JPS592996B2 - 半導体記憶回路 - Google Patents

半導体記憶回路

Info

Publication number
JPS592996B2
JPS592996B2 JP51059117A JP5911776A JPS592996B2 JP S592996 B2 JPS592996 B2 JP S592996B2 JP 51059117 A JP51059117 A JP 51059117A JP 5911776 A JP5911776 A JP 5911776A JP S592996 B2 JPS592996 B2 JP S592996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
output
din
inverter
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51059117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52142936A (en
Inventor
多加志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP51059117A priority Critical patent/JPS592996B2/ja
Priority to US05/798,865 priority patent/US4161040A/en
Priority to DE2723188A priority patent/DE2723188B2/de
Publication of JPS52142936A publication Critical patent/JPS52142936A/ja
Publication of JPS592996B2 publication Critical patent/JPS592996B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4093Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/02Shaping pulses by amplifying
    • H03K5/023Shaping pulses by amplifying using field effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体記憶回路に関し、特に、絶縁ゲート型電
界効果トランジスタ(以下MISFET又は単にFET
と称す)を用いたものに関する。
半導体記憶回路の一例として第1図に示すような回路が
知られている。 3同図は、m列の1対のデータ線ID
I、lDoとn行の語選択線11〜1nとを有し、それ
ぞれにメモリセルがマトリクス状に形成されてなるメモ
リセルマトリクスの1列のみを示すものであり、3a〜
3nがメモリセルである。
このメモリセル3aは、4個のFETQ4〜Q7よりな
り、伝送ゲー5 卜用FETQ4とQ6のドレインがデ
ータ線ID7、lDoに接続され、そのゲートが語選択
線11に接続され、上記FETQ4、Q6のそれぞれの
ソースと接地間にはFETQ5、Q7を設け、このFE
TQ5のドレインをFETQ7のゲートに、FETQ7
のドレ0 インをFETQ5のゲートにそれぞれ接続し
、ゲート容量などのCl、C2を記憶容量として用いる
。他のメモリセル3b〜3nも同様な構成よりなる。電
源VDD側に存するFETQ1、Qメまデータ線をブリ
チャージするためのFETであり、FETQ3ワ は1
対のデータ線IDI、IDOを上記プリチヤージ時に同
一レベルに保つためのFETであり、このFETQ1〜
Q3のゲートには、チップ非選択時にVDDレベルが印
加される信号CEが印加されている。図中のブラックボ
ックス1はTTLフ (TransisterTran
sisterLogic)回路であり、外部からの論理
信号によりメモリ装置に信号を送りだすものである。
図中2は、上記TTL回路の出力Dinを受けてMIS
レベルに増幅して2つの相反する出力din、泪iを得
る書き込みアンプで、あり、この出力din線は伝送ゲ
ートFETQ8を介して前述の1対のデータ線のうちI
DIに接続され、他方の出力din線は、伝送ゲートF
ETQ9を介してデータ線lDoに接続されている。伝
送ゲートFETQ8、Q。は読み出し・書き込み指令信
号D ″ に /wによつて制御されるようになつてお
り、この信号に/wは、システムによつて制御される読
み出し/書き込み信号R /W(TTLレベル)を列選
択デコーダ(以下Yデコーダという)5を介して、MI
Sレベル反転信号として得られる。なお、図中4は読み
出しアンプ(センスアンプ)であり、このアンプの出力
から読み出し出力d。、doを得るものである。この読
み出しアンプ4は、前記Yデコーダ5の出力によつてこ
の列が選ばれた場合にのみ出力を送出するようになつて
いる。
上記構成において、FETQl〜Q9は全てnチャンネ
ル、エンハンスメント型のものであり、電源は正電源を
用いるものとする。上記構成の記憶回路の動作説明の概
略は次の通りである。
先ず、チツプ非選択時にはC内の信号V。
Oレベルになり、ブリチャージ用FETQl,Q2及び
同一レベル保持用FETQ3がオンとなり、データ線1
D1,1D0がプリチヤージされ、書き込み動作の準備
がなされる。次にチツプ選択時には上記信号CEがグラ
ンド(GND)レベルとなり、書き込み信号r/w印加
により、メモリセルの書き込み動作が開始する。この書
き込み動作は、Yデコーダ5によつて図示の列が選ばれ
、書き込み指令信号77;がVDDレベルとなり、伝送
ゲートFETQ8,Q,をオンさせることにより、選択
された任意のメモリセルへ対して行われるものである。
したがつて、例えば、Xデコーダ(行選択回路、図示せ
ず)によつて、語選択線11が選ばれたとすると、そこ
に接続されるメモリセル3aに対してデータ線の信号が
記憶されることになる。すなわち、語選択線11にVD
Oレベルが印加されると、メモリセルのF胛Q4,Q6
がオンとなり、例えば、書き込みアンプ2の出力Din
がVDDレベル、DinがGNDレベルであれば、デー
タ線1D1、メモリセルのFETQ4を介してFETQ
7の容量C2がVDDレベルまでチヤージされ、このF
ETQ7がオンとなる。これに対して、メモリセルのF
ETQ5の容量C1の電荷はFETQ6、データ線1。
0を介して放電するので、FETQ5はオフとなり、こ
のメモリセル3aの状態は、データ線101側が。
oレベル、100側がGNDレベルに保持されることに
なる。この段階で、語選択が書き込み終了するとデータ
線1。1,1D0は再びFETQl,Q2によりプリチ
ヤージされる。
次に、読み出し時には、例えば、Yデコーダ5によつて
図示の列が選択されると、この列のセンスアンプ4が動
作し、r/w信号がGNDレベルとなり、伝送ゲートF
ETQ8,Q,がオフとなり、語選択線11が選択され
たとすれば、メモリセル3aの上記書き込み状態がセン
スアンプ4に読み込まれる。すなわち、語選択線11が
。oレベルになることにより、メモリセル3a(71)
FETQ4,Q6がオンとなる。このため、データ線1
D0の電荷がFETQ6及びQ7を介して放電し、他方
、FETQ5はオフであるからデータ線1D1はVDD
レベルに保たれる。このデータ線の状態がセンスアンプ
4に感知され、このセンスアンプの出力によつて読み出
しが行われる。ところで、上記記憶回路に用いられる書
き込みアンプ2の回路構成の一例としては、第2図のよ
うな回路が考えられる。
同図に示すように、FETQl3,Ql4からなるイン
バータと、FETQ,6,Ql7からなるインバータを
縦続接続してレベル変換回路6を構成する。
このレベル変換回路6の各インバータは、VDDレベル
出力を十分に得ることができるようにプートストラツプ
構成となつている。すなわち、初段のインバータQ,3
,Ql4の負荷用FETQl3のゲートにはコンデンサ
C3を介してチツプ選択信号CEが印加され、そのゲー
トと電源端子VDDとの間にはゲートとドレインが接続
された逆流防止用FETQl2が接続されている(この
逆流防止用FETQl2は、ブートストラツプ作用によ
つて、FETQl3のゲートの電圧が電源電圧V。Dよ
りも高くなつた場合に、電流が逆流してコンデンサの両
端のレベルが悪くなろうとするときに、オフとなり、上
記逆流防止を図るものである。以下同様の意味で同一用
語を用いるものとする)。次段のインバータ Ql6,
Ql7に設けられたコンデンサC4、逆流防止用FET
Ql5も上記同様である。なお、人力側のインバータの
FETQl4のゲートに設けられたFETQllは、チ
ツプ非選択時CEに、このレベル変換回路の出力状態を
入力状態に関係なく強制的に一方の値に規定するための
ものである。上記FETQl4には、チツプ選択時CE
にオンとなる伝送ゲートFETQlOを介して、TTL
回路の出力Dinが印加される。上記構成のレベル変換
回路によつて、TTLレベルと、MISFET回路のレ
ベルとのインターフエイスが行えるのである。次に、こ
の書き込みアンプの出力段には、第1のインバータFE
TQl8,Ql,と第2のインバータFETQ2O,Q
2lとからなる駆動回路7が構成されている。
すなわち、第1のインバータの1駆動用FETQl9と
第2のインバータの負荷用FETQ2Oには、前記レベ
ル変換回路の初段のインバータQl3,Ql4の出力を
共通に印加し、第1のインバータの負荷用FETQl8
と第2のインバータの駆動用FETQ2lには前記レベ
ル変換回路の次段のインバータQl6,Ql7の出力を
共通に印加する・この1駆動回路の第1のインバータの
出力をDinとし、第2のインバータの出力をDinと
して、前述のデータ線1D1,1D0に送出する。第3
図は、上記書き込みアンプと、前述の記憶回路との動作
の関係を示すためのタイミングチヤートである。
第1図から第3図を参照して書き込みアンプの動作を中
心に、さらに詳細に動作説明、を行う。以下の動作説明
では、FETは全てnチヤンネル型であつて、エンハン
スメント型のものを用いることとし、電源は正電源であ
る。チツプ非選択時(第3図t1の期間)には、第2図
において、入力側に設けられたFETQ,,がオンとな
り、レベル変換回路6の初段のインバータQl3,Ql
4の出力がDDレベル近くになり、この出力によつて駆
動される次段のインバータQl6,Ql7はFETQl
6がオフとなつていることより、その出力にはαの レ
ベルが得られ、したがつて、駆動回路7の第1のインバ
ータQl8,Ql9の出力DinはGNDレベル、第2
のインバータQ2O,Q2lの出力DinはV。
Oレベル近くになり、第3図に示すような電圧波形を示
す。次にチツプ選択時にはCEがVDDレベルとなるた
め、この信号によつて駆動される伝送ゲートFETQl
Oがオンとなり、入力Dinがレベル変換回路6の出力
状態を決めることになる。
ここで、第3図(T2の期間)に示すように入力Din
はGNDレベルとなつているから、レベル変換回路6の
初段のインバータQl3,Ql4の出力はDDレベル、
従つて、次段のインバータQl6,Ql7のレベルはG
NDレベルとなり、この両出力によつて制御される駆動
回路7の第1のインバータQl8,Ql9の出力Din
はGNDレベル、第2のインバータQ2O,Q2lの出
力DinはV。Dレベルとなる。また、入力DinがV
ccレベル(VDDレベルに近いレベル)になると、上
記書き込みアンプの出力は反転する(DinがVDDレ
ベル、DinがGNDレベル)。以後はチツプ選択信号
CEが切れるまで、書き込みアンプの出力状態は変化し
ない。そして、第3図における期間T3の段階で、R/
W信号により前述したような、書き込みまたは読み出し
動作がなされるのである。
なお、第3図において、読み出し/書き込み選択信号R
/Wと、読み出し/書き込み指令信号r/Wのレベルが
相違するのは、前者はMIS集積回路の外部で形成され
るのに対し、後者はその内部で形成されるものであるこ
とを意味する。ところで、かかる書き込みアンプを用い
た場合には、次のような問題点を有する。
(1)チツプ非選択時(第3図の期間T,)には、この
書き込みアンプの出力は、DinがGNDレベル、Di
nがV。
Oレベルとなつているため、第1図で示したr/w指令
信号にわずかに雑音が乗つただけで、伝送ゲートFET
Q8,Q,がオンとなり、データ線1D1,1D0のプ
リチヤージレベルが悪くなり、したがつて、電源利用率
が低下する。さらに、データ線のブリチヤージが十分な
されないことにより、メモリセルに影響を与え、このた
め、誤書き込みや誤読み出しが生ずる。(2)チツプ選
択時であつても、読み出し動作時には、書き込みアンプ
の出力状態は、Din入力信号に対応するレベルになつ
ており、例えばDin入力がLOwのときに、第1図に
おけるr/w指令信号にわずかの雑音が乗ると伝送ゲー
トFETQ8,Q9がオンとなり、Din(GNDレベ
ル)側に接続されているデータ線1D1のプリチヤージ
レベルが下がり読み出し時に誤動作を起すことになる。
以上のような問題は、上述のような2本のデータ線を1
対として用いた記憶回路に限つて起る問題ではなく、全
ての記憶回路に共通の問題である。
このことを確認するために、1本のデータ線を用いてな
る記憶回路の概要を示し、その問題点を指摘する。第4
図は、3個のトランジスタを用いてメモリセルを構成し
たものを含むダイナミツク型記憶回路の一例を示すもの
である。
同図に示すように、FETQ23〜Q25の3個のトラ
ンジスタによつてメモリセル10を構成し、1本のデー
タ線1Dに上記FETQ23とQ24のドレインを接続
し、読み出し選択線1RにはFETQ23のゲートを、
書き込み選択線1wにはFETQ24のゲートをそれぞ
れ接続し、FETQ25の容量C5を記憶容量として用
いる。
図中11はリフレツシユ回路であり、データ線1Dの状
態を読み出し信号r/wによつて制御される伝送ゲート
FETQ26を介して読み出しアンプA,に入力し、そ
の出力を読み出し信号D。とするとともに、リフレツシ
ユアンプA2を介してデータ線1。に帰環している。図
中9はTTL回路であり、8はTTL回路の出力Din
を入力とする書き込みアンプであり、その出力Dinは
、書き込み信号r/wによつて制御されるFETQ27
を介してデータ線10に印加されるようになつている。
但し、図中のr/W,r/wはDecOdeされた読み
出し信号、書き込み信号である。なお、データ線1Dは
電源VDD側に設けられたFETQ22によつてプリチ
ヤージされるようになつている。実際のこの種の記憶回
路は、同様な構成からなるデータ線をm列、選択線をn
行有し、メモリセルがマトリクス状に構成されるもので
あるが、同図では、1列、1行のみの構成を示した。上
記記憶回路の概略動作は前述第1図の動作とほぼ同様で
ある(データ線が1本になつたにすぎない)ことにより
、重複を避けるためその説明を省略する。
第5図は、上記記憶回路に用いられる書き込みアンプ8
の構成の一例を示す回路図である。
同図に示すように、2つのインバータQ28,Q29,
Q3O,Q3lによつてレベル変換回路12を構成し、
レシオレス型のインバータQ32〜Q33によつて駆動
回路13を構成し、レベル変換回路の出力を駆動回路の
負荷用FETQ32に、インバータQ28,Q29の出
力を駆動回路の1駆動用FETQ33に印加する。この
書き込みアンプによつて、入力信号Din(TTLレベ
ル)をMISレベルに変換増幅して、同相の出力Din
を取り出す。かかる書き込みアンプを用いた場合の問題
点は次の通りである。(1)仮りに書き込みアンプの出
力DinがGNDレベルになつているとすれば、チツプ
非選択時CEには、プリチヤージ用FETQ22オンに
よりデータ線1Dにプリチャージがなされることになる
が、この段階で、r/w信号に雑音が乗るとFETQ2
7がオンとなり、上]已DinのGNDレベルの影響に
よりプリチャージレベルが低下し、電?利用率が悪くな
るとともにメモリセルへの書き込みレベルが下り、リフ
レツシユ特性を劣下させることになる。
(2)上記のようにプリチャージレベルが悪くなつてい
ると、第6図に示すように、リフレツシユ回路11のデ
ータ線との接続点Zの電圧2が低下し、書き込み時(図
中t1の期間)に定常の書き込みがなされたとしても、
そのときの出力V2は読み出しアンプA1のスレツシヨ
ルド電圧VLTには達することができず、したがつて、
読み出し時(期間T2のとき)には誤読み出しが生ずる
ことになる。
このため、信頼性が低下するとともに、設計自由度が制
約されることとなる。以上の問題は、1つのトランジス
タによつてメモリセルを構成した記憶回路にも同様に生
ずるものであり、また、上記回路のように、TTL回路
の出力をDinとして用いる場合のみならず、入力Di
nがMIS集積回路によつて形成されるものについても
生じうるものであることは言うまでもないであろう。
したがつて、本発明の目的とするところは、わずかの雑
音に対しても誤動作の生じないような半導体記憶回路を
提供することにある。
本発明の他の目的は電源利用率の高い半導体記憶回路を
提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、設計自由度が制約されない
半導体記憶回路を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は信頼性の向上が図れる半導体
記憶回路を提供することにある。上記目的を達成するた
めの本願発明の基本的構成は、メモリセルが結合される
データ線と、そのゲートに書き込み指令信号を受けるこ
とによりそのソース・ドレイン通路を介して書き込みア
ンプの出力線と上記データ線とを接続するための伝送ゲ
ートFETとを有する半導体記憶回路において、書き込
み動作時である場合以外は上記書き込みアンプの出力状
態がその入力信号に影響されないようにされてなること
を特徴とする。
以下実施例にそつて図面を参照し本発明を具体的に説明
する。
第7図は本発明の一例を示す書き込みアンプの回路図で
ある。
同図に示すように、上記書き込みアンプはレベル変換回
路14と駆動回路15とからなる。
レベル変換回路14の構成は次の通りである。負荷用F
ETQ36と駆動用FETQ37とによつて第1のイン
バータを構成し、負荷用FETQ4Oと1駆動用FET
Q4lによつて第2のインバータを構成し、第1のイン
バータには入力信号Dinを印加し、この第1のインバ
ータの出力を第2のインバータの入力に印加する。なお
上記各インバータの負荷側には、ブートストラツプ効実
用コンデンサ及び逆流防止用FETをそれぞれ設ける。
すなわち、FETQ36,Q4Oのゲートをコンデンサ
C6,C7を介してソースに接続するとともに、そのゲ
ートと電源電圧VDD端子間にはチツプ選択信号CEに
よつて制御される逆流防止用FETQ35,Q3,をそ
れぞれ接続する。さらに、本発明では前述の目的を達成
するために特に、各インバータの駆動用FETQ37,
Q4lに対して並列にr/w信号(書き込み動作時のみ
GNDレベル、他は、VDOレベルとなる信号)が印加
されるFETQ38,Q42をそれぞれ設けるものとす
る。かかるr/w信号は、前述第1図の出力r/wの反
転信号を用いればよい。次に1駆動回路15の構成は次
の通りである。
負荷用FETQ43と1駆動用FETQ44によつて第
1のインバータを構成し、負荷用FETQ46及び駆動
用FETQ47によつて第2のインバータを構成し、チ
ツプ非選択時第1図におけるDin、Din信号が1D
1、1D0信号と同一レベルにするため負荷用FETQ
43,Q46に対して並列にチツプ非選択信号CEによ
つて制御されるプリチヤージ用FETQ45,Q48を
それぞれ接続する。第7図の,駆動回路15の出力をレ
シオレスタイプとするため、第1のインバータの負荷用
FETQ43と第2のインバータの駆動用FETQ47
には、前記レベル変換回路のインバータQ4O,Q4l
の出力を共通に印加し、第1のインバータの1駆動用F
ETQ44と第2のインバータの負荷用FETQ46に
はレベル変換回路14のインバータQ36,Q37の出
力を共通に印加し、第1のインバータから出力Dinを
、第2のインバータ出力Dinをそれぞれ取り出すもの
とする。なお、出力Din,dinに接続されるFET
Q49は、本発明の目的達成をより確実化せんとするも
のであり、チツプ非選択時CEに両出力レベルを同一高
レベルに保つためのものである。上記構成の書き込みア
ンプを例えば、第1図に示した一般的な構成よりなる4
トランジスタメモリセルを用いた記憶回路に利用した場
合には、以下に示すような理由によりその目的が達成で
きる。
なお、以下の動作説明では、FETは全てnチャンネル
、エンハンスメント型のものであり、電源は正電源を用
いる。第8図は、上記実施例に示した書き込みアンプを
用いた記憶回路の動作説明のためのタイミングチヤート
である。
以下の動作説明では、説明上の重複をできるだけ避ける
ための本発明の特徴部分を中心に説明する。(1)書き
込み動作時(第8図A)。
第7図に示した。
本発明の書き込みアンプに着目すれば、チツプ非選択時
CE(期間t1の時)には、r/w(読み出し、書き込
み信号の反転信号)はVDDレベルになつており、した
がつて、レベル変換回路14の各インバータの1駆動側
に設けられたFETQ38,Q42がオンとなり各イン
バータの出力を強制的にGNDレベルに規定する。かか
るGNDレベルが印加される駆動回路15のFETQ4
3,Q47及びQ44,Q46はオフとなる。一方、チ
ツプ非選択信号CEが印加されるFETQ45,Q48
は共にオンとなり、さらに、出力線に設けられたFET
Q49もオンとなる。この結果、書き込みアンプの出力
Din,dinは共にVDDレベルとなる。次に、チツ
プ選択信号CEがDDレベルになり、レベル変換回路1
4の各インバータの負荷側に設けられたFETQ36及
びQ4Oがオンとなつても、上記r/w信号が変化しな
い期間(期間T2)内は、FETQ38,Q42がオン
となつていることにより書き込みアンプの出力Din,
dinの状態は変わらない。
そして、書き込み信号印加(r/wがVDDレベル)時
には(期間T3)、r/w信号レベルがGNDレベルと
なるから上記レベル変換回路14の各インバータの駆動
側に設けられたFETQ38,Q42はオフとなる。
この段階では、TTL回路からの信号(入力信号)Di
nがVccレベルとなつているため、入力側インバータ
のFETQ37がオンとなりこのインバータの出力はG
NDレベル、他方、このGNDレベルが印加される次段
のインバータの,駆動用FETQ4lはオフとなり、こ
のインバータの出力はVDOレベルとなる、したがつて
、1駆動回路15に着目すれば、上記入力側のインバー
タの出力(GNDレベル)が印加されるFETQ44,
Q46がオフとなるのに対し、次段のインバータの出力
(VDDレベル)が印加されるFETQ43,Q47は
オンとなる。また、CEはGNI)/ベルであるからF
ETQ45,Q48はオフとなる。この結果書き込みア
ンプの一方の出 1力DinはVDDレベルとなり、他
方の出力1はGNDレベルとなる。この書き込みタイミ
ングでメモリセルへの書を込み動作がなされる。(2)
読み出し動作(第8図B)第7図の書き込みアンプに着
目すれば、チツ lプ非選択時(CE、期間t1のとき
)には、r/w信号はV。
Oレベルであり、レベル変換回路14の各インバータの
FETQ38,Q42がオンとなり各インバータの出力
を強制的にグランドレベルに規定する。したがつて、こ
の各イ 闘ンバータの出力(GNDレベル)が印加され
る1駆動回路15の出力Din,五はFETQ45,Q
48により共にDDレベルとなつている。次にチツプ選
択信号CEがDDレベルになり、レベル変換回録14の
各インバータに設け 二られたFETQ36,Q4Oが
オンとなつても上記r/w信号がV。
Oレベルのままであることにより、この期間(期間T2
)頃各インバータの出力は強制的にGNDレベルに規定
されており、したがつて、1駆動回路の出力Din,吊
wは前の状態と同様に、共にフローテイングのVDDレ
ベルとなつている。さらに、記憶回路の読み出し時、す
なわち、読み出し信号r/wがGNDレベルのとき(期
間T3)にも、上記r/w信号は依然としてVDDレベ
ルとなつているから、この書き込みアンプの出力状態は
変わらず、Din,7n共にDDレベルとなつている。
以上要するに、本発明の書き込みアンプは、記憶回路が
書き込み動作を行うときには、その出力を、入力信号D
inに応じた出力状態とし、書き込み動作以外の時(非
選択時及び読み出し動作時)には、その出力をDin,
i冨共に強制的にVDDレベルにしておくことを特徴と
するものである。
以下、第1図の記憶回路との関係において、その目的が
達成できる理由を本発明の効果とともに更に詳細に説明
する。(1)チツプ非選択時CE(第8図の期間t1)
には、書き込みアンプの出力Din,dinが共にDD
レベルとなつていることにより、第1図に示した記憶回
路の読み出し、書き込み信号77iにわずかに雑音が乗
つて、伝送ゲートFETQ8,Q9がオンとなつても、
データ線1D1,1D0プリチヤージレベルのいずれか
がGNDレベルに引つ張られて、レベルが悪くなるとい
うような問題は起らない。
したがつて、電源利用率が低下することはない。また、
プリチヤージレベルが十分保たれることより、メモリセ
ルへの書き込みレベルが高くメモリセルの記憶内容に影
響を与えることはなく、したがつて誤書き込みが生ずる
ことはない。(2)チツプ選択時CEに、第1図におけ
る實信号に雑音が乗り、FETQ8,Q,がオンとなつ
ても、書き込みアンプの出力Din,山下はDOレベル
であるから、データ線のプリチヤージレベルは十分保た
れることとなり、したがつて、書き込み動作時のレベル
が悪くなるということがない。
したがつて、電源利用率は向上する。(3)読み出し時
(第8図Bの期間T3)に、第1図におけるr/w信号
に雑音が乗つてFETQ8,Q9がオンとなつても、書
き込みアンプの出力Din,dinは共にフローテイン
グのVDDレベルとなつているため、メモリセルの記憶
内容が変化するおそれはなく、誤読み出しが生じない。
(4)以上全体として、記憶回路が雑音によつて誤動作
するということが殆んどなくなるから信頼性が向上し、
また、書き込みアンプの出力状態との兼ね合いで、書き
込み、読み出し、及び誤選択のタイミングをそれほど厳
格に設定する必要がなくなるから設計自由度が向上する
(5)さらに、上記実施例のように、書き込み動作以外
の書き込みアンプの出力Din,iの状態を共にV。
Dレベルとしておけば、書き込み動作が迅速に行われる
という効果をも有する(一般にMISFETでは、容量
の充電動作よりも放電動作の方が速いものとされている
ことによる)。(6) さらにまた、上記実施例(第7
図)で示した書き込みアンプでは、その出力Din,d
in端子間にFETQ62を設けたから、チツプ非選択
時CEには、その出力Din,dinを確実に同一のV
DDレベルに保つことができる。
すなわち、両出力を取り出すインバータを構成するFE
T間にインピーダンス等のバラツキがあつても、このF
ETが存することにより同一レベルに保つことができる
のである。したがつて、製造上の歩留りの向上も図るこ
とができる。本発明は上記実施例に限定されず種々の変
形を用いることができる。
例えば、上記実施例では、本発明による効果をより確実
にするために、その出力Din.din端子間にチツプ
非選択時にオンとなるFETQ49を設けたが、これは
特に設ける必要はなく、第9図に示すように、1駆動回
路15の出力をそのままDin,dinとして取り出し
てもよい。
また、第10図のような構成を有する書き込みアンプと
してもよい。
同図は、上記第7図と同一の技術的思想より生ずるもの
であり、以下の構成よりなる。チツプ選択時CEにオン
となる負荷用FETQ4,及び人力信号Dinが印加さ
れる1駆動用FETQ5Oからなる入力段のインバータ
、同じくCEが印加される負荷用FETQ52及び5駆
動用FETQ53からなる次段のインバータを縦続接続
したレベル変換回路16を構成し、このレベル変換回路
の各インバータの駆動側にはチツプ非選択信号CEによ
つて制御されるFETQ5l,Q54をそれぞれ並列接
続する。
また、負荷用FETQ55と駆動用FETQ56よりな
る第1のインバータと、負荷用FETQ58と1駆動用
FETQ59からなる第2のインバータを設け、この第
1と第2のインバータをレシオレスタイプとするために
、レベル変換回路16の2本の出力をFETQ55,Q
59およびQ56,Q58に接続し、その各負荷側には
チツプ非選択信号CEによつて匍脚されるFETQ57
,Q5Oをそれぞれ並列接続する。また、特に、本発明
の目的を達成するために、読み出し・書き込み信号r/
wによつて制御されるFETQ6lを設け、これを介し
て、上記第1と第2のインバータの,駆動側を接地する
。このFETQ55〜Q6lにより5駆動回路17を構
成する。なお、出力Din,n端子間に設けられたFE
TQ62は前述したように、本発明の効果を確実にする
ための同一レベル保持用のFETである。かかる構成の
書き込みアンプを用いても、前記同様な効果が得られる
ことは以下の動作説明より明らかとなろう。
以下の動作説明では、前記実施例同様、FETは全てn
チヤンネルエンハンスメスト型のFETを用い、電源は
正電源とする。第11図は、上記動作説明のためのタイ
ミングチヤートである。先ず、チップ非選択時(CE−
VOO)には、レベル変換回路16の各インバータの駆
動側に設けられたFETQ5l,Q54がオンとなり、
この各インバータの出力を強制的にGNDレベルに規定
する。
したがつて、この出力(GNDレベル)が印加される。
駆動回路17のFETQ55,Q5,,及びQ56,Q
58はオフとなるが、工により制御されるFETQ57
,Q6Oはオンとなつている。また、r/w信号がGN
Dレベルであることにより、FETQ6lはオフとなつ
ている。このため、出力Din.dinは共にVDDレ
ベルとなり、FETQ62により確実に同一レベルに保
たれる。次に、チツプ選択信号CEがV。Dレベルにな
ると、人力信号Dinの状態によりレベル変換回路16
の出力状態が決まる。すなわち、入力信号DinがV。
Oレベルとなるとこのレベルが印加されるFETQ5O
がオンとなり入力段のインバータ(FETQ49,Q5
O)の出力はGNDレベル、この0JDレベルが印加さ
れるFETQ53はオフとなり、次段のインバータ(F
ETQ52,Q53)の出力はVOOレベルとなる。こ
のため、駆動回路17のFETQ55及びQ59はオン
、FETQ56,Q58はオフとなる。読み出し動作の
ときは、r/w信号がGNDレベルであり、FETQ5
9がオンとなつても、接地側のFETQ6lがオフであ
ることにより、FETQ59のドレインは、プリチヤー
ジレベルとなつているから、出力Din<)DinもD
Dレベルとなつている。さらに、書き込み動作時には、
1駆動回路17の接地側に説けられたFETQ6lせオ
ンとなるため、この書き込みアンプは入力信号Dinの
レベルに基づいた出力Din,J曹を出力することとな
り、定常の書き込み動作が行われる。
以上のような、第10図に示した構成の書き込みアンプ
によつても、書き込み動作時以外は、その出力Din,
dinを強制的にVDDレベルとすることができるもの
であるから、前記同様の効果が得られる。
さらに、上記実施例は書き込みアンプの出力を2本Di
n,din用いて、2本のデータ線1。
1,100を有する記憶回路に適用する書き込みアンプ
の構成を示したが、これに限らず、一本のデータ線を用
いる記憶回路(前述第4図のような場合)に適用できる
書き込みアンプを上記同一の技術的思想の下に構成して
もよい。
かかる構成の一例を第12図及び第13図に掲げその概
略動作を説明する。第12図は、2つのインバータQ6
4,Q65、Q68,Q69を縦続接続することによつ
てレベル変換回路18を構成する。
そして、各インバータにプートストラツプ効果を持たせ
るため、コンデンサC8,C9を設けるとともに、逆流
防止用FETQ63,Q67を設ける。さらに、本発明
の目的を達成するために、駆動側には、読み出し、書き
込みの反転信号r/wによつて制御されるFETQ66
,Q7Oを並列接続する。また、FETQ7lとQ72
によつてインバータを構成するとともに、この駆動回路
19の出力をレシオレス構成とするため、チツプ非選択
信号CEによつて制御されるFETQ73を設ける。上
記レベル変換回路18の一方のインバータQ64,Q6
5の入力に入力信号Dinを印加し、この出力を駆動回
路19の,駆動用FETQ72に印加するとともに、第
2のインバータQ68,Q6,の出力を駆動回路19の
負荷用FETQ7lに印加する。この5駆動回路より出
力Dinを取り出す。第14図は、上記回路の動作説明
のためのタイミングチヤートである。
以下の動作説明では、前記第6図に示したように、従米
のものでは、入力信号DinがGNDレベルであるとき
の動作が特に問題であることにより、その点を中心に説
明する。先ずチップ非選択時((19E−VDD)には
、r/w信号がDDレベルであることより、レベル変換
回路の各インバータの駆動側に設けられたFETQ66
,Q7Oはオンとなつているため、入力側インバータQ
64,Q65及び次段インバータQ68,Q69の出力
は共にGNDレベルでぁる。このため、駆動回路19の
負荷用FETQ7l、1駆動用FETQ72は共にオフ
となり、また、プリチヤージ用FETQ73はオンとな
つている。したがつて、出力DinにはVDDレベルが
得られる。次にチツプ選択状態となり(CE−VDO)
、読み出し時には(期間t1)プリチヤージ用FETQ
73がオフとなつても、r/w信号によつて、レベル変
換回路18のインバータのFETQ66,Q7Oはオン
となつているため各インバータの出力状態は変わらず(
GNDレベル)、したがつて、駆動回路19の駆動用F
ETQ72がオフであることより、その出力Dinはプ
リチヤージレベル(VDDレベル)を保持している。書
き込み時(図中の期間T2)にはr/wがGNDレベル
となつて、入力段及び、次段のインバータの駆動側に設
けられたFETQ66,Q7Oが共にオフとなる。
このため、この書き込みアンプの出力は入力信号Din
によつて規定されることになる。すなわち、図に示した
ように、DinがGNDレベルであれば、この入力によ
つて駆動されるインバータQ64,Q65のFETQ6
5はオフとなり、このインバータの出力はDDレベルと
なる。この出力によつて駆動される次段インバータQ6
8,Q69の駆動用FETQ69がオンとなり、その出
力はGNDレベルとなる。したがつて、入力段のインバ
ータQ64,Q65の出力(VDDレベル)によつて制
御される,駆動回路19のFETQ72はオン、また、
次段インバータQ68,Q69の出力(GNDレベル)
によつて制御されるFETQ7lはオフとなる。この結
果出力DinにはGNDレベルが得られる。このタイミ
ングでr/w信号がVDDレベルとなり所定のメモリセ
ルに対して書き込み動作がなされる。ここで、第4図に
示した3個のトランジスタを用いてメモリセルを構成し
てなる記憶回路のデータ線1Dの電圧V2Sに注目すれ
ば、読み出し動作時には第14図に示すように、メモリ
セルの蓄積データによりV。OレベルからGNDレベル
に変化する。(メモリセルの蓄積データが逆の場合は、
V2はプリチヤージレベルを保持する)読み出し動作が
終了すると、再びプリチャージがなされ(FETQ:7
3オン)、前述同様にr/w信号がDOレベルとなり、
FETQ66,Q7Oをオンさせ、出力DinはV。
Oレベルとなる(期間t1″)次に書き込み動作を説明
する。
第14図の期間T2のときは、書き込みアンプの出力D
inはDin入力信号に応じて、GNDレベルになる。
このため、データ線1Dの電圧VzはDin入力信号に
応じてGNDレベルとなり、情報がメモリセルに書き込
まれる。以上要するに、本発明の書き込みアンプを用い
れば、書き込み、読み出し動作以外は、書き込みアンプ
の出力Dinを強制的にプリチヤージレベル(VDDレ
ベル)にしておくものであることにより、以下のような
効果が得られる。
(1)プリチヤージ時(CE−VOO)には、書き込み
アンプの出力DinをVDDレベルにしておくものであ
ることより、r/w信号に雑音が乗つたとしても、デー
タ線のプリチャージレベルが低下することはない。
したがつて、電源利用率がよい。(2)プリチヤージレ
ベルの低下がないから、リフレツシユ回路のデーター線
との接続部(第4図のZ部)の電圧が低下することはな
く、したがつて、そのレベルは十分読み出しアンプA1
のスレツシヨルド電圧VLT以上になるから誤読み出し
が生ずることはない。
(3) この結果、信頼度が向上するとともに、設計自
由度が増す。
第13図は、上記第12図の回路の変形であり、同一の
技術的思想に基づくものである。
同図に示すように、FETQ73とQ74よりなる第1
のインバータと、FETQ76とQ77よりなる第2の
インバータを縦続接続し、第1のインバータの駆動側に
チツプ非選択信号西によつて制御されるFETQ75を
並列接続し、レベル変換回路20を構成し、また、上記
第2のインバータの出力によつて制御される負荷用FE
TQ78と第1のインバータの出力によつて制御される
5駆動用FETQ79及びr/w信号によつて制御され
るFETQ8lを直列接続するとともに、上記FETQ
78と並列にチツプ非選択信号CEによつて制御される
FETQ8Oを設け、駆動回路21を構成する。
レベル変換回路20に入力Dinを印加し、1駆動回路
21から出力Dinを取り出す。この回路における各信
号のタイミングチヤートは前述した第14図と全く向様
となるから、その説明は省略する。
以上の実施例では、TTLレベルDinを受ける書き込
みアンプについて述べたが、MISレベルDinを受け
る場合にも同様に適用できるものであることは言うまで
もない。
かかる場合には、レベル変換回路と称していたものは、
入力回路という名称に変わるに過ぎない。また、上記実
施例ではFETは全てnチヤンネルエンハンスメント型
のものを用いたが、pチャンネルエハンスメント型のも
のを用いてもよい。
かかる場合には電源の極性を変える必要がある。さらに
、本発明になる書き込みアンプを利用できる記憶回路は
上記説明のものに限られずどんなものであつてもよい。
本発明は、記憶回路に広く適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は4個のトランジスタを用いてメモリセルを構成
した記憶回路の概略を示す回路図、第2図は、一般に考
えられる書き込みアンプの構成を示す回路図、第3図は
その動作説明のためのタイミングチヤート、第4図は3
個のトランジスタを用いてメモリセルを構成した記憶回
路の概略を示す回路図、第5図は書き込みアンプの一例
を示した回路図、第6図は欠点が生ずる理由を示すため
のタイミングチヤート、第7図は本発明の書き込みアン
プの一例を示す回路図、第8図はその動作説明のための
タイミングチヤート、第9図は第7図における駆動回路
の他例を示す回路図、第10図は本発明の書き込みアン
プの他例を示す回路図、第11図はその動作説明のため
のタイミングチヤート、第12図は本発明の書き込みア
ンプのさらに他の一例を示す回路図、第13図は本発明
の書き込みアンプのさらに他の一例を示す回路図、第1
4図は第12図及び第13図の回路の動作説明のための
タイミングチヤートである。 1,9・・・・・・TTL回路、2,8・・・・・・書
き込みアンプ・ 3a〜3c,3n,10・・・・・・
メモリセル、4・・・・・・センスアンプ、5・・・・
・・Yデコーダ、6,12,14,16,18,20・
・・・・・レベル変換回路、7,13,15,17,1
9,21・・・・・・1駆動回路、11・・・・・・リ
フレツシユ回路、Q1〜Q8l・・・・・・FET,.
Cl〜C9・・・・・・コンデンサ、Al,A2・・・
アンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メモリセルが結合されるデータ線と、そのゲートに
    書き込み指令信号を受けることによりそのソース・ドレ
    イン通路を介して書き込みアンプの出力線と上記データ
    線とを接続するための伝送ゲートFETとを有する半導
    体記憶回路において、書き込み動作時であろ場合以外は
    上記書き込みアンプの出力状態がその入力信号に影響さ
    れないようにされてなることを特徴とする半導体記憶回
    路。 2 書き込み動作時以外における書き込みアンプの出力
    をメモリセルのプリチャージ用電源レベルとしてなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体記憶
    回路。
JP51059117A 1976-05-24 1976-05-24 半導体記憶回路 Expired JPS592996B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51059117A JPS592996B2 (ja) 1976-05-24 1976-05-24 半導体記憶回路
US05/798,865 US4161040A (en) 1976-05-24 1977-05-20 Data-in amplifier for an MISFET memory device having a clamped output except during the write operation
DE2723188A DE2723188B2 (de) 1976-05-24 1977-05-23 MIS-FET-Speicher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51059117A JPS592996B2 (ja) 1976-05-24 1976-05-24 半導体記憶回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236605A Division JPS60121596A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 半導体記憶回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52142936A JPS52142936A (en) 1977-11-29
JPS592996B2 true JPS592996B2 (ja) 1984-01-21

Family

ID=13104041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51059117A Expired JPS592996B2 (ja) 1976-05-24 1976-05-24 半導体記憶回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4161040A (ja)
JP (1) JPS592996B2 (ja)
DE (1) DE2723188B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217502A (en) * 1977-09-10 1980-08-12 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Converter producing three output states
JPS6035756B2 (ja) * 1977-12-27 1985-08-16 日本電気株式会社 論理回路
US4256974A (en) * 1978-09-29 1981-03-17 Rockwell International Corporation Metal oxide semiconductor (MOS) input circuit with hysteresis
JPS5570993A (en) * 1978-11-24 1980-05-28 Hitachi Ltd Memory circuit
DE2855118C2 (de) * 1978-12-20 1981-03-26 IBM Deutschland GmbH, 70569 Stuttgart Dynamischer FET-Speicher
US4417162A (en) * 1979-01-11 1983-11-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Tri-state logic buffer circuit
US4270189A (en) * 1979-11-06 1981-05-26 International Business Machines Corporation Read only memory circuit
US4309630A (en) * 1979-12-10 1982-01-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Buffer circuitry
JPS56106425A (en) * 1980-01-25 1981-08-24 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor buffer circuit
JPS595989B2 (ja) * 1980-02-16 1984-02-08 富士通株式会社 スタティック型ランダムアクセスメモリ
US4355377A (en) * 1980-06-30 1982-10-19 Inmos Corporation Asynchronously equillibrated and pre-charged static ram
JPS57172586A (en) * 1981-04-16 1982-10-23 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit
JPS589285A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Toshiba Corp 半導体装置
JPS59121688A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Toshiba Corp スタテイツクランダムアクセスメモリ−
US4593383A (en) * 1983-11-02 1986-06-03 Raytheon Company Integated circuit memory
FR2599910B1 (fr) * 1986-06-10 1988-09-02 Labo Electronique Physique Circuit amplificateur differentiel regenerateur de signaux complementaires de faible amplitude
KR900006293B1 (ko) * 1987-06-20 1990-08-27 삼성전자 주식회사 씨모오스 디램의 데이터 전송회로
US5297097A (en) * 1988-06-17 1994-03-22 Hitachi Ltd. Large scale integrated circuit for low voltage operation
USRE40132E1 (en) 1988-06-17 2008-03-04 Elpida Memory, Inc. Large scale integrated circuit with sense amplifier circuits for low voltage operation
JPH07118196B2 (ja) * 1988-12-28 1995-12-18 株式会社東芝 スタティック型半導体メモリ
US4985864A (en) * 1989-06-23 1991-01-15 Vlsi Technology, Inc. Static random access memory having column decoded bit line bias
JPH03252988A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Nec Corp ダイナミック型半導体メモリ
US5301155A (en) * 1990-03-20 1994-04-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multiblock semiconduction storage device including simultaneous operation of a plurality of block defect determination circuits
US5473471A (en) * 1993-04-16 1995-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Complex lens with diffraction grating
JPH08278916A (ja) * 1994-11-30 1996-10-22 Hitachi Ltd マルチチャネルメモリシステム、転送情報同期化方法及び信号転送回路
JP2776327B2 (ja) * 1995-08-31 1998-07-16 日本電気株式会社 データ転送装置
KR100212420B1 (ko) * 1995-09-25 1999-08-02 김영환 테스트회로를 내장한 캐쉬 스태틱램
US5825715A (en) * 1997-05-13 1998-10-20 Cypress Semiconductor Corp. Method and apparatus for preventing write operations in a memory device
JP2000163956A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Sharp Corp 半導体記憶装置
US7408813B2 (en) * 2006-08-03 2008-08-05 Micron Technology, Inc. Block erase for volatile memory
CN109314457B (zh) * 2016-05-04 2021-03-19 香港科技大学 具有集成的栅极驱动器的功率器件
US10630293B2 (en) * 2017-03-31 2020-04-21 Adanced Micro Devices, Inc. High speed transmitter

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3594736A (en) * 1968-11-29 1971-07-20 Motorola Inc Mos read-write system
US3949385A (en) * 1974-12-23 1976-04-06 Ibm Corporation D.C. Stable semiconductor memory cell
US3938108A (en) * 1975-02-03 1976-02-10 Intel Corporation Erasable programmable read-only memory
JPS51139220A (en) * 1975-05-28 1976-12-01 Hitachi Ltd Sense amplifier
US4019068A (en) * 1975-09-02 1977-04-19 Motorola, Inc. Low power output disable circuit for random access memory

Also Published As

Publication number Publication date
DE2723188A1 (de) 1977-12-08
US4161040A (en) 1979-07-10
DE2723188B2 (de) 1978-11-09
JPS52142936A (en) 1977-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS592996B2 (ja) 半導体記憶回路
US5065363A (en) Semiconductor storage device
JP5128499B2 (ja) 電圧レベルシフト回路
US5091885A (en) Dynamic type random-access memory having improved timing characteristics
US7965569B2 (en) Semiconductor storage device
JPH03154287A (ja) 半導体記憶装置
US20050099872A1 (en) Low-voltage sense amplifier and method
JPS5914827B2 (ja) アドレス選択システム
JP4519112B2 (ja) Sramのメモリシステムおよびその制御方法
IE53046B1 (en) A semiconductor memory having a power-down function
JP2007250044A (ja) 半導体メモリデバイスおよびその動作方法
US20030174533A1 (en) Dynamic random access memory (DRAM) and method of operating the same
JP2004153446A (ja) レベル変換回路およびレベル変換回路を含む不揮発性半導体メモリ
CN112863570B (zh) 读写转换电路及其驱动方法、存储器
CN210805233U (zh) 读写转换电路、存储器
US5544109A (en) Semiconductor memory device
JP2001283583A (ja) 半導体記憶装置
US8547777B2 (en) Nor logic word line selection
JPH0263277B2 (ja)
JP3104671B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH03263693A (ja) 半導体メモリ装置
US4435791A (en) CMOS Address buffer for a semiconductor memory
JPH10222985A (ja) 半導体記憶装置
JPH0156471B2 (ja)
JPS63266689A (ja) 半導体メモリ