JPS5937456A - Co検知素子 - Google Patents

Co検知素子

Info

Publication number
JPS5937456A
JPS5937456A JP57147530A JP14753082A JPS5937456A JP S5937456 A JPS5937456 A JP S5937456A JP 57147530 A JP57147530 A JP 57147530A JP 14753082 A JP14753082 A JP 14753082A JP S5937456 A JPS5937456 A JP S5937456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxidizable
gases
value
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57147530A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Katsumoto
勝本 正之
Hiroshi Okamoto
岡本 博司
Masaru Kobayashi
小林 眞佐留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP57147530A priority Critical patent/JPS5937456A/ja
Priority to EP19830304508 priority patent/EP0107279B1/en
Priority to DE8383304508T priority patent/DE3374222D1/de
Publication of JPS5937456A publication Critical patent/JPS5937456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4073Composition or fabrication of the solid electrolyte
    • G01N27/4074Composition or fabrication of the solid electrolyte for detection of gases other than oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は、−酸化炭素に選択的に感応するガス検知素子
に関する。
酸素イオン導電性固体電解質の基体上に少なくとも一対
の電極を設けた素子が、約400tr以下の温度で、C
OやHlに感応することは公知である。しかるに、この
上うな素子では、H7に対する感度が、COに対する感
度を上廻るため、COの選択的検知素子としては使用で
きない。COは中毒の危険の高い毒ガスであり、少なく
とも200ppmから検知できることが望ましいのに対
し、Hlは爆発の危険だけであり、爆発限界のたかだか
1/20.すなわち2000ppm程度で検知できれば
よい。むしろ危険性の質が異なることを考えると、20
00 p pm未満では検知しない方が望ましい。
本発明は、一般家庭用のCO検知素子としてガス中毒の
危険の高いCOに対しては、約200 p pmで選択
的に応答し、H,、CH4等中毒のおそれのないガスに
対しては、爆発限界の174〜1/20の濃度でしか応
答しないCO検知素子を提供する(3) ことを目的とする。
本発明者らの一部のものは、酸素イオン導電性固体電解
質上に少なくとも一対の電極を設け、一方の電極の上に
酸化触媒能力の大なる第1の触媒層を設けて基準極とし
、他方の電極上に酸化触媒能力の小なる第2の触媒層を
設けたガス検知素子を出願中である(特願昭56−19
6809)。この場合、第2の触媒層の被酸化性ガスに
対する酸化能力を極めて小さくすると、被酸化性ガスの
種類により酸化の状態が異なるため、それぞれのガスの
電極に到達する量が異なシ、それ故、例えばCOとHl
とを識別することができる。しかしこれは、極めて特殊
な条件、例えば最初のCOとH2の濃度がほぼ同じであ
るとか、ある限られた極めて狭い範囲の濃度であること
などを必要とし、実用上CO検知素子として用いるには
多くの問題がある。とくに、H2の濃度が高いときに2
00ppmの濃度のCOを検出するのは困難である。
本発明の基本原理は酸素イオン導電性固体電解質上に少
なくとも一対の電極を設け、電極の一方(4) に、H6などの被酸化性ガスとCOを酸化するに充分な
活性を有する触媒を前置して、これらのガスをこの触媒
を通過せしめて完全に除去し、基準極として作用するこ
とを保証する一方、他方の極にはH2に対する酸化活性
がCOに対する酸化活性よシ著しく高い(反応速度定数
の比で3以上、望ましくは10以上最も好ましくは30
以上)触媒を前置し、H7だけをほとんど完全に酸化し
てしまうことによシ、COだけを検知極に到達せしめて
COガスセンサーとして作動せしめるものである。
上記酸化活性の大小とは、H,、COの酸化率をXH,
XCOとするとき Log (1−XH) /log (1−xco )な
る式でその比を計算することができる。
本発明の素子の第2の触媒層又は触媒面に用いられる触
媒としては、SnO,(ここにXは、1くx <2の範
囲の値である)、Cr、0ア(ここにyは1.2.5く
yく3の範囲の値である)、Ti1l (ここに2は、
1くzく2の範囲の値である)及びvtO,、(ここに
Wは、4くWく5の範囲の値であ  ゛る)からなる群
から選ばれた少なくとも一種の化合物並びにsno、 
(ここにXは上述の意味を表わす)とアルカリ金属塩と
からなる触媒が用いられる。上記触媒のうちsno、及
びこれとアルカリ金属塩とからなる触媒は、本発明者ら
の一人である勝本正之と大槻裕人とによシ発明され、別
途出願中のものである。
なお、Xは、1.5〜1.95の範囲の値、2は、1.
5〜2.0の範囲の値、Wは、4.5〜5の範囲の値で
あることがよシ好ましい。またアルカリ金属塩の量はs
no、に対して、5〜100重量%であることが好まし
く、10〜40重量%であることがよシ好ましい。
本発明に用いる触媒の製造方法の一例をつぎに示す。
5n04 2Ht0 40gを濃塩酸4smtに70〜
80Cの湯浴中で溶解し、冷却したのち、Na、CO3
の1モル/を溶液を、PH9になるまで滴下した。生じ
た沈殿を遠心分離し110〜130trで1時間乾燥し
たのち、500Cで10時間、空気中で焼成した。この
ようにして得たSnO,,7−NaCl22wt%の粉
末0.3gをパイレックス砂0.7gで希釈し内径約1
3φの反応管に充填し、種々の温度でH,1500pp
m、CC0200pp Ox 21%、N2バラ77、
ガスを150mt/mmで流通し、出口ガス中のN2、
COの濃Lffiを分析したところ表1の結果が得られ
た。なお触媒をX線で分析したところ、S nO。
5n02.NaC1のピークが認められた。
表   1 以下、図面を用いて本発明を説明する。第1図は、本発
明の一実施例、の素子を示すものである。
安定化ジルコニア基板11に多孔質白金電極12゜12
′及びリード線15をもち、片側にHl。
COなとの可燃ガスを完全燃焼させるに充分な活性をも
ったアルミナ担持白金より寿る第1の触媒層13をもつ
。他方の電極12′側にはCO以外の被酸化性ガスに対
する酸化活性がCOに対するそれより犬である触媒を有
する第2の触媒14を配置する。16は、触媒を保持す
るためのアルミナなどの隔壁、17は、同じくステンレ
ス鋼である。
以下実施例を用いて本発明を説明する。
実施例 1 第1図に示した素子の第1の触媒層にアルミナに対して
のwt%)の触媒を0.2g/cm2用い、素子を35
00に保持し、CO200p pmを含む空気を流した
。この時両電極間には30mVの起電力が測定された(
Vz←)とする)。一方策2の触媒層を除いた場合、両
電極間に発生した起電力は同じ(30mVであった(V
z(o)とする)。従ってV v (x)/ V w 
(o) = ’である。一方、H,200ppmを含む
空気を流した場合、V l (o) = 75mV、V
z(x)= 5 m V、 Vg(x)/ Vg(o)
= 0.07であった。また、Ht 2000 p p
rr+  を含む空気を流した場合、Vv((1)= 
200 mV、 Vz(x)= 29 mV。
V K (x)/ V W(o) = 0.15であっ
た。
実施例 2〜6 実施例1の第2の触媒層に表2記載の触媒を用いて、同
様の実験を行なった結果を示す。ただし実施例4(Cr
toy)は、触媒層として0.6 g /cm”用い、
実施例5(TiO,)は、o−4g/(1)2用いた(
他はすべて0.2 g /cm” ) oまた1、II
、ilは、比較例として示した。なお、活性比は、前述
の表1の活性比と同じ条件で、温度350Cで測定した
値である。VK(o)の値は、当然実施例1の場合と同
じ値である。
また、表3にCC0200ppのV * (x )とN
3のVtxの比(V z (co l/ V w (i
t)と表わす)を示す。前記の触媒を用いたとき、CO
に対する起電力が大なるととが表より明らかである。
(11)。
表    3
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の素子の一実施例を示す図である。 11・・・安定化ジルコニア基板、12.12’90.
電極、13・・・第1の触媒層、14・・・第2の触媒
層、15・・・電極。 代理人 弁理士 薄田利幸 (12)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸素イオン導電性固体電解質、該固体電解質上に設
    けられた少なくとも一対の電極、被酸化性ガスを含有す
    る気体を、該被酸化性ガスを十分に酸化してのち上記電
    極の一方に到達せしめるように配置された第1の触媒層
    又は触媒面及びCO以外の被酸化性ガスに対する酸化活
    性がCOに対する酸化活性よシ大である触媒を有し、上
    記気体中の被酸化性ガスのうちCO以外の他の被酸化性
    ガスをCOよシも速やかに酸化してのち上記気体を上記
    電極の他方に到達せしめるように配置された第2の触媒
    層又は触媒面よシなることを特徴とするCO検知素子。 2、CO以外の被酸化性ガスに対する酸化活性が、CO
    に対する酸化活性よシ大である上記触媒が、sno、(
    ここにXは、1<;:x<:2の範囲の値である)、C
    r、Q、 (ここにyは、2.5<y<3の範囲の値で
    ある)J Tie、 (ここに2は、1くzく2の範囲
    の値である)及びV、O,(ここKWは、4くWく5の
    範囲の値である)からなる群から選ばれた少なくとも一
    種の化合物である特許請求の範囲第1項記載のCO検知
    素子。 3、CO以外あ被酸化性ガスに対する酸化活性が、CO
    に対する酸化活性よシ大である上記触媒が、ル アザカリ金属塩とSnQ! (ここにXは、1くxく2
    の範囲の値である)とからなる触媒である特許請求の範
    囲第1項記載のCO検知素子。 4、上記第1の触媒層又は触媒面が、Cr、Ti。 ■を除く遷移金属の酸化物、白金及びパラジウムから力
    る群から選ばれた少なくとも一種の触媒を含むものであ
    る特許請求の範囲第1項記載のCO検知素子。 5、上記第2の触媒層又は触媒面に含まれる触媒が、C
    O以外の被酸化性ガスに対する酸化活性が、COに対す
    る酸化活性よシ3倍以上大である触媒である特許請求の
    範囲第1項記載のc。 検知素子。
JP57147530A 1982-08-27 1982-08-27 Co検知素子 Pending JPS5937456A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147530A JPS5937456A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 Co検知素子
EP19830304508 EP0107279B1 (en) 1982-08-27 1983-08-04 Carbon monoxide sensor element
DE8383304508T DE3374222D1 (en) 1982-08-27 1983-08-04 Carbon monoxide sensor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147530A JPS5937456A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 Co検知素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5937456A true JPS5937456A (ja) 1984-02-29

Family

ID=15432390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57147530A Pending JPS5937456A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 Co検知素子

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0107279B1 (ja)
JP (1) JPS5937456A (ja)
DE (1) DE3374222D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109857A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Hitachi Chem Co Ltd 一酸化炭素ガスセンサ−

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1237882B (it) * 1989-12-12 1993-06-18 Eniricerche Spa Sensore a stato solido per determinare la concentrazione di gas che possono reagire con idrogeno
GB9219257D0 (en) * 1992-09-11 1992-10-28 Marconi Gec Ltd Energy measurement
DE59710067D1 (de) * 1996-04-22 2003-06-18 Siemens Building Tech Ag Brandmeldeanlage

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3786462A (en) * 1971-03-18 1974-01-15 Trw Inc Carbon monoxide alarm for automobiles
US4005001A (en) * 1973-03-27 1977-01-25 Westinghouse Electric Corporation Combustibles sensor
DE2322986A1 (de) * 1973-05-08 1974-11-28 Gerhard Laier Verfahren und anordnung zur bestimmung von kohlenwasserstoffen in wasser
DE2636178C2 (de) * 1975-08-19 1985-03-07 Nohmi Bosai Kogyo Co., Ltd., Tokio/Tokyo Halbleiter-Gasdetektor und Verfahren zu dessen Herstellung
FR2348487A1 (fr) * 1976-04-16 1977-11-10 Renault Sonde de mesure de composants gazeux
JPS584985B2 (ja) * 1978-05-10 1983-01-28 株式会社日立製作所 ガス検知素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109857A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Hitachi Chem Co Ltd 一酸化炭素ガスセンサ−
JPH037265B2 (ja) * 1982-12-15 1991-02-01 Hitachi Chemical Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
EP0107279B1 (en) 1987-10-28
EP0107279A2 (en) 1984-05-02
EP0107279A3 (en) 1984-08-08
DE3374222D1 (en) 1987-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hibino et al. Zirconia-based potentiometric sensors using metal oxide electrodes for detection of hydrocarbons
US4441981A (en) Gas sensor
JPH06501545A (ja) NOxセンサーおよびNOxの検出法
Hyodo et al. Potentiometric carbon monoxide sensors using an anion-conducting polymer electrolyte and Au-loaded SnO2 electrodes
JPS5937456A (ja) Co検知素子
Mukundan et al. Nitrogen oxide sensors based on yttria-stabilized zirconia electrolyte and oxide electrodes
JP4743375B2 (ja) 可燃性ガス濃度測定方法
US4169777A (en) Process for producing an activated oxygen gas sensor element
JP2001137708A (ja) 酸化触媒、一酸化炭素センサ及び水素センサ
JP3775704B2 (ja) 固体電解質水素センサ
JP2670693B2 (ja) 過酸化水素検出素子
JP3469344B2 (ja) 一酸化炭素ガス検知素子
JPS60238754A (ja) ガスセンサー
JP3387611B2 (ja) Coガスセンサーおよびcoガス検出方法
JPH0239740B2 (ja)
JPH07234203A (ja) 窒素酸化物センサ装置
JP3527948B2 (ja) 硫黄酸化物センサー
TW561258B (en) Solid-electrolyte type gas sensor and gas sensing device
JPH0799360B2 (ja) 一酸化炭素の検出方法
Love et al. Polarographic determination of tin in ores
JPS58103660A (ja) 一酸化炭素用ガスセンサ
JPH07294473A (ja) 一酸化炭素ガス検出装置
Sequeira et al. Potentiometric measurements of oxygen electrodes in molten sodium sulphate
Moore AQUA REGIA, II. THE EFFECT OF CHLORIDE ION ON THE POTENTIAL OF THE NITRIC ACID ELECTRODE.
JPH041563A (ja) オゾン検知素子およびその製造法