JPS5946681A - ユ−ザ定義ramへのパタ−ン書込装置 - Google Patents

ユ−ザ定義ramへのパタ−ン書込装置

Info

Publication number
JPS5946681A
JPS5946681A JP57157900A JP15790082A JPS5946681A JP S5946681 A JPS5946681 A JP S5946681A JP 57157900 A JP57157900 A JP 57157900A JP 15790082 A JP15790082 A JP 15790082A JP S5946681 A JPS5946681 A JP S5946681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
user
address
pattern
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57157900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0146072B2 (ja
Inventor
春樹 石持
山村 喜美夫
裕二 福山
柳井 正人
智 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57157900A priority Critical patent/JPS5946681A/ja
Publication of JPS5946681A publication Critical patent/JPS5946681A/ja
Publication of JPH0146072B2 publication Critical patent/JPH0146072B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ユーザが所望する任意のパターンたとえば
キャラクタをユーザ定義RAMへ書き込む場合の書込方
式の改良に関する。
第1図に示すように、小形の電子計算機(いわゆるパー
ソナルコンピュータ)のキーボード1を操作すると、C
RT2に文字,数字等のキャラクタが表示される。CR
T2の画面上に文字等を表示しておくには、CRT画面
をたえず走査し、画面をリフレッシュしておく必要があ
る。このためビデオRAM3(以下、V−RAMという
)に表示するデータを記憶しておき、この内容に基づき
画面をリフレッシュしている。V−RAM3には、CP
U4を介してデータが書き込まれるが、書き込まれるデ
ータはアスキーコードが用いられているので、そのまま
では文字等として表示することができない。キャラクタ
ROM5a(以下、C−ROMという)で文字コードを
文字パターンに変換し、制御回路6等を介して映像信号
を作成し、CRT2へ出力する。いま、C−ROM5a
を容量2Kバイトのものとすると、このC−ROM5a
のアドレスのうち上位8ビットは前記V−RAM3から
与えられ、下位3ビットはCRTコントローラ7からラ
スターアドレスRA2〜RA0として与えられる。前記
上位8ビットは画面表示に際し、キャラクタ単位のアド
レスを指定し、下位3ビットは1キャラクタ(8×8ド
ット構成)内のラスター(1行)のアドレスを指定する
C−ROM5aには、予め、文字,数字,所定の記号等
の汎用されるキャラクタパターンが書き込まれており、
アドレス指定により特定のキャラクタパターンのみが出
力される。他方、このC−ROM5aとは並列に、ユー
ザ自身が定義する特有のキャラクターパターンを書き込
むためのユーザ定義RAM5b(以下、キャラクタRA
Mと称し、C−RAMという)が準備されている。ユー
ザが自分の定義した任意のキャラクタをCRT2に表示
させるには、予めそのキャラクタパターンをC−RAM
5bに書き込んでおかねばならない。
本発明はこの書き込み方式に関する。
従来の方式は、第1図に示すように、C−RAM5bに
アクセスするのに、C−RAM5bのアドレス指定をC
PU4とV−RAM3のどちらで行なわせるかを切換え
るマルチプレクサ8を介して、CPU4から直接このC
−RAM5bにアドレス指定を行なうようにしていた。
しかし、CPU4よりC−RAM5bに直接アクセスを
行なうと、CPU4のI/Oマップ上(I/Oマップは
、通常、CPU領域に内蔵されるメモリが用いられる)
に当該C−RAM5bのメモリ容量を振り分けなければ
ならず制御が複雑化するとともに、アドレスラインの切
換回路系も煩雑化する問題があった。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、ユ
ーザ定義RAM(C−RAM)へユーザが所望するパタ
ーンを書き込むに際し、C−RAMのアドレス指定を直
接CPUによって行なわなくともアドレス指定が可能な
ようにC−RAMのアドレス指定方法を改良することを
目的とする。
すなわち、本発明はユーザの定義するパターンをキャラ
クタコードを書き込むV−RAMの不使用領域を介して
C−RAMに書き込むようにしたこと、つまりV−RA
Mの不使用領域に予め書き込んだC−RAMのアドレス
を所定周期毎にV−RAMから出力させてCPUから送
られてくるパターンデータをラスター順次にC−RAM
に書き込むようにしたことを基本的な特徴としている。
以下、実施例によって説明する。
まずこの発明の着想の背景をなすV−RAM3(第1図
)について第2図を参照して説明する。
第2図は、画面に表示する表示文字数とV−RAM3の
メモリアドレスとの関係を示している。VーRAM3は
容量が2Kバイト(0番号〜2047番地)で、CRT
2上に表示する文字数は2000(80桁×25行)で
ある。画面を表示するのに使用するアドレスは0〜19
99であり、2000番地から2047番地までは表示
に全く関与しない不使用領域である。そして、V−RA
M3のアドレス指定は、CRTコントローラ7からマル
チプレクサ9を介して第2図に示す順序で実行される。
そこで、この2000〜2047番地に予めC−RAM
5bのアドレスを書き込んでおくと、CPU4より直接
にアドレス指定させる必要がなくなるというものである
この着想に基づく回路構成を第3図に示す。第1図の回
路と比較してわかるように、マルチプレクサ8とCPU
4からマルチプレクサ8へ至るアドレスバス10bが省
略されている。
ユーザが定義したキャラクタパターン(8×8ドット)
をC−RAM5bに書き込むには、まずユーザが当該キ
ャラクタパターンのコードを決める。
次に、CPU4からアドレスバス10a,マルチプレク
サ9を介してV−RAM3の2000〜2047番地を
指定するとともに、同じくCPU4からデータバス11
,バスバッファ12を介し書き込みデータとして前記コ
ードデータを送る。
V−RAM3の2000〜2047番地のすべてにユー
ザ定義のキャラクタコードすなわちC−RAM5bのア
ドレスが書き込まれる。
CRTコントローラ7は、CRT2にキャラクタ等を表
示するためカウンタ等に基づいて規則正しく作動してい
る。このCRTコントローラ7がアドレスバス10c,
マルチプレクサ9を介してV−RAM3に12ビットの
アドレスMA0〜MA11を与える。
アドレスMA0〜MA11は、第2図に示す如く規則正
しく変化する。
いま、画面が垂直帰線機関に入ると、CRTコントロー
ラ7はV−RAM3の2000番地をアドレスする。1
H(1水平走査周期)のはじめの期間で2000番地か
ら2047番地までをアドレスする。画面表示の1ドッ
トクロックは約69nsで1キャラクタは8×8ドット
なので、アドレス2000〜2047を走査する時間は
約26.5μs(69ns×8×48)である。タイミ
ングチャートを第4図に示す。
V−DISP信号は垂直同期信号に基づくもので、垂直
帰線期間に入ったことを示す。このV−DISP信号が
CPU4によって検知されると、CPU4はC−RAM
5bのチップ上ネーブルCEを所定期間だけ“LOW”
にする。C−RAM5bはデータの書き込みか可能とな
る。
他方、前記V−DISP記号の立下りに同期して、C−
RAM5bのアドレス下位3ビットを与えるラスターア
ドレスRA0〜RA2がC−RAM5bに入力される。
垂直帰線期間に入った最初の1H(そのうちの26.5
μs以内)で、V−RAM3の2000〜2047番地
からひき続いて出力される同一のアドレスデータ(C−
RAM5bのアドレス上位8ビット)と前記ラスターア
ドレス「000」で、キャラクタパターンのラスター0
(8ドット分=8ビット=1バイト)がC−RAM5b
に書き込まれる。ラスター0の1バイトのデータはCP
U4からデータバス11,バスバッファ13を介してC
−RAM・CE信号に同期して送られる。
最初のCE信号はV−DISP信号が“LOW”になっ
たことに基づいて作成される。続く7コのCE信号は最
初のCE信号から63μsすなわち1水平走査周期間隔
で作成される。これはソフトウェア処理によって、たと
えば小さな命令を組み合わせて処理時間が63μsにな
るようにタイミングを図って作ることができる。垂直帰
線期間に入って第2H目では、V−RAM3の2000
〜2047番地が再びスキャンされ、同一のデータすな
わち先と同じC−RAM5bのキャラクタアドレスが出
力されるとともにラスターアドレスが「001」となっ
ているので、キャラクタパターンのラスター1が書き込
まれる。もちろん、このキャラクタパターンデータ(1
バイト)は第2番目のCE信号に同期してCPU4から
送られる。
引き続く第3H目,第4H目,・・・・・・も全く同様
にしてそれぞれラスター2,ラスター3が書き込まれ、
第8H目(ラスターアドレス「111」)でラスター7
が書き込まれるとキャラクタパターン(8×8)のC−
RAM5bへの書き込みが完了する。
なお、CPU4からCE信号に同期して送信するラスタ
ーデータは、予めプログラムとして組上げておいてキー
ボード1の入力部からプログラムの実行に従って送るよ
うにしてもよいし、あるいは直接キーボード1を操作し
て入力データとして作成しておいてもよい。いずれにし
ても、CPU4の判断により所定のタイミングでC−R
AM5bに送信される。
また、上記実施例では、画面表示には関係しないV−R
AM3の2000〜2047番地のすべてを用いたが、
特にすべてを用いる必要はなく、48番地分の1/2で
も1/4でもよい。最小では1つの番地だけでも(ラッ
チ等の付加的な制御が通常は必要であるが)同じことが
なしうる。しかし、実施例のようにすべての番地を用い
るとタイミングとしての余裕が生じるので好ましい。な
お、第3図でCRTコントローラ7はアドレススキャン
の機能のみを示しているが、公知のCRTコントローラ
と同様、スキャンアドレス、ラスタアドレス発生以外に
画面表示の基本となるたとえばHシンク,Vシンクの信
号をも作成するものである。また、並列に接続されるC
−ROM5a,C−RAM5bの切り換えはV−RAM
3自身がおこなっている。
以上のように、この発明はキャラクタRAMのアドレス
指定をCPUで行なわずにビデオRAMの画面表示には
関与しない記憶領域を活用するようにしたので、CPU
のI/Oマップ上にキャラクタRAMのメモリ容量を振
り分けなくてよくしたがってCPU領域のメモリを他の
機能に使用できることとなり、CPUとビデオRAMの
切換を行なうマルチプレクサを省略できアドレス系回路
を簡単化できる効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方式に基づく回路構成図、第2図は画面
に表示する表示文字数とV−RAMのメモリアドレスと
の関係の説明図、第3図は実施例の方式に基づく回路構
成図、第4図はC−RAMの書き込みタイミングを示す
図である。 2・・・CRT、3・・・ビデオRAM、4・・・CP
U、5b・・・ユーザ定義RAMとしてのキャラクタR
AM。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ユーザ定義RAMへユーザが所望する任意のパタ
    ーンを書き込む方式であって、 キャラクタコードを書き込むビデオRAMの不使用領域
    から前記ユーザ定義RAMのアドレスを発生させて前記
    パターンを前記ユーザ定義RAMに書き込むようにした
    ことを特徴とするユーザ定義RAMへのパターン書込方
    式。
  2. (2)前記ビデオRAMの不使用領域にCPUを介して
    前記ユーザ定義RAMのアドレスを書き込み、次いで、
    前記パターンのラスター毎のデータをCPUから順次送
    るようにした特許請求の範囲第(1)項記載のユーザ定
    義RAMへのパターン書込方式。
  3. (3)前記ビデオRAMの不使用領域は、ビデオ信号の
    垂直帰線期間に対応する少なくとも一つの番地の記憶領
    域である特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項記載
    のユーザ定義RAMへのパターン書込方式。
JP57157900A 1982-09-09 1982-09-09 ユ−ザ定義ramへのパタ−ン書込装置 Granted JPS5946681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157900A JPS5946681A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 ユ−ザ定義ramへのパタ−ン書込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157900A JPS5946681A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 ユ−ザ定義ramへのパタ−ン書込装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946681A true JPS5946681A (ja) 1984-03-16
JPH0146072B2 JPH0146072B2 (ja) 1989-10-05

Family

ID=15659875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157900A Granted JPS5946681A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 ユ−ザ定義ramへのパタ−ン書込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946681A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117184A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 シャープ株式会社 Crtデイスプレイのキヤラクタゼネレ−タア
JPS6120982A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 シャープ株式会社 Crtデイスプレイのキヤラクタゼネレ−タアクセス方式
JPH0256596A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Pfu Ltd 文字表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117184A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 シャープ株式会社 Crtデイスプレイのキヤラクタゼネレ−タア
JPS6120982A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 シャープ株式会社 Crtデイスプレイのキヤラクタゼネレ−タアクセス方式
JPH0256596A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Pfu Ltd 文字表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0146072B2 (ja) 1989-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4204206A (en) Video display system
US4204208A (en) Display of video images
US4204207A (en) Video display of images with video enhancements thereto
EP0106201B1 (en) Display control circuit for reading display data from a video ram constituted by a dynamic ram, thereby refreshing memory cells of the video ram
US5030946A (en) Apparatus for the control of an access to a video memory
JP2637724B2 (ja) 表示制御装置
JPS5946681A (ja) ユ−ザ定義ramへのパタ−ン書込装置
JPH075870A (ja) 表示制御システム
JPS6139677B2 (ja)
EP0420291B1 (en) Display control device
JP2623541B2 (ja) 画像処理装置
JPS6364798B2 (ja)
JP2623592B2 (ja) 表示制御装置
JPS61219082A (ja) 表示制御装置
JP2642350B2 (ja) 表示制御装置
JP2954980B2 (ja) 情報表示装置
JP2506959B2 (ja) 表示デ―タ処理装置
JPS59184A (ja) 分割制御方式
KR860001273B1 (ko) 한글·영문겸용 화면·crt·문자표시 장치
JPH0213317B2 (ja)
JPS6024586A (ja) 表示デ−タの処理回路
JPH0238315Y2 (ja)
JPS58187987A (ja) 文字図形表示装置
JPS60164796A (ja) 画像表示装置
JPS61284797A (ja) 表示装置