JPH07294473A - 一酸化炭素ガス検出装置 - Google Patents

一酸化炭素ガス検出装置

Info

Publication number
JPH07294473A
JPH07294473A JP6182994A JP6182994A JPH07294473A JP H07294473 A JPH07294473 A JP H07294473A JP 6182994 A JP6182994 A JP 6182994A JP 6182994 A JP6182994 A JP 6182994A JP H07294473 A JPH07294473 A JP H07294473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
carbon monoxide
gas
monoxide gas
compensating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6182994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Kubota
一成 窪田
Fumihiro Inoue
文宏 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6182994A priority Critical patent/JPH07294473A/ja
Publication of JPH07294473A publication Critical patent/JPH07294473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】エチルアルコール蒸気により誤報を発すること
のない一酸化炭素ガス検出装置を得る。 【構成】白金線条1に酸化鉄と酸化チタンの複合酸化物
からなる担体2を固着し、担体2に金触媒3を担持した
ガス検出素子Mと白金線条に酸化鉄と酸化チタンの複合
酸化物からなる担体5を固着し、担体5に酸化銅、酸化
ニッケルまたは酸化マンガンの酸化触媒6を担持した補
償素子Kとをブリッジ回路Bに組む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、可燃性ガスの不完全
燃焼などにより発生する有毒な一酸化炭素ガスを検出す
ることができる一酸化炭素ガス検出装置に係り、特に検
出装置の補償素子の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】白金線条に付着させたアルミナ担体に可
燃性ガスの酸化触媒であるパラジウムを担持させたガス
検出素子と、同じく、白金線条に付着させたアルミナ担
体に可燃性ガスに不活性な酸化鉛を担持させた補償素子
とから、ブリッジ回路を構成し可燃性ガスを検出する接
触燃焼式ガス検出装置が特公昭57−52986号公報
に開示され広く用いられている。また、酸化スズなどの
金属酸化物が可燃性ガスと接触すると、電気抵抗が変化
することを利用した半導体式ガスセンサも可燃性ガスの
検出に用いられている。
【0003】一方、上述した方法とは異なり、酸化鉄を
主成分とし、これに金および酸化チタンを含有させた三
元系複合酸化物を用いた可燃性ガス検知材料が低濃度の
一酸化炭素ガスに高いガス感度をもつことが特開昭61
−195340号公報に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この三元系複
合酸化物をガス検知材料として用いたガスセンサは、 (1)低温(〜150℃)で使用すると一酸化炭素ガス
に対するガス感度が経的に低下する。 (2)高温(150℃〜250℃)で使用すると、エチ
ルアルコール蒸気に対するガス感度が一酸化炭素ガスに
対するガス感度より大きくなり、一酸化炭素ガス警報器
に用いると誤報を発するおそれがあるという欠点をもっ
ている。
【0005】この発明の目的は、上述した酸化鉄を主成
分とし、金と酸化チタンを含有した三元系複合酸化物を
用いたガスセンサが温度150〜250℃においてエチ
ルアルコール蒸気に高い感度をもつという問題点を解決
し、低濃度の一酸化炭素ガスを選択的に検出できる一酸
化炭素ガス検出装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的はこの発明に
よれば、白金線条に付着させた担体に第1の酸化触媒を
担持させたガス検知素子と白金線条に付着させた担体に
第2の酸化触媒を担持させた補償素子とを備え、これら
のガス検出素子と補償素子とをブリッジ回路の枝辺にそ
れぞれ組み込んだものにおいて、前記担体が酸化チタン
と酸化鉄の複合酸化物であり、前記第1の酸化触媒が金
であり、前記第2の酸化触媒が酸化銅,酸化ニッケルま
たは酸化マンガンであることにより達成される。
【0007】
【作用】酸化鉄と酸化チタンからなる複合酸化物に金を
担持させたガス検出素子は、一酸化炭素ガスまたはエチ
ルアルコール蒸気と接触すると複合酸化物の電気抵抗が
低くなってガス検出素子の電気抵抗が低下する。一方、
酸化鉄と酸化チタンからなる複合酸化物に酸化銅,酸化
ニッケルまたは酸化マンガンを担持させた補償素子は一
酸化炭素ガスと接触しても電気抵抗はわずかしか変化し
ないが、エチルアルコール蒸気と接触すると複合酸化物
の電気抵抗が低くなって、補償素子の電気抵抗が低下す
る。白金線条に通電するとガス検出素子と補償素子は所
定の温度に加熱される。エチルアルコール蒸気または一
酸化炭素ガスによるガス検出素子または補償素子の電気
抵抗の低下は酸化鉄と酸化チタンの複合酸化物の電気抵
抗が白金線条の抵抗よりも小さくなって起こる。
【0008】
【実施例】次にこの発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 実施例1 図1はこの発明の一実施例に係る一酸化炭素ガス検出装
置のブリッジ回路を示す電気接続図である。
【0009】図2はこの発明の実施例に係る一酸化炭素
ガス検出素子を示す要部破断斜視図である。図3は酸化
銅を担持したこの発明の実施例に係る一酸化炭素ガス検
出装置の補償素子を示す要部破断斜視図である。この発
明の一酸化炭素ガス検出装置は、固定抵抗R1 ,R2
ガス検出素子Mおよび補償素子Kからなる抵抗ブリッジ
回路B、このブリッジ回路Bに給電する電源Eとブリッ
ジ回路Bの出力側に接続された負荷Vとから構成され
る。
【0010】ガス検出素子Mは図2に示すように白金線
条1に、酸化鉄と酸化チタンからなる複合酸化物2を6
00℃で焼き付けた後、塩化金酸水溶液中に浸漬し、乾
燥して、空気中400℃で熱分解して、金触媒3を10
重量%担持させたものであり、約250℃に加熱され、
一酸化炭素ガスまたはエチルアルコール蒸気が接触する
と、複合酸化物2の電気抵抗が低下して、ガス検出素子
Mの電気抵抗が低くなる。
【0011】補償素子Kは図3に示すように、白金線条
4に酸化鉄と酸化チタンからなる複合酸化物5をガス検
出素子と同様に600℃で焼き付けた後、硝酸銅水溶
液,中に浸漬し、乾燥して、空気中550℃で熱分解し
て、酸化銅の酸化触媒6を1重量%担持させたものであ
り、約250℃に加熱され、一酸化炭素ガスと接触して
も変化しないが、エチルアルコール蒸気と接触すると複
合酸化物5の電気抵抗が低下して、補償素子Kの電気抵
抗が低くなる。
【0012】複合酸化物5に対する酸化銅の酸化触媒6
の担持量は0.1〜5重量%が望ましい。担持量が少な
いとエチルアルコール蒸気と接触しても電気抵抗の低下
が少なく効果がない。また担持量が多いと一酸化炭素ガ
スと接触した際電気抵抗の低下がおこりやすくなり、ブ
リッジ回路の出力が低下する。酸化鉄と酸化チタンから
なる複合酸化物2および5の作製方法は、一般に知られ
た方法でよく、たとえば硝酸鉄水溶液に、塩化チタンを
過酸化水素で酸化して得られた酸化チタンを混合し、炭
酸ナトリウムで中和して沈澱させ、水洗後、空気中40
0℃で焼成し、粉砕したものに水を加えて、ペースト状
にして、白金線条1および4に塗布し、空気中600℃
で焼き付ける。酸化鉄と酸化チタンの混合割合は、重量
比で酸化鉄100に対し、酸化チタン2が適当である。
【0013】図4は補償素子に酸化銅触媒を担持したこ
の発明の実施例に係る一酸化炭素ガス検出装置につきブ
リッジ出力のガス濃度依存性を示す線図である。特性線
(イ)は一酸化炭素ガスを接触させた際のブリッジ回路
Bの出力電圧特性であり、特性線(ロ)はエチルアルコ
ール蒸気と接触した際の出力電圧特性である。エチルア
ルコール蒸気のガス感度が一酸化炭素ガスのガス感度に
比べて大きく低下していることがわかる。
【0014】図6は補償素子に酸化銅触媒を担持したこ
の発明の実施例に係る一酸化炭素ガス検出装置につきブ
リッジ出力の酸化銅担持量依存性を示す線図である。ガ
ス検出素子の酸化鉄と酸化チタンからなる複合酸化物に
対する金の担持量は10重量%である。補償素子の酸化
銅担持量を変化させてブリッジ出力を調べた。特性線
(ホ)は1000ppm濃度の一酸化炭素ガスに対する
もの、特性線(ヘ)は1000ppm濃度のエチルアル
コール蒸気に対するものである。酸化銅担持量が増加す
ると補償素子の一酸化炭素ガスに対する感度が徐々に増
大し、一酸化炭素ガスのブリッジ出力は減少する。また
補償素子は酸化銅担持量が0〜1重量%の間でエチルア
ルコール蒸気に対する感度が急速に増大してエチルアル
コール蒸気に対するブリッジ出力が小さくなる。このよ
うにして酸化銅の担持量は0.1〜5重量%の間が適当
であることがわかる。 比較例1 比較のため、ガス検出素子は実施例1と同じものを用
い、補償素子は酸化銅を担持しない酸化鉄と酸化チタン
からなる複合酸化物のみを、白金線条に付着させて焼き
付けたものを用いて一酸化炭素ガス検出装置を作製し
た。
【0015】図5は比較例1に係る一酸化炭素ガス検出
装置につきブリッジ出力のガス濃度依存性を示す線図で
ある。特性線(ハ)は一酸化炭素ガスと接触させたもの
であり、特性線(ニ)はエチルアルコール蒸気と接触さ
せたものである。酸化銅を担持しない補償素子を用いた
場合、エチルアルコール蒸気に対するガス感度は一酸化
炭素ガスの約2倍となり、エチルアルコール蒸気による
誤報を発するおそれがある。一方この発明のように、酸
化銅を担持した酸化鉄と酸化チタンからなる組成物を付
着させた補償素子を用いる場合、一酸化炭素ガスのガス
感度はわずかに小さくなるが、エチルアルコール蒸気の
ガス感度が大きく低下するためエチルアルコール蒸気に
よる誤報が発生しない一酸化炭素ガス警報器が得られ
る。 実施例2 補償素子として、酸化ニッケルの酸化触媒を用いた点を
除いては実施例1と同様である。この補償素子Kは図3
に示すように、白金線条4に酸化鉄と酸化チタンからな
る複合酸化物5を600℃で焼き付けた後、硝酸ニッケ
ル水溶液中に浸漬し、乾燥して、空気中550℃で熱分
解して、酸化ニッケルの酸化触媒6を1重量%担持させ
たものであり、約250℃に加熱され、一酸化炭素ガス
と接触しても変化しないが、エチルアルコール蒸気と接
触すると複合酸化物5の電気抵抗が低下して、補償素子
Kの電気抵抗が低くなる。複合酸化物5に対する酸化ニ
ッケルの酸化触媒6の担持量は0.1〜5重量%が望ま
しい。
【0016】図7は補償素子に酸化ニッケルを担持した
この発明の実施例に係る一酸化炭素ガス検出装置につき
ブリッジ出力のガス濃度依存性を示す線図である。特性
線(ト)は一酸化炭素ガスを接触させたときのブリッジ
回路Bの出力電圧特性である。特性線(チ)はエチルア
ルコール蒸気と接触した際の出力電圧特性である。エチ
ルアルコール蒸気のガス感度が一酸化炭素ガスのガス感
度に比べて大きく低下していることがわかる。 実施例3 補償素子として酸化マンガンの酸化触媒を用いた点を除
いては実施例1と同様である。この補償素子Kは図3に
示すように、白金線条4に酸化鉄と酸化チタンからなる
複合酸化物5を600℃で焼き付けた後、硝酸マンガン
水溶液中に浸漬し、乾燥して、空気中550℃で熱分解
して、酸化マンガンの酸化触媒6を1重量%担持させた
ものであり、約250℃に加熱され、一酸化炭素ガスと
接触しても変化しないが、エチルアルコール蒸気と接触
すると複合酸化物5の電気抵抗が低下して、補償素子K
の電気抵抗が低くなる。複合酸化物5に対する酸化マン
ガンの酸化触媒6の担持量は0.1〜5重量%が望まし
い。
【0017】図8は補償素子に酸化マンガンを担持した
この発明の実施例に係る一酸化炭素ガス検出装置につき
ブリッジ出力のガス濃度依存性を示す線図である。特性
線(リ)は一酸化炭素ガスを接触させたときのブリッジ
回路Bの出力電圧特性である。特性線(ヌ)はエチルア
ルコール蒸気と接触した際の出力電圧特性である。エチ
ルアルコール蒸気のガス感度が一酸化炭素ガスのガス感
度に比べて大きく低下していることがわかる。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、金触媒を担持した酸
化鉄と酸化チタンからなる複合酸化物を白金線条に付着
させたガス検出素子と、酸化銅,酸化ニッケルまたは酸
化マンガンを担持した酸化鉄と酸化チタンからなる複合
酸化物を白金線条に付着させた補償素子とをブリッジ回
路の枝辺に用いるのでガス検出素子は一酸化炭素ガスと
エチルアルコール蒸気の両者により電気抵抗を変化させ
る。これに対し補償素子はエチルアルコール蒸気により
電気抵抗が変化するが一酸化炭素ガスに対しては微小の
電気抵抗の変化しか生じない。このようにしてブリッジ
回路の出力は一酸化炭素ガスに対しては警報を発するが
エチルアルコール蒸気により誤報を発することのない一
酸化炭素ガス検出装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に係る一酸化炭素ガス検出装
置のブリッジ回路を示す電気接続図
【図2】この発明の実施例に係る一酸化炭素ガス検出装
置のガス検出素子を示す要部破断斜視図
【図3】酸化銅を担持したこの発明の実施例に係る一酸
化炭素ガス検出装置の補償素子を示す要部破断斜視図
【図4】補償素子に酸化銅を担持したこの発明の実施例
に係る一酸化炭素ガス検出装置につきブリッジ出力のガ
ス濃度依存性を示す線図
【図5】比較例1に係る一酸炭素ガス検出装置につきブ
リッジ出力のガス濃度依存性を示す線図
【図6】補償素子に酸化銅を担持したこの発明の実施例
に係る一酸化炭素ガス検出装置につきブリッジ出力の酸
化銅担持量依存性を示す線図
【図7】補償素子に酸化ニッケルを担持したこの発明の
実施例に係る一酸化炭素検出装置につき、ブリッジ出力
のガス濃度依存性を示す線図
【図8】補償素子に酸化マンガンを担持したこの発明の
実施例に係る一酸化炭素検出装置につき、ブリッジ出力
のガス濃度依存性を示す線図
【符号の説明】
1 白金線条 2 酸化鉄−酸化チタン担体 3 金触媒 4 白金線条 5 酸化鉄−酸化チタン担体 6 酸化触媒 M ガス検出素子 K 補償素子 B ブリッジ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】白金線条に付着させた担体に第1の酸化触
    媒を担持させたガス検出素子と、白金線条に付着させた
    担体に第2の酸化触媒を担持させた補償素子とを備え、
    これらのガス検出素子と補償素子とをブリッジ回路の枝
    辺にそれぞれ組み込んでなるものにおいて、前記担体が
    酸化チタンと酸化鉄の複合酸化物であり、前記第1の酸
    化触媒が金であり、前記第2の酸化触媒が酸化銅,酸化
    ニッケルまたは酸化マンガンであることを特徴とする一
    酸化炭素ガス検出装置。
JP6182994A 1994-03-02 1994-03-31 一酸化炭素ガス検出装置 Pending JPH07294473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182994A JPH07294473A (ja) 1994-03-02 1994-03-31 一酸化炭素ガス検出装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168394 1994-03-02
JP6-31683 1994-03-02
JP6182994A JPH07294473A (ja) 1994-03-02 1994-03-31 一酸化炭素ガス検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07294473A true JPH07294473A (ja) 1995-11-10

Family

ID=26370190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6182994A Pending JPH07294473A (ja) 1994-03-02 1994-03-31 一酸化炭素ガス検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07294473A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120047995A1 (en) * 2009-03-31 2012-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Selective Detector For Carbon Monoxide
CN102401809A (zh) * 2011-08-26 2012-04-04 武汉钢铁(集团)公司 一种一氧化碳检测器及其在试电笔中的应用
CN110095560A (zh) * 2019-04-18 2019-08-06 北京联合大学 一种低温高选择一氧化碳敏感材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120047995A1 (en) * 2009-03-31 2012-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Selective Detector For Carbon Monoxide
US8920627B2 (en) * 2009-03-31 2014-12-30 Siemens Aktiengesellschaft Selective detector for carbon monoxide
CN102401809A (zh) * 2011-08-26 2012-04-04 武汉钢铁(集团)公司 一种一氧化碳检测器及其在试电笔中的应用
CN110095560A (zh) * 2019-04-18 2019-08-06 北京联合大学 一种低温高选择一氧化碳敏感材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04502366A (ja) ガスセンサー装置
JP3053865B2 (ja) 一酸化炭素を検出するためのセンサー
JPH07294473A (ja) 一酸化炭素ガス検出装置
EP0056339B1 (en) A method of producing a stannic oxide type gas-detecting device
JP3624928B2 (ja) ガスセンサ用触媒の製造方法
JP4010738B2 (ja) ガスセンサ及びガス検出器及びガス検出方法
JP3486797B2 (ja) ガスセンサ用触媒の活性化処理方法
JP3191544B2 (ja) 厚膜型ガスセンサ
JPH02263145A (ja) 半導体式ガスセンサ
JP3271635B2 (ja) 厚膜ガスセンサおよびその製造方法
JP2000111507A (ja) フロンガスセンサおよびその製造方法
JPH08226909A (ja) 接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサ
JPH0862169A (ja) 一酸化炭素ガス検出装置
JPH09145656A (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
JPH0221256A (ja) ガスセンサ
JPH0799360B2 (ja) 一酸化炭素の検出方法
JPH0382945A (ja) 半導体式ガスセンサ
JP2819362B2 (ja) ガス検知材料
JPH0252247A (ja) ガスセンサ
JPH0921775A (ja) 可燃性ガス検出装置
JPH0755745A (ja) 一酸化炭素ガス検知素子
JP2000206075A (ja) 温度補償素子およびその製造方法
JPH0455747A (ja) ガスセンサ
JPH08271466A (ja) ガスセンサ
JPH04258751A (ja) ガスセンサ