JPS5941808Y2 - 糸調子器の調節機構 - Google Patents

糸調子器の調節機構

Info

Publication number
JPS5941808Y2
JPS5941808Y2 JP13003581U JP13003581U JPS5941808Y2 JP S5941808 Y2 JPS5941808 Y2 JP S5941808Y2 JP 13003581 U JP13003581 U JP 13003581U JP 13003581 U JP13003581 U JP 13003581U JP S5941808 Y2 JPS5941808 Y2 JP S5941808Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating body
slider
link
coil spring
machine frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13003581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5835366U (ja
Inventor
昇 小貫
勝 額賀
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP13003581U priority Critical patent/JPS5941808Y2/ja
Publication of JPS5835366U publication Critical patent/JPS5835366U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941808Y2 publication Critical patent/JPS5941808Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はミシンにおける糸調子器の調節機構lこ関し
、特に、−固定軸線を中心Iこ一定角の回動を可能とし
た操作体の操作に連動して、スライダーを一固定直線に
沿って移動することによりコイルばねの圧縮率を変化さ
せて、上糸の経路を挾んで対向配置した一組の皿体によ
る上糸の把持圧を調節するようにした糸調子器において
、操作体をコイルばねが圧縮される方向に操作するに従
ってコイルばね自身の弾性力に対するコイルばねの操作
体への作用力の大きさの比率が次第に減少するようにし
たことを特徴とする。
従来、コイルばねの圧縮率を変化させて皿体による上糸
の把持圧を調節するこの種の糸調子器では、コイルばね
を圧縮する方向lこ調節するに従って、ダイヤルやレバ
ー等の操作体の操作が圧縮されたコイルばねの弾性力に
正比例して重くなり、微妙な調整が難しくなる欠点があ
った。
この考案は簡単な構成により上記従来の欠点を解消する
ことを目的とする。
以下この考案の実施例を図面により説明する。
la、lbは一組の皿体で、ミシン機枠2の上部に設け
たスリット3内を通る上糸経路を挾んで対向配置し、且
つ機枠2内の支枠2aに固定された案内軸4に対しその
軸線方向に摺動可能に支持する。
5はスライダーで外周に環状の溝6をもち案内軸4に対
してその軸線方向に摺動可能iこ支持する。
上記スライダー5と皿体1bとの間にはコイルばねIを
配置し、コイルばねを第2図の左方に圧縮することによ
り皿体1a、lbによる上糸の挾持圧が強くなるように
しである。
8は操作体で、基端を機枠2内の支枠に国定軸9を中心
に回動自在に支持すると共に、自由端の操作部8aを機
枠2の側面(こ設けた開口10から機枠2の外に突出さ
せ、その開口10の長さに対応する一定角度内において
手操作できるよう(こなっており、且つ適宜な手段によ
り節度を受けて指標M&こ対応する多段階に移動係止可
能にしである。
11はリンクで、基端を支枠に固定軸12を中心にこ回
動自在に支持すると共に、自由端をスライダー5の溝6
に遊嵌する係合ピン13を介してスライダー5と連結す
る。
またリンク11の中間にその長手方向に平行な長孔14
を設けると共に、この長孔14に遊嵌する係合ピン15
を操作体8の中間に固定する。
なお、リンク11の回動中心となる固定軸12は、案内
軸4に対して固定軸9との反対側で且つ操作体8の振分
り中心線Hよりもコイルばね7から遠ざかる位置に設け
る。
この考案は以上の構成であり、次にその作用を説明する
第2図(こ二点鎖線は操作体8を指標MのrOJに合せ
た状態であり、また回国の実線は指標Mの「6J+こ合
せた状態である。
そこで第2図の二点鎖線の状態から操作体8の操作部8
aを左方lこ移動すると、操作体8が固定軸9を中心に
時計方向に回動し、この回動にこよりリンク11が長孔
14及びそれに遊嵌する係合ピン15を介して固定軸1
2を中心に反時計方向に回動するから、スライダー5は
係合ピン13iこ押されて左方に移動しながらコイルば
ね7を次第に圧縮し、従って皿体1a、1bによる上糸
の挟持圧が増大する。
一方、コイルばね7を圧縮するに従ってスライダー5を
介して係合ピン13に作用するコイルばね7の反作用力
も増大するが、第2図実線のようにコイルはねTを強く
圧縮するほど操作体8の振分は線Hに対するリンク11
の傾が大きくなり、操作体8とリンク11との連結点(
係合ピン15の位置)がリンク11の回動支点12から
次第に遠さかり、保合ピン15及び固定軸12間の距離
が長くなるから、この現象により係合ピン15に作用す
るコイルばね7の反作用力の増大が相殺され、コイルば
ね自身の反作用力に対するコイルばねの操作体への作用
力の大きさの比が次第fこ減少する。
即ち、スライダー5Gこ常Gこ一定の力が作用するもの
とすれば、係合ピン15が固定軸12から遠ざかるほど
操作体8を回動する力は弱くなるが、これとコイルばね
7の反作用力とが相殺されるから、特に操作体8をその
振分は中心iHよりも左方で操作するときの操作力を、
操作体8及びリンク11の回動中心やこれらのリンク比
を適宜lこ設定することにより略一定にすることができ
る。
以上のようにこの考案はスライダーの移動経路との平行
平面上に配置し、基端を機枠に対して一固定軸、腺を中
心lこ一定角の回動を可能とするように支持し、自由端
を基端から手操作可能に延長した操作体8と、操作体の
回動平面との平行平面上に配置し、基端を機枠に一固定
軸線を中心に回動可能に支持すると共0こ、他端を回動
に連動してスライダーを移動させるように、スライダー
に相対的に滑動可能に係合したリンク11と、操作体の
回動に連動してリンクを回動するように操作体とリンク
が相対的に滑動且つ係合可能に双方に設けた連結手段1
4.15とを備えた構成によりリンク比を大きく取れる
からうイルばねに抗する操作体の操作力を軽減すること
ができると共に、操作体をコイルばねの圧縮方向に回動
することに関連して、リンクの回動中心からリンクと操
作体との係合点までの距離が増大し、又は操作体の回動
中心から操作体とリンクとの係合点までの距離が減小・
するように、リンクの回動中心を操作体の回動角の二等
分線外に配置した構成番こより、操作体をコイルばねi
こ抗して操作したときに操作体に作用するコイルばねの
反作用力の増大分が相殺されるので、糸調子器を全範囲
に渡って弱い力で軽く操作することができ、特に強い上
糸張力の調節範囲で微調整を正確且つ迅速に行うことが
できる効果がある。
なおこの考案の上記実施では操作体8/lこ係合ピン1
5を設はリンク11には長孔14を設けたものを示した
か、操作体に長孔を設はリンクに係合ピンを設けると共
に、リンク11の回動中心(固定軸12)を案内軸4に
対して操作体の回動中心(固定軸9・)とは反対側にお
いて、操作体の最大回動角の二等分線よりもコイルばね
に近い側に設けてもよいし、又は案内軸4に対して操作
体の回動中心のある側において、操作体の最大回動角の
二等分線よりもコイルばねから遠い側に設けても上述と
同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図はミシンの外観斜視図、第2図はこの考案の作用
説明図である。 1 a、Ib・・・・・・皿体、8・・・・・・操作体
、5・・・・・・スライダー 11・・・・・・リンク
、7・・・・・・コイルばね、14.15・・・・・・
連結手段。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 機枠に直交し突出して固定した直線法の案内軸4に沿っ
    て移動可能としたスライダー5と、スライダーの移動)
    こ連動して伸縮するようにスライダーと機枠間の案内軸
    lこ遊嵌したコイルばね7と、 上糸の経路を挾んで対向してコイルばねと機枠間の案内
    軸に遊嵌した三筒の皿体1a、lbとを設けた糸調子器
    において、 スライダーの移動経路との平行平面上に配置し、基端を
    機枠に対して一固定軸線を中心に一定角の回動を可能と
    するように支持し、自由端を機枠外から手操作可能に延
    長した操作体8と、 操作体の回動平面に平行して一固定軸線を中心に回動可
    能fこ基端を機枠に支持すると共に、この回動を連動し
    てスライダーを移動させるように他端をスライダーに相
    対的に滑動可能に係合したリンク11と、 操作体の回動に連動してリンクを回動するように操作体
    とリンクに相対的に設けた長孔とその中に遊嵌する係合
    ピンとからなる連結手段14゜15とをして、操作体を
    コイルばねが圧縮する方向に操作するに従ってコイルば
    ね自身の弾性力に対するコイルばねの操作体への作用力
    の大きさの比率を次第に減少するように関連させたこと
    を特徴とする糸調子器の調節機構。
JP13003581U 1981-08-31 1981-08-31 糸調子器の調節機構 Expired JPS5941808Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13003581U JPS5941808Y2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 糸調子器の調節機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13003581U JPS5941808Y2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 糸調子器の調節機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835366U JPS5835366U (ja) 1983-03-08
JPS5941808Y2 true JPS5941808Y2 (ja) 1984-12-04

Family

ID=29923688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13003581U Expired JPS5941808Y2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 糸調子器の調節機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941808Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331268Y2 (ja) * 1985-05-07 1991-07-02
JPH0451928Y2 (ja) * 1986-11-04 1992-12-07
JPH023375Y2 (ja) * 1986-11-04 1990-01-26
JPH0767646B2 (ja) * 1986-11-05 1995-07-26 三菱マテリアル株式会社 ドリル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5835366U (ja) 1983-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4570874A (en) Tensioning device for coil winding machine
CA2015431A1 (en) Magnetic tape back tension device for magnetic recording-reproduction system
JPS5941808Y2 (ja) 糸調子器の調節機構
US4684225A (en) Cable drive focusing mechanism for optical instruments
US2455529A (en) Phonographic device
JP3307680B2 (ja) 開閉蓋体用ヒンジ装置
JPS60856Y2 (ja) ミシンの糸調子装置
US3625076A (en) Device for the fine adjustment of tape position in a tape recorder
JPS5573954A (en) Tape tension controller of tape recorder
JP3307679B2 (ja) 開閉蓋体用ヒンジ装置
US4357641A (en) Tape guide with path location and attitude adjustments
JPH0119230Y2 (ja)
JPS5936331B2 (ja) 回転軸のクランプおよび微少角度調整装置
JPH0843699A (ja) 光学素子の芯出し調整機構
JP3380053B2 (ja) レンズの位置決め機構
US3629515A (en) Mount for concave tape guide that clears a loading path
JPH0320024U (ja)
JPS5814473Y2 (ja) アクセス軸の軸振れ防止機構
JPS5853737Y2 (ja) ビデオデイスクプレ−ヤ
RU2036518C1 (ru) Устройство для прижима магнитной ленты
SU1203365A1 (ru) Арретирующее устройство
US4399478A (en) Fixture device for magnetic head
KR860000657Y1 (ko) 콤팩트 디스크 플레이어의 디스크 고정장치
KR900008439Y1 (ko) 테이프 레코더의 릴디스크 브레이크장치
KR950002286Y1 (ko) Vtr의 텐션폴 위치 조정장치