JPS5933191A - 光学的情報記録媒体 - Google Patents

光学的情報記録媒体

Info

Publication number
JPS5933191A
JPS5933191A JP57143760A JP14376082A JPS5933191A JP S5933191 A JPS5933191 A JP S5933191A JP 57143760 A JP57143760 A JP 57143760A JP 14376082 A JP14376082 A JP 14376082A JP S5933191 A JPS5933191 A JP S5933191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
gelatin
laser light
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57143760A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinu Hougen
法元 きぬ
Shinichi Nishi
真一 西
Takuo Sato
佐藤 拓生
Fumio Shimada
文生 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57143760A priority Critical patent/JPS5933191A/ja
Publication of JPS5933191A publication Critical patent/JPS5933191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2572Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials
    • G11B7/2575Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学的情報記録媒体に関し、更に詳しくは基板
上に再生用し」ザ光を反射す・る1・と記録用レーザ光
を吸収する層と再・・生1用あるいは記録用レーザ光を
透過す・る熱絶縁層・□を有す乙光学的情報記録媒体に
関、する。   □    ・高照度□かつ短時間露光
を与え得るレーザ光を用いる情報の高密度記録媒体にお
いて、情報の$a:き込み直後に、後処理外しに直接読
み取ることができる[DRAW−i (Direct 
Read Af’t4r Writ’e)’%性を有す
る媒体の有用性がコンピューター、□データーファイル
、V、 T、R,、オーディオディスク、複製記録媒体
等の分野で、近年盛んに指摘されて藪た。また―DRA
W記録媒体お材料に関する研究も数多く報告されている
。  □ 従来、知られているレーザ□光による記録媒体テの記録
層の多くはAl、 Rh 、 Au、Cr停め反射性金
属薄膜や、ナe、旧、So等の非結晶性金属L′寸たけ
その酸化物であり、或いはse”−Te−As 、T’
5i−As等のカルコゲン茅化合物の蒸着薄膜である。
これ□らの記録層゛にレーザ光を照射して、そのエネル
ギーにより記録層を融解蒸発させ6原iに基づいて、ビ
ット(四部)形成を:行い、情報を記録1ているものが
多い。再生が反射方式である提来□の光学的情報記録媒
体では、前記記録層に形成されたピット部の反射率が未
記録部分に昆べ°て相□対的に小さくなりている1のが
知られている。 □一方、、再、牛用のレーザ光が照射
されたと、登にニー、、。
記録部分の、反射率を、未記録部分に比べて相対的に増
大さ騒1材料ま苑1構造とし、記4f酌の・反射率が未
記録部分に・くらべて、相対的に小さく々る前述の光学
的記録媒体よりも情報の配録再生時5性即ち信号対雑音
比(、SN比)及び感度を向上さ □せようとした光学
的記録媒体も知られている。
不発−は、後者の、記録部分の反射率が未記録部分にく
らべて相対的に増大する、光学的情報記録媒体に関する
。、ものであり、このような記釘媒体としてはたとえば
F、W2.Spongのアメリカ合衆国特許4,097
,895号明#I讐に記載されぞいるように、基板に支
持された反射・・層上の色素層がレーザ光の照射により
融榊、除去□されて形成されるビット部分の反射率が上
昇することにより記録キテる光学的情報記録媒体がある
。前述のF、 W、 Spongの米国特許では記録層
として、レーザ光を:吸収する色素の他にTe等の非結
晶性金属、又はその酸化物、及びTi等の低融点の金属
を用いているというものであるが、真空蒸着等により製
造するた・めに、・大量生産に不適当とか、環境の保全
面で好、まり、 <ないとかの問題を有していた。
□5きらに1だ、特願昭56−195580におい1は
、−再生用レーザ光を反・:射する層と、該反射層を覆
い、あ・、つ記録用レーザ光を高度に1.吸収するレユ
ザ光吸′ 1 脂層の間に、両レーザ光を透過する熱絶縁層を有する光
学的情報記録媒体において、前記レーザ光、吸、1ヌ層
を、少、な、くとも起鋒用ビ二ザ光を熱に変換する着色
物質及び高分子化含、、物を含有した3学的情報記録媒
体が記載されている。前記の特願昭56−195580
号公報・に記載の記録媒体にお・いては、レーザ光を吸
収す、る′M□が、着□色物質を蕎分子化合物中に分散
した溶液を□塗布するどと−より形成さ:五るので睦記
録媒体が安価で連続的流れ作業体制で製造でき、iされ
乍記録、媒体は無害がり酸化(り:よる劣化管が少、な
く、pie:録情報の保存性に優れている等の長所を有
する□のであるが、以下の点から、さらに性能のよい該
記録媒体が要望され1いた。
このような、基板上に再生用レーザ光を反射する層と記
輯用レーザ光を吸収する層と再生用あるいは記録用レー
ザ光を透過する熱絶縁層を、有する光学的情報記録媒体
において、核熱絶縁層は、レーザ光を吸収する層におけ
る記録r(必要なエネルギー値を、できるだけ少なく、
してすむようにする上で重要下ある。す彦わち、熱絶縁
層の性能が悪いと、記録用レーザ光のエネルギーが他層
に奪われてし7址い、その分だけ余分のエネルギーを必
要とすることになp、、結果的に記録に必要々エネルギ
ー値を増大させることになる〃・らである。・前記の%
願昭56.−195580号明細書、に記載の隔絶、線
層の中質としては、5i02、MgF2、wo、等の舞
機材料、または透明シリFン樹脂5.ボリエ、チレン、
ポリエステル系およびアクリル系の炭化水素系高分子、
フルオロ久−ボン、系高分子からなる樹脂等の有機材料
が用いられており、蒸着法、グロー放電法、溶液塗布法
等により反射層に隣接して設けられている。
しかしながら、 SiO□やアクリル系の暉化水素系高
分子(例えばポリメチルメタアクリレート)等の従来の
ものは、熱絶縁効果が十分ではない場合がめった。すな
わち、記録用レーザ光のエネルギーは、出来る限り小さ
くしたいという要望が高まってくるにつわて、従来の熱
絶縁・層では、熱絶縁効果が不十分iため、記録用レー
ザ光のエネルギーを、他層に奪われてしまう場合があり
、前記レーザ光のエネルギーが思うよう、に小さく出来
シ、い場合が、出□でき、た・のであり、・従来の熱絶
縁層よシも、さらに熱・絶縁効果の大きいもの、が、要
望されていた。
また、ある種の熱絶縁層・、□例え・ば、アクリル酸□
樹脂やアクリル系の炭1化水素系高分子(例えばポリ、
アクリルアミド等)、を使用した場合、その熱絶縁層に
用・い、る材質の化学的性質または塗布条件力どから・
隣、接する反・耐層(多ぐは金属の薄膜が使。
用される)を腐蝕する場合があった。このような点か、
、ら1隣接する。反、耐層、、、に対し・て不・、活、
性力、優れた熱、、絶、線層が要、望、・さ、れ6・で
いた。・          ・また、従来の熱、絶縁
層に劾いては、それを製造する際に缶、種の問題を、、
、有していた。、。・すなわち、例えば前記米国特許を
はじめとする蒸着法等を用い。
る情神記録媒体では、蒸着法−グロー放電法はバッチ方
式による製造方法であるために大量生産には適していな
かつア℃。
更に従来の例えば前記特願昭5(i−195580号明
細番に3−′ける」:つに、熱絶縁層を塗布方法でつく
る場合には、その材質の性質上有機溶媒による塗布(以
下、溶媒系塗布と称する)を必要とすることが多く、装
備゛、作業環境および廃液処理などの面で問題が多く、
また溶媒系塗布は一般に2I曽り上の塗布を同時に行な
うことは困維であり、例えば熱絶縁層のうえにレーザ光
を吸収する層を同時に塗布することは困難である。
一力、水を主成分とする塗布(以下に水系払布と称する
)を用いた場合でも、従来の熱絶縁層の材質(例えば特
願昭!56−195580号公報記載のアクリル系の炭
化水素糸の高分子)では、前述のように隣iする反射層
を腐蝕することが多く好ましくなかった。
また、従来の熱絶縁層は、蒸着法によるものや塗布法に
よるものを問わず隣接する1−との接着が不十分である
場合があった6例えは特願昭56−195580号公報
記載のアクリル系の炭化水素系の高分子、例えばポリメ
チルメタアクリレートからなる熱絶縁層に隣接して親水
性分散媒、例えばゼラチンを含むレーザ光を吸収する層
を設けた場合、・該熱絶縁層と前記レーザ光を吸収する
層の接着が不十分で両層の間に空隙を生じ易く好ましく
なかった。
本発明の第1の目的は、従来の熱絶縁層よりも、熱絶縁
効果の大きい熱絶縁層を有する光学的情報記録媒体を提
供することにある。
本発明の第2の目的は、隣接する層、例えば反射層に対
して不活性な、優れだ熱絶縁層を有する光学的情報記録
媒体を提供・することにある。
本発明の第3の目的は、水系塗布で製造できる熱絶縁層
を有する光学的情・・報記録媒体を提供することにある
本発明の第4.の・目的は、熱絶縁層、と隣接する層と
の接着性に優れた光学的情報、記録媒体を提供すること
にある。            ・   ・本発明・
の第、:5の目的は、大量生産に適、し、無害で酸化に
よる劣化が少なく、記録前および記録後の保存性((優
れている光学的情報記録媒体を提供することにある。・
   ・・    ・ 。
本発明の第6の目的は、高感度で、記録再生時のS/N
比に優れている光学的情報記録媒、体を提供することに
ある。
本発明の諸目的は、基板上に再生用レーザ光を反射する
層と一記碌用レーザ光を吸収する層と一再生用あるいは
記録用レーザ光を透過する熱絶縁層を有し  ′ −、
”前記熱 絶縁層が前記反射層と前記レーザ光を吸収する層との間
にあり、か2前記絶縁層がゼラチンおよびゼラチン誘導
体、・セル・ロース誘導体、ポリビニルアルコールまた
はポリビニルピロリドンからなる群よりえらばrした少
なくとも1つ以上の化合物を主成分とすることを特徴と
する光学的情報記録媒体により達成された。     
  □、  ・本発明をさらに詳しく説明する。本発明
にかかる熱絶縁層に用いる物質は、再生用レーザ光を反
射する層(以下、反射層と称する)に□用いる物質にく
らべて熱伝導率が十分に小さく、またレーザ光特に再生
用レーザ光を実質的に透過する(例えば少なくとも80
%以上透過する)、ことが好ましい。
前記の要請を、満した熱絶縁層としては、ゼラチンおよ
びゼラチン誘導体、セルロース誘導体、ポリビニルアル
コールまたはポリビニルピロリドンから方る群よシえら
ばれた少なくとも1つ以上の化合、物を主成分とする熱
絶縁層が使用できる。ここでE主成分とする」とは、前
記熱絶縁層の50%(重量)以上を、その化合物が占め
ていることを意味するり・・           ・
セルロース誘導体の例としては、カルボキクメチルセ/
I/P−ス、ヒドロキシエチルセルロース等があげられ
る。、。
ポリビニルアルコールとしては、ケン化度50%〜10
0%のものが好ましく、′特にケン化度80%〜100
′%のものが水に対する溶解度の点で好ましい。
ポリビニルピロリドンどしては、その膜物性の点から数
平均□分子量10. ooo = 360.000のも
のが好まし・い。また□ポリビニルピロリドンの主4*
あ、るいは側鎖にハロゲン等の置換基を有していてもよ
い。
ゼラチンおよびゼラチン誘導体については後詠する。 
     。
以上のゼラチンj。・よびゼラチン誘導体、セルロース
訪導体、ポリビニルアルコール丑たはポリビニルピロリ
ドンからなる群から1つの化合物をえらんでもよいし、
また同一の群あるいは異なった群から2つ以上の化合物
をえらんで組みあわせて使用1.てもよい。
前、記の群のなかで特に好ましいのはゼラチンまたd゛
ゼラチン誘導体である。なぜガらばこれらゼラチン及び
ゼラチン誘導体で形成されだ熱絶縁層パC[、レーザ光
を:吸収する層との境界面の乱れ(いいかえれば層が□
互いに雑り合うこと)が特に少ないからである。さらに
また、ゼラチンまたはゼラチン誘導体で形成さ・れた熱
絶縁層は、レーザ光を吸収する層の分散媒、が親水性の
材質であるときKは、特に好ましく。       ・
−12′、− ′         :砲 いうゼラチンおよびゼラチン誘導体としてはi般的なゼ
ラチンまたはゼラチン誘得体が使用で@特に制限d:な
く、ゼラチンのなかには、特に処理を打力っでいないゼ
ラチンやアルカリ処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、酵素
処理ゼラチン等何らかの処理を行なったもの、さらに前
記のいろいろなゼラチンに対して酸什処理を行なったも
のなどを含んでいる。ゼラチン誘導体としては、例えば
、フタル化ゼラチン、デキストランゼラチン、グラフト
化ゼラチン等があけられる。
ゼラチン及びゼラチン誘導体のなかで1.特に好である
。前記写真用ゼラチン−゛−゛パについては、[ザ・セ
オリー・オプ・フォトグラフイラク・プロセス」記4版
(’ T、 ’H,James著、マクミラン社、1.
977年)51〜76頁、及び[゛写真工学の基礎、銀
塩写真編」(日本写真学会編、コロナ社、昭和54年)
116〜150頁に詳しく述べ(っれている。前記の熱
絶縁層は、水系塗布によって形成できる。塗布方法とし
ては、ワイアーノ(−塗布、スピンナー塗布、ディップ
塗布、エアーナイフ塗布、ビード塗布およびカーテン塗
布等が用いられることがある。:又、前記の熱絶縁f−
の乾燥時の膜厚は0.1μない、シ10μである。10
0ス未満では熱絶縁効果が充分でなく、記録エネルギー
の増大を引き起こす。干渉を用いる再生方式の場合には
、熱絶縁層と、レーザ光を吸収する層゛(以丁記録層と
称す)の膜厚の和が、再生用レーザ光波長のn 74倍
(nは整数)となる様に熱絶縁層の膜厚が定められ、H
e−Neレーザ(63,28X)を再生用光源とすれば
、ぞの膜厚は約0.15μとするのが好まし、い。
本発明にかかる記録層は、主として光を熱に変化する着
色物質と、分散媒としての高分子化合物からなり、光を
熱に変換する>#□、色物質から周囲の分、散座、すな
わち高分子化合物へ・熱が伝わり、融解またはblow
 ’off (ふき飛ばし)姉よpビットが形成される
前記記録層の記録用レーザ光の波長における反射率は、
蒸着金属層等に比べて極めて小さく、かつ前記着色物質
およ□、び分散媒である高分子化合物の熱伝導率が小さ
いために、低出力のレニザ光で充分記鍮可能であるとい
う利点を有する。また、Teや旧の様な毒性はなく、か
つ色素蒸着膜に比べ表面強度が極めて太きく、取扱いが
容易であるという利点を有する。・・      ・ 
    。
、本発明にかかる記録層に含まれる光を熱に変える着色
物質は、例えばCu、、′、Ag、 Au、 Ni、 
Pd。
Pt 、 Co1Rh、’: Ir、、Fe、:Mn、
 Cr’、Ti等のコロイド状金属微粒子、カーボンブ
ランクやグラファイト等の炭素系物質、:重金属の塩を
主成物とする無機顔料、・例えば鉛系、鉄系、カドミウ
ム系1.:7パルト系、群青、紺青等の顔料、および有
機顔料、例えばア、・ントラキノン系、アンズロン系、
アソ系、フタロシアニン系の顔料等を用いることかでき
・る。
、前記着色物質として金属層・□粒子を用いる場合の好
ましい金属の種類は、分散媒としての高分子化合物の種
類や、分散される金属微粒子の粒径、に依存するが、】
つの好寸、シい実施態様としては、平均粒径300λの
Ag微:粒子を・1ゼラチン東に分散させた記録層があ
げられ、る。ここに用いられる金属の種類は一種類とは
限らず、二種類以上の金属を混合分散した層を記録層と
することも可能である。
また、カーボンブラックやグラファイト等も好寸しい着
色物質の1つと(2て用いられる。こ)1.らの具体例
としては、公知のものを好ましく用いることができ、例
えばカーボンブラック(#(9)、#t40、#50)
(三菱化成工業株式会社製)を挙げることができる。 
   、  。
前記着色物質を分散する分散媒の1っは之・水溶性高分
子化合物であって、例えばゼラチン及びゼラチン誘導体
、水溶性合成高分子(例えばポリビニルアルコール、ポ
リビニルピロリド/、ポリアクリル酸共重合体、ポリア
クリルアミド等)、糖性導体(例えば、アルギン酸ナト
リウム、・澱粉誘4体’J ) 、セ# r+−ス誘導
体(例えばカルボキシメチルセルロース、ヒ1ドロキシ
エチルモルロース等)、コロイド状アルブミン、カゼイ
ン等があげられる。なかでも前記熱絶縁層との接着性の
点ではゼラチン及びゼラチン誘導体またはポリビニルア
ルコールが好ましい。また前記水溶性高分子化合物を分
散媒とする場合の前記着色物質は、前記の金属微粒子が
好寸しい。
前記着色物質を分散する分散媒としての他の高分子化合
物は、熱可塑性樹脂で、適当な軟化点、好まし7くは室
温(20〜30℃)より10’Cがら200’C高い軟
化点を有するととが望ましく、前記記録層中において、
前記熱可塑性樹脂は、着色物質の粒子間で適当な結着性
を有するととが望ましい。□前記熱可塑性樹脂は粒状分
散媒であり、エマルジョン形態であることが好ましく、
該エマルジョン形態の熱可塑性樹脂は、任意の粒径のも
のが使用されるが、10λ〜1μの粒径、好オしくは5
0 X〜5000λの粒径を持つことが望ましい。この
ような特性を有する熱可塑性樹脂として、ポリスチレン
、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルメタクリレー
ト、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ボ・り酢酸
ビニル、ポリアクリ四ニトリル、ポリビニルアルコール
、あるいはビニル基、あるいはビニリデン基を有する単
量体の重合体もしくは共重合体、種々のアイオノマー樹
脂等の高分子物質がめけられ、いずれも使用できるが・
、これらの熱可、、、、塑性樹脂のうち特に、塩化ビー
、、″jデン・とアクリ・トリルの共重合体が記録媒体
として良好な特性を示す。前61〕の熱可塑性樹脂は水
溶性あるいは油溶性のエマルジョンの形態で、提供され
るが、特に水溶性エマルジョンを用□いた場合、水系塗
布が・可能2′リパパ′     □ ・  装・・置
、作業環境および廃液処理等の点にお□いて工業上有利
、である。
・分散媒が熱可塑性相・脂である場合は塗布性および被
膜性を向上させる意味で、水溶性高分子化合い、   
 物を添加すると効果が・あることがめるが、熱可塑、
、、     性樹脂1水溶性高分子化金物を含んだ珈
谷■感度が低下する傾向があ・るので添加量1l−i、
m小成にとどめる必要があp、前記水溶性高分子化合物
としてはポリビニルアルコール、ポリ□−二ルビ畝りト
ン、ポリビニルアミン、ポリエチレンオキサイド等の水
溶性合成高分子化合物、あるいはゼラチン、膠、カゼイ
ンMヒドロキシ土チルセノソローズ、カルボキシメチル
セルローズ等の天然、あるいは変性天然水溶性高分子等
が使用できる。添加量は熱可塑性樹脂に対し、重量比で
1=1以下が望ましい。      ・ 本発明にかかる記録層中で前記着色物質を分散するさら
に別の高分子化合物として自己酸化性化金物、例えばメ
チルセルロース、エチルセルロース、ニドrhセルロー
ス、ヒドロキシブロビルメ□チルセルロース、□セルロ
ースアセテートセル占−1□ スアセテートブチレート、ヒドロキシブロビルメ   
 □チルセルロースフタレート、セルロースシア♀テ 
   1′1−ト、カルボキシメチルセルロース等カ挙
けられ    □るが、使用される自己酸化性1化合物
はこれらKl!Ilらない。これらの自己酸化性化合物
の中で′、′盈ト:ロセルロースあるいはヒドロ葎シブ
ロゼルメチル    「□1:* A/ 0−X fl
に&l?tUb−・        、□:。
熱可塑性樹脂または自己酸化性化合物を分散媒    
1とする場合は、前記着色物質としては、前記の炭素系
物質、無機顔料および有機顔料が好ましい。
本発明にかかる記録層は1.分散媒とし、ての水溶性高
分子化合物、熱可塑性樹脂の」−マルジョン、まだは自
己酸化性化合物のINN郡部対し、着色物質0.001
〜10.00重量部、好ましくは0.1i10重肴部の
重量比で混合し、必要に応じ、1.可塑剤、あるいは界
面活性剤等を添加した後、ボー次ミル、超音波分散等の
手段により、均一分散し、熱絶縁層上に塗布することに
よって得られ、その塗布方法はワイヤーパー塗布、スピ
ンナー塗布、ディップ塗布、エアーナイフ塗布、ビード
塗布、カーテン塗布等を用いることができ、その膜厚は
、0.05μないし1μの範囲であり、特に0.05μ
〜0.5μ程度が好ま17い。すなわち、0.05μ未
満では安定な薄膜を得るのが困維であり、一方、1μを
越える場合では、厚すぎて記録エネルギーが太きくなり
実用上好神しくない。
前記の熱絶縁層との接着性の点・で前記記録層の分散媒
として水溶性有機高分子化合物を用いたものが2.特に
好ましい。□・ ′     慢、光を熱に変える着色
物質として、金属のコロイア状微粒子を用い、た光学的
情報記録媒体は、核コロ□イド状微粒子の分散□した高
・分子溶錬を□適当ガ基板上に塗布して得られるが、膜
強度の増大および膜厚の減少のために配録前に熱処理を
施1〜で膜千七査橿→を硬化させると・吉ができる。加
熱は記録層全面に均一に行なわれる様に輻射方式が好ま
しいが対流式オーブンや接触式熱源による加熱方式も用
いられる。加熱温度と加熱時間け、記録層の収縮硬化に
伴う反射率の増大が最小となる様に選ばれ、分散金属に
よっても異なるが、250℃、3分間が標準的である。
加熱雰囲気は常圧壕だは減圧−ドで分散金属の酸化反応
を抑制する必要がある場合以外は酸素を含んだ空気中で
加熱処理が行なわれる。
記録層の表面の反射率は加%以下、好ましくは10%以
下であることが好ましく光学濃度は少なくとも13.・
0以上であることが望ま1.2い。
また本発明にかかる情報記録媒体には、その保護のため
に、5i02等の無機材料や天然または合成高分子から
なる有機材料から成る保護層を設けることも有用である
本発明に係る情報記録媒体への記録は、例えば以下の様
に行々われる。すなわち、記録の場合、入力電気信号に
よp変調された記録用レーザ光により記録層にビット(
開孔)があけられることにより記録が打衣われる。再生
は、再生用レーザ光を照射、して行なわれるが、この時
、該レーザ光ノ前記ピント部分での反射は、下層の反射
・層表面での反射であるので、他の未照射部分に比べて
、相対的に太きくカリ1.従って、高感度で再生時のS
/N比が大きな情報記録の反射読み取りができるものと
外る。
ここで用いるレーザのa@は、着色物質を含有す、る記
録層の分光吸収特性により決定されるが、例えば数ミリ
ワットないし数十ミリワット出力のHe −Ne SH
e −Cd等のガスレーザ、Ar、Kr等のイオンレー
ザ、または牛導体ンーザが用いられる。
jI@)。
基板1は表面の平滑性および寸度安定性に優れたもので
あれば、よく、例えばガラス、金属、セラミックスまた
は天然あるいは合成樹脂等が具体例と・して挙げられ、
るが、これらは透明、半透明または不・透明であっても
かまわない。
、基板1に隣接・して反射層2.を設ける。反射層2は
記録用および再生用レーザ光の波長の入射光の和尚部分
な反射する・ものであり、一般に高反射率を・示すAJ
 1.、、、、AgζAuの様な、金属から形成される
イ〉(」二 該反射層2は入射光の50賓イ反射する様に基板・1止
に真空蒸着法により0,02A&・=、、、O,jμの
膜厚に被着、される。  。
反射層2の上に熱絶縁層3を設ける。熱絶縁層3は記録
層4上での記録エネルギーを減少させるために厚對層♀
に比べて熱伝導率が十分に小さく、またW、−7ザ光、
特に再生用レーザ光の波長の光を実質的に透過する性質
を有している。熱絶縁層3は、前述の各群よりえら・ば
れた1つまたは2つ以」二の化合物、例えばゼラチン又
はゼラチン誘導体より、々す、水系塗布によって形成さ
・れる。乾燥時の膜厚は0.01 μ〜10μになる・
、よ・・う1に、する。。
記録j輔4を、熱絶縁層、3に・隣接・して設・ける。
記録層は、光を熱に変化する着色物質、例えばコロイド
銀、を分散媒としての高分子化合物−例えばゼラチンや
ゼラチン誘導体、に分散したものを塗布、例えば水系塗
布、に、より形成する。膜厚は乾燥時において0.05
μ〜0.5μになる・ようにする。
第2図および第、2・図は、第1図に示した光学的情報
記録媒体にレーザ光で記録、しだ後の該記録媒体の断面
図である。5はレーザ光に、・よって該記録媒体の一部
がふきとばされて形成されたビットを示す。     
  ・ また、本発明にかかる前記記録媒体は、第3図のように
基板側から記録層4、熱絶縁層3、反射J−2の順に積
層されていてもよい。この場合基板1′は記録用あるい
は再生用レーザ光に対して実質的に透明であることが好
ましい。
本発明にかかる光学的情報記録媒体は、次のような特徴
を有していた。本発明にかかる光学的情報記録媒体は、
従来の熱絶縁層よりも大きな熱絶縁効果を有し、また隣
接層、例えば反射層、に対して不活性な優れた熱絶縁層
を有する光学的情報記録媒体であった。また、前記の本
発明にかかる光学的情報記録媒体の熱絶縁層は水系塗布
で製造することかで・き製法上、有利なものであった。
また、本発明にかかる前記記録媒体は、実施例でも明ら
かにするように熱絶縁層と隣接する層との接着性が極め
て優れた光学的情報記録媒体であった。
また、本発明にかかる前記記録媒体は、大量生産に適し
、無害で酸化による劣化が少なく、記録前および記録後
の保存性に優わていた。又、本発明にかかる前記記録媒
体は、高感度で記録再生時のS/N比に優れていた。
以下、実施例をあげて本発明を具体的かつ詳細に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではなく
、本発明の思想の範囲内でいろいろが実施態様をとり得
るもので□ある。
々お、実施例中「〜%jとしたものは、−すべて重量%
を表わす。
まだ、実施例中における再生信号コントラスト1、  
  比とは、再生1/−ザ光の反射効率を表わすバラタ
、    −夕で、0〜1の範囲の値をとり、値は大・
きい程反射効率は良・いと考えられ・、0.3以上好ま
しくけ0.5以上であることが望ましく、次式で定義さ
れ・る。
Io;記録部分における反射光強度 ・ 1■r;未記
録部分、における反射光強度旨ブ、“′“゛  □−−
− 平滑性に優れた。1.6mm厚のガラス基板上に、AI
:・1   反射層を約0.02μの膜厚となる様に1
0  Torr・で:′。
−1真空蒸着1、その上に、、オセイン酸処理ゼラチン
、1:、。
))−:    の10%水溶液をバー塗、布し、膜厚
0..5 、、μの熱絶縁−□・   層を設けた試料
を得た。    ・    ・冒:    水溶液をバ
ー、塗布した。。分散、液、けAgNo、、をデキス前
記試料上にコロイド状銀粒子のゼ、・・ラチン分散トリ
ンにより還元することにより得られ、銀のゼラチンに対
する重量比は32%であり、コロイド状銀粒子の粒・径
は300Xであうた。乾燥膜厚が約′    11.5
μで黄色透明な分散層は遠赤外線輻射ヒーターを用いて
250℃で3分間加熱処理することによ* i: e 
4 p= *・                :こ
こで、ゼラチンから・成る熱絶縁層とコロイド□状銀粒
子のゼラチン分散水溶液から成る記録層との接着性は良
好であった。
上述の様にして製、造した本発明に係る記録媒体の試料
f′線速度5@/sB・で回転させ、記録□面上におい
て10mWのパワーで1.4μ直径のHe−N’eガス
レーザ光(6328X)を用いて□記録した(このレー
ザ光を記録用レーザ光仁称する)。入内信号は2MHz
の矩形波信号を用い、音響光学変調素子によりレーザ光
を変調した。      □再生は記録時と同様の光学
系、および1.5・mwのパワーのHe−Neレーザ光
を用いて行ない、再生信号コントラスト比は%0.75
々る・値を得た。
なお・、再生信号コントラスト比とは、・ビット部分こ
の良好な再生信号は、ビデオ信号等の情報記録再生にお
いて、SN比5QdB以上に相当する。
実施例−2 熱絶縁層り外に、実施例−1と同様に製造し、熱絶縁層
としてポリビニルアルコ−・−ル(7) 1.0%水溶
液をバー塗布し、膜厚0,5・μの熱絶縁層を設けた試
料を得たが、実施例−1と同様良好な結果を示し、& 
。        、         ・     
         ・実hiff fIJ 3 平滑性に優れた1、6mm、厚のガラス基板上に、約0
.0271の膜厚となる様にAg反射層をlOT、or
rで真空蒸着し、その」二にオセイン酸処理ゼラチンの
10%水溶液をスピンナー塗布し、膜厚0.1・μの善
喜具熱絶縁層を設けた試料を得た。
前記試料上に、精密写真用の平均粒径300 Xのヨウ
臭化銀乳剤を乾燥膜J瞑0.2・μとな□る様に塗布し
、27− 適当な露光を与え、現像・、定着等の通常の写真的操作
を経てフィラメント状の黒化銀を含んだゼラチンII漠
を設けた。該レーザ光を吸収する層(記録層)の・光1
学濃度は04であった。
実施例1と同様の記録1与生装置を用いて記録、再生を
行ない、0.85々る良好な再生信号コントラスト比を
得た。
実施例4 レーザ光・を吸収する層↓ソ外は実施例3と同様に製造
し、熱絶縁層上にCuQ、97’ Age、03 Br
O,’9 IO,1なる組成の感光性ハロゲン化銅を主
成分とする乳剤層を乾燥膜厚0.2μとなる様に適宜塗
布法によシ設ける。適描な露光の後メトールー′L−ア
スコルビン酸系現像液で10分間現像し、定着処理して
反射率6%の銅鈍表面を得た。該記録層はゼラチン中に
CuとAgを含有する微粒子混合分散層である。
実施例1と同様の記録再生装置を用いて記録再生を行な
い、・0.75fiる良好ガ再生信月コ、ントラスト比
を得た。
渉 実施例5 レーザ光を吸収する層以外は実施例3と同様に製造し、
熱絶縁層上に2.00 K径のI’d微粒子が分散しだ
スチレ、ンービ丑々ビ、リジン共重合体のジエチレング
リコールジメチル・耳−チル溶液を塗布して0.1μ、
のレーザ光を吸収する層(記録層)どした。
実施例1と同様の記録再生装置を用いて記録再生を行な
い、0,8なる良好な回生信号コントラスト比を得た。
実施例6 レー、ザ光を吸収する層(記録、層)以外は実施例3と
同様に製造し、熱絶縁層上に下記の組成の分散液を塗布
した。
〔記録層用分散液組成〕        ・し精製水 
               30.739前記重童
比台から成る組成物を超音波分散機を用いて5分間分散
した後、乾燥膜厚が0.2μとなる様に塗布した。  
□ 実施例1と同様の記録再生装置を用いて記録再生を行な
い、0.75;&る良好ガ再生信号コントラスト比を得
た。
実施例7 熱絶縁層として、ヒドロキシエチルセルロースの2%水
溶液を反射層上にスピンナー塗布して0.2μntの厚
ざどしたも□のを使用した他は実施例1と同様にして光
学的情報配録媒体を作成したところ、この試料も実施例
1と同様に良好な結果を得、再生信号コ’> トラスト
比′け0.’70であった。
実施例8 ポリビとルビロリドン(数平均粒子量25.ooo)の
、1%水溶液をスピンナー塗布してo、1μmの厚さと
したものを使用した他は実施例1と同様にして光学的情
報記録媒体を作成したところこの試料□も実施例りと同
様に良好な結果を得、・再生信号コントラスト比は0,
75であった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3図は本発明に係る光学的情報図中、1
および1・け基板、2は反射層、341Qf図である。 +→−。 、し熱絶縁層、4けレーザ光を吸収する1it(記録層
)、5は記録されたピント、6は未記録部分表面を各々
示す。                 。 代理人 桑原義美 □ :: ”’  jl  − 手続補正書(方式) %式% 2 発明の名称 光学的情報記録媒体 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称
 (+27)小西六写真工業株式会社代表取締役  川
 本 信 彦 4、代理人 〒191 居 所  東京都日野中さくら町】計地小西六写貞工業
株式会召内 昭和57年11月12日(発送日:昭和57年11月(
資)日)6、 補正の対象 :)明細書の詳細な説明の欄            
:11)明細書の図面の簡単な説明の欄、胃:111)
図面                    1:”
@”zcr>pg     − 1)明細書の詳細な説明の欄を下記の如く訂正する。 (1)第n頁第2行目の[・・・よい。(第1〜3“回
診」を「・・・よい。(第1〜5回診」と訂    1
′(2)第久頁第11行目の「第2図およびWJ2′図
   □′j′、□正する。 は、・・・」を「第2図および第4図は、・・・」(:
と訂正する。 11)□書。。。□。□。欄(工、第   1旨 31頁)における「第2′図」を「第4図」に、   
 1・「第3′図」を[第5図コと訂正する。    
   !:111)図面を別紙の通りに訂正する。 −2= 第5図、。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に再生用レーザ光を反射する層と記録用レーザ光
    を吸収する層と再生用あるいは記録用レーザ光を透過す
    る熱絶fj&層を有し、前記熱絶縁層が前記反射層と前
    記レーザ光を吸収する層との間にあυ、かつ、前記熱絶
    縁層がゼラチンおよびセラチン誘導体、セルロース誘導
    体、ポリビニルアルコールまたはポリビ三ルビロ・リド
    ンからなる群よりえらばれた少なくとも・1つ以上の・
    化合物を□主成分とすることを特徴とする光学的情報□
    記録媒体。
JP57143760A 1982-08-18 1982-08-18 光学的情報記録媒体 Pending JPS5933191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143760A JPS5933191A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 光学的情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143760A JPS5933191A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 光学的情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933191A true JPS5933191A (ja) 1984-02-22

Family

ID=15346380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57143760A Pending JPS5933191A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 光学的情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933191A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982645A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 Nippon Columbia Co Ltd 光学的記録媒体
EP0272875A2 (en) * 1986-12-20 1988-06-29 Kyodo Printing Co., Ltd. Optical recording card and method of producing the same
JPH02258970A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Toshio Sugita 合金皮膜形成装置
JPH03190794A (ja) * 1989-12-18 1991-08-20 Eastman Kodak Co 画像形成方法及びその材料
EP1017045A1 (en) * 1997-04-08 2000-07-05 Sony Corporation Optical recording medium
US7297448B2 (en) * 2000-05-23 2007-11-20 Aprilis, Inc. Data storage medium comprising colloidal metal and preparation process thereof
US20140110886A1 (en) * 2008-10-09 2014-04-24 Cambridge Enterprise Limited Method of Production of a Holographic Sensor

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982645A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 Nippon Columbia Co Ltd 光学的記録媒体
EP0272875A2 (en) * 1986-12-20 1988-06-29 Kyodo Printing Co., Ltd. Optical recording card and method of producing the same
EP0486482A2 (en) * 1986-12-20 1992-05-20 Kyodo Printing Co., Ltd. Optical recording card and method of producing the same
JPH02258970A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Toshio Sugita 合金皮膜形成装置
JPH03190794A (ja) * 1989-12-18 1991-08-20 Eastman Kodak Co 画像形成方法及びその材料
JPH0551470B2 (ja) * 1989-12-18 1993-08-02 Eastman Kodak Co
EP1017045A1 (en) * 1997-04-08 2000-07-05 Sony Corporation Optical recording medium
EP1017045A4 (en) * 1997-04-08 2000-07-19 Sony Corp OPTICAL RECORDING MEDIUM
US6319581B1 (en) 1997-04-08 2001-11-20 Sony Corporation Optical recording medium
US7297448B2 (en) * 2000-05-23 2007-11-20 Aprilis, Inc. Data storage medium comprising colloidal metal and preparation process thereof
US20140110886A1 (en) * 2008-10-09 2014-04-24 Cambridge Enterprise Limited Method of Production of a Holographic Sensor
US9012110B2 (en) * 2008-10-09 2015-04-21 Cambridge Enterprise Limited Method of production of a holographic sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4463083A (en) Thermal recording elements
JPS58224793A (ja) 光学記録媒体
JPH0350340B2 (ja)
JPS5933191A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH0535489B2 (ja)
JPS5898289A (ja) 光学的情報記録媒体
US4578684A (en) Optical recording and information elements
US6124075A (en) Laser ablative recording material
JPS58112794A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH0472711B2 (ja)
JPS6357290A (ja) 光記録媒体
JP2591939B2 (ja) 光記録方法及び光記録媒体
JP2591941B2 (ja) 光記録方法及び光記録媒体
JP2591940B2 (ja) 光記録方法及び光記録媒体
JPS58224791A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS58224447A (ja) 光情報記録媒体
JPS6377785A (ja) 情報記録媒体
JPS6122988A (ja) 光情報記録媒体
JPS5912898A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS615441A (ja) 光学的記録及び読み出し方法
JPS5853036A (ja) 光学的情報記録媒体および光学的情報記録方法
JPS5940336A (ja) 情報記録媒体
JPH01253479A (ja) 光記録媒体
JPH0156679B2 (ja)
JPS62151394A (ja) 光記録媒体