JPS593636B2 - 横孔拡張装置 - Google Patents

横孔拡張装置

Info

Publication number
JPS593636B2
JPS593636B2 JP14875176A JP14875176A JPS593636B2 JP S593636 B2 JPS593636 B2 JP S593636B2 JP 14875176 A JP14875176 A JP 14875176A JP 14875176 A JP14875176 A JP 14875176A JP S593636 B2 JPS593636 B2 JP S593636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
expansion device
horizontal hole
casing
expanded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14875176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5373819A (en
Inventor
吉也 羽生田
二郎 斎藤
邦興 平間
薫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP14875176A priority Critical patent/JPS593636B2/ja
Publication of JPS5373819A publication Critical patent/JPS5373819A/ja
Publication of JPS593636B2 publication Critical patent/JPS593636B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は地中に断面円形の横孔を形成する装置に関し、
更に詳細に述べれば、予め掘進用鋼管により地中に横孔
を形成し、この掘進用鋼管を利用して前記横孔を所定の
径に更に拡大して所望の大きさの横孔を形成する装置に
関する。
従来の横孔の形成は、水平ポーリング工法或は推管工法
などで行なわれていた。
しかしながら、これらの工法では埋設する管渠の外径が
変わるごとに横孔掘進装置もこの管渠の外径に応じた外
径の掘進用鋼管即ち掘進用ケーシングを用いなければな
らなかった。
そのため、あらゆる種類即ち外径の掘進用ケーシングを
常に取り揃えておかなければならず極めて不経済であっ
た。
特開昭50−144226号公報には、横孔の拡張に用
いられる孔拡張器が示されている。
前記拡張器は、拡張しようとする孔を非回転的に推進さ
れる多段円錐状の多段ヘッドを備える。
この多段ヘッドには、掘削手段としてその周方向に配列
された多数の射水孔が形成されている。
前記拡張器によれば、前記射水孔から噴出される高圧水
によって孔を拡張することができる。
しかしながら、掘削手段として、射水孔すなわちウォー
タジェットノズルを用いた場合、各ウォータジェットノ
ズルの掘削領域は局部的となることから、孔をその周方
向へ均等に拡張するには、前記ヘッドに多数のウォータ
ジェットノズルを設ける必要があり、前記拡張器の構成
が複雑化する。
従って、本発明の目的は、掘削手段としてウオークジェ
ットノズルを備える横孔拡張装置において、比較的少数
のウォータジェットノズルによって孔をその周方向へ均
等に拡張し得る横孔拡張装置を提供することにある。
本発明は、掘進用鋼管により地中に形成された横孔を拡
張する装置であって、前記掘進用鋼管に着脱可能な接続
部および該接続部に連なり前記横孔の径よりも大きい径
を有する拡張部を備える管状部材と、前記拡張部に設け
られた掘削手段吉を含み、前記掘削手段が前記管状部材
に固定されたウオークジェットノズルから成り、前記管
状部材は掘進時にその軸線の回りに回転されることを特
徴とする。
本発明の横孔拡張装置は本発明の好適な実施例を示す添
附図面を参照して以下更に詳細に説明されよう。
第1図には、先端にビット10を有する掘進用鋼管即ち
掘進用ケーシングlla、11b、11c・・・・・・
が地山12内を掘進している状態が示されている。
このようにして、一種類のケーシングによって地山12
に横孔13が形成されると、第2図に示されるよう番こ
前記ケーシングの先端に取付けられていたビット10が
取り外され、これに代えて本発明の拡張装置14が取付
けられる。
この拡張装置14は、第4図および第5図に示されるよ
うに、掘進用ケーシング11aの先端に着脱可能な接続
部15と、該接続部とは一体的に形成された拡張部16
とを備える管状部材を含む。
前記接続部15はケーシング11aの端部を嵌入すべく
該ケーシングの外径に等しい内径を有する管状を呈して
いる。
また、前記拡張部16は接続部15から軸方向に向けて
径を漸増する截頭円錐形の管状部分(以下截頭円錐部と
称す)17から成る。
この截頭円錐部17の接続部を有する側と反対の側即ち
大径部側には、前拡張部16が横孔を拡張しながら進行
する際引き続き拡張された横孔に埋設される管渠18を
引き込むため該管渠を連結する管状のスリーブ部19が
前記截頭円錐部17と一体的に形成されている。
この管状のスリーブ部すなわち連結部19にはその周囲
に多数のボルト20が取付けられ、前記スリーブ部19
に嵌入された管渠18はこれらのボルトを締め付けるこ
とによって前記連結部19に堅固に接続される。
また、前記接続部15と該接続部に嵌入されるケーシン
グ11aとは同様にボルト(図示せず)などによって固
定することができる。
前記截頭円錐部17の前記接続部15側近傍には、その
周面から接続部15側の方向であってやや上向きに配置
されたジェット水噴射ノズル21が周囲に複数配置され
かつ前記管状部材に固定されている。
このジェット水噴射ノズル21の両側(第5図に示され
るように軸方向からみた時)にはこのノズルを保護する
ためのプロテクタパネル22a 、22bが接続部の管
周面から截頭円錐部の周面へかけて伸長し且つこれらの
周面から立脚して配置されている。
1つのジエン1−水噴射ノズル21の截頭円錐部内に位
置する開口端はポンプ23から伸長しているホース24
に接続され、且つ該開口端は更に他のジェット水噴射ノ
ズル21の開口端にパイプ25を介して接続されている
このような構造の拡張装置が前述したように第2図に示
される如く掘進用ケーシング11aの先端に取付けられ
ると、次いで、ポンプが作動されて高圧水がホース24
およびパイプ25を介して各ジェット水噴射ノズル21
から噴射される。
これと同時に前記掘進用ケーシングは回転を与えられな
がら引き抜かれる。
このため、掘進用ケーシングの先端に取付けられた拡張
装置14が進入しようとする横孔13の内周壁部の地山
12は、ジエン1〜水噴射ノズル21からのジェット水
26によって緩められ、これにより、進入している拡張
装置14の截頭円錐部17の斜面によって横孔が拡張さ
れていく。
前記拡張装置14は前記掘進用ケーシングと共に全体的
に回転され、従って前記ノズル21が固定された前記管
状部材がその軸線の回りに回転されることから、ジェッ
ト水26は横孔の内壁全周面に均等に噴射される。
従って、前記管状部材の前記截頭円錐部17の周方向に
従来のように多数のジェット水噴射ノズルを配置するこ
となく比較的少数の前記ノズルで以て、横孔13の径を
その周方向へ均等に拡張することができる。
このように拡張装置14が掘進用ケーシングの引き抜き
によって横孔13内を該横孔を拡張しながら進入してい
くと、第3図に示されるようにこの拡張装置のスリーブ
部19に連結された管渠18が同時に拡張された横孔内
に配置される。
もちろん、この管渠18は別の手段で拡張された横孔内
に別途挿入することもできる。
第6図には、第5図に示された本発明の拡張装置14の
変形例を示している。
第6図に示された拡張装置14は、該第6図からも明ら
かなように前記截頭円錐部17の斜面に形成された4つ
の開口27を備えている。
この開口27は、ジェット水噴射ノズル21からのジェ
ット水26がケーシング周囲の地山12を掘削すること
によって連続的に発生するすりを截頭円錐部17内Oこ
導入するための排出孔である。
これによって、ジェット水26によって掘削されたずり
は前記間L」27を介して截頭円錐部17内に導入され
、前記連結部19に接続された管渠18内を介して外部
へ排出することができる。
第7図および第8図には本発明に係る更に別な実施例が
示されている。
当該第7図および第8図に示された拡張装置50は、掘
進用ケーシング51の端部を嵌入すべく該ケーシングの
外径に等しい内径を有する管状の接続部52が設けられ
た管状部材を含む。
前記拡張装置50は、前記接続部52の外径よりも大き
い内径を有する筒状の部材53と、該筒状部材の長さ方
向中間部に該筒状部材を横断して配置された壁部材54
とから成る拡張部分55を含む。
前記接続部52は第7図および第8図から明らかなよう
に前記壁部材54と一体的に該壁部材54から軸線方向
に伸長して形成されている。
前記壁部材54の近傍で且つ接続部52側の筒状部材5
3の内周部ζこはリング状のパイプ56が配置され、該
パイプ56には等間隔にシェツト水噴射ノズル57が掘
削方向即ち接続部52が位置側の方向に向って取付けら
れている。
このパイプ56には高圧水を導入するためのホース57
が接続されている。
さらに、前記壁部材54には4つの開口58が形成され
ている。
この開口58は、ジェット水噴射ノズル57からのジェ
ット水がケーシング周囲の地山を掘削することによって
連続的に発生するすりを前記筒状部材53の内部であっ
て前記壁部材を境ζこして接続部とは反対の側に導入す
るための排出口である。
この壁部材54を境にして接続部とは反対の側の筒状部
材は、拡張装置50が掘進用ケーシング51の引き抜き
によって横孔内を拡張しながら進行する際、拡張された
横孔内に同時に埋設用の管渠59を引き込むため、該管
渠59との連結作用をする部分である。
従って、管渠59との連結部となる筒状部材の端部周囲
には管渠59を筒状部材に固定するための多数のボルト
60が配置されている。
さらに、第9図および第10図には本発明に係る拡張装
置の他の実施例が示されている。
当該図に示された拡張装置70は、掘進用ケーシング7
1の先端に着脱可能な接続部72と、該接続部とは一体
的に形成された拡張部73とを含む。
この拡張部73は接続部72から軸方向に向けて径を漸
増する截頭円錐形の管状部分74から成る。
この截頭円錐部74の接続部72とは反対側の大径部側
には、前記拡張部73が横孔を拡張しながら進行する際
引き続き拡張された横孔に埋設される管渠75を引き込
むため、該管渠75を連結する管状のスリーブ部γ6が
前記截頭円錐部74と一体的に形成されている。
これら接続部72と連結部76とは第4図および第5図
に示された拡張装置14のものと同じである。
前記截頭円錐部74にはその斜面に翼状の多数の掘削刃
77が設けられている。
この掘削刃77は截頭円錐部T4の斜面部分即ち周囲壁
部78を一辺79を残して打ち抜き、その後この辺79
に沿って外方へ打ち抜き部分を折り曲けることによって
掘削刃77を形成することができる。
この場合、截頭円錐部の斜面には掘削刃77を形成した
後の開口80が同時に形成され、該開口はすりの排出孔
として利用できる。
第10図には、前記截頭円錐部74がケーシングの引き
抜きによって横孔を拡張しながら進行する際、前記掘削
刃77によって掘削され且つ排出孔80を介して截頭円
錐部74内に導入されたすりを外部へ排出するため、ケ
ーシング71内にスクリューコンベヤ81を配置した例
が示されている。
このスクリューコンベヤ81は、第11図に示されるよ
うに、掘進用ケーシング71が地山12に横孔を先行掘
削する際前記ケーシング内に配置されて且つその先端に
ビットを取付け、ケーシングと共に回転されて協働して
横孔を掘削する。
先行の横孔を掘削した後はケーシングの先端に取付けら
れていたビットおよびスクリューコンベヤの先端に取付
けられていたビットが共に取り外され、ケーシング71
の先端にビットに代えて前述の拡張装置70が取付けら
れる。
次いで、第11b図に示されるようにケーシング71お
よびスクリューコンベヤ81が回転されながら引き抜か
れると、截頭円錐部74が回転され且つ掘削刃77によ
って先行横孔の内面を掘削してそのすりを開口80を介
して截頭円錐部74内に落す。
次いで、この截頭円錐部73内に落されたすりは、回転
中のスクリューコンベヤ81によってケーシング71内
を外部へ搬送されて排出される。
しかし、このようなスクリューコンベヤ81を使用する
ことなく開口80より截頭円錐部74内に落ちたすりを
管渠75内に順次残して、後でこの管渠内のすりを別な
方法を用いて排出することもできる。
さらに、前記拡張装置70はその拡張部73の截頭円錐
部74の斜面に設けられたすり排出用の開口80をかな
らず必要とするものではない。
しかし、このようなすり排出用の開口を設けて積極的に
すりを排出することによって拡張装置の引き抜き抵抗を
より減少することができる。
前述した如き、本発明によれば、一種類の掘進用ケーシ
ングによって該ケーシングよりも大きな各種の径を有す
る横孔を形成すること、および該所望の径の横孔を形成
すると同時に管渠を埋設することができる。
この結果、極めて経済的に所望の横孔を形成することが
できる。
また、本発明によれば、前記拡張装置は掘削時に全体的
に回転され、従って、ウオークジェットノズルが固定さ
れた前記管状部材はその軸線の回りに回転されることか
ら、比較的少数のウオークジェットノズルで以て横孔を
その周方向へ均等に拡張することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は地山に掘進している掘進用鋼管を示す断面図、
第2図は掘進用鋼管の先端に拡張装置を取付けた状態を
示す断面図、第3図は拡張装置によって横孔を拡張して
いる状態を示す断面図、第4図は拡張装置を示す縦断面
図、第5図は拡張装置の正面図、第6図は第5図に示さ
れた拡張装置の変形例を示す第5図と同様な正面図、第
7図は本発明の他の実施例の拡張装置を示す縦断面図、
第8図は第7図の拡張装置を示す正面図、第9図は本発
明の拡張装置の更に他の実施例を示す側面図、第10図
は掘進用ケーシング内にずり搬出用のスクリューコンベ
ヤを配置した例を示す断面図、第11a図および第11
1)図は掘進用ケーシング内にスクリューコンベヤを配
置した場合の横孔先行掘削状態および横孔拡張状態をそ
れぞれ示す断面図である。 14.50.70・・・・・・拡張装置、15,52゜
72・・・・・・接続部、16,55.73・・・・・
・拡張部、11.5L71・・・・・・掘進用鋼管、1
2・・・・・・地山、21.57・・・・・・ジェット
水噴射ノズル、77・・・・・・掘削刃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 掘進用鋼管により地中に形成された横孔を拡張する
    装置であって、前記掘進用鋼管に着脱可能な接続部およ
    び該接続部に連なり前記横孔の径よりも大きい径を有す
    る拡張部を備える管状部材と前記拡張部に設けられた掘
    削手段とを含み、前記掘削手段が前記管状部材に固定さ
    れたウォータジェットノズルから成り、前記管状部材は
    掘進時にその軸線の回りに回転されることを特徴とする
    横孔拡張装置。 2 前記管状部材が前記拡張部の前記接続部とは反対の
    側に拡張された横孔に埋設される管渠を接続する連結部
    を有する前記特許請求の範囲第1項に記載の横孔拡張装
    置。 3 前記拡張部が前記接続部から軸線方向に向けて径を
    漸増する截頭円錐部から成る前記特許請求の範囲第1項
    或は第2項に記載の横孔拡張装置。 4 前記ウォータジェットノズルが前記截頭円錐部の減
    軽部から前記接続部の方向に且つ外方向斜め上方に向け
    て配置されている前記特許請求の範囲第3項に記載の横
    孔拡張装置。 5 前記拡張部が前記ウォータジェットノズルからのジ
    ェット水によって掘削されたすりを前記拡張部内に導入
    するための排出口を備える前記特許請求の範囲第1項、
    第2項、第3項或は第4項に記載の横孔拡張装置。
JP14875176A 1976-12-13 1976-12-13 横孔拡張装置 Expired JPS593636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14875176A JPS593636B2 (ja) 1976-12-13 1976-12-13 横孔拡張装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14875176A JPS593636B2 (ja) 1976-12-13 1976-12-13 横孔拡張装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5373819A JPS5373819A (en) 1978-06-30
JPS593636B2 true JPS593636B2 (ja) 1984-01-25

Family

ID=15459807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14875176A Expired JPS593636B2 (ja) 1976-12-13 1976-12-13 横孔拡張装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593636B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811298A (ja) * 1981-07-09 1983-01-22 日本鋼管株式会社 非開削工法による管埋設方法及びその装置
JP6672911B2 (ja) * 2015-03-13 2020-03-25 日本製鉄株式会社 坑井の掘削方法、その掘削方法に用いられるドリルパイプ及びツールジョイント

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5373819A (en) 1978-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102313337B1 (ko) 패커보호 장치를 구비한 그라우팅 장치 및 이를 위한 패커보호 장치
JP2998097B2 (ja) 拡径ビット
JPS593636B2 (ja) 横孔拡張装置
JPH1018773A (ja) パイロット孔の横断面を拡大する装置
KR20190035350A (ko) 지중 매설된 phc 파일 제거장치 및 공법
KR101436817B1 (ko) 지향성압입공법에 사용되는 연결부 베어링장치
KR102097924B1 (ko) 지향성압입공법 굴착용 제트펌프
JP2006132283A (ja) 既設管の入れ替え工法
KR102421641B1 (ko) 이중 쐐기형 역류차단밸브를 구비한 그라우팅 장치
US5238069A (en) System for preventing cutting gas explosion during subterranean pipe cutting operations
KR102368274B1 (ko) 패커보호 장치를 구비한 그라우팅 장치
JP3519829B2 (ja) 地中管の周面摩擦低減方法
JPH09125858A (ja) 掘削ケーシング
JPH05280282A (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JPH03125797A (ja) 地中削進工法における拡孔ビット
JP2006132282A (ja) 既設管入れ替え用のドリル、ならびに既設管入れ替え工法
JP3121553B2 (ja) 高圧噴射撹拌工法
JPH0688483A (ja) 埋設管の地中引き込み装置
JPS6133111Y2 (ja)
JP3704617B2 (ja) 地山補強材の撤去方法
JPH086559B2 (ja) 非開削工法における乾式拡孔ヘッド及び乾式拡孔方法
JP2020022270A (ja) ウオータージェットノズルを用いたトラフ内の砂除去装置及び当該装置を用いた砂除去方法
JPH09189191A (ja) 掘進機及び掘削方法
JPH06288179A (ja) 拡大シールド装置
JPH10212893A (ja) 地山削孔工法における排土方法