JPS5931979A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS5931979A
JPS5931979A JP57141940A JP14194082A JPS5931979A JP S5931979 A JPS5931979 A JP S5931979A JP 57141940 A JP57141940 A JP 57141940A JP 14194082 A JP14194082 A JP 14194082A JP S5931979 A JPS5931979 A JP S5931979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
rotating body
development
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57141940A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Kamiyama
神山 三明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57141940A priority Critical patent/JPS5931979A/ja
Priority to US06/521,642 priority patent/US4508052A/en
Priority to DE19833329497 priority patent/DE3329497A1/de
Publication of JPS5931979A publication Critical patent/JPS5931979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0808Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0604Developer solid type
    • G03G2215/0614Developer solid type one-component
    • G03G2215/0619Developer solid type one-component non-contact (flying development)
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は静電潜像面を顕像化する現像装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
乾式電子写真法における現像は、画質に直接影響する最
も重要な要素であり、従来からカスケード法、マグネッ
トブラシ法をGuしめそれらの変形方式など多く発表さ
れてきた。事務用乾式複写機においては、それらのうち
カスケード法とマグネットブラシ法が多く採用されてい
る。
これは、トナーの摩擦帯電が容易であり、安定した画像
が得やすい特徴があるためである。
しかし、その反面、カスケード法では現像時の周辺効果
のために画像のソリッド部分の再現性が悪い。また、マ
グネットブラシ法ではその欠点4J、 pなく最も普及
した方式である。しがし、現像剤キャリアの使用寿命が
比較的短がく普通数万枚の複写をとる度にギヤリアを交
換しなければならないという欠点がある。
そこで、近年両者ともそれぞれの欠点を解消するため、
たとえばキャリアの形状および材質などの改良を行なっ
たものが出現しているが、いずれも充分ではない。この
背景からギヤリアを含まない、いわゆる磁性−成分現像
方式を用いるものが増えつつある。この方式では特に導
電性トナーを用いるものと絶縁性トナーを用いるものに
分目られるが耐湿性向上の要求がら後者を選ぶのが技術
的目標となっている。この目標という表現はこの技術の
中には間顆点が残されているという意味である。間距点
の根幹をなすものはトナーの安定な帯電が得にくいため
に発生するもので、これにより画像むら、がぶり、濃度
変動をはじめとする画像不良をひき起こし、完成度の高
い複写機を得るための障害と4Cっでいる。
また、−成分方式の他の利点として、潜像面と非接触状
態でも現像が可能な点で、この利点は重ね現像を必要と
するカラー技術の爪要な要素である。しかし磁性トナー
を用いる限り、トナーのカラー化は困難である。なぜな
ら、トナーに用いる磁性粉の多くは、黒または茶色を呈
しており、混合によりカラートナーの色を著しく濁すか
らである。
この要求から、非磁性トナーが良好に現像できる現像方
式の必要性が増してきた。いわゆる、この非磁性−成分
現像方式は複写機としての実用化には末だ不十分な要素
が多い。その良く知られた技術は導電性ローラ表面にト
ナーの薄層を形成し、感光体などの静電潜像を有する被
現像面に対して約600μm以下の間隙をもって対向さ
せることにより現像する方式である。この技術では、第
一にトナーの薄層(50μm以下)の形成手段として信
頼性のある手段がなく、現状ではゴムブレード等をロー
ラに押しあてながらトナーをすりぬりさせる方法が最も
一般的に知られているが、形成されるトナ一層厚の不均
一や、ブレードの摩耗などの問題が残されている。第二
に、形成されたトナー薄層は均一な帯電を有する必要が
ある。このような手段ではトナーのり)シミ蹄率が低い
ため良好な帯電と、安定性が得られず、したがって画質
的にもはなはだ不十分な状態にあるのが現状である。ト
ナーの帯電性や成膜性の改善も試みられているが、利料
的改良も負担が大きく、実験室レベルでの検討段階であ
る。これは、ローラ表面の摩擦帯電性の改良についても
同じ材料開発の問題を残している。また、最近では、イ
ンテリ・ゾエント複写機プリンタの開発動向から正規現
像、反転現像の切り換え手段も欲しい事情があるが、具
体的手段が無いのが現状である。
〔発明の目的〕
こσ)発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、非磁性トナーの薄層の形成が容易で
、かつ良好な帯電トナ一層を形成でき、さらに帯電極性
のコントロールをも可能ならしめることにより、正規現
像および反転現像が容易に実行し得る現像装置を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
この発明は、導電性表面またはその表面に抵抗層を被覆
してなる回転体に現像剤摺擦手段で二成分現像剤を摺擦
せしめることにより、回転体表面にトナーのみを分離付
着し、回転体と、現像剤支持手段との間に正あるいは負
の電源を選択的に印加することにより、回転体上に付着
されるトナーの極性がトナ一本来の極性と逆極性とに切
換えられるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はこの発明の現像装置が用いられる複写機の概略
正面断面図である。すなわち、Iは複写機の筐体であり
、そのほぼ中央a(;には図示矢印A方向に回転可能な
セレン・テルル合金などよりなる感光体l°ラム(感光
体)2が設けられている。筐体1の−1一部には原稿を
載置して図示矢pHB 、 B’力方向往復移動可能な
原稿台3が設けられている。そして原稿台3の下部には
、原稿台3に載置される原稿に光を照射する露光ランプ
4が設けられ、原稿台3の移動によって原稿の端から端
まで光を照射できるようになっている。そして、原稿か
らの反射光は光学レンズアレー(セルフメック)5を介
して上記感光体ドラム2の表面に照射して露光するよう
になっている。
また、前記感光体ドラム2の近傍には感光体ドラム20
回転方向に沿って先ず適宜な疲労を与えて履歴を消去す
る青色光を発生ずる冷陰極ランプ6と、感光体ドラム2
の表面を正極性に帯Tlイ、(約800v)する直流コ
ロナ帯電装@7とが取付口られており、除電後帯電され
た感光体ト°ラム2の表面は前記原稿の反射光によって
露光されることにより静電潜像が形成されるようになっ
ている。またイ12電装置7の先方には前記静電潜像を
現像剤(以下トナーという)によって顕像化する現像装
置8が設けられでいる。また現像装置8の先方には感光
体ドラム2の除電とともに感光体ドラム2上のトリ゛−
の徴帯電(負極性)が行なわれる交流コロナ放電装置9
がV↓Jられている。この交流コロナ放電装置9の先方
には用紙を前記感光体ドラム2の下方に供給する給紙装
置10が設けられている。この給紙装置10は、先ず筐
体10側部に着脱自在であって複数枚の用紙Pを収納し
た給紙カセット11とこの給紙カセット1ノから用紙P
を1枚ずつ取出ず給紙ローラ12とが設りられ、さらに
前記給紙カセット1ノの上方には手差給紙機構13が設
けられるとともに、手差給紙機構13から給紙された用
紙Pを先方に送る給紙ロー514,14がdシけられ、
前記給紙カセット11あるいは手差給紙機構13から送
出された用紙Pの先端を位置決めして搬送するアライニ
ングローラ15,15などが設けられて構成されている
。また、上記給紙装置10の先方には、前記感光体ドラ
ム2表面に形成されている顕像をアライニングローラ1
5.15によって搬送されてきた用紙Pじ転写する転写
チャージャ16J7. 、顕像が転写された用紙Pを感
光体ドラJz 2から剥離する剥離チャージャ17とが
設けられている。また剥離チャージャ17の先方に(」
転写後感光体1゛ラム2に残留しているトナーを回収し
て堆積するクニーニング装置18が設C1られている。
そして、転写後剥離された用紙P G、J搬送ベルト1
9によって′、j1着装fr(、? nに搬送されるよ
うになっている。この定着装置ト′(,2oは搬送され
てぎた用紙に転写さねでいる11仲をヒートローラ21
.21で定着するものである。上記定着装汁720によ
って定着された用紙Pは排紙ローラ22.22を介して
外部のtjP紙トシトレー23出されるようになってい
る。
第2図は+fiJ記現(1女装賄8の(;゛・1成を説
明するものである。すなわち、31は筐体で、この筐体
31内には磁性キャリア(鉄粉、フェライトなど)aと
2〜7重景・P−セント混合された負の帯電を帯びたト
ナーbとからなる現像剤32が収納されている。また、
上記筐体31内には図示矢印C方向に回転する非磁性円
筒スリーブ(現像剤搬送ローラ)ss、図示矢印り方向
に回転する現像ローラ342円筒スリーブ33上の磁気
ブラシの厚さを1〜4+mnに規制する厚さ規制板35
.現像剤32のトナー濃度の均一性を保つために現像剤
32を攪拌するそれぞれ回転方向の異なるスパイラル状
のシャフト36゜37、トナーホラ/4+38およびト
ナーホッパ38内のトナーbを現像剤溜め部39に補給
するスポンジローラ40とから構成されている。
上記非磁性円筒スリーブ33は内部に図示極性の磁極配
列のマグネット331を有する構成となっている。上記
現像ローラ34はアルミニウムなどの導電性部材341
の表面に5〜60μmの絶縁層か抵抗層として、エポキ
シ系、7J?リアミド系の樹脂による層342を形成し
たものである。
−1−記現イΦローラ34の表面に絶縁層か抵抗層のr
Vi342を設けることにより、第3図に示jようにキ
ャリアaとトナーbとの間にかかる電圧によりトナーb
が外灯されるr、罵に局部的電流の車中を防き゛、トナ
ーbの濃度の均一化がNlれるにうになっている。
十記現、像ローラ34の層342が導電性の場合トナー
bの41には良好に行われるが、導電性の場合トナー1
】の電荷が減衰し2(い程度のトナーの抵抗が要求され
るが、107〜10 Ω・m程度の抵抗層の場合トナー
bの電荷の減衰が少なく、また電気的ブレークダウンも
防TI−されるようになっている。上記現像ローラ、7
4は感光体ドラA 2の周速とほぼ竿速から2倍程度の
速度で回転し、非磁性円筒スリーブ、?、7は更、P!
ローラ34に対t7て同方向またけ逆方向に2倍ないし
3倍の速度で回転されるようになっている。
また、−1記現仰ローラ34の導電性部材341は直流
電源E、の負側電源端および直流型#E2の正側電源端
が接続されるとともに、交流電源eを介して接地されて
いる。上記直流電源E。
の正側電源端はスイッチ41の固定接点4月に接続され
、直流電源E2の負側電源端はスイッチ41の固定接点
412に接続され、このスイッチ41の可動接点413
は前記非磁性円筒スIJ−ブ33に接続している。
つぎに、現像ローラ34と非磁性円筒スIJ−ブ33七
の間におりるトナーの分離を第3図と第4図を用いて説
明する。たとえば現像ローラ34と円筒スリーブ33と
の間に200〜600■の直流電圧E2が第3図に示す
ように印加されると、現像剤中で負に摩擦帯電されたト
ナーbが現像ローラ34に静電吸着されて、現像ローラ
34上に薄層343を形成する。この薄層343の厚さ
は、印加される電圧により調整されるが、10μm程度
の粒峰を有するトナーが2〜3層つまり20〜30μm
程度となっている。このようにして、形成されたトナ一
層343は、二成分現像剤32から分離されたものであ
るため、均一で所望の41)電1σのトナー粒子で形成
されている。
このため、現イψ領域において、感光体ドラム2と02
〜07濁のギャップgで対向した場合、通常の電子写真
用イψ法とほぼ同じ現像感度が得られる現像機能を発揮
する。この場合トナーbがギャッfgを飛翔するため、
解像力を保つにはギャップ0gを0.4〜05鏑稈度と
しCおく。さらに、トナーbの飛翔のきっかTitを与
えるためおよび電気的ゆさぶり効果を与えるために、交
流バイアスrriFF、ヲ0.4kV〜2kVトすルト
、画質的ニ緻密性と低濃度域での感度改善が計れるよう
になっている。
また、現像胃−ラ34と円筒スリーブ33との間に正規
現像時とは逆極性の400〜500ボルトの直流電圧E
Ih<第4図に示すように印加されると、現像剤中で負
に摩擦帯電されたトナーbが上記印加型1rにより正に
帯電される。これにより、正に帯電されたトナーbで現
像ローラ974上に薄層343が形成されるようになっ
ている。
すなわち、上記現像ローラ34と円筒スリーブ33との
間に正規現像時とは逆極性の直流電圧を印加する。この
場合、通常知られている効果としてはトナーbは現像剤
32から離れにくい方向に静電力が力1目)るため現像
ローラ34にはトナーbは付着しないが、そのTtr′
F、をしだいに高くしてゆくとトナーbは第5図に示す
ように電圧V、を境に正に反転することが実験によりわ
かった。この電圧v1はトナーbの抵抗や帯電眠で異な
るが一般的に用いられるトナーbでは、150〜350
ポルトの範囲に入る。したがって、電圧v1より高い約
400〜500 y+?# ) ノア(i[EV2を印
加した場合、現像ローラ34」二のトナ一層343の電
位は約40ボルトに達し、交流)ぐイアスを200〜5
00デルト正側に偏寄さ11ることにより、反転現イΦ
が十分性われるレベルにトナーbの帯電極性が反転する
ようになっている。しかして、現像ローラ34に付着せ
ずに現像剤中に残されるトナーbの極性は全く影響を受
けずに元の極性を保つため、正規現像モードに戻しても
何ら支障がないようにt「っでいる。1なわち、l、ナ
ーl)の極性が反転する理由は、導電性のキャリアaと
現像ローラ34との間に電圧がかかる場合、わずか10
〜151t+21のトナー粒径に7・1シて400〜5
00ボルトか印加されると4×105〜5×105ボル
ト/CTnという高電界となり、キャリアaからトナー
bへの電荷の直接注入が発生ずるからである。これによ
り、現像ローラ、?4にjff Lない現像剤32には
電界が印加されないため、極性が転じないようになって
いる。
次に、このような購或においてy(す作を説明する。た
とえば今、感光体ドラムλ上に形成された正極性の潜像
を現像するに際し、まず正規現像モードにおいてはスイ
ッチ41の可動接点413を固定接点412に切換える
。これにより、現像リーラ34と非磁性円筒スリーブ3
3との間に200〜600vの直流電圧が印加される。
そして、円筒スリーブ33の回転により現像剤中で負に
摩擦帯電されたトナーbが現像ローラ34に静電的に吸
着されて薄層343を形成する。
このトナーbの薄層343と感光体ドラム2と摺接して
正規現像が行われる。
つぎに反転現像モードにおいてはスイッチ41の可動接
点413を固定接点4月に切換える。
これにより、現像ローラ34と非磁性円筒スリーブ33
との間つまりキャリアaとトナーbとの間には正規現像
時と逆の電界(電11:、)たとえば400〜500v
が印加される。そして、円筒スリーブ33の回転により
現像剤中のトナーbが現像ローラ34に付着されてトナ
一層を形成する。よってそのトナ一層の電位は約40ボ
ルトに達し、交流バイアスを200〜500yl?ルト
正側に偏寄することにより、反転現像が十分行われるレ
ベルにトナーbの帯電極性が反転する。この正に帯電さ
れたトナーbの薄層343と感光体ドラム2と摺接して
、反転現像が行われる。
上記のように、現像剤で形成される磁気ブラシの摺擦効
果により機械的に「ならし効果」が得られるため、従来
の手段では得られない均一で極力薄い秀れたトナ一層が
現像ローラ上に形成されるものである。また、均一なト
ナ一層が現像ローラ上に長期にわたって安定に得られる
ため、従来のものに較べ、均一り(シミの確実性と信頼
性とが飛躍的に向上され、画質的にも実用性の十分ある
装置が提供されるばかりでなく、従来達成されていない
、同一現像剤による正規現像と反転現像とが容易に行え
るものである。
以上により、カラー現像に供しイIIる感光体への非接
触現像、カラートナーの使用、および複写機のインーア
ーリジェント化にも対応できる。
〔発明の効果〕
以上詳述した゛ようにこの発明によれば、非磁性トナー
の薄層の形成が容易で、かつ良好な帯電トナ一層を形成
でき、さらに帯電極性のコン) tl−ルをも可fji
:ならし、ぬることにより、正規現像および反転現像が
容易に実行し得る現像装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は電子
複写機の概略IF面断面図、第2図は現像装置の縦断側
面図、第3図は正規、IIJ像時のトナーの分離を説明
するための園、第4図は反転現像時のトナーの分離を説
明する1、−M)の図、第5図は現像ローラと非磁性円
筒スリーブとの印加電圧の変化によりトナーの極性を説
明するだめの図である。 2・・・感光体ドラム(感光体)、8・・・現像装置、
a・・・磁性キャリア、b・・・トナー、32・・・現
像剤、33・・・非磁性円筒スリーブ、34・・・現像
ローラ、341・・・導電性部側、342・・・層、E
l p E2・・・直流電源、e・・・交流m源、41
・・・スイッチ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第2図 第3図    第4図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静電潜像を担持した静電潜像面と、この静電、潜
    像面に対向し導電性表面またはその表面に抵抗層を被覆
    してなる回転体と、表面に現像剤及びキャリアからなる
    二成分現像剤を担持し前記回転体に対向する現像剤支持
    手段と、前記回転体と現像剤支持手段との間に接続され
    、前記現像剤支持手段に担持されている現像剤からトナ
    ーのみを分離して前記回転体の表面に付着上しめる電気
    的手段とを具備し、前記回転体を静電潜像面に離間対向
    せしめることにより、静電潜像面を現像することを特徴
    とする現像装置。
  2. (2)現像剤支持手段として磁気ブラシ装置を用い、こ
    の磁気ブラシ装置と回転体との間に電圧を印加し、かつ
    回転体と静電潜像面との間に直流もしくは偏寄された交
    流の電圧を印加したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の現像装置。
  3. (3)電気的手段は選択的に印加される正もしくは負の
    直流電[Eまたは正もしくは負に偏寄された交流K[E
    であり、回転体に付着ゼしぬられるトナーの極性が選択
    的に切換えられることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の現像装置。
JP57141940A 1982-08-16 1982-08-16 現像装置 Pending JPS5931979A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141940A JPS5931979A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 現像装置
US06/521,642 US4508052A (en) 1982-08-16 1983-08-09 Developing device
DE19833329497 DE3329497A1 (de) 1982-08-16 1983-08-16 Entwicklungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141940A JPS5931979A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5931979A true JPS5931979A (ja) 1984-02-21

Family

ID=15303673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57141940A Pending JPS5931979A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 現像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4508052A (ja)
JP (1) JPS5931979A (ja)
DE (1) DE3329497A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165082A (ja) * 1983-02-28 1984-09-18 イ−ストマン コダツク カンパニ− 電子記録現像方法及びその装置
US4836135A (en) * 1986-08-11 1989-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus having one-component developing agent

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051844A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Toshiba Corp 現像装置
JPS60256163A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Toshiba Corp 現像装置
JPS61190361A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Toshiba Corp 現像装置
US4873940A (en) * 1985-10-23 1989-10-17 Ricoh Company, Ltd. Image developing device
JP2701260B2 (ja) * 1987-05-19 1998-01-21 ミノルタ株式会社 画像形成装置
US4912513A (en) * 1987-07-02 1990-03-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing apparatus with variable developing bias voltage
EP0322940A1 (en) * 1987-12-07 1989-07-05 Agfa-Gevaert N.V. Dry toner development
US4876575A (en) * 1988-05-31 1989-10-24 Xerox Corporation Printing apparatus including apparatus and method for charging and metering toner particles
US4878089A (en) * 1988-08-11 1989-10-31 Eastman Kodak Company Developer station for a reproduction apparatus
JP2863217B2 (ja) * 1989-10-20 1999-03-03 株式会社リコー 電子写真用現像装置
US4972230A (en) * 1989-10-31 1990-11-20 Xerox Corporation Toner usage detector based on current biasing mixing means
US5063875A (en) * 1990-03-19 1991-11-12 Xerox Corporation Development apparatus having a transport roll rotating at least twice the surface velocity of a donor roll
US5674408A (en) * 1990-03-24 1997-10-07 Ricoh Company, Ltd. Developer carrier capable of forming microfields thereon and method of producing the same
US5243390A (en) * 1990-06-27 1993-09-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Device for conveying developer in a developing device
JP3010692B2 (ja) * 1990-06-27 2000-02-21 ミノルタ株式会社 現像装置
US5179414A (en) * 1991-01-22 1993-01-12 Compag Computer Corporation Apparatus for developing an image on a photoconductive surface
JPH05195265A (ja) * 1992-01-14 1993-08-03 Fudo Constr Co Ltd コンクリート電気防食用モニタリングプローブの設置方法
JPH0830041A (ja) * 1994-05-13 1996-02-02 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP2836537B2 (ja) * 1995-08-30 1998-12-14 日本電気株式会社 現像装置
EP1475673A1 (en) * 1995-10-31 2004-11-10 Kyocera Corporation Electrophotographic developing apparatus
US5832350A (en) * 1996-01-09 1998-11-03 Hitachi, Ltd. Developing apparatus and color electrophotographic apparatus using the same
US5862440A (en) * 1997-04-11 1999-01-19 Moore Business Forms, Inc. Toner delivery device
JP4018110B2 (ja) * 2005-07-25 2007-12-05 株式会社アフィット 導電性粒子の現像方法
JP5103152B2 (ja) * 2007-12-12 2012-12-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及び画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929098A (en) * 1973-11-28 1975-12-30 Xerox Corp Toner loading for touchdown donor
US4164372A (en) * 1974-05-31 1979-08-14 Xerox Corporation Method and apparatus for developing an electrical image
US4036175A (en) * 1976-03-30 1977-07-19 Sperry Rand Corporation High speed development technique
GB1549413A (en) * 1976-08-16 1979-08-08 Eskofot Res As Method and apparatus for triboelectrically charging toner particles in a xerographic system
JPS5443038A (en) * 1977-09-10 1979-04-05 Canon Inc Electrostatic image developing device
JPS5640862A (en) * 1979-09-11 1981-04-17 Canon Inc Developing device
US4370049A (en) * 1980-03-11 1983-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Image developing device
JPS582853A (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電像現像方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165082A (ja) * 1983-02-28 1984-09-18 イ−ストマン コダツク カンパニ− 電子記録現像方法及びその装置
JPH0473795B2 (ja) * 1983-02-28 1992-11-24
US4836135A (en) * 1986-08-11 1989-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing apparatus having one-component developing agent

Also Published As

Publication number Publication date
US4508052A (en) 1985-04-02
DE3329497A1 (de) 1984-03-15
DE3329497C2 (ja) 1988-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931979A (ja) 現像装置
US4788570A (en) Thin film developing device
CA2025913C (en) Development apparatus
US5010368A (en) Magnetic transport roll for supplying toner or carrier and toner to a donor and magnetic developer roll respectively
JPS61105573A (ja) 現像装置
JPH0675470A (ja) 画像形成装置及び方法
EP0106322A1 (en) Developing apparatus
JPH05257380A (ja) 現像装置
US3941084A (en) Automatic toner supplying device
JPH03200271A (ja) 現像装置
US4434221A (en) Toner concentration detection by measuring current created by transfer of carrier component to non-image areas of image support surface
JP4903644B2 (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JPS6260711B2 (ja)
US6895202B2 (en) Non-interactive development apparatus for electrophotographic machines having electroded donor member and AC biased electrode
US6466760B2 (en) Development device and development method, and image-forming device
US5012288A (en) Dry toner development
JPH09244395A (ja) 現像ロール及び現像装置
US4619517A (en) Development apparatus
JPH07325466A (ja) 電子写真装置
JPH0583903B2 (ja)
JPH0321907B2 (ja)
JPH0337005Y2 (ja)
JPS589157A (ja) 磁気ブラシ現像方法
JP3112539B2 (ja) 現像装置
JPH02242273A (ja) トナー現像装置