えられた目標に対し最適な
アルゴリズムと、それに分ける最適な制ω11ハラメー
タを7寅算し特徴モード別ノくラメ−クチ−プル274
ヘセツトスる(ステップ270L)。 it 4 ナソミュレーションノくラメータが決定した
ら、その運転方式で得度シミュレーションを実行し、停
市確率などの従属パラメータを求め特1゛・′Iモード
別パラメータテーブル274の当該モード分を作成する
(ステップ270M)。 以上の処理を登り裟された特徴モードについて全て実施
しくステップ27ON)このプログラムは終了する。同
、ステップ270Mの実行完了時に、先に述べた運転側
j411のための特6タモードとして正式登録する。 ステップ270Gとステップ270Mのシミュレーショ
ン実行プログラムの具体的フロー全第44図に示す。 シミュレー/ヨンプログラムにd云 エレベータ−その
もの(・・−ド系)の動作を行なう部分(たとえは走行
動作、ドア開閉動作などを椛擬するプログラメ・)とこ
のエレベータ−を合理的に運転制御する号機制御マイコ
ンE1〜E7と等価な制御を行なう部分(例えば停止階
選択:It制御、自動ドア閉指令Ril 価などのプロ
グラム)とから成る号機処理部(ステップA70)と、
これらエレベータ−を効率良く管理運転制御を行なうマ
イコン〜11 と等価な?llJ御をする部分(例えば
ホール呼び割当制御、分散運転11i11萌]、分割急
行運転制御などのプログラム)を成すイIL管理処理部
A60とシミュレーションを実行する部分(例えば乗客
を発生処理A50、結果を記録する統計データ収集処理
A80、所定時間のあいだシミュレーションを継続させ
る処理A90.A100)に大別される。シミュレーシ
ョン結果が精度良く末技るかどうかは、このシミュレー
ションの中核を成すステップA50〜A70のプログラ
ム構成と、その中で使用するパラメータや定数の値に匠
右される。 そこで、群管理制御の性能を左右する上記した項目はで
さるだけ木″i勿のニレベー〆−7ンミフ−・′、ノ等
イ曲となるようにフ゛ロダラム分;1旬戊す〕ととも(
・こ、そこに期用する定数やパラメータ(」、できるI
′どけ往−イ、ICノヨイ〔1,に近づけることが19
!1れろ。 埒で、第441/lにFいで、走J′ト二の定数と・ζ
ラメー二置辷情報学音デープル262 (,4’:33
1:’(1)の値を使用して、適正な値((1^正牛た
Vよj憤没’r:l:’((1つ(ステップA10)。 )に・、沿よぉとし=C共)1¥j、 ’l’:’iン
l)戸−フル262Zより、パラメータは一1三に/ミ
ニしレーションパラメータごとに学、νして1いたJL
1′、)、:的な制御パラメータを、記録してひいたシ
ミュレーション・くラメ−タテ−プル262A22に川
内fるチーフルより検案し、起動条件としC、Ljえら
れfc−/’ルゴリズムパジノータと、それ用・ノ)ノ
ミJ−1,/−ノミ〉′パラメータにもとづき]1と択
や、演算、シどにより求める。 ま/゛こ、7ミユl/−ジョンケースVこHして変化し
ないエレベータ−の速度や、ドア1.;〕閉時間、ゾ通
量lよどに関する定数やパラメータの設定は第42図の
交通情報の設定270 Bなどにおいて行うIIり成と
し、処理回数の重複を低減している。 才だ1.1,1、iグの示生などによる乗客の発生も、
−日、を時点と1,1階データに持つ乗客発生テーブル
をあらかじめステップ270Bで作成することにより、
高速処理を可能とした。 次にシミュレーション変数の初期設定を行なう(ステッ
プA2(1)。たとλ−ば、後述する乗客発生処理の乱
数の切間設定やポール呼びテーブルの初期設定等である
。ステップA30では、統計処理変数の初IυJ設定を
行なう。ここで・□・1とた計テーブルの切間設定等を
行なう。ステ゛ツブA40では、時間を零に設定し、ス
テップA90で時間を所定値に加くγしくここでは1と
した。)、この時間が所定時間を越えたかを判定(ステ
ップA1.00)するう」二記時間が所定時間を111
&えるまでステップA−50からステップA90の処理
を行なう。ステップA 50では、乗客の篭生処理を行
ない、ステップA60ば、ホール呼びの発生が有るとき
にホール呼びの割当を行なう群管理処理であり、ステッ
プA 70 &よ、エレベータ−の走行−や停止および
ドアじ6閉等の号機処理を行なう。ステ′ノブA80は
、統計データの収集を行なう統言(データ収集処理であ
るっ ここで、ステップA50からステップA70について説
明する。ステップA50の乗客発生処理は、シミュレー
ション用交通情報の設定プログラム270Bで得られる
行先交通量の予測データに基づいて、一様乱斂により乗
客発生階I訃よび乗客行先階jを決定する。さらに、−
上記一様乱数によりi階からj階への乗客発生人数を決
定し、ホール呼びをi階に発生させる。次に、ステップ
A60の群管理処理は、上記ホール呼びの発生が有れば
呼び割当を行なう。呼び割当の方法はAfJ記運転制御
プログラムで説明したのと同じステップA700号機処
理は、エレベータ−の走行状態、停止状態、ドア開閉、
かご呼び発生等の処理を行なう。 次に、ステップA80とA110の統計データ収集処理
と統計処理について第45図のフローチャートにより説
明する。ステップA30−1からA30−4までは、エ
レベータ−の方向j、/ミュレー/ヨンパラメータe1
交通需要区分M1階床1のループ回数であり、ステップ
A30−6からA、 80−84では、上Hj2それぞ
れのe、m、iのループ4″と了判定を行なう。ステッ
プA30−5は、統計データ(エレベータ−停止り回数
、ポール呼び数、かご呼び数、乗込み人数、降人数等)
を上記e、m、i別に収集する。 第46図〜第49図までは、ステップA30−!5にお
ける統計処理演算プログラムの一例としての停止確率、
感は予測、ザービスgt先レベル、ドアクィム制衛jな
どの従属パラメータを求めるフローチャー)・である。 第46図は、停止確率演算プ[フグラノ、のフローチャ
ートで、階床Iのループ回数を設定する(ステップBP
I O)。そして、エレベータ一方向及転回↓又dと各
階別のポール呼びafIとかと呼び数よりエレベータ−
停止回数を求め、これから1階(方向別)の停止確率P
S+を濱t¥する(ステップBP30)。停+に確率P
S+は、次式より演算する。 i1背j方向の工し/ベークー邦11−回rat f 
1+R1・・・・・・・・・(60) 尚データd、f+ 、g+HステップA80で求め、パ
ラメータPS+はステップA110で’1行するのが処
理時間的にit白い。ここで、α、1に1所定の係数で
ある。この・4ラメーダα+ + i”+、通常&:L
 1とするが万一実機とシミュレーション結果が−jヶ
しない時間はとの値で補正し7、一致させる。 第47図は、満軌予測演算プロゲラl、のフ[7−チャ
ートで、階床1のループ回数を設定する(ステップBF
iO)。そして、ホール呼び数チー〕7゜ル272A6
のi 1%のホール呼び数f、と〕−レベーター乗り客
密度テーブル262A7の1階乗込み人数H+からi階
のホール呼びの満6予測値(ホール呼びサービス1回当
りの平均乗り人数)p l+ 、を演算する(ステップ
Bl”30)。また、かご呼び数テーブル272A7の
1階のかご呼び数g」とエレベータ−降り客密度テーブ
ル262A、7のi階の降人数PCIからi階かご呼び
の満員予測値を(A )Tする(ステップBF40 )
。ホール呼びの満員予測値Ph+およびかど呼びの満員
予測値P C+は、次式により演算する。 伺ことでTSとはノミュレーション時間を示す。 ここて、α1□およびα1.は所定の係数である。 第481ン1は、ドアタイム制両パラメータ演算プログ
ラノ、で、まず階床lをループ回数に設定する(ステッ
プBD10)。そして、ポール呼び数テーブル272A
6のi階のポール呼び数f、とエレヘーター乗り客発生
密度テーブル262A7の11ψ、の乗り各発生密度L
T +およびかご呼び数チーープル272A7の1階の
かと呼び数g+とニレベーク−降り客発生密度テーブル
262A6の1階μ、1り客発生密度C1からドアタイ
ム制御パラメー タT D +を6’t ”;V−する
(ステップBD30)。ドアタイム制御パラメータは次
式で災わさ1+、る。 ここでα15およびα16はノツ[定の係数である。 尚この計算結果のパラメータT I) +をその他のテ
ーブル272A11に記録するがIllの方法としては
第40図のステップ275Eの前半において、当該特徴
モードのドアタイムftf!1(j4P’ラメータT”
 I) Iを計算し、テーブル276Gへ直接上ノドす
る方法がある。これによると7ミユレーンヨン結果を記
録するテーブル272を小さくできる。 以上の統計処理を行ない上記をそれぞれの値を第26〜
第29図等に示す運転制?1illプログラムで(史用
する。 さらにこの値は第44図のステップA 6 Qの群管理
処理とステップA70の号機処理におけるプログラムの
定数またはパラメータとしてステップAIOまたはステ
ップ270Bにおいて使用する。 (j!シ、シミュレーション回数の関係から翌日の当該
特徴モードmにおいて使用する構成とする。 第49図は、特徴モード別に従属パラメータを算出と運
転制御プログラム生成の効果を求めるプログラムで第4
2図のステップ270Mの詳細フローチャートである。 if、ステップ270 Lで求めた目的に対してrtt
 >r4なシミュレーションパラメータをセットしくス
テップ270M1)、再度シミュレーションを行ない(
ステップ270M2 )。第45図〜第48図に詳細を
示した統計処理(ステップA80とA11.0)により
、最適なシミュレーションパラメータによる従属パラメ
ータを作り、特徴モード別パラメータテーブル274へ
記録する(ステップ270M4)。 次に当該特徴モードに属する交通需要に対し、納入時の
運転;h(]御プログラムの場合の7ミユレ一シヨン毫
件をセットしくステップ270M4)、シミュレーショ
ンを実行する(ステップ270M5)。 スナワちエレベータ−制御仕様テーブル225 Kある
運転制御パラメータでイ(を面理処理A60と号機処理
の号機制御マイコンに辱両な処理を行なう部分の仕様を
定めて、シミュレー/ヨ7−fル。 この結果よシ、納入時と、与えた目的に対し最適な運転
プログラムを生成した時との各種i゛1′−価指標によ
る比較を行ない、記録する(ステップ2701ν16)
。 臥に運転指令パラメータによるノミュレー/ヨン結果と
実際の運転時の結ム(′、全各f・i【評価指標により
比較し、6己録する(ステップ゛270M7)。 同、これらの比較のR’F価指標にば゛リーピス性(ホ
ール呼び+;li時間、各階・方向別のポール呼び継続
時間、ホール呼び継続時間、リールビス完了時間、これ
ら時間の分布°または平均と長持率5襲を占めるこれら
時間の長持時間。F約変更率。先着率。)と省エネ性(
号機別走行と停止の比率、号(長別哨費屯力係数などよ
り求められる全体の消費電力量係数。)の2点について
一項目以上を比較評価する。 同、ステップ270 M 7は、ステップ270Bの一
部に含め、比1ヅ結果に応じて、係数α11〜α16全
眸正する様に構成する変形例がある。 次にエレベータ一台数が、特殊運転や保守のために増減
したl助合にも適格な運転制御プログラムとするパラメ
ータを指令するために、台数変化によるシミュレーショ
ンを実姉し、その結果を記録する。 第50図は、エレベータ−のサービス台数に応じた最1
産なシミュレーションパラメータff、出の一実施例の
フローチャートであり、エレベータ−の設置台数が6台
である揚台を示す。最初に交通量と使用頻就の積の最大
の特徴モード(代表モード)であるかを判定する(ステ
ップ501)。代表モードでなければ、当該特徴モード
で運転し/ζ最後の日の平均台数でシミュレーションを
実行しくステップ503)、平常パターンのときは、エ
レベータ−6台および4台でシミュレーションを実行す
る(ステップ5C2)、もつともステップSC3と、ス
テップS C2の6台のシミュレーションはあらためて
実行しなくても良い。以下、エレベータ−6台および4
台の2クー−スの−/ミュし/−/ヨン結果よりエレベ
ータ−5台および3台にす、−ケる最適なシミュレーシ
ョンパラメータを補間法で演算する(ステップ5C4)
。 上記したフローチャートでは、エレベーj一台数を2ケ
ースとしたが、3ケース以−ヒでも補間法により残りの
エレベータ一台数の最適な一ンミコ、レーションパラメ
ータを算出することができ、台数が多くなればなるほど
精度が高くなる。さらに、エレベータ一台数のプ7ζ択
は、−上記したフ「コーチヤードでは4台および6台と
したが、設置台数のいずれでもよい。 ここで、上記補間法について説明する。 平均待時間が最小となる最適なシミュレーションパラメ
ータは、エレベータ一台数に比例していると考えても差
しつかえないので、比例的に補間する方法がある。また
、もう少し精+Wの良い方法は、ニレベーク一台数の1
.6乗に比例しているとして補間する。さらに、変通用
−により所定の係数を含めて補間する方法もある。 をらには、これら1.6乗等の係数そのものを空き時間
によるシミュレーションにより事前に算出しておく様に
構成する方法がある。 第51 [iZ] ’t’;、シミュレーションにより
得られた曲線データテーブル272A1などの内容をも
とに、所定補間法を適用して得られる。 平均待時間の曲線を例に示す。ここで、所定補間法とは
、たとえば、周辺のデータ3飼により2次曲線近似する
ような周知の方法を指す。 曲線f4はエレベータ−のサービス台数が4台、曲@ 
f eはエレベータ−のサービス金敷が6台の曲線であ
る。また、曲線f4 の平均待時間が最小トナルシミュ
レーションパラメータがα4でアリ、曲(2]i f 
aの平均待時間が最小となるシミュレーションパラメー
タがα6であることを示す。このとき、比例的に補間す
る方法は、次式で表わせる。 エレベータ一台数が5台のときおよびエレベータ一台数
が3台のときの求める最適なシミュレーションパラメー
タをそれぞれα6.α、とすれば、α、−α6+(α4
+α6 ) / 2    ・・・・・・・・・(64
)α3−(χ)+(α4+ α6)/2       
・・・・・・・・・(65)となる。 以上によりマイコンM1  とM2を1史川した弔2の
−11、体的央;A’4例の構成についての説明を終了
したが、以F第52図から第57図を用いてこのυノ、
14例の:iLす作を捕捉N!u明する。 第52図は一社専有ビルにお・け/:、IB、食時[…
・11言′こおいて発生し易すい変>?「i 、ij 
”反の代表1”’l k j、尤明’4− 、<>図で
、(3)は老体交通−計の時間的変化を示す。 (b)は食堂階のある7階へ行く客(7:・:fのRr
iり各)を主体とし7こ特徴−し−ドM2()ijニア
:罠前半)に属−3−゛る交通流のjよの変化曲線C・
A2と7階から元の階床へ帰える客(7階の乗9客)を
主体とした特徴モードM3  (’e:’、’:づ′I
:祇半)に属する交通流の(11・の変化曲線CM3”
;r:し]示している。第53 fli、J’、この2
つの1特徴モードのISl・ν(方間)別の乗込み量の
分布を示している。 問題は曲線CM2とCM3が重なる時間帯にある。 特に時間帯132からt33ε・ま中間的な交〕[n計
となっておυ、これだけで別個の%像モードを設定する
可能性はある。しかしその時間幅と交通量の鋳で求まる
総人数が設定法特徴モードに対し小さく、かつ、すでに
づ貞イυした特徴をシ寺つ特徴モードM2とM3が設定
されているため顕著な特徴としても認められない可能性
があり、結果として一般的にはH,食中:14]ど称す
る特徴モードは設定さ1tない。 ((1↓しホテルや、フロア貸しビルにおいては、設定
される可能性が十分ある。尚これらは・“特徴モードの
生成と4iji別プログラム254、第38図で制御さ
れる。 ) そこで時間帯132  t33においては、lG40図
のステップ255 Bと第41図のステップ275 B
に7エミした様に複数の特徴モードに対し、中間的な特
徴であることを判定し、できるたけ適1各にシミ通11
゛、報の収集と、連転lll制御パラメータの指′汀’
!: :Ijll ’(+川する1子にし、特りモード
の叔が無数に増大するのを防止している。これらのテー
ク・ブ「7グラム雪のレー+ニー1・、およびモニタす
る機riヒをり1aえた装置をン(163図に示す。 第54 Fil〜第56図により、学習糸マーfコンの
自動報告形り例と、ステップ2751” (第411m
1)においてj)キ日ならびに時刻による′;、:、1
mモードの゛il′i生予測をいかに精度よく行なうか
を捕捉する。 まず、第54図は第34図(1))日別!1.5敞パA
−ンテーブル262Z8の内容をき″rira末伎1i
’(P D(7)CR,Tやプリンタへ表示またはプリ
ントする・;1.μLi J(、、、ψゴの例を図示し
ており、特徴モードは、その!1″11徽モードがエレ
ベータ−運転系に与えるストレスの大きさく例えば交通
j、、iX)の順に独自の順番P1〜pHにイ」け直し
て表示している。この図による一般の出勤日DP3 (
日別バター77曲線fnr2)と土1日、1)Mや祭日
などの体1月)1.’4(ti別パターン曲線fop4
)との差が一目で1′υる利点ある。 第55図は年間記録テーブル262Z9の内′白の報告
形jj!X、の例を示し、本年度のf−測による日別パ
ターンを第56図の様に≧“セ示する。 この予測は下記の順11・で行なう。 1ず、端末装(r’; P I)のギーボードなどから
人J)されたスケジュール予約による休日の振替や%>
i1休体の設定あるいは行事日による111別パターノ
ぞのものの設定と3亥当日の設定などがあっだ」場合に
b:I;、これを(iツ優先とする。 次に祭日か否かを判定し、祭日や創行記念日(第[]5
図と第56図の注1)など、毎年同日に同一の日別パタ
ーンが予憩される日が否かを判定するう 次に年度による曜E1変換を行ない、また曜日による日
別パターンの関係を統計処理により求め、予定される日
別パターンを決定する。 以上による日別パターンの予測と、日別パターンごとに
、lt芋fψハし−ドと、その時間帯を学習することに
より、ステップ275Fで説明したより以上に;′l’
1度の良い、Jも期的な視野に立った特徴モードの予測
を行なうことができる。 ステップ2Ii”(第38図)では日別パターンの追1
ノ11設定とか時間帯の学習の際は10分程度の小さな
!特徴モードの汀無や、隣接する特徴モードの日ごとの
相冗により別の日別パターンとせずに、一致する特徴モ
ードの時間帯を学習する様に構成する。 次に第57図は”i:J” !’、タモードの生F・1
し、シζ’、l’i1情報の学習、そして運IIi仁、
!!illぞlidプログラムの生成と−J〒)l−7
だ人工ji] ri[界ill flllに含ることの
できる広、;仔の学ド゛llを行なった学習系の成宅の
(41&盾1杉1.パ;の例5二示す。 図1−j IEI 、別パターン別14−作々まAニレ
゛t 、f’i: l・!、1オイ窟Jが学習経過が理
解し易すい利点かあ2.。 尚、急変とは少なくとも4)1シい’lL1′でjノー
1.−1.’が、(1加になニフだ場合を含むものとず
ろ。才だjl、’4;ll / :クーンl) P 3
のパターン形’、j、l; f l) TI3が大きく
変化した場合も含むものとする。 介だ、学−;・−;’#i’Jの成果ノ’+” ’ −
y ;ノドlt、n(・、の内′ftは情報学習テーブ
ル262内の評価用デークウ゛−=−プル(ホール呼び
継続時1ト11のl・LK父分イIIシ゛−ブノ(・2
62A−10など)と、スミ−ノブ270M4−5(第
49図)によりノミコーV−) L7だ結果と1」別パ
ターンテーブル262Z8Cの時間帯のf−夕よ、!l
) −11分の評価値に換算してト1中10 IT r
の平均値を報告するものとする。 これにより、学習系が正常に+7訂1ヒし7ていること
と、学習系の装備による定宿的な効呆を知ることが出来
る利点がめろ。 V、上で第2の実施レリのヱーCの説明を終了した。 仄に本発明による他の実施例や変形例について説1ツ」
する。 土ず第58図と記59図により、特徴モードと日別パタ
ーンの変形例を説明する。 第58図は第19図の変形例であり、5B59図(・、
t!、!!33図と第36図の変形例である。 この変形しlの主な材畝は特徴モードを日別に区ン、す
し′C侍たせた点にのり、例えば出動時IUI帯におけ
、5又通′i’# ’?f菱のP ’l’J’は第2の
交通需要の特破f11」定ゾログラム257により1」
別ペメー/を21用>ご後に、当該1」別の出動時間帝
f−プルに対して行う様に構成した点にある。 同、第1の交通111f要の特徴判定プログラム254
はβりえば日別による時間HF J)判ボとするのが簡
単なプログラム、l構成とできる。またその他について
は心安に応じて、1・M未装置P Dから当該の時1i
jl帯データを設定することとすれば′簡単なプログラ
ム構成とできる。 筐だ、この1是の日別のf+J Wの方法としては、出
動時間帯の交通量に応じて捷ず仮力2するもとし、最終
的に1は一日の総利用人以に門するデータで14」定す
ることとすればプログラム257を簡学なプログラム構
成とできる。 また、第lの交通1清要の荷載t4J定に、各2(ケf
改男1に(谷臼別に対し共通としても艮い)評価関数を
設け、この値が最大となる特徴全判定する方法がある。 出動の評価関数φUP  は ・・・・・・・・・((i6) となる。 同様に昼食1jiJ半、挨半、退勤の特徴、if価関数
ΦLTA 、Φ4、ア。、ΦDPは ・・・・・・・・・(6つ) となる。平常と平常混雑と閑散の区別は単に交通量のみ
で判定す゛)。尚、ここで閑散は、交通量が小さいので
交通情報の学習を不要とした。 この平常と平常混雑の特徴評価関数Φ9T  はとなる
。ここでに21〜に25は重み係数で、k22とに23
は4、k2sは2.1(21と1(24は1とする。 この(66)式から(70)式の値がM A Xとなる
特徴をずU定出力とする。 次に第19図をベースにその他の変形例について説明す
る。なお、′419図のソフト構成のうち、学習系のデ
ータの動きを中心に捕捉説明する図を ・第60図に示
す。 第2の実施例では、事前にシミュレーションプログラム
271を実行して基本的な運転プログラムを生成してお
いだが、例えば運転台数や目標値の設定変更などの大き
な変動があ−った時は、制御パラメータの作成プログラ
ム277の所で緊、急の追、IJI+ 7ミユレーシヨ
ンを実行する()(に(1゛り成する。 1時にステップ270M2(第49図)に示す従い1パ
ラメータを算出するだめのシミュレーションを再度実行
するプどけなら1回だけであり比較的望〈相合バラメー
クを出力できる。そしてf寺漱モード別パラメータテー
ブル274にその分小さくF114゛成することができ
る利点がある。 なお、ここで、第29図のプログラムA50におい−c
1個々の乗客のjl/−均待時間を最小とj″Z1h的
より、ホール待人数の多い階床のサービスを優先する改
良案について1説明する。 この改良案の概念を示すフローブーヤードを・+S62
図に示す。この改良のポイントは、ステップI■50−
2における予測待時間′1゛Sの作り方にある。 すなわち、乗客発生頻度の極めて低い階は予測待時間と
TSの値を等しく取るが、乗客発生頻度の高い階や多少
ある階は第62図に示す様に、評価値を利用度に応じて
予itl唇i時間より九きく取るわけである。 以上、図示する実jr(F、例を用いて説明しだが、次
に、曲の変形および応用例を簡嘆に説明する。 先ず、学習系中の一部、例えばゾミュし/−ショフプ「
Jグラl、271を中心とする運転プログラム生成ブt
rツク270を独立した可搬装置、91とし、月に一部
アダブターを介して学費系マイ1ンと接続[2、特で1
′!!モード別に学γ2ないし一般の交通情報を基に7
ミユレーシヨンを>Vjり返えして最適な運転プログラ
ムを生1jj L 、生成した運転プログラノ・の各種
パラメータにより運転プログラノ・を学習系マイ−エン
にFi+2録する構成とすることができる。 このI!4合、上記したプログラノ、を生成する可4+
i+、7装置りjl、ビ2し管理装((′1°やエレベ
ータ監視装置によ()、定期的にデータ通信することに
より、自動的に運転プログラムを生成する構成とするこ
とができる0 丑だ、」二記−楕10jでは群f’f理を例にノfげて
説明したが、これに限らず、1台のエレベータ−を単独
で制御するす:+合にも利用でかるう−+た、乗Ij″
、で行先階を指定するポート式エン−クー・ターカ;占
<751ら知られているが、このよ′】な方j(、であ
っても、吊コ用できること(−1′勿論であり、と(7
) 、I−j’M合、東番:、’、l、 (α:j窃け
た行先呼び釦が本発明で占うホー/し叶び釦しこA、1
1当する。すなわ9、本発明の月−71・呼びと(佳、
采場に1・けた吋び装置でち・1tば如何な2・ものて
もJn−く、いずれの方式の工I/ベーク−であっても
、1ビルの需安に即応した:Lレー゛コーターjl+’
l (+″rlを実現できる。 寸だ、J−記実ノイlシ′j中の、4′、′l徴−で−
ド生1j眠′1“「?改モード別交通需要の収集、1軍
転プログラノ、の/[:、成等は、これらを個別に独立
して利用することも可能であり、夫々の機能による効果
を4(1つものでしょかい。 さらに本発明の実施例で頬、ニレベーク−1b11イ1
11について説明したが、ビルの交通需要の検出等は、
当咳ピルを管理する場合にも有益である。したがって、
ビル管理システム等にも適用するこドア!l(でき、こ
の場合、ビル内の人の流れ、在館人員に喧4、じた空調
、(υj犯10制御今を実現することができる。 〔発明の効果〕 本発明によれば、ビルの交通需要に適応したエレベータ
制御が13J’能となり、効率の良いエレベーターザー
ビスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本発明の詳細な説明する図、第9図〜
第11図は本発明による交通f層要の特徴生成装(直を
示す回路図、第12図と第13図は記録データを説明す
る図、第141/I〜第18図は第2の実施例のハード
図、第19図は第2の実施例のソフトの全体構成を説明
するブロック図、第20図〜第23図はシミュレーショ
ンパラメータの説明図、第24図は運転系マイコンのテ
ーブル(1°77成図、l:A25図〜第29図は運転
系マイコンのIIf−び割当匍1ii1印ノローチャー
ト、第30図1〜第37図はi禅1系マイコンで1史用
するテーブル構成図、第38図〜第42図は学費系マイ
1ンのソフトを説明するメインフローチャート、fg4
3図は行先階父通肴テーブルの作成方法f:説明する際
に使用する説明図、第44図〜第481ヌ1はンミュレ
ー7ヨ7実何フローチャート、第491ス+、2、ノミ
ュレー/ヨノの応用クリを示すフローチャート、・Aも
50図は台数別に7ミユレーンヨンするフローチλ・−
トで第51図はこれの説明図、第52図と第53図第2
の実施例の動作を、flli泥硯明す2)1ノ]、第5
4図〜第56図は・rヶ徴モー ドの発生1’ ti!
If 、’J法の改善例金、説明する説明図、第57図
は・学−ン系の効果音11壷^−するフォーマット例金
示す図、Zi!58図は変形例を示ナグロノク図で第5
9図はそのデープル114成図、第60図は学習系デー
タの流れ説明図、第61図は混雑待機時の池の器部1形
態1況明図、第62図は第29図の変形フローチr−)
、項363図は群管理モニター装置の慨lII’6 、
if+”j成図を示す。 110・・・エレベータ−制御基、130・・・交通i
 +゛I報検出回路、140・・・時刻信ち発生回路、
150・・・交通′、r8安の峙畝モード識別回路、1
57・・・交通1需要の・r!jm識別回路、160・
・・特徴モード別情報学習回路、170・・・エレベー
タ−運転1(ttl 7+バj形態選JR回路、151
・・・交通、1、テ要の%徴要素値演y11川路、15
5・・・エレベータ−制御用特徴モー ドの設定回路、
156・・・エレベータ−制御用特徴モードの生≠71
− 囚 端5図 ■ジ 舅ら口 1の (谷3) P43 茅 8 .  ON方向降力\ユ比率 第10口 不11図 /:57 察12 ρノ5犠1、 不 13@ 015で r)t5Q 茅14−目 〃D Ell)、   ElσZ   EIo。 筈15 EO ≠1G区 茅/7 目 茅2ρ目 &Er象+夏1転畳円ねビ用シミュし一シフンノ(ラメ
ークC剪首…y=p=is祇惨すイ但Y用シしレー乃ン
パラノーク C第 24  図 箔25 ffl 第261¥] ¥227!71 第21] 第2’l Ilffl $33図 −493− 2乙2A−2 (tl)     齢370 ≠am 姉413 鱈4.4〜12] g4−何口 第4−g囚 第4.怪 力 鰭Lo l!] 1−ノ I;;j[1 心  〆4 〆!;  cl、3 シミレーションバ2メータ − 策s3 ロ ー499− ’M3tyr八〇ターン へ 10 2θ 3θ(%、) fら1国 ■P−卵崩布ん、 ■分常運私 鰻b2閉 手続補正書(方式) +旧II 5+17 ”a 21u4 ′’r1.’lノj長′1・、ンi杉和ノ(−111ン
14   f’l   (/〕  l<  小昭41”
 フイl” ’t”ij’l”I’rl 第1.578
97 ’;ブと 明 の 名 (fl、   ニレベル
ター制(、+1装置r山IIを1−ろ名 M’l ) ・’11111+肋、i’1,11雷ri
人111りょ  東上;・、都「代聞メ丸の内 1’l
15音1シじ゛I;I’1昌11(1(1式会+11(
\ン、装イ1jす1代]7と 三 II  勝 茂 代    」甲    人 17’、   l’)   東上;・、都「代I11区
丸の内−1’ll″1ifrl−シなし)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 多階床間に就役する複数台のエレベータ−と、上記
    階床に設けられたエレベータ−を呼び寄せるだめのホー
    ル呼び装置とを備え、上記エレベータ−が少なくとも上
    記ポール呼びに応じて自動運転するものにおいで、北記
    エレベータ−に対する交ii1’l需要を検出する手段
    と、生成または予め設定した特徴モード別に運転制御プ
    ログラムを記録する手段と、少なくとも上記検出された
    交通需要が上記’l!J’徴モードのいずれに属するか
    識別し、当該特徴モードに対応する運転制御プログラム
    金選択して指令する手段と全備えたことを特徴とするエ
    レベータ−制御装置。 2 特許J1゛1求の1j’l’j囲第1項において、
    上記運転プログラム記録手段な、上記エレベータ−が少
    なくともポール呼びに応じて自動運転する制御係数又は
    開側]形態を可変パラメータとして記録する構成と12
    だエレベータ−制御装置。 3、%許請求の範囲第1項において、上記特徴1三−ド
    別に又通需要全収集する手段を・備え、上配運影プログ
    ラム記録手段は、上記収集された交通、清要に適応した
    運転制御プログラムを生成する手段と、この生成した運
    転制御プロゲラl、ケ配録する手段から構成したエレベ
    ータ−!fi制御装置。
JP57157897A 1982-09-09 1982-09-09 エレベ−タ−制御装置 Granted JPS5948369A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157897A JPS5948369A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 エレベ−タ−制御装置
KR1019830004232A KR950007372B1 (ko) 1982-09-09 1983-09-08 엘리베이터의 그룹관리 제어장치
GB08324076A GB2129971B (en) 1982-09-09 1983-09-08 Group supervisory control apparatus for lift system
SG1051/87A SG105187G (en) 1982-09-09 1987-11-26 Group supervisory control apparatus for elevator system
HK304/88A HK30488A (en) 1982-09-09 1988-04-28 Group supervisory control apparatus for elevator system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157897A JPS5948369A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 エレベ−タ−制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948369A true JPS5948369A (ja) 1984-03-19
JPH0517150B2 JPH0517150B2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=15659806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157897A Granted JPS5948369A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 エレベ−タ−制御装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5948369A (ja)
KR (1) KR950007372B1 (ja)
GB (1) GB2129971B (ja)
HK (1) HK30488A (ja)
SG (1) SG105187G (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997979A (ja) * 1982-11-25 1984-06-06 三菱電機株式会社 エレベ−タの運転制御装置
JPS59124672A (ja) * 1982-12-28 1984-07-18 三菱電機株式会社 エレベ−タの管理装置
JPS59153770A (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 三菱電機株式会社 エレベ−タの管理装置
JPS6031483A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御方法
JPS6123093A (ja) * 1984-07-09 1986-01-31 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御装置
JPS6133479A (ja) * 1984-07-25 1986-02-17 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御方法
JPS61221069A (ja) * 1985-03-28 1986-10-01 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御装置
JPH01226679A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Hitachi Ltd エレベーターの群管理制御方法及び装置
JPH0351273A (ja) * 1989-03-03 1991-03-05 Otis Elevator Co エレベータの群管理方法及び群管理装置
JPH0398962A (ja) * 1989-09-13 1991-04-24 Hitachi Ltd エレベーターの群管理制御装置
US5892190A (en) * 1988-01-29 1999-04-06 Hitachi, Ltd. Method and system of controlling elevators and method and apparatus of inputting requests to the control system
JP2002096304A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Okada Kinzoku Kogyosho:Kk 鋸柄の構造
CN105800403A (zh) * 2015-01-20 2016-07-27 三菱电机株式会社 电梯设备计划支持装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602578A (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 三菱電機株式会社 エレベ−タの管理装置
JP3414843B2 (ja) * 1993-06-22 2003-06-09 三菱電機株式会社 交通手段制御装置
JP3414846B2 (ja) * 1993-07-27 2003-06-09 三菱電機株式会社 交通手段制御装置
FI108716B (fi) * 1993-11-11 2002-03-15 Kone Corp Menetelmä hissiryhmän ohjaamiseksi
JP3404958B2 (ja) * 1995-02-14 2003-05-12 三菱電機株式会社 エレベーターの群管理装置
ES2398810T3 (es) * 2010-01-05 2013-03-21 Thyssenkrupp Aufzugswerke Gmbh Procedimiento para el control de una instalación de ascensor, así como instalación de ascensor para realizar el procedimiento
JP2012126504A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Toshiba Corp エレベータ群管理装置
US10723585B2 (en) 2017-08-30 2020-07-28 Otis Elevator Company Adaptive split group elevator operation
US10997873B2 (en) 2018-07-26 2021-05-04 Otis Elevator Company Ride quality elevator simulator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548174A (en) * 1978-10-03 1980-04-05 Tokyo Shibaura Electric Co Group management controller of elevator

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB751916A (en) * 1953-08-10 1956-07-04 Otis Elevator Co Elevator dispatching and control system
US3642099A (en) * 1968-08-21 1972-02-15 Hitachi Ltd Group supervisory control system for elevators
JPS5197155A (en) * 1975-02-21 1976-08-26 Erebeetano jokyakudeetashushusochi
JPS58113085A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 三菱電機株式会社 エレベ−タの群管理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548174A (en) * 1978-10-03 1980-04-05 Tokyo Shibaura Electric Co Group management controller of elevator

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997979A (ja) * 1982-11-25 1984-06-06 三菱電機株式会社 エレベ−タの運転制御装置
JPH0130754B2 (ja) * 1982-11-25 1989-06-21 Mitsubishi Electric Corp
JPS6335545B2 (ja) * 1982-12-28 1988-07-15 Mitsubishi Electric Corp
JPS59124672A (ja) * 1982-12-28 1984-07-18 三菱電機株式会社 エレベ−タの管理装置
JPS59153770A (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 三菱電機株式会社 エレベ−タの管理装置
JPH0248470B2 (ja) * 1983-02-21 1990-10-25 Mitsubishi Electric Corp
JPS6031483A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御方法
JPS6123093A (ja) * 1984-07-09 1986-01-31 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御装置
JPS6133479A (ja) * 1984-07-25 1986-02-17 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御方法
JPS61221069A (ja) * 1985-03-28 1986-10-01 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御装置
US5892190A (en) * 1988-01-29 1999-04-06 Hitachi, Ltd. Method and system of controlling elevators and method and apparatus of inputting requests to the control system
JPH01226679A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Hitachi Ltd エレベーターの群管理制御方法及び装置
JPH0351273A (ja) * 1989-03-03 1991-03-05 Otis Elevator Co エレベータの群管理方法及び群管理装置
JPH0398962A (ja) * 1989-09-13 1991-04-24 Hitachi Ltd エレベーターの群管理制御装置
JP2002096304A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Okada Kinzoku Kogyosho:Kk 鋸柄の構造
CN105800403A (zh) * 2015-01-20 2016-07-27 三菱电机株式会社 电梯设备计划支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR950007372B1 (ko) 1995-07-10
GB8324076D0 (en) 1983-10-12
GB2129971A (en) 1984-05-23
SG105187G (en) 1988-09-30
JPH0517150B2 (ja) 1993-03-08
GB2129971B (en) 1987-08-05
KR840006319A (ko) 1984-11-29
HK30488A (en) 1988-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5948369A (ja) エレベ−タ−制御装置
Kobes et al. Exit choice,(pre-) movement time and (pre-) evacuation behaviour in hotel fire evacuation—Behavioural analysis and validation of the use of serious gaming in experimental research
Knowles et al. Hong Kong: Migrant lives, landscapes, and journeys
Newman Chutes and ladders: Navigating the low-wage labor market
Galea et al. Investigating the representation of merging behavior at the floor—stair interface in computer simulations of multi-floor building evacuations
Walks The urban political economy and ecology of automobility: Driving cities, driving inequality, driving politics
JP7437353B2 (ja) エレベータ分析システム及びエレベータ分析方法
JPS5939669A (ja) エレベ−タ−の交通情報収集装置
Siddiqui et al. Employing pedestrian observations in engineering analysis
JP2020001860A (ja) 人流予測方法及び人流予測システム
JP2002187551A (ja) シミュレーション装置
Trivedi et al. Agent Based Modelling and Simulation to estimate movement time of pilgrims from one place to another at Allahabad Jn. Railway Station during Kumbh Mela-2019
Bhattacharjee et al. Putting behavioral psychology to work to improve the customer experience
JP5929231B2 (ja) 算出装置、プログラム及び算出方法
Frantz From the ground up: The business of building in the age of money
Galea et al. Construction site evacuation safety: evacuation strategies for tall construction sites
Hasan ogli Ethnopsychological Characteristics of Motivation of Business Activity
Khan Sunset Inn: three-phase case study before, during and after the wrath of COVID-19
Contractor et al. Uprooted Homes Uprooted Lives
Xu An Agent-based Evacuation Modeling of Underground Fire Emergency
Peck et al. Models for using predictions to facilitate hospital patient flow
SATIR ANALYZING ELEVATOR USE FOR NORMAL EVACUATION OF HIGH-RISE BUILDINGS: İŞ TOWER AND MERSİN METROPOL BUILDING CASES
Hernández et al. Urban transport interchanges: importance-performance analysis for evaluating perceived quality
Passmore Education and Smart Growth: Reversing School Sprawl for Better Schools and Communities. Translation Paper.
Greene et al. Buildings and Landmarks of 20th-and 21st-century America: American Society Revealed