JPS5936118A - 熱硬化性エポキシアクリレ−ト樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性エポキシアクリレ−ト樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5936118A
JPS5936118A JP14602082A JP14602082A JPS5936118A JP S5936118 A JPS5936118 A JP S5936118A JP 14602082 A JP14602082 A JP 14602082A JP 14602082 A JP14602082 A JP 14602082A JP S5936118 A JPS5936118 A JP S5936118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate resin
epoxy acrylate
epoxy
reaction
hydroxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14602082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150326B2 (ja
Inventor
Tomotaka Onizuka
朋孝 鬼塚
Hiroshi Nakamura
寛志 中村
Keiji Yamazaki
山崎 桂司
Kazuhiko Sato
一彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP14602082A priority Critical patent/JPS5936118A/ja
Publication of JPS5936118A publication Critical patent/JPS5936118A/ja
Publication of JPH0150326B2 publication Critical patent/JPH0150326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱硬化性エポキシアクリレート樹脂組成物に
関する。ここに熱硬化性エポキシアクリレート樹脂組成
物とは、本発明において製造されるエポキシ7クリレー
ト樹脂と液状の重合性単量体とを混合した樹脂組成物で
、その目的とする所は、経時による粘度変化が小さく、
かつアルカリ土類金属の酸化物または水酸化物の存在下
で擾れた増粘特性を有する熱硬化性エポキシ7クリレー
ト樹脂組成物を提供することにある。
従来より、エポキシ樹脂とα、β−不飽和不飽和酸塩基
酸応生成物とスチレンモノマー等の液体の重合性単量体
とを混合してなる熱硬化性エポキシアクリレート樹脂組
成物は優れた耐食性及び強靭性を有することから、従来
より各種強化プラスチックスのマトリックスとして広く
使用されている。特に強靭性を生がした構造材料として
、自動車部品等への用途が期待されている。しかし、こ
れ等の用途を拡大して行くには生産性の向上が必須条件
となり、本目的を達成するためには、熱硬化性エボキシ
アクリレート樹脂組成物をマトリックスとし、こttK
増粘剤、繊維強化剤、硬化剤、離型剤、さらには重合禁
止剤、充填剤、熱可塑性樹脂、着色剤等を配合してSM
C(シート・モールディング・コンパウンドの略)また
はBMC(バルク・モールディング・フンパウンドの略
)と呼ばれる成形相料にし、これを圧縮成形、トランス
ファー成形、射出成形等の成形方法で製品化することが
行なわれねばならない。
特KSMCを製造する場合には、エポキシアクリレート
樹脂組成物を増粘させ、SMCの成形時にSMC製品を
覆っている保護用フィルムの剥離が容易になるようにし
なければならない。
しかる罠、エポキシ樹脂とα、β−不飽和不飽和酸塩基
酸応させて得られる反応生成物の主鎖にはカルボキシル
基が存在しないために、この反応生成物を用いて得られ
るエポキシアクリレート樹脂組成物をSMCにする場合
、増粘剤、たとえばアルカリ土類金属の酸化物またはそ
の水酸化物を用いても増粘させることができなかつた。
このような不都合を解消するために、米国特許第3,4
66.259号明細書には、エポキシ樹脂とα、β−不
飽和不飽和酸塩基酸応させて得られる反応生成物中に存
在する第二級の水酸基に多塩基酸無水物を反応させ、カ
ルボキシル基を導入することによって増粘剤による増粘
を実現する技術が提案されている。しかし、この方法で
得られるエポキシアクリレート樹脂組成物は、室温に放
置すると経時的に粘度が増大して保存安定性が悪く、製
品の品質管理」1不都合であるばかりでなく、SMC製
造時にも工程管理上不都合であり、結局は、品質の安定
した成形品を製造することを不可能にする原因となるの
である。
本発明者らは、上述の下部合圧着目してこれの解消を図
るべく、種々検討を試みた結果本発明に至った。
本発明は、(2)分子中にエポキシ基をすくなくとも1
個有するエポキシ化合物とα、β−不飽和不飽和酸塩基
酸応させてflられる第二級水酸基を持つ反応生成物色
)に、該第二級水酸基1当景当り0.1〜1.0モルの
洲の多塩基酸無水物(b)を反応させ、次し・で、前記
多塩基酸無水物(b)1モル当り0.02〜1゜0モル
の量の分子中にすくなくとも1個のアルコール性水酸基
を有するアクリル酸またはメタクリル酸エステル(C)
を反応させて得らJするエポキシアクリレート樹脂 6
0〜80市昂部と(B)液体の重合性単it体 20〜
70重量部とを含有してなる熱硬化性エポキシアクリレ
ート樹脂組成物であって、特に、上述のごとく多塩基酸
無水物を反応させた後、次いでアルコール性水酸基を有
するアクリル酸またはメタクリル酸エステルを反応させ
テ所望のエポキシアクリレート樹脂を得ルトコろに特長
がある。かくして得られる本発明のエポキシアクリレー
ト樹脂組成物は、経時による粘度の変化は極めて小さく
、加えて、増粘剤、すなわちアルカリ土類金属の酸化物
または水酸化物による優れた増粘効果が達成されるので
あり、品質管理上もSMC製造工稈管理上も何ら問題は
なく、実用上好適なエポキシアクリレート樹脂、fI成
物を提供する。
本発明において用いられるエポキシ化合物とは、1分子
中にすくなくとも1個のエポキシ基を有する化合物を指
し、通常、エポキシ当用が100〜4000、好ましく
は130〜1000のエポキシ樹脂を言う。具体的には
、例えばエピクロルヒドリン、メチルエピクロルヒドリ
ンのようなエビハロヒドリン類とビスフェノール系化合
物あるいはノボラックとの縮合物が挙げられる。ここで
、ビスフェノール系化合物の例としては、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)フロパン(ビスフェノール
A)、ハロゲン化ビスフェノールA、2.2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)メタン(ビスフェノールF)を
代表的に挙げることができ、ノボラックとしては、レゾ
ルシノール、テトラヒドロキシジフエニ7レメタン、フ
ェノールあるいはクレゾールのごときフェノール系化合
物とホルムアルデヒドとを反応させて得られる縮合物が
例示される。前記エポキシ樹脂のその他の例としては、
ジオール類とエピクロルヒドリンあるいはメチルエピク
ロルヒドリンとの反応で得られるジグリシジルエーテル
化合物やテトラフェニルエタンのテトラグリシジルエー
テル等も挙げることができる。これらのエポキシ化合物
は単独で、または2種以上を併用して使用することがで
きる。
上゛記エポキシ化合物と反応させるα、β−不飽和不飽
和酸塩基酸は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸
、ソルビン酸等が例示され、これらは2種以上を併用し
てもよい、さらには、所望により飽和−塩基酸または飽
和多塩基酸を併用してもよい。
エポキシ化合物と(X 、β−不不飽和基塩基酸を反応
させて得られる反応生成物(a)に反応させる多塩基酸
無水物(b)としては、無水マレイン酸、無水シトラコ
ン酸、無水イターン酸、熱水フタル酸、テトラヒドロ無
水フタル酸、5.6−エンドメチレン−1,2,3,6
−チトラヒドローシスー無水フタル酸、メチルテトラヒ
ドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、テトラブロ
モ無水フタル酸、無水クロレンデイツク酸、無水トリメ
リット酸等を例示することができ、これらは所望に応じ
て2種以上を併用してもよい。
次いで、得られる反応生成物に添加して反応させる分子
中に少なくとも1個のアルコール性水酸基を有するアク
リル酸またはメタクリル酸エステル(C) C以下の記
載において、アクリル酸またはメタクリル酸は(メタ)
アクリル酸と記し、(メタ)アクリレートのごとく類縁
化合物も同様な表記法に従う。〕としては、〕2−ヒド
ロキシエチルメタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、トリメチロールブロバンジ
(メタ)アクリレート、トリメチルールプロパンモノ(
メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ (メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)ア
クリレート、ペンタエリスリトールモノ (メタ)アク
リレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリ
レート、ポリプロピレングリコールモノ (メタ)アク
リレート等を例示すルことができ、これ智は単独でまた
は2種以上を併用して使用することができる。
前記エポキシ化合物とα、β−不飽和不飽和酸塩基酸1
エポキシ基とカルボキシル基との当量比が110.8〜
1.2の範囲の割合で反応させ、反応温度等その他の条
件は公知の条件を採用ずれはよく、例えば、エステル化
触媒の存在下に80〜150℃の温度で反応させる。こ
こで用いるエステル化触媒としては、公知の化合物を用
いることができ、例えば、第二級アミン、第三級アミン
、これらのアミンの無機あるいは有機酸の塩、フタル酸
金属塩、金属ノ・ロゲン化物等を挙げることができる。
かくして得られた反応生成物(a)は、必ず分子内に第
二級の水酸基をペンダントとして有しており、この第二
級の水酸基への前記多塩基酸無水物(b)の付加反応に
は、この水酸基1当量に対して0.1〜1.0モルの範
囲の量の多塩基酸無水物を用い、かつ使用した多塩基酸
無水物の水酸基への付加率が60〜90%に達するまで
反応を進行させる。次いで、得られた反応生成物に、先
に用いた多塩基酸無水物(b)の量ヲ基準にして無水物
(b)1モル当り0.02〜1.0モルの範囲の量の分
子中にすくなくとも1個のアルコール性水酸基を有する
(メタコアクリル酸エステル(C)を添加し、前記反応
生成物中に残存する多塩基酸無水物が最初に使用した量
の30%以下、好ましくは10%以下の瀾になる程度に
、(メタ)アクリル酸エステル(C)の反応を行なわせ
る。多塩基酸無水物(b)が関与する反応は、50〜1
50℃の範囲の温度で行なわれればよい。
上述の処方に従ってエポキシアクリレート樹脂を製造す
る際、ゲル化の防止、保存性の付与あるいは硬化性の調
整等の目的のためにフェノール類、キノン類、金属銅、
銅塩等で例示される重合禁止剤を必要に応じて使用する
ことは有効である。
かくして所望のエポキシアクリレート樹脂(A)が得ら
れる。このエポキシアクリレート樹脂(A)は、液体の
重合性単量体(B)、例えばスチレン、ビニlシトlレ
ニン、p−メチルスヂレン、ジビニルベンゼン、クロロ
スチレン、α−メチルスチレン、t−ブチルスチレン、
ジアリルフタレート、(メタ)アクリル酸の低級アルキ
ルエステルの1種または2種以上と混合し、本発明のエ
ポキシアクリレート樹脂組成物を得る。
この組成物は、粘度の経時変化が少な(・熱硬化性エポ
キシアクリレート樹脂組成物として使用することができ
る。もし該反応生成物中の未反応二塩基酸無水物と分子
中に少なくとも1個の7 ルフール性水酸基を有する(
メタ)アクリル酸エステルを作用させる工程を省略した
場合、得られるエポキシアクリレート樹脂と液体の重合
性単量体とを混合してなるエポキシアクリレート樹脂組
成物は、経時で粘度が増大し、粘度ノ安定シたコンパウ
ンドが得られず、その結果として品質の安定した成形品
を得ることができない。従って、本発明における上記反
応工程は極めて重要である。
本発明1こよって得られた熱硬化性エポキシアクリレー
ト樹脂組成物は、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウ
ム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム等のアルカリ土
類金属の酸化物またはその水酸化物等の増粘剤で好適に
増粘され、さらに、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、
水酸化アルミニウム等の充填剤;t−ブチルパーベンゾ
エート、ベンゾイルパーオキシド等の重合開始剤;ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の離型剤等の
各種添加剤を配合してコンパウンド化される。このコン
パウンドに必要に応じて熱可塑性樹脂、着色剤、重合禁
止剤、繊維強化剤等を配合し、品質の安定したSMC。
BMC等の成形材料を得る。
本発明の熱硬化性エポキシアクリレート樹脂組成物は、
シクロヘキサノンパーオキシド、メチルエチルケトンパ
ーオキシド、ベンゾイルバーオーキシド、クメンハイド
ロパーオキシド等のm合間始剤とナフテン酸コバルト、
オクテン酸コバルト、ナフテン酸マンガン、ジメチルア
ニリン等の硬化促進剤とを適宜組合せて用いることによ
り、常温または中温硬化に適した硬化性樹脂素材として
使用することもできる。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。。
合成例1 攪拌機、温度計及び冷却器を備えた5看反応器に、「エ
ビコー)828J(商品名、油化シェルエポキシ■製エ
ポキシ樹脂、エポキシ当量191)2292g1メタク
リル酸1052g。
スチレンモノマー1428g、)リエチルアミン6.7
g及びトルハイドルキノ71.5gを仕込み、120℃
に昇温して5.5時間反応さセ、酸価5 、 O〜KO
H/ g のエポキシアクリレート樹脂(1)を得た。
合成例2 合成例1と同じ反応器に[エビコー)100IJ(m品
名、油化シェルエポキシ■製エポキシ樹脂、エポキシ当
量484)1927g、メタクリル酸 520g1スチ
レンモノマー 1502g、)リエチルアミン 4,5
g及び、トルハイドロキノン 1.8gを仕込み、12
0℃に昇温しでその温度で2時間、さらに150℃に昇
温してその温度で1時間反応させ、酸価4.5〜KOH
/gのエポキシアクリレート樹脂(2)を得た。
合成例5 合成例1と同じ反応器に「エピフートio。
1」〔エポキシ当11:472)2075g、79リル
酸 288 g、スチレンモノマー 1580g1 ト
リエチルアミン 4.7g及び、トルハイドロキノン 
1.9gを仕込み、120℃に昇温して5時間反応させ
、酸価5.5#KOH/gのエポキシアクリレート樹脂
(6)を得た。
実施例1 攪拌機、温度計及び冷却器を備えた7!反応器に、合成
例1で得たエポキシアクリレート樹脂(114760g
、無水マレイン酸 552g及びスチレンモノマー 1
51gを仕込ミ、100℃で1時間反応させて酸価41
.21RgKOH/g  (全酸価45 、8In9K
OH/g ) 、粘度550センチポアズ(25℃)の
エポキシアクリレート樹脂(atを得た。無水マレイン
酸の反応率は8896であった。得られた樹脂(alに
2−ヒドロキシプロピルメタクリレート 260gを加
え、さらにi o o ”cで4時間反応させて、酸価
58゜0■KOH/g  (全酸価58.8■KOH/
g )、粘度570センチポアズ(25°C)の目的と
する熱硬化性エポキシアクリレート樹脂組成物(A)を
得た。
実施例2 実施例1と同じ反応器に合成例1で得たエポキシアクリ
レート樹脂f11 4760g、無水トリメリット酸 
692g及びスチレンモノマー1254gを仕込み、1
00℃で1.5時間反のエポキシアクリレート樹脂(b
lを得た。無水トリメリット酸の反応率は85%であっ
た。得られた樹脂(blに2−ヒドロキシエチルアクリ
レート 116gを加え、さらに100℃で6時間反応
さセテ酸価(55、01n9KOH/g  (全酸価6
4.0■KOH/g ) 、粘度850センチポアズ(
25℃)の目的とする熱硬化性エポキシアクリレート樹
脂組成物CB)  を得た。
実施例5 実施例1と同じ反応器に合成例2で得たエポキシアクリ
レート樹脂(215755g1無水マvイン酸 219
g及びスチレンモノマー 146gを仕込み、100℃
で1時間反応させて酸価42.9ダKO)L/g  (
全酸価46.9〜KOH/g ) 、粘度 1270セ
ンチポアズ(25℃)のエポキシアクリレートm脂(C
)  を得た。無水マレイン酸の反応率は8796であ
った。
得られた樹脂(clにペンタエリスリトールトリアクリ
レート 156gを加え、さらに100℃で5時間反応
させて、酸価40.5ダKOH/g(全酸価40.8■
KOH/g ) 、粘度 1540センチポアズ(25
℃)の目的とする熱硬化性エポキシアクリレート樹脂組
成物(C)  を得た。
実施例4 実施例1と同じ反応器に合成例2で得たエポキシアクリ
レート樹脂(215755g、無水フタル酸 494g
及びスチレンモノマー 529gを仕込み、100℃で
5時間反応させて、酸価45.2■KOH/g  (全
酸価55.8■KOH/g ) 、粘度 1290セフ
’F−ホ7X (25℃)のエポキシアクリレート樹脂
fdlを得た。
無水フタル酸の反応率は74%であった。
得られた樹脂(dlに2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート 229gを加え、さらに100℃で4時間反応さ
せて、酸価41.5〜KOf−1/ g(全酸価45.
8〜KOH/g )、粘度 1100センチポアズ(2
5℃)の目的とする熱硬化性エポキシアクリレート樹脂
組成物(D)を得た。
実施例5 実施例1と同じ反応器に合成例2で得たエポキシアクリ
レート樹脂(215755g 、無水トリメリット酸 
214g及びスチレンモノマー145gを仕込み、10
0℃で1時間反応させて、酸価55.9〜KOH/g 
 (全酸価57.9■KOH/g ) 、粘度 402
0センチポアズ(25℃)のエポキシアクリレート樹脂
(el ヲ得た。
無水トリメリット酸の反応率は87%であった。
得られた樹脂telに2−ヒドロキシプロピルアクリレ
ート 76gを加え、さらに100℃で6時間反応させ
て、酸価55.0■KOH/g  (全酸価55,4ダ
KOH/g ) 、粘度 4100センチポアズ(25
℃)の目的とする熱硬化性エポキシアクリレート樹脂組
成物(E)を得た。
実施例6 実施例1と同じ反応器に合成例5で得たエポキシアクリ
レート樹脂(515949g、無水)pル酸 474g
及びスチレンモノマー 515gを仕込み、100℃で
5時間反応させて、酸価58.9ダKOH/g  (全
酸価47.6■KOH/g ) 、粘度 1010セン
チポアズ(25℃)のエポキシアクリレート樹脂+f+
を得た。
無水フタル酸の反応率は77%であった。
得られた樹脂tflに2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート 175gを加え、さらに100℃で4時間反応さ
せて、酸価56.5 M9KOH/g(全酸価59,7
■KOH/g ) 、粘度 980セ/チボアズ(25
℃)の目的とする熱硬化性エポキシアクリレート樹脂組
成物(F)を得た。
実施例7 実施例1〜6で得た各エポキシアクリレート樹脂組成物
A−F及びa −fを40℃の恒温室に放置し、粘度の
経時の安定性を調べた。結果を表1に示す。
表1の結果から明らかなように、アルコール性水酸基を
有する(メタ)アクリル酸エステルで処理した本発明の
熱硬化性エポキシアクリレート樹脂組成物A−Fの粘度
は優れた経時安定性を示していることが判る。
表2は、本発明の熱硬化性エポキシアクリレート樹脂組
成物A−Fを使用したコンパウンドの増粘特性を示した
ものである。
コンパウンドの組成は次の通りである。
樹脂組成物       100部(重M)炭酸カルシ
ウム     100部 ステアリン酸亜鉛      5部 酸化マグネシウム      2部 〔協和化学工業■製、商品名[キヨウワマグ100J] ただし、実施例5の樹脂組成物Eは粘度が高いので、次
のプンバウンド組成を採用した。
樹脂組成物(E)       90部(重量)スチレ
ンモノマー     10部 炭酸カルシウム     100部 ステアリン酸亜鉛      6部 酸化マグネシウム      2部 〔協和化学工業■製、商品名[キヨウワマグ100J) 表2の結果から明らかなように、本発明の熱硬化性エポ
キシアクリレート樹脂組成物は、良好な増粘特性を示し
た。
表1 エポキシアクリレート樹脂組成物の40℃恒温室
放置による粘度変化 −−−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (2)分子中にエポキシ基をすくなくとも1個有するエ
    ポキシ化合物とα、β−不飽和一塩基酔とを反応させて
    得られる第二級水酸基を持つ反応生成物(a)に、該第
    二級水酸基1当量当り0゜1〜1.0モルの量の多塩基
    酸無水物(b)を反応させ、次いで、前記多塩基酸無水
    物(b)1モル当り0.02〜1.0モルの量の分子中
    にすくなくとも1個のアルコール性水酸基を有するアク
    リル酸またげメタクリル酸エステル(C)を反応させて
    tUられるエポキシアクリレート樹脂 30〜80重景
    部と重量体の重合性単量体 20〜70重量部とを含有
    してなる熱硬化性エポキシアクリレート樹脂組成物。
JP14602082A 1982-08-23 1982-08-23 熱硬化性エポキシアクリレ−ト樹脂組成物 Granted JPS5936118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14602082A JPS5936118A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 熱硬化性エポキシアクリレ−ト樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14602082A JPS5936118A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 熱硬化性エポキシアクリレ−ト樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936118A true JPS5936118A (ja) 1984-02-28
JPH0150326B2 JPH0150326B2 (ja) 1989-10-30

Family

ID=15398276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14602082A Granted JPS5936118A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 熱硬化性エポキシアクリレ−ト樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936118A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246265A (ja) * 1985-04-25 1986-11-01 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギ−線硬化性被覆組成物
JPH0314817A (ja) * 1989-06-13 1991-01-23 Showa Highpolymer Co Ltd 酸ペンダント型エポキシアクリレート樹脂の製造法
JPH03290428A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Showa Highpolymer Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2001267065A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 電界発光素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246265A (ja) * 1985-04-25 1986-11-01 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギ−線硬化性被覆組成物
JPH0552860B2 (ja) * 1985-04-25 1993-08-06 Toyo Ink Mfg Co
JPH0314817A (ja) * 1989-06-13 1991-01-23 Showa Highpolymer Co Ltd 酸ペンダント型エポキシアクリレート樹脂の製造法
JPH03290428A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Showa Highpolymer Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2001267065A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 電界発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150326B2 (ja) 1989-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3564074A (en) Thermosetting vinyl resins reacted with dicarboxylic acid anhydrides
JP3653513B2 (ja) ビニルエステル樹脂およびビニルエステル樹脂組成物ならびにその硬化物
JPH09110948A (ja) ビニルエステル樹脂組成物及び硬化物
JPS5936118A (ja) 熱硬化性エポキシアクリレ−ト樹脂組成物
US3957906A (en) Chemically resistant polyester resins compositions
US4336181A (en) Flame retardant molding compound
USRE31310E (en) Impact resistant vinyl ester resin and process for making same
CN110016107B (zh) 固化性树脂组合物
JP2851414B2 (ja) 耐熱性ビニルエステル樹脂組成物
JP3685857B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JPS5978224A (ja) Frp成形用樹脂組成物
JP3212894B2 (ja) 成形材料用樹脂組成物および該組成物を用いた成形材料
JP7160648B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2740527B2 (ja) エポキシアクリレート樹脂組成物
JP3238586B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂用低収縮化剤組成物
JPH0128060B2 (ja)
JPS60161414A (ja) 貯蔵安定性の改良された不飽和エポキシ樹脂組成物の製造法
JPS5813616A (ja) 一液性低収縮ビニルエステル樹脂組成物
JPS58127725A (ja) ビニルエステル樹脂の製造法
JPS62146929A (ja) 繊維強化複合材料
JPH0680746A (ja) エポキシビニルエステル樹脂組成物
JPH0369928B2 (ja)
JPS62115059A (ja) 成形材料用樹脂組成物
JP2000309613A (ja) 成形材料用樹脂組成物および成形材料
JPH10147722A (ja) 成形材料用樹脂組成物および該組成物を用いた成形材料