JPH0843699A - 光学素子の芯出し調整機構 - Google Patents

光学素子の芯出し調整機構

Info

Publication number
JPH0843699A
JPH0843699A JP18102794A JP18102794A JPH0843699A JP H0843699 A JPH0843699 A JP H0843699A JP 18102794 A JP18102794 A JP 18102794A JP 18102794 A JP18102794 A JP 18102794A JP H0843699 A JPH0843699 A JP H0843699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding frame
guide member
moving body
holding
centering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18102794A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hanaoka
稔 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP18102794A priority Critical patent/JPH0843699A/ja
Publication of JPH0843699A publication Critical patent/JPH0843699A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1か所の調整操作で簡単に光軸芯をあわせる
ことのできる、操作性に優れた光学素子の芯出し調整機
構を提供する。 【構成】 リングスリット1を保持する保持枠2を直線
移動可能に保持するための長孔3aを有する回転移動体
3と、この回転移動体3を回動可能に保持するための丸
穴6aを有する支持体6と、回転移動体3の側面に設け
られ、保持枠2を長孔3aに沿って付勢するプランジャ
5と、プランジャ5の付勢力に抗して保持枠2を位置調
整可能に押圧する調整ビス4と、調整ビス4に連結さ
れ、回転移動体3を丸穴6aに沿って回動させる操作部
4aとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学装置、とくに光学
顕微鏡など、に用いられる光学素子の光軸を調整する芯
出し調整機構に関する。
【0002】
【従来の技術】光学顕微鏡は、その観察能力が正しく発
揮されるように、視野絞りや位相差検鏡時に使用するリ
ングスリットなどの光学素子の光軸芯位置を、検鏡時に
操作者が調整するように構成されている。この芯出し調
整の機構として、たとえば実開平03−98416号公
報、実願平03−30597号明細書に開示されたもの
がある。
【0003】図4を参照して、実願平03−30597
号明細書に記載された芯出し調整機構について説明す
る。芯出し調整するべき光学素子21を保持しているリ
ング状の保持枠22が、リング状の固定枠23の内部に
装填されている。固定枠23の周面には、約120度の
間隔をもって3か所にねじ孔23a〜cが形成されてい
る。そのうちの2つのねじ孔23a、23bに、つまみ
の付いた調整ビス24a、24bが螺入されていて、か
つその先端が固定枠23の内部に突出している。保持枠
22の周面には、調整ビス24a、24bが当接する位
置にくぼみが形成され、調整ビスが保持枠22を確実に
押さえられるようになっている。固定枠23の中心をは
さんで2本の調整ビス24a、24bと対向する位置に
は、板バネ25が内側に向けて設けられ、保持枠22の
周面を2本の調整ビス24a、24bに向かって押し付
けている。また板バネ25の後方に位置するねじ孔23
cには、つまみの付いた固定ビス24cが螺入されてい
て、その先端は固定枠23の内側に突出し、板バネ25
を押圧せしめるようになっている。
【0004】このように構成された芯出し調整機構で
は、保持枠22は常に板バネ25の弾性力によって2本
の調整ビス24a、24bの先端に押し付けられている
から、調整ビス24a、24bを回してビス先端の突出
量を調節することにより保持枠22を任意の方向に移動
させて芯出し調整を行うことができる。芯出し調整が終
了した状態で固定ビス24cを止まるまでねじ込むこと
によって、板バネ25の弾性力によらずに保持枠22を
確実に固定することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の芯出し調整機構
では、調整ビスが2個別々に設けられている。したがっ
て、2本の調整ビスを少しずつ交互に回しながら位置を
合わせていかなければならず、調整作業が繁雑となる。
とくに光軸芯を正確に合わせるために微妙な調整をした
いときには、一方を調整した後に他方を調整すると先に
調整した方がずれてしまい、再び調整し直さなければな
らないといった問題が生ずる。そのため、短時間で確実
に芯出しを行うためには2本の調整ビスを両手で同時に
操作する必要があり、操作性が悪く、また操作に熟練を
要するという問題が生ずる。
【0006】本発明は、以上のような点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、1か所の操作で簡単に光軸
芯をあわせることのできる、操作性に優れた芯出し調整
機構を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために次のような手段を講じた。請求項1に係わ
る本発明の光学素子の芯出し調整機構は、光学素子を保
持する保持枠と、該保持枠を直線移動可能に保持する第
1のガイド部材を有する移動体と、該移動体を前記直線
移動と交差する方向に移動可能に保持する第2のガイド
部材を有する支持体と、前記保持枠を前記第1のガイド
部材に沿って一方に付勢せしめる弾性体と、該弾性体の
付勢力に抗して前記保持枠を前記第1のガイド部材に沿
って他方に位置調整可能に押圧させる芯出し部材と、該
芯出し部材に連結され、前記移動体を前記第2のガイド
部材に沿って移動させる操作部と、を備える構成とし
た。
【0008】請求項2に係わる本発明の光学素子の芯出
し調整機構は、光学素子を保持する保持枠と、該保持枠
を直線移動可能に保持する直線ガイド部材を有する回転
移動体と、該回転移動体を回動可能に保持する曲線ガイ
ド部材を有する支持体と、前記保持枠を前記直線ガイド
部材に沿って一方に付勢せしめる弾性体と、該弾性体の
付勢力に抗して前記保持枠を前記直線ガイド部材に沿っ
て他方に位置調整可能に押圧させる芯出し部材と、該芯
出し部材に連結され、前記回転移動体を前記曲線ガイド
部材に沿って回動させる操作部と、を備える構成とし
た。
【0009】請求項3に係わる本発明の光学素子の芯出
し調整機構は、光学素子を保持する保持枠と、該保持枠
を直線移動可能に保持する第1の直線ガイド部材を有す
る直線移動体と、該直線移動体を前記第1の直線ガイド
部材の移動方向と直交する方向に直線移動可能に保持す
る第2の直線ガイド部材を有する支持体と、前記保持枠
を前記第1の直線ガイド部材に沿って一方に付勢せしめ
る弾性体と、該弾性体の付勢力に抗して前記保持枠を前
記第1の直線ガイド部材に沿って他方に位置調整可能に
押圧させる芯出し部材と、該芯出し部材に連結され、前
記直線移動体を前記第2の直線ガイド部材に沿って直線
移動させる操作部と、を備える構成とした。
【0010】
【作用】本発明の光学素子の芯出し調整機構によれば、
光学素子の保持枠は、芯出し部材の押圧位置の調整によ
って一方のガイドに沿って直線的に移動する。また、保
持枠を保持している移動体は、操作部の操作によって、
他方のガイドに沿って一方のガイドと交差する方向に移
動する。この操作部と芯出し部材とが連結されているこ
とにより、該操作部1か所だけを操作することによっ
て、保持枠は前記2つのガイドに沿って任意の方向に移
動する。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の実施例
について説明する。 <第1実施例>図1は本発明による芯出し機構の第1の
実施例を示す図で、(a)は平面断面図、(b)は
(a)の中央横断面図である。リングスリット等の芯出
しを必要とする光学素子1が、リング状の保持枠2に保
持されている。保持枠2は、リング状の移動体3の中央
に設けられた直線ガイド(第1のガイド部材)としての
長孔3aにガタなくはめられ、該長孔3aに沿って直線
的に移動可能に保持されている。移動体3の長孔3aの
長軸方向に対応する側面にはねじ孔3bが設けられてお
り、そこに芯出し部材としての調整ビス4が螺入されて
いる。調整ビス4の端部には、操作部4aが一体的に形
成されている。移動体3の側面のねじ孔3bと対向する
位置には、保持枠2を長孔3aの長軸方向に沿って付勢
するための弾性体としての周知のプランジャ5が配置さ
れている。このプランジャ5は、円筒形のケース内にケ
ースと同軸に配されたコイルばねによって軸方向に変位
自在に付勢されているピンを有しており、保持枠2はこ
のピンによって常に調整ビス4の先端部に押し付けられ
ている。
【0012】また、移動体3は、支持体6に設けられた
曲線ガイド(第2のガイド部材)としての丸穴6aにガ
タなく回動可能にはめられている。移動体3の回動中心
は保持枠2の直線移動範囲の一端に略一致するように定
められているため、移動体3は該直線移動範囲に対し交
差する向きに回動することになる。なお支持体6には、
移動体3との干渉を避けるためにプランジャ5の移動範
囲に対応する部分に逃げ溝6cが形成されている。ま
た、移動体3が所定角度回動できるように、突出した調
整ビス4および操作部4aの移動範囲には空間6dが形
成されている。支持体6の上面には、移動体3が外れな
いようにするためのカバー9が固定されている。また保
持枠2とカバー9との間には、2枚のワッシャ7と皿ば
ね8とが挿入されている。この皿ばね8の弾性力によっ
て、保持枠2は下側のワッシャ7を介して支持体6の有
底部6bに押し付けられている。この有底部6bとカバ
ー9には、照明光または観察光を透過させる透光窓6e
と9eがそれぞれ形成されている。
【0013】ここで、図2を参照して、保持枠2の芯出
し調整可能範囲について説明する。図2で、矢印Aは直
線ガイドによる保持枠2の移動体3に対する直線移動範
囲を示し、その一端には曲線ガイドによる移動体3の回
動中心点Pが配置されている。また、円弧矢印Bは移動
体3の支持体6に対する回動角度範囲を示している。し
たがって、保持枠2の調整可能範囲は、移動体3の回動
中心Pを中心として矢印Aが掃く領域、すなわち扇形S
となる。したがって、光学素子1の光軸が本来あるべき
設計上の位置Oが、この扇形Sの略中心(移動体3の回
動中心点Pから所定距離離れた位置、たとえば保持枠2
の直線移動範囲の略1/2の位置)になるように本芯出
し機構を設置することによって、該点Oを中心として扇
形Sの範囲内で光学素子1の芯出し調整を自在に行える
ことになる。
【0014】次に、このような構成を有する上記実施例
の動作について説明する。光学素子1の芯出し調整は、
調整ビス4の操作部4aを操作しておこなう。まず、調
整ビス4をねじ軸回りに回転させると、移動体3内での
調整ビス4先端の突出量が変化して、保持枠2が移動体
3の長孔3aに沿って直線的に移動する(図2の矢印A
に相当)。また、調整ビス4を光軸まわりに公転させる
ように動かすと、移動体3が支持体6の丸穴6aの中で
回動する(図2の矢印Bに相当)。
【0015】このように、調整ビス4の操作部4a一か
所だけの操作によって保持枠2の位置を前述した扇形S
の調整可能範囲の中で自在に移動させることができるか
ら、微妙な操作も片手で素早くおこなえ、熟練を要する
こと無く簡単に芯出し調整を行うことができる。また、
保持枠2はワッシャ7を介して皿ばね8によって押圧さ
れているから、摩擦によって適度の抵抗力が生じ、多少
の振動などで位置がずれることはない。
【0016】光学素子1としては、リングスリットの他
にもたとえば視野絞りのような芯出しを必要とする各種
の光学素子を適用することができる。この実施例におい
て、保持枠2側面の調整ビス4とプランジャ5の当接す
る位置に窪みを設けて各先端がガタなくはまるようにす
れば、移動体3内での保持枠2の回転を防止できる。ま
た、図2に示された矢印A、矢印B、点P、点Oの大き
さおよび位置関係は必ずしも図に示された通りである必
要はなく、芯出し調整範囲となる扇形Sが必要な大き
さ、形状になるように適宜定めれば良い。
【0017】<第2実施例>図3を参照して、本発明の
第2の実施例を説明する。本実施例は、移動体を保持枠
の移動方向と直交する方向に直線的に移動可能となるよ
うに構成した例である。図3は、この第2実施例を光軸
方向から平面的に見た図である。なお、第1実施例と同
様の構成には同一符号を付して、その説明を省略する。
移動体13は、保持枠2を第1の直線ガイドとしての長
孔13aにより第1の方向に直線的に位置調節可能に保
持している。また、移動体13の周面には、該第1の方
向と直交する二つの平行平面13b、13bが形成され
ており、一方、支持体16には同じ向きに長穴16aが
設けられている。この長穴16aには移動体13の平行
平面13b、13bがガタ無く摺動可能にはまる第2の
直線ガイドとしての平行平面16b、16bが形成さ
れ、移動体13を第1の方向と直交する第2の方向に直
線移動可能に保持している。第1の移動方向と第2の移
動方向は直交しているから、保持枠2の位置調整可能範
囲は長方形の領域となる。なお、図示されていないが第
1実施例と同様に、長穴16aの下側には移動体13を
受ける有底部があり、またワッシャ7、皿ばね8および
カバー9から構成される移動体13の重さ出し機構が設
けられている。
【0018】この様に構成された本実施例における光学
素子1の芯出し調整は、第1実施例と同様に調整ビス4
の操作により実施される。第1の移動方向への位置調整
は、調整ビス4をねじ軸回りに回転させて行なう。また
第2の移動方向への位置調整は、調整ビス4をビスの軸
と直角の方向に横にスライドさせるように操作して行な
う。これによって移動体13は支持体16の長穴16a
に沿って直線的に移動し、その位置が調節される。
【0019】移動体13は支持体16の平行平面16
b、16bに沿って直線的に摺動するから、支持体16
に対して回転することは無い。また、移動体13は皿ば
ね8によって押圧されているから、多少の振動などで位
置がずれることは無い。本実施例では、直交する2方向
への直線移動による位置調節としたので、調整ビスを操
作したときの光学素子1の動きが操作者に分かりやす
く、調整作業が極めてやり易いという効果がある。ま
た、移動体13の支持体16に対する直線移動をよりス
ムーズにするために、移動体13と支持体16との摺動
面にソリッドベアリングなどの摩擦の少ない部材を使用
するとなお良い。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、1か所の操作で簡単に
光軸芯をあわせることのできる、操作性に優れた芯出し
調整機構を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1の実施例を示す平面断面
図、(b)は(a)の中央横断面図。
【図2】図1の芯出し調整機構の調整可能範囲をあらわ
す説明図。
【図3】本発明の第2の実施例を示す平面断面図。
【図4】従来の芯出し調整機構の平面断面図。
【符号の説明】
1 リングスリット(光学素子) 2 保持枠 3 移動体 3a 長孔(第1のガイド) 3b ねじ孔 4 調整ビス(芯出し部材) 4a 操作部 5 プランジャ(弾性体) 6 支持体 6a 丸穴(第2のガイド) 6b 有底部 7 ワッシャ 8 皿ばね 9 カバー 13 移動体 13a 長孔(第1のガイド) 13b 平行平面 16 支持体 16a 長穴 16b 平行平面(第2のガイド)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学素子を保持する保持枠と、 該保持枠を直線移動可能に保持する第1のガイド部材を
    有する移動体と、 該移動体を前記直線移動と交差する方向に移動可能に保
    持する第2のガイド部材を有する支持体と、 前記保持枠を前記第1のガイド部材に沿って一方に付勢
    せしめる弾性体と、 該弾性体の付勢力に抗して前記保持枠を前記第1のガイ
    ド部材に沿って他方に位置調整可能に押圧させる芯出し
    部材と、 該芯出し部材に連結され、前記移動体を前記第2のガイ
    ド部材に沿って移動させる操作部と、を備えることを特
    徴とする光学素子の芯出し調整機構。
  2. 【請求項2】 光学素子を保持する保持枠と、 該保持枠を直線移動可能に保持する直線ガイド部材を有
    する回転移動体と、 該回転移動体を回動可能に保持する曲線ガイド部材を有
    する支持体と、 前記保持枠を前記直線ガイド部材に沿って一方に付勢せ
    しめる弾性体と、 該弾性体の付勢力に抗して前記保持枠を前記直線ガイド
    部材に沿って他方に位置調整可能に押圧させる芯出し部
    材と、 該芯出し部材に連結され、前記回転移動体を前記曲線ガ
    イド部材に沿って回動させる操作部と、を備えることを
    特徴とする光学素子の芯出し調整機構。
  3. 【請求項3】 光学素子を保持する保持枠と、 該保持枠を直線移動可能に保持する第1の直線ガイド部
    材を有する直線移動体と、 該直線移動体を、前記第1の直線ガイド部材の移動方向
    と直交する方向に直線移動可能に保持する第2の直線ガ
    イド部材を有する支持体と、 前記保持枠を前記第1の直線ガイド部材に沿って一方に
    付勢せしめる弾性体と、 該弾性体の付勢力に抗して前
    記保持枠を前記第1の直線ガイド部材に沿って他方に位
    置調整可能に押圧させる芯出し部材と、 該芯出し部材に連結され、前記直線移動体を前記第2の
    直線ガイド部材に沿って直線移動させる操作部と、を備
    えることを特徴とする光学素子の芯出し調整機構。
JP18102794A 1994-08-02 1994-08-02 光学素子の芯出し調整機構 Withdrawn JPH0843699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18102794A JPH0843699A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 光学素子の芯出し調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18102794A JPH0843699A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 光学素子の芯出し調整機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0843699A true JPH0843699A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16093493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18102794A Withdrawn JPH0843699A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 光学素子の芯出し調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0843699A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148520A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡用照明装置
JP2006126344A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Mitsutoyo Corp 顕微鏡の安全装置及びそれを装備した顕微鏡
CN100405106C (zh) * 2005-12-08 2008-07-23 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 俯仰调整台
US10080996B2 (en) 2014-05-01 2018-09-25 Sabic Global Technologies B.V. Skinned, asymmetric poly(phenylene ether) co-polymer membrane; gas separation unit, and preparation method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148520A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡用照明装置
JP4624543B2 (ja) * 2000-11-13 2011-02-02 オリンパス株式会社 顕微鏡用照明装置
JP2006126344A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Mitsutoyo Corp 顕微鏡の安全装置及びそれを装備した顕微鏡
JP4721688B2 (ja) * 2004-10-27 2011-07-13 株式会社ミツトヨ 顕微鏡の安全装置及びそれを装備した顕微鏡
CN100405106C (zh) * 2005-12-08 2008-07-23 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 俯仰调整台
US10080996B2 (en) 2014-05-01 2018-09-25 Sabic Global Technologies B.V. Skinned, asymmetric poly(phenylene ether) co-polymer membrane; gas separation unit, and preparation method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283745B2 (ja) 電動工具の操作レバー
US4857881A (en) Joystick with spring disconnect
JPH0843699A (ja) 光学素子の芯出し調整機構
JP2009152036A (ja) 複合操作入力装置
US7692109B2 (en) Lever switch
US7777942B2 (en) Device for modifying the distance between a microscope objective and a microscope stage
JPH0736338Y2 (ja) カメラのレンズ鏡筒
JPH0447686Y2 (ja)
JPS6010035Y2 (ja) 操作釦ユニット
JPS6244451Y2 (ja)
JPS6336329Y2 (ja)
KR0173714B1 (ko) Ama 패널 위치조정장치
JPH076553Y2 (ja) デジタル時計の時刻修正機構
JP2591754B2 (ja) 光可変減衰器
US20050141071A1 (en) Device for shifting the position of a swiveling holder
JP2007232691A (ja) レーザー墨出し器の微調整機構
KR960007888B1 (ko) 광학 기구의 기울기 조절 장치
JP2001000384A (ja) 内視鏡装置
JPH0432662Y2 (ja)
US5588769A (en) Connectible locking mechanism
JPS64663Y2 (ja)
JPS5929390Y2 (ja) 押釦同調器における腕金機構
JPS6223650Y2 (ja)
JP2001076591A (ja) シーソ型スイッチ装置
JPS6244594Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002