JPS5924434B2 - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS5924434B2
JPS5924434B2 JP52123695A JP12369577A JPS5924434B2 JP S5924434 B2 JPS5924434 B2 JP S5924434B2 JP 52123695 A JP52123695 A JP 52123695A JP 12369577 A JP12369577 A JP 12369577A JP S5924434 B2 JPS5924434 B2 JP S5924434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gate
output
octave
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52123695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5456812A (en
Inventor
俊雄 樫尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP52123695A priority Critical patent/JPS5924434B2/ja
Priority to CA312,995A priority patent/CA1099542A/en
Priority to GB7840128A priority patent/GB2007419B/en
Priority to AU40677/78A priority patent/AU531004B2/en
Priority to IT51508/78A priority patent/IT1111360B/it
Priority to FR7829326A priority patent/FR2406273B1/fr
Priority to DE2844703A priority patent/DE2844703C2/de
Priority to NLAANVRAGE7810291,A priority patent/NL177720C/xx
Priority to CH1071378A priority patent/CH643080A5/de
Priority to AT0743178A priority patent/AT387669B/de
Publication of JPS5456812A publication Critical patent/JPS5456812A/ja
Priority to US06/114,571 priority patent/US4306482A/en
Priority to US06/292,697 priority patent/US4387619A/en
Priority to CA000417301A priority patent/CA1180921B/en
Publication of JPS5924434B2 publication Critical patent/JPS5924434B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/02Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories
    • G10H7/04Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories in which amplitudes are read at varying rates, e.g. according to pitch
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/18Selecting circuits
    • G10H1/182Key multiplexing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/195Modulation effects, i.e. smooth non-discontinuous variations over a time interval, e.g. within a note, melody or musical transition, of any sound parameter, e.g. amplitude, pitch, spectral response, playback speed
    • G10H2210/201Vibrato, i.e. rapid, repetitive and smooth variation of amplitude, pitch or timbre within a note or chord

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、異なる複数の音色の中の選択指定された1つ
の音色に基づいて演奏する電子楽器に関する。
例えば電子オルガン、シンセサイザの様な電子楽器にお
いて、チエンバロ、ピアノ、フルート、オーボエ、クラ
リネツト等の種々の複数の音色の中の1つをスイッチに
て選択し、その選択された音色で演奏キーの操作により
演奏を行なうものが知られており、この場合特に自然楽
器に近い音色で且つ少ない音色数であれば演奏者がその
音色がどのような音であるかを覚えておくことができ、
スイッチで音色を選択すると直ちに演奏に入ることが可
能である。またこのような電子楽器ではその他に多数の
ドローバ、タブレット等のスイ5 ツチを用いて好みの
音色を自由に作り出すことができるようになつている。
しかしながら、自然楽器に近い音色はもとより、その他
多数の異なる音色を複数のスイッチの夫々に対応づけし
て、それらのスイッチの選択により自由に所望の音色を
選10択指定可能な電子楽器では、その電子楽器特有の
音色が多く存在するため、演奏者が演奏に先立つて所望
の音色を選択指定する際音色を指定した後その都度演奏
キーを操作して聞きながら確認していたが、これは非常
に面倒で煩わしいものであつ5 た。本発明は、上記の
点を鑑みてなされたもので、複数の音色の中の選択指定
された1つの音色に基づいて演奏する電子楽器において
、演奏に先立つてスイッチ等で所望の音色を選択指定す
る際その0 音色のサンプル音を発生させることができ
る電子楽器を提供することにある。
以下本発明の電子楽器の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は全体の概略回路構成を示したもので、1はパル
ス発生器2から出力される5 基準クロック信号(この
例では、周期1μs、周波数100OKHZ)に基づい
て本回路構成の全体を制御する後述詳述される各種制御
信号を作成供給する各種制御信号作成回路である。3は
外部演奏操作キー群で、この場合84個のキーがピアノ
フ の鍵盤に相当して設けてある。
これら演奏操作キーの一端は共通接続されて常時所定電
位VDが設定されると共に他端は夫々独立して、演奏操
作キーの夫々を順次スキヤンニング選択するクイーミン
グ信号を発生する手段を含む演奏操作キーの入力・ 検
出回路4に結合される。即ち、この入力検出回路4は前
記各種匍卿信号回路1からの8μs周期信号及び8μs
周期信号を計数して12音階の音階データ及び7オタタ
ーブのオクターブデータを得る音階一オクターブカウン
タ5の計数値に同期して前記タイミング信号を発生する
もので、又、特に演奏時に行われる複数演奏操作キーの
同時押しに対して、夫々の演奏操作キーの個々のワンシ
ヨツト操作キー入力信号を確実に得るようなキー入力回
路をも有している。
前記音階一オクターブカウンタ5の最終計数値の出力信
号は後述詳述されるサステイン指示スイツチ6からの操
作信号及び前記入力検出回路4からの演奏操作キーの前
記タイミング信号が供給されるキー無し制御回路7に印
加されると共に前記入力検出回路4にも印加される。こ
のキー無し制御回路7は所定時間以上演奏操作キーが操
作されていないことを検出するもので、そこから出力さ
れるキー有信号(キー無し反転信号)及び前記キー入力
検出回路4からの新キー有信号は前記各種制御信号作成
回路1及び後述する各種匍脚回路8に演奏操作キーに対
する同期制御信号として供給される。ここで、後述詳述
するが、9は8ビツト直列のシフトレジスタを3本並設
した24ビツトからなるオクターブ指定データメモリ、
10は8ビツト直列のシフトレジスタを5本並設した4
0ビツトからなるオクターブ基準クロツク作成用のオク
ターブビツトメモリ、11は8ビツト直列のシフトレジ
スタ1本からなる音高クロツク数制御用メモリ(以下F
aメモリと称呼する),12は8ビツト直列のシフトレ
ジスタを4本並設した32ビツトからなる音階指定デー
タメモリ、13は8ビツト直列のシフトレジスタを6本
並設した48ビツトからなる楽音の繰り返しサイクルに
於ける各サイクル毎に1サイクル周期中のステツプ数を
アドレスとしてそのアドレスステツプ数を記憶するアド
レスメモリ、14は8ビツト直列のシフトレジスタ1本
からなり、楽音サイクルど後述する周期変化の指令に伴
う周期との位相同期を取る周期制御用のメモリ(以下F
bメモリと称呼する),15は8ビツト直列のシフトレ
ジスタを4本並設した32ビツトからなる音量エンベロ
ーブ値の逐次変化をデイジタル的に記憶するエンベロー
ブメモリ、16は8ビツト直列のシフトレジスタ1本か
らなり、音量エンベローブ用のクロツク信号と楽音サイ
クルとの同期を行う同期メモリ(以下Fcメモリと称呼
する),17は8ビツト直列のシフトレジスタ1本から
なり、前記音量エンベローブメモリ15のラインメモリ
が作動中か否かを記憶する作動中記憶メモリ(以下Fd
メモリと称呼する),18は8ビツト直列のシフトレジ
スタ1本からなり、音量エンベローブがアタツク状態か
りリース状態かを記憶するメモリ(以下Feメモリと称
呼する)である。
これらメモリ9,10,11,12,13,14,15
,16,17,18はいずれも1μs周期信号で順次シ
フトアツプし、8μSで1循するもので、8行からなる
8つのラインメモリ)KO7kl2k22k3クK4)
K57k6′K7を構成してなり、従つて、最大8通り
の音階指定データ、オクターブ指定データ、楽音波形、
音量エンベローブを各ラインメモリ毎に対応して夫々独
立に設定出来るようになつている。例えば、演奏操作キ
ーを最大8個同時に操作しても、夫々の演奏操作キーが
全て入力可能となり全てのメモリ9,10,11,12
,13,14,15,16,17,18の各ラインメモ
リが夫々順番に演奏操作キーに対応付けられるようにな
る。前記音階一オクターブカウンタ5の音階データは補
正音階データ作成回路19を介して後述するサンブル音
非指示信号が一方入力端に供給されているアンド回路2
0に印加され、更に、オア回路21を介して音階指定デ
ータメモリ12に4ビツトパラレルデータとして入力さ
れる。
又、オクターブデータは補正オクターブデータ作成回路
22からの補正オクター力直と共に、前記サンプル音非
指示信号でゲート制御されるアンド回路23及びオア回
路24を介してアダー25に供給され、このアダー25
からの3ビツトパラレルデータがオクターブ指定データ
メモリ9に入力される。前記補正音階データ作成回路1
9及び補正オクターブデータ作成回路22は後述する音
色選択設定用ROM(リードオンリーメモリ)26から
の重奏指定用制御信号a−pの組み合わせによつて制御
されるもので、重奏指示がない状態、2重奏指示状態、
4重奏指示状態に於いて、正規のオクターブ(1オクタ
ーブと呼ぶ)に対して+2,+3,+4のオクターブが
設定され、特に+3オクターブ設定の場合には前記補正
音階データ作成回路19で音階データに+7されて正規
の音階、オクターブデータに対して補正が行われるよう
になる。前記重奏指示が無い状態、2重奏指示状態、4
重奏指示状態の各指示信号はこの音色選択設定用ROM
からのQ,r信号として出力されるもので、q信号は2
重奏指示、r信号は4重奏指示、Q,r信号が共に出力
されない場合は重奏指示無し状態となり、このQ,r信
号は前記各種制御信号作成回路1に供給される。又、音
色選択設定用ROM26からは特定音高の音階データ、
オクターブデータが出力され、音階データは4ビツトパ
ラレルにアンド回路27を介してオア回路21にオクタ
ーブデータは3ビツトバラレルにアンド回路28を介し
てオア回路24に供給される。これらアンド回路27,
28には更にサンプル音指定スイツチ29の操作毎に反
転制御されるバイナリカウンタ30の「1」出力時のサ
ンプル音指定信号が印加されており、従つて、このスイ
ツチ29がサンプル音指示の為に操作される時のみ音階
データ、オクターブデータがアンド回路27,28から
出力されるようになる。更に、音色選択設定用ROM2
6からは後述するM,N,O,P,Q,R,S,Tが音
色制御回路31に供給される。そして、第2図に示した
如く音色選択設定用ROM26は音色選択指定入力装置
32での音色選択スイツチ操作に応じてアドレスデコー
ダ33で音色制御信号M−T,a−pが指定されるもの
である。音色選択指定入力装置32は異なつた音色を指
定するために例えばタツチスイツチがマトリツクス状に
多数配列されており、各スイツチは夫々異なる音色を指
示するように対応づけられている。そして、この音色選
択指定入力装置32の操作されたスイツチはアドレスデ
コーダ33で音色選択設定用ROM26の対応するアド
レスを指定するようになる。音色選択設定用ROM26
は後述の音色制御信号M−T1重奏指定用制御信号a−
p及び音階データ、オクターブデータをスイツチに応じ
て出力するのである。また、前記音色選択指定入力装置
22でスイツチが操作されると、後述するKc信号を受
けるワンシヨツトの同期回路34から操作信号αが出力
され、前記サンプル音指示信号の発生時にアンド回路3
5を介して前記各種制御信号作成回路1に供給される。
前記アンド回路20,23に印加される前記サンプル音
非指示信号は前記バイナリカウンタ30の「O」出力信
号をインバータ36で反転した信号βとなる。又、補正
オクターブデータ作成回路22には前ノ記各種制御信号
作成回路1からの後述するK。
,Kl,K2,K3のラインメモリ指定用タイミング信
号が供給されると共にその出力からはオクターブの組合
わせ指定状態に応じてこれらタイミング信号K。,Kl
,K2,K3、を前記各種制御回路8に印加し、メモリ
9,10,11,12,13,15,16,17、に対
する入力を制御するようになる。音色選択設定用ROM
26で2重奏或いは4重奏が指示されるとその指令信号
Q,rは前記各種制御信号作成回路1に印加されメモリ
9〜18に対する指定ラインメモリを複数、即ち2重奏
指令の場合には単一の演奏操作キーに対して2つのライ
ンメモリを、4重奏指令の場合には4つのラインメモリ
を指定するようにタイミング制御されるものである。音
色制御回路31は楽音1,,,の夫々に対するエンベロ
ーブのアタツクタイム指令信号MIl〜Ml,MI2〜
M2,リリースタイム指令信号NIl〜Nl,NI2〜
N2、周期時間指令信号011〜01,012〜02、
立上り差有無指令信号PI−P、波形指令信号Qll〜
Ql,QI2〜Q2,QI3〜Q3、ビブラート指令信
号RI−R、オクターブチエンジ指令信号SI−S及び
重奏微差有無指令信号TIl〜Tl,TI2〜T2を有
する音色制御指令の選択的組み合わせ指示によつて設定
される。
又、音色制御回路31は8μS周期信号を計数する時間
測定回路37からの各種時間設定信号が印加され種々の
周期のクロツク信号も作成される。即ち、音色制御回路
31からは、立上り時間差を決める為に用いられる立上
りクロツク信号φS、アタツク指定を行わないアタツク
「O」信号、アタツク時間決定の為のアタツククロツク
信号φA、リリース時間決定の為のリリースクロツク信
号φR1周期時間を決める為に用いられる周期クロツク
信号φT、重奏の場合のデイレイ指示有或いは無し信号
、楽音波形を決める固定又は浮動、矩形、鋸歯、三角波
の波形指示信号、オクターブチエンジ指示信号、ビブラ
ート変化を与えるー八指示信号或いは+ノ指示信号を出
力し、前記各種制御回路8に与えるようになる。前記オ
クターブ指定データメモリ9はアダー25からのオクタ
ーブ指定データをラインメモリ毎に循環記憶し、最終ラ
インメモリから出力される3ビツトからなるオクターブ
指定データは加算制御回路38で第1〜第7迄のオクタ
ーブの夫々に対応してデコードされ夫々のオクターブで
異なる加算値指令としてアダー39に供給される。即ち
、第1オクターブ指定では+1、第2オクターブ指定で
は+2、第3オクターブ指定では+4、第4オクターブ
指定では+8、第5オクターブ指定では+16、第6及
び第7オクターブ指定ではOの加算指令として供給され
る。このアダー39はオクターブビツトメモリ10の各
ラインメモリとオクターブ指定データメモリ9の各対応
するラインメモリのオクターブ加算値とを1サイクル(
8μsタイム)に加算し、その加算結果をオクターブビ
ツトメモリの入力側先頭ラインメモリに供給して循環記
憶させると共にこの加算時に伴うキヤリ一信号を出力す
るようになる。即ち、加算制御回路38の出力は指定オ
クターブの高い程前記加算値が大きくなるようにアダー
39に接続され、従つて、アダー39からのキヤリ一信
号の出力周期はオクターブが高い程速くなるもので、こ
れによつて、オクターブ指定データメモリ9に設定され
た夫々のオクターブ指定データに対応する当該オクター
ブの基準となるオクターブ基準クロツタ周波数信号を得
るようになる。又、前記加算制御回路38は前記音色制
御回路31からのオクターブチエンジ指示信号によつて
、オクターブ指定メモリ9に記憶設定された正規の1オ
クターブに対して十1アツプ(倍のオクターブ)するオ
クターブシフトアツブ回路を含んでいる。前記音階指定
データメモリ12に記憶設定された音階指定データは入
力側先頭ラインメモリに循環記憶されると共に最終ライ
ンメモリからの4ビツト出力を音階デコーダ40に供給
し、ここで12音階に対応付けられた12本の出力ライ
ンを介して後述する音階クロツク選択回路41に与えら
れる。
前記アドレスメモリ13の各ラインメモリ夫々が、波形
の1サイクルのアドレスステツブ計数値を記憶するもの
で、本実施例では波形の1サイクル周期を64ステツブ
数とし、10進数でO〜63(2進数では6ビツトの[
000000」〜「111111」)の計数値状態で表
わされるものである。
そして、このアドレスメモリ13の最終ラインメモリか
ら順次出力される6ビツトバラレルのアドレスステツプ
計数値はアドレスステツノブ数検出回路42及びステツ
プ数検出マトリツクス回路43を通過してアダー44に
移送され、このアダー44にて、前述した音階指定デー
タメモリ12、オクターブ指定データメモリ9に記憶さ
れている音高データに対応する後述詳述される音高クロ
ツク周波数信号を加算し、その加算出力値をアドレスメ
モリ13の先頭ラインメモリに循環して記憶するように
する。
この音高クロツク周波数信号は前記アダー39から出力
されるキヤリ一信号の周波数である前述したオクターブ
基準クロツク周波数信号に基づいて作成されるものであ
る。即ち、この音高クロツク周波数信号は、アダー44
に加算されるべき当該の前記オクターブ基準タロツク周
波数信号の加算クロツク数を休止制御し、隣接する音階
周波数比が12!百の関係に成さしめることで得られる
もので、これによつて楽音の1サイクル(64ステツプ
)の周期時間を指定されたオクターブ、音階データによ
る音高データに対応して町変させることが出来るもので
ある。而して、前記ステツブ数検出マトリツクス回路4
2は楽音の1サイクル中での1ステツプ毎、2ステツプ
毎、4ステツプ毎、8ステツプ毎、16ステツプ毎、3
2ステツプ毎に夫々クロツク信号を発生するもので、こ
の各クロツク信号の各出力状態は休止クロツク数作成マ
トリツクス回路45によつて音階周波数比が12V丁の
関係になるように後述する如く組み合わせ設定され音階
に対応した12本の出力ラインに供給されてなる。従つ
て、この休止クロツク数作成マトリツクス回路45の1
2本の出力ラインの1つは前記音階デコーダ40の指定
音階に対応して音階タロツク選択回路41で選択され、
その出力信号はクロツク数制御回路46に印加されるこ
とになる。クロツク数制御回路46は前記Faメモリ1
1の制御のもとで、前記アダー39から出力されるキヤ
リ一信号即ちオクターブ基準クロツク信号を停止制御し
、アダー44に印加される前述した音高クロツク周波数
信号を得るものである。前記アドレスステツプ計数値検
出回路42はアドレスメモリ13の各ラインメモリの楽
音の1サイクル(64ステツブ)中のステップ計数値の
先頭アドレス「0」,「30」,[0」若しくは「32
」 ,[O」〜[31」及び最終アドレス「63」を検
出すると共に6ビツトパラレル出力のうちの中4ビツト
の出力を比較回路47に供給してなる。
而して、先頭アドレスの「O」計数値検出信号は同期回
路48に与えられ、この時、前記楽音制御回路31から
出力される一工指示信1− 1号
、+nl指示信号を受け、−【i指示信号は前記ステツ
プ数検出マトリツクス回路43に、十±指示信号は前記
音階クロツク選択回路41に供給1 −
1される。
即ちこの一正了指示信号及び+i指示信号は楽音の1サ
イクル(64ステツプ)中に正規の周波数に対して余分
に−1若しくは+1することによつて微妙な周波数変化
を与える所謂ビブラートを得るようにするものである。
又、前記アドレスステツプ計数値検出回路42から出力
される「0」若しくは「30」計数値検出信号、[30
」計数値検出信号及び「0」〜「31」計数値検出信号
は波形制御回路49に、[63」計数値検出信号は後述
する加減制御回路51に与えられる。又、この[63」
計数値検出信号は前記音色制御回路31から出力される
周期クロツク指示信号に対して楽音の1サイクルとの同
期を取る為に前記Fbメモリ14に対する制御信号とし
て前記各種制御回路8に与えられる。前記エンベローブ
メモリ15は前記音色制御回路31からの指定された周
期時間のアタツククロツク信号φA若しくはリリースク
ロツク信号φRが加算制御回路51を介して加算信号と
して供給されるアダー52の出力を先頭ラインメモリに
循環記憶するもので、この場合、「O」〜「15」(「
0000」〜「1111」)の計数記憶状態を得るよう
になり、その計数記憶状態は最終ラインメモリより音量
のエンベローブ値検出回路53を通過して後述する加算
値決定回路54に供給される。
本実施例による音量エンベローブは第3図に示す如くア
タツククロツク信号φAによつて「O」〜[15」迄順
次計数加算されるアタツク状態とリリースクロツク信号
φRによつて「15」〜「0」迄順次計数減算されるリ
リース状態とからなり、この計数状態がエンベローブメ
モリ15の各ラインメモリ毎に記憶可能になる。即ち、
エンベローブ値検出回路53によつてアタツク状態の最
大計数値「15」の検出信号が前記加減制御回路51に
印加されるとアダー52には減算指令が与えられると共
に前記Feメモリ18に「1」信号が記憶されることに
なりリリース状態に設定される。従つて、リリース状態
ではリリースクロツク信号φRによつてエンベローブ値
検出回路53で[0」計数値が検出される迄最大計数値
「15」より減算される。又、前記Fcメモ1月6は音
量エンベローブのアタツククロツク信号φA、リリース
クロツク信号φRのアダー46での加算若しくは減算の
タイミングと楽音の1サイクルとの同期を取る為に前記
アドレスステツプ値検出回路42の「63」計数値検出
信号によつて制御されるものである。前記Fdメモリ1
7はエンベローメモリ15の作動中のラインメモリに対
応して「1」信号が記憶されるもので、後述詳述するが
特に音色制御回路31からのデイレイ指示信号、立上り
クロツク信号φSで制御されるものである。前記エンベ
ローブメモリ15の最終ラインメモリの出力は前記比較
回路47にも供給される。即ち、この比較回路47では
アドレスメモリ13の中4ビツトとエンベローブメモリ
15の4ビツト出力との比較が行われ、一致検知信号及
び前後半一致前検知信号を夫々出力し、前記波形制御回
路49に与え、この波形制御回路49からは「30」検
知信号、「0」検知信号、一致検知信号、前後半一致前
検知信号を出力し、夫々加算制御回路50に供給するよ
うにする。加算制御回路50には前記音色制御回路31
からの波形指定用の固定指令信号、矩形波指令信号及び
三角波指令信号も供給される。即ち、本実施例による波
形は第4図の如く、基本的な波形として、鋸歯状波形、
矩形波形、三角波形の3種類があるが、このうち、鋸歯
状波形及び矩形波形については浮動波若しくは固定波の
種別が指令可能である。この浮動波は波形の立下り時の
アドレスステツプ値が一定でない所謂振幅パルス幅が伸
縮される波形を、固定波は波形の立下り時のアドレスス
テツプ値が一定(この場合30ステツプ)である所謂振
幅パルス幅が一定で頂部がエンベローブメモリ15の音
眉佃u御値に基づきカツトされる波形を意味するもので
ある。尚、三角波形の場合には固定となる。従つて、加
算制御回路50では固定指令信号、固定指令信号がない
時の浮動指令信号、矩形波指令信号、三角波指令信号及
び矩形波指令信号と三角波指令信号が共にない場合の鋸
歯状指令信号の各波形指示に対して前記波形制御回路4
9からの前述した各種検知信号との組み合わせを得るマ
トリツクス回路が形成されており、その出力からはE指
令信号及び1指令信号が前記加算値決定回路54へ、又
、(−)指令信号が出力波形計数回路であるアダー55
へ供給される。尚、前記波形制御回路49及び加算制御
回路50には前記オクターブ指定データメモリ9に指定
された第7オクターブの指令信号が加算制御回路38か
ら与えられている。前記加算値決定回路54は波形に基
づく前記加算制御回路50からの指令信号及び前記クロ
ツク数制御回路46から出力される音高クロツク周波数
信号に同期してエンベローブメモリ15のエンベロニブ
値をアダー55に供給するようになる。従つて、アダー
55から出力される1つのラインメモリに対して制御さ
れる波形を端的にとらえるならば第4図から解る様に、
エンベローブのアタツク状態では(d卜(5)→(BH
a)と音量が次第に大きくなる程波形も相対的に大きく
変化し、リリース状態では(5)→(5)→(c卜(d
)と音量が次第に小さくなる如く波形も相対的に小さく
変化するようになる。勿論この様な波形の変化は夫々の
ラインメモリ毎に行われるものである。そして、アダー
55の出力は出力制御回路56を介して音高クロツク周
波数信号に同期して再びアダー55への加算値として循
環され、又、出力制御回路56の出力はD/A変換回路
57、アンプ58を介してスピーカ59より発せられる
ようになるものである。
前記音色選択設定用ROM26からは4ビツトのアタツ
ク指令信号M、リリース指令信号N及び周期指令信号0
が出力され、これら指令信号M,N,Oは第5図に示し
た如く音色制御回路31のデコーダ(図示せず)を介し
て夫々1〜1,12〜2を出力する。
即ち、第5図に於いてアタツク指令信号MO)11〜1
は夫々アンドゲート31−1〜31−4の一方入力端に
、12〜2の出力は31−5〜31−9の一方入力端に
印加され、リリース指令信号NOll〜1の夫々はアン
ドゲート31−10〜31−13の一方入力端に、12
〜2の出力は夫々アンドゲート31−14〜31−17
の一方入力端に印加され、周期指令信号0(7)11〜
1の夫々のアンドゲート31−18〜31−21の一方
入力端に、12〜2の夫々はアンドゲート31−22〜
31−25の一方入力端に印加されている。このアンド
ゲート31−1,31−5,31−10,31−14,
31−18,31〜22の他方入力端には各種制御信号
作成回路1から出力されるK♂信号が、アンドゲート3
1−2,31−6,31−11,31−15,31〜1
9,31−23の他方入力端には同様にK/信号が、ア
ンゲート31−3,31−7,31−12,31−16
,31−20,31−24の他方入力端にはK2′信号
が、アンドゲート31一4,31−8,31−13,3
1−17,31−21,31−25の他方入力端にはK
3′信号が供給されている。そして、アンドゲート31
−1〜31−4はオアゲート31〜26へ、アンドゲー
ト31−5〜31−9はオアゲート31−27へ供給さ
れ、これらオアゲート31−26,31一27の組合わ
せ出力状態でアタツクデコーダ(図示せず)を介して前
記時間測定回路37からの所望のアタツクロツク信号φ
Aを取り出す様になる。アンドゲート31−10〜31
−13はオアゲート31−28へ、アンドゲート31−
14〜31−17はオアゲート31〜29へ供給され、
これらオアゲート31−28,31−29の組合わせ出
力状態でリリースデコーダ(図示せず)を介して前記時
間測定回路37からの所望のリリースクロツク信号φR
を取り出す様になる。又、同様に、アンドゲート31−
18〜31−21はオアゲート31−30へ、アンドゲ
ート31−22〜31−25はオアゲート31−31に
供給され、これらオアゲート31−30,31−31の
組合わせ出力状態で周期デコーダ(図示せず)を介して
前記時間測定回路37からの所望の周期クロツク信号φ
Tを取り出す様になる。即ち、K♂信号はラインメモリ
K。(K4),K,′信号はラインメモリk1(K5)
に、K2′信号はラインメモリK2(K6)に、K3′
信号はラインメモリK3(K7)に夫々対応付けられて
おり、従つて、アタツク、リリース、周期信号は音色選
択設定用ROM26の指令信号の設定状態に応じて夫々
のラインメモリに対して独立して設定可能となるもので
ある。更に、第6図に於いて、音色選択設定用ROM2
6から出力される立上り差有無指令信号P、波形指令信
号Q、ビブラート指令信号R、オクターブチエンジ指令
信号S、重奏微差有無指令信号Tはデコーダ(図示せず
)を介して出力するもので、立上り有無指令信号PO)
I〜の出力はアンドゲート31−32〜31−35の一
方入力端に印加される。波形指令信号Qは第4図に示し
た様に、固定か浮動かのいずれかを指示する11〜1、
楽音波形が三角波、鋸歯状若しくは矩形波かを指示する
12〜2,13〜3の出力は夫々アンドゲート31−3
6〜31−39,31−40〜31−43,31−44
〜31−47の一方入力端に供給される。ビブラート指
令信号R(7)I〜出力は夫々アンドゲート31−48
〜31−51の夫々一方入力端に、オクターブチエンジ
指令信号Sの出力1〜の出力は夫々アンドゲート31−
52〜31−55の夫々一方入力端に供給される。更に
重奏微差有無指示信号T(7)11〜1,12〜2の出
力は夫々順にアンドゲート31−56〜3159,31
−60〜31−63の夫々一方入力端に供給される。そ
して、アンドゲート31−32,31−36,31−4
0,31−44,31−48,31−52,31−56
,31−60の他方入力端に前記K♂信号が、アンドゲ
ート31−33,31−37,31−41,31−45
,31−49,31−53,31−57,31−61の
他方入力端にはK/信号が、アンドゲート31−34,
31−38,31−42,31−46,31−50,3
1−54,31−58,31−62の他方入力端にはK
2′信号が、アンドゲート31−35,31−39,3
1−43,31−47,31−51,31−55,31
−59,31−63の他方入力端にはK3′信号が印加
されている。アンドゲート31−32〜31−35の出
力はオアゲート3164を介して立上り差(デイレイ時
間t)指令信号として、アンドゲート31−36〜31
−39の出力はオアゲート31−65を介して楽音波形
の固定か浮動の指令信号を、アンドゲート31−40〜
31−43及びアンドゲート31−44〜31−47は
夫々オアゲート31−66,31一67を介して基準波
形(三角、矩形、鋸歯状波)の指令信号として出力され
る。アンドゲート31−48〜31−51の出力はオア
ゲート31−68を介してビブラート(−一)指令信号
として出力され、アンドゲート31−52〜31−55
の出力はオアゲート31−69を介してオクターブチエ
ンジ指令信号として、又アンドゲート31一56〜31
−59の出力はオアゲート31−70を介して一百jの
重奏微差指令信号として、アンドゲート31−60〜3
1−63の出力はオアゲート31−71を介して+一の
重奏微差指令信号として出力されるようになる。即ち、
これらアンドゲート31−32〜31−63は音色選択
設定用ROM26で組み込まれてマトリツクス的に指定
されている各種指令信号に対してK。′,K/,K2′
,K3′信号に同期して出力されるもので、各ラインメ
モリK。−K7は前述した如くK。′,k/,K2′,
K3′に独立に対応付けるようになつている。更に、第
7図は音色選択設定用ROM26から出力されるa−p
の出力指令信号を受けてオクターブ組み合わせによる重
奏指令信号を得る補正オクターブデータ指令信号発生部
を示すもので、a〜pの出力指令信号は夫々順にアンド
ゲート221〜22−16の一方入力端に供給される。
一方これらアンドゲート22−1〜22−4,22−5
〜22−8,22−9〜22−12,22一13〜22
−16には夫々各種制御信号作成回路1からのK。,K
l,K2,K3信号が順次結合されるようになつている
。そして、アンドゲート221,22−5,22−9,
22−13の各出力はオアゲート22−17へ、アンド
ゲート222,22−6,22−10,22−14の各
出力はオアゲート22−18、アンドゲート22−3,
22−7,22−11,22−15の各出力はオアゲー
ト22−19,アンドゲート22−4,22−8,22
−12,22−16の各出力はオアゲート22−20に
供給され、オアゲート2217は正規の1オクターブ指
令、オアゲート22−18は+2オクターブ指令、オア
ゲート22−19は+3オクターブ指令、オアゲート2
2−20は+4オクターブ指令信号を出力するようにな
る。この様に音色選択設定用ROM26にはあらかじめ
キーの数に対応して、例えば数10種類ぐらいの音色を
用意することができる。
本例ではアタツクは4通り、以下、リリースは4、周期
は4、立上り差有無しは有か無しかの2通り、波形は固
定が浮動の2通りと3種類の基準波形、ビブラートの有
か無しかの2通り、オクターブチエンジが有か無いかの
2通り、重奏微差の+− −一ゝ 64′
64が有か無しかの4通り及び重奏の種類としての重
奏なし、2重奏、4重奏指令の夫々によるオクターブ+
1,+2,+3,+4の指定による、これらの組合わせ
種類が指定可能である。
そして、これらの種類の中からあらかじめ決められた音
色を、ROMによつてプログラム化しておくもので、こ
れをキー操作によつて任意に選択することが出来る様に
なつている。今、演奏に先だつて、サンプル音指定スイ
ツチ29を操作しておき、音色選択指定入力装置32の
中の特定スイツチを操作するとその操作信号がワンシヨ
ツト回路34を介して各種制御信号作成回路1に印加さ
れると共にアドレスデコーダ33によつてその操作スイ
ツチに対応する音色選択設定用ROM26のアドレスが
指定される。
従つて、そのアドレスに対応して、あらかじめROM2
6に設定されている前述したM−T,a−pの指令信号
が出力されると共にあらかじめ設定されている音階、オ
クターブデータもアンド回路27,28を介して出力さ
れる。この音階、オクターブデータは更にオア回路21
,24を介してオクターブ設定メモリ9、音階設定メモ
リ12にキーオン信号に同期して入力される。従つて、
この特定の音高データに対する音色がROM26から指
定されたM−T,a−pの指令に対応して各種制御され
てサンプル音を発生することになる。これはスイツチを
選択操作するごとに行われるものである。一方、演奏開
始ではサンブル音階指定スイツチ29を解除しておき、
従つてアンド回路27,28は閉じた状態におかれる為
、音階データ、オクターブデータは出力されない。
従つて演奏中は音色選択指定入力装置32のスイツチを
押してもサンプル音は発生されないがM−T,a−pの
制御指定はなされている。このため演奏中に音色選択指
定入力装置32のスイツチを選択操作して音色を切り替
えることができる。次に第8図の具体的回路構成を用い
て第1図に説明した実施例を詳述する。
尚、第8図は第9図に示す如くの図面接続状態にあるも
のである。第8A図に於いて、パルス発生器2から出力
される第10図aに示した如くの1μs周期の基準クロ
ツク信号Bは3ビツトから成るバイナリカウンタ11で
計数され、各ビツト段から順次第10図B,c,dの如
く、2μs周期のKa信号、4μs周期のKb信号、8
μs周期のKc信号をクロツク信号として発生する。こ
れらKa,Kb,Kc、信号及びインバータ1−2,1
−3,1−4を介したKa,Kb,Kc信号はアンドア
レイマトリツクス回路1−5に印加し、アンドアレイマ
トリツクス回路1−5より第10図eの如くKd信号、
fの如くKc信号、g−jの如くK♂,K1′,K2′
,K3′信号を取り出す。バイナリ計数される4ビツト
12進の音階カウンタ5−1はこのKc信号を計数し、
第11図bの如く12音階のB,C,C4P・・・・・
・,A,Aこ対応する第1表の如くの音階データとして
出力するもので、又、1,2,8のウエイトビツトの出
力はアンドゲート5−2に供給される。
アンドゲート5−2から出力される第11図cの如くの
出力信号の立下り信号は音階カウンタ5−1をクリアす
ると共にオクターブカウンタ53に計数歩進信号として
与える。
オクターブカウンタ5−3は3ビツトの7進のバイナリ
カウンタで各ビツト段の出力はアンドゲート5−4に与
えられ、このアンドゲート5−4から出力される第12
図cの信号はオクターブカウンタ5−3に「1」をロー
ドする指令となる為、オクターブカウンタ5−4の各ビ
ツト出力からは第12図bの如く7オクターブに対応−
する第2表に示した如くのオクターブデータとして出力
するようになる。アンドゲート5−4の出力信号はアン
ドゲート5−2の出力信号と共にアンドゲート5−5に
供給され、このアンドゲート5−5より第12図dに示
す音階、オクターブカウンタ5−1,5−3の最終計数
値「84」に相当する出力信号を得る。
そして、アンドゲート5−5からの出力信号は第8B図
に於ける入力検出回路4の84ビツトのシフトレジスタ
4−1の入力信号(第13図c参照)となり、この入力
信号を第13図aの読み込みパルス信号Kc、第13図
bの書き込みパルス信号Kcに同期してシフト動作させ
ることにより第13図dの如くの前記演奏操作キーの夫
々を順次スキヤンニング選択するタイミング信号Tl,
・・・・・・,T84を発生させる。即ち、第8B図の
外部演奏操作キー群3には84個の演奏操作キー、この
場合84個のB。,Cl,・・・・・・A7,A7+キ
ーの7オクターブに相当する音高指定キーが配列されて
おり、この各キー夫々の選択は前記シフトレジスタ4−
1のタイミング信号Tl,・・・・・・,T84によつ
て順次スキヤンニングされるアンドゲートを構成するマ
トリツクス回路4−2かな取り出すことができるもので
、第3表に、この,タイミング信号Tl,・・・・・・
,T84、演奏キーの音階名及び音階カウンタ5一1、
オクターブカウンタ5−3のデータ関係を示してある。
このマトリツクス回路4−2の各ゲート出力はオアゲー
ト出力ライン4−3を介して読み込みパルス信号KCl
書き込みパルス信号Kcに同期してシフト動作され84
ビツトのシフトレジスタ4一4の入力端及びアンドゲー
ト4−5の一方入力端に結合される。
このアンドゲート4−5の他方入力端にはシフトレジス
タ4−4の出力端からの信号をインバータ4−6で反転
した信号が印加され、従つて、このアンドゲート4−5
の出力からは操作された演奏操作キー毎に夫々ワンシヨ
ツトの新キー有信号(8μs幅)を発生するようになる
。従つて、特に演奏操作キーの複数の同時若しくは時分
散的操作による和音的演奏に適するように構成されてい
る。この操作タイミングに対するワンシヨツト信号は第
4表から解るように一回の操作に対する最初の操作サイ
クルのみに得られるものである。第8B図に於ける入力
検出回路4のオアゲート4−3の出力の立上り信号は8
μsの第8A図に於けるキー無し制御回路7のオアゲー
トJヨ黷P、遅延回路7一2を介してS−Rフリツプフロ
ツプ73のりセツト入力端に供給されると共に3ビツト
バイナリのカウンタJヨ黷Sにクリア信号として供給され
る。
又、オアゲートJヨ黷Pの他方の入力端には第2図のアン
ドゲート35から出力されるサンプル音指定スイツチ2
9の操作信号αが供給される。このカウンタJヨ黷Sは前
記アンドゲート5−4からの出力信号の回数を計数する
もので、その3ビツト目の出力はS−Rフリツプフロツ
プJヨ黷Rのセツト入力端に結合される。即ち、カウンタ
Jヨ黷Sはクリア信号が与えられない状態が略(12×7
×4)×8=2688μs続いた時に初めて出力信号が
得られるもので、換言すれば演奏操作キーの操作が26
88μs内に行われない所謂キー無し状態を検出するよ
うになる。従つて、SRフリツプフロツプJヨ黷WのQ側
出力からはキー有信号が出力され、サステイン指示スイ
ツチ6からの操作信号と共にオアゲートJヨ黷Tに供給さ
れる。更に、オアゲートJヨ黷Tの出力はオアゲートJヨ
黷T、各種制御信号作成回路1のアンドゲート1−6、
インバータ1−7を介してアンドゲート1−5からのK
d信号が結合されているアンドゲート1−8及び第8C
図に於んるオアゲート81の入力に供給される。又、第
8B図に於けるアンドゲート4−5から出力される新キ
ー有信号は前記した第2図に於けるサンプル音指定スイ
ツチ29の操作信号αが一方入力端に供給されるオアゲ
ート1−9を介して第8B図に於けるアンドゲート1−
10へ、又、インバータ1−11を介してアンドゲーカ
一6、アンドゲート1−8,オアゲートJヨ黷T,8−1
の入力に供給される。即ち、オアゲートJヨ黷TはS−R
フリツプフロツプJヨ黷Qがセツト状態であるキー無し状
態であつて且つ前記サステイン指示スイツチ6が非指示
状態である場合で、その状態以降の最初の新演奏操作キ
ーによる新キー有信号によつて8μs時間出力信号が禁
止されるものであり、それ以外は出力信号が存在するよ
うに制御される。第8A図に於ける1−12は8ビツト
のシフトレジスタ、1−13は4ビツトのシフトレジス
タで、夫々1μs周期の読み込みパルス信号B及びイン
バータ1−14で反転された書き込みパルス信号Bに同
期してシフト動作される。
シフトレジスタ1−12の入力端にはオアゲート1−1
5が結合され、出力端は前記アンドゲート1−6及び1
10の入力端に結合されてなる。オアゲート1一14の
入力には前記アンドゲート1−6、後述するオアゲート
出力1−16及び前記アンドゲーカ一8の出力が結合さ
れる。即ち、アンドゲート1−8はキー無し状態に於け
るKd信号を出力してシフトレジスタ1−12に入力す
るものであり、又、キー有状態ではアンドゲート1−6
、オアゲート1−15を介して循環シフト可能になつて
いる。前記アンドゲート1−10の出力はK1信号とし
て取り出され前記シフトレジスタ1−13の入力に結合
され、又このシフトレジスタ1−13の各ビツト段出力
は夫々Kl,K2,K3,K4信号をアンドゲートを構
成するマトリツクス回路1一17に与える。このマトリ
ツクス回路1−17には更に、後述する2重奏指令信号
、4重奏指令信号及びそれら重奏指令信号をインバータ
1−18,1−19で反転した信号も印加され、従つて
、マトリツクス回路1−17は2重奏指令信号及び4重
奏指令信号が存在しない場合にはK2信号を、2重奏指
令信号のみが存在する場合にはK2信号を、4重奏指令
信号のみが存在する場合にはK4信号を夫々出力し前記
オアゲート出力1−16に供給するようになる。つまり
、このシフトレジスタ1−12,1−13及びその周辺
のゲート群は演奏操作キー3の操作されたキーに対する
前述したメモリ9〜18の各ラインメモリの指定制御を
行うものである。今、2重奏及び4重奏の指令がなく且
つ前記サステイン指示スイツチ6が非操作状態でフリツ
プフロツプJヨ黷Rのセツト状態(キー無し状態)に於い
ては、第14図Sの於くアンドゲート1−8は開放可能
状態にあり、従つて、アンドゲート1−5からの第10
図eのKO/信号が出力され、オアゲート1−15を介
してシフトレジスタ1−12に入力され、第14図f−
mの如き順次シフトアツプされていく。
この状態で第14図cの如きアンドゲート4−5より最
初の新キー有信号が出力されるとアンドゲート1−8は
閉じられた状態になるがアンドゲート1−10からは第
14図nの如きシフトレジスタ1−12の最終ビツト段
P8からの出力信号がKO信号(1μs幅)として出力
される。このアンドゲート1−10からの出力信号KO
はシフトレジスタ1−13の入力に与えられ、1μs遅
延後に初段ビツトからK1信号がオアゲート1−16,
1−15を介してシフトレジスタ1−12の入力に印加
されるが、第14図fから解る様に、この入力時点では
ラインメモリKOを指定する元のKO′信号の入力タイ
ミング信号(第14図破線)よりも1ビツト遅れて、次
のラインメモリk1を指定するk1の入力タイミング信
号と同期して入力されることになり、又、このk1の入
力タイミング信号はシフトレジスタ112、アンドゲー
ト1−6、オアゲート1−15を介して循環的に記憶さ
れることになる。そして、第14図cの2番目の新キー
有信号ではこのklのタイミング信号がアンドゲート1
−10より出力されラインメモリklの入力タイミング
を指定することになると同時にシフトレジスタ1−12
にはラインメモリK2を指定すべきタイミング信号を入
力しておくのである。従つて、最大8つのラインメモリ
KO〜K7迄順次指定可能で、この指定状態は第15図
に示してあるが、これは8つの連続した演奏キーの操作
を例にしたものである。また2重奏指定の場合は第16
図に示した如く1つの演奏操作キーに対して2つのライ
ンメモリKOとKl,k2とK3,k4とK5,k6と
K7が夫々指定可能にKO信号、K1信号を取り出す様
になり、更に4重奏指定の場合には第17図の如く、1
つの演奏操作キーに対して4つのラインメモ1八KO〜
K3とK4〜K7の指定可能にKO,Kl,K2,K3
信号を取り出すように制御される。第8A図におけるア
ンドゲート1−10から出力されるKO信号は第7図の
アンドゲート22−1〜22−4の一方入力端に、前記
シフトレジスタ1−12の初段ビツトから出力されるK
1信号はアンドゲート22−5〜22−8の一方入力端
に、K2信号はアンドゲート22−9〜22−12の一
方入力端に、K3信号はアンドゲート22−13〜22
−16の一方入力端に夫々結合される。この第7図に於
ける夫々オアゲート22−17,22−18,22−1
9,22−20からはオクターブ[1」(正規のオクタ
ーブ)、オクターブ「+2」、オクターブ「+3」、オ
クターブ「+4」の指令信号を取り出するうになり夫々
第8C図のオアゲート22−21に結合される。又、オ
アゲート22−18はオアゲート22−22へ、オアゲ
ート22−20はオアゲート22−23へ、オアゲート
22−19の出力はアンドゲート22−24,22−2
5を介してオアゲート22−22,22−23に供給さ
れる。更にオアゲート22−19は補正音階データ作成
回路19のアンドゲート19−1〜19−4の一方入力
端へ、又、インバータ19−5を介してアンドゲート1
9−6〜19−9の一方入力端へも供給されるものであ
る。第8A図に於ける音階カウンタ5−1からの音階デ
ータは第8C図に於ける補正音階データ作成回路19の
アンド機能を有するマトリツクス回路19−10を通過
して直接アンドゲー口9−6〜19一9の夫々の他方入
力端へ、又、インバータ19一11,19−12,19
−13,19−14を介してマトリツクス回路19−1
0へ導びかれる。更にこの音階カウンタ5−1の1,2
のウエイトビツトの出力はイクスクルーシブオアゲート
1915の出力をインバータ19−16で反転してアン
ドゲート19−2の他方入力端へ供給され、アンドゲー
ト19−1の他方入力端にはインバータ19−11の出
力信号が供給される。マトリツクス回路19−10のア
ンドゲート出力ライン19−17,19−18,19−
19はオア結合され前記アンドゲート22−25へ+4
オクターブ指令信号として与えられると共にインバータ
19−20で反転された信号は前記アンドゲート22−
14及びアンドゲート19−21の一方入力端に供給さ
れる。このアンドゲー口9−21の他方入力端にはマト
リツクス回路19−10のゲート出力ライン19−22
へ導出された信号をインバータ19−23で反転した出
力信号が結合され、このアンドゲート19−21の出力
は前記アンドゲート194の他方入力端に結合される。
更に、アンドゲート19−3の他方入力端にはマトリツ
クス回路19−10のアンドゲート出力ライン19−2
2,19−24,19−25のオア結合された出力が結
合されてなる。即ち、この補正音階データ作成回路19
はオアゲート22−19からの+3倍指令信号時に音階
カウンタ5−1から与えられる正規の音階データに対し
て+7(3倍)補正を行うもので第5表の如くのコード
変換を得る如く構成されたものである。結局、アンドゲ
ート19−6,19−7,198,19−9からは正規
の音階データが、アンドゲート19−1,19−2,1
9−3,19−4からは補正音階データがオアゲート2
2−19からの「+3」指令信号に応じて選択的にオア
ゲート19−26,19−27,19−28,1929
に結合されるのである。
従つて、第8A図に於けるオクターブカウンタ5−3か
らのオタターブデータは、第2図に於けるサンプル音指
示キー29が操作されていない時のインバータ36から
の出力信号βが供給されるアンドゲート23−1〜23
−3、第2図に於けるアンドゲート28からのオクター
ブデータが供給されるオアゲート24−1〜24−3を
介して、前記オアゲート22−22,22−23の出力
と共にアダー25に供給され、そのアダー25の出力か
らはオクターブ指定データを出力し、第8C図に於ける
オアゲート22−21の出力信号に同期して第8D図に
於けるアンドゲート8−2,8−3,8−4、オアゲー
ト8−5,8−6,8−7及びアンドゲート8−8,8
−9,8−10を介して前記オクターブ指定データメモ
リ9へ3ビツトパラレルデータとして供給するようにな
る。一方、第8C図に於けるオアゲート19−26,1
9−27,19−28,19−29から出力する音階指
定データは第2図に於ける、サンプル音指示キー29が
操作されていない時のインバータ36からの出力信号β
が供給されているアンドゲート20−1〜20−3、第
2図に於けるアンドゲート27からの音階データが供給
されるオアゲート21−1〜21−3を介して、オアゲ
ート22−21の出力信号に同期して第8D図に於ける
アンドゲート8−11,8−12,8−13,8−14
、オアゲート8−15,8−16,8−17,8−18
及びアンドゲート8−19,8−20,8−21,8−
22を介して音階指定データメモリ12へ4ビツトパラ
レルデータとして供給される。第8C図に於ける前記オ
アゲート22−21の出力は前記オアゲート8−1にも
与えられる。又、このオアゲート22−21の出力をイ
ンバータ2026で反転した出力信号は第8D図に於け
るアンドゲート8−23〜8−35、第8F図に於ける
アンドゲート8−36〜8−49の一方入力端へゲート
禁止信号として供給される。更に、第8A図に於けるオ
アゲートJヨ黷Uの出力信号は第8D図のアンドゲート8
−48〜8−53、第8F図のアンドゲート8−54〜
8−56及び前記アンドゲート8−48の一方入力端へ
ゲート匍脚信号として供給される。即ち、前記オアゲー
トJヨ黷Uは第18図に示した様にサステイン指示スイツ
チ6の非指示状態で且つフリツプフロツプJヨ黷Rのセツ
ト状態(キー無し状態)に於いて、第18図aの如くア
ンドゲート4−5から新キー有信号が出力されるとその
間(8μS時間)、第8D図に於けるアンドゲート8−
48〜8−53、第8F図に於けるアンドゲート8−5
4〜8−66及びアンドゲート8−48のゲート出力を
禁止し、各メモリ10,11,13,15,16,17
の記憶内容を全てクリアするように制御するものである
。これに対してオアゲート8−1は第18図eの如く新
キー有信号により第8C図に於けるオアゲート22−2
1からKO信号が出力される為、この1ItS期間はア
ンドゲート8−8〜8−10及び8−19〜8−22は
ゲート開放状態にありオクターブ指定データメモリ9、
音階指定データメモリ12のKOラインメモリに夫々新
たなオクターブ指定データ、音階指定データが書き込み
記憶されることになる。但し、オアゲート22−21の
出力をインバータ22−26で反転した信号がアンドゲ
ート8−23〜8−25及び832〜8−35にゲート
禁止信号として印加される為以前に記憶されていたKO
ラインメモリの内容はクリアされる。然し乍ら、第8A
図に於ける前記サステイン指示スイツチ6が操作されて
いる場合には一度記憶された各メモリの内容はクリアさ
れることはないが第8A図に於けるフリツプフロップJ
ヨ黷Rがりセツト状態であるキー有状態で、更に9個以
上の演奏操作キーが操作された場合にはオクターブ指定
データメモリ9、音階指定データメモリ12の最初に記
憶されたラインメモリKOには9個目の演奏操作キーに
対応するオクターブ指定データ、音階指定データが記憶
され、以前の記憶内容はタリアされることになる。以下
順次Kl,k2・・・・・・のラインメモリには新たな
演奏操作キーに対応するデータが記憶されていくように
なる。ここで、第8D図及び第8F図に於いて、音高ク
ロツク周波数信号の作成について説明する。
この音高クロツク周波数信号は前記オクターブ指定デー
タメモリ9及び音階指定データメモI川2に設定された
大々オタターブ指定データ及び音階指定データに基づい
て作成されるものである。オクターブ指定データメモリ
9に設定された8ビツトのオクターブ指定データは最終
ラインメモリから出力される毎にデコーダ38−1でデ
コードされ、オクターブ順次に1,2,3,4,5,6
,7の出力のうちの1つに出力信号を発生するようにな
る。そして、第1オクターブから第5オクターブ迄は直
接に、又第6オクターブ及び第7オクターブはオアゲー
ト38−2を介して1ビツトシフトアツプ回路38−3
に与えられる。このlビツトシフトアツプ回路38−3
は後述するオクターブチエンジ指令がある時にのみ動作
するものであり、通常はシフト動作は行われない。従つ
て、デコーダ38−1の各出力は1ビツトシフトアツプ
回路38−3を介してアダー39−1に印加され、オク
ターブビツトメモ1川0の対応するラインメモリの記憶
内容との加算動作が行われる。即ち、オクターブビツト
メモI川0の最終ラインメモリの記憶内容は、デコーダ
38−1に対応する第6表に示した加算数との加算動作
が1サイクル(8μs)毎に行われ、その加算結果は先
頭ラインメモリにアンドゲート8−26〜8−30及び
848〜8−52を介して循環記憶されるものである。
従つて、アダー38−1からのキヤリ一信号の発生は指
定されたオクターブによつて異なり、第6表に示した如
く、第1オクターブから第5オクターブ迄順に、32サ
イクル毎、16サイクル毎、8サイクル毎、4サイクル
毎、2サイクル毎に得られる。
これを更に周期Tfb、周波数で表わすと.同じく第6
表に示した如くになる。又、第6表からも解る様に第6
オクターブ、第7オクターブに対応するデコーダ38−
1の出力はオアゲート38−2に印加さ瓢アダー39−
1を介さずに、8μs(1サイクノ(ハ)毎のキヤリ一
信号としてア.ダ一39−1からのキヤリ一信号と共に
オアゲート39−2に直接供給される。即ち、このオア
ゲート39−1からの出力信号が前記オクターブ基準ク
ロツク周波数信号となるものである。一方、音階指定デ
ータメモリ12の最終ラインメモリか・ら出力される音
階指定データの各ビツト出力は音階デコーダ40に供給
され、ここで各音階に対応して12音階の1つの出力を
得るようになり、夫大の出力ラインは音階クロツク選択
回路41に供給される。前記オアゲート38−2からの
7つのオクターブの夫々に相当する第6表に示したキヤ
リ一信号に対するオクターブ基準クロツク周波数信号は
アンドゲート46−1,46−2及びインバータ46−
3を介してアンドゲート46−4の一方入力端に印加さ
れる。そして、このアンドゲート46−1から前記オク
ターブ基準クロツク周波数信号が出力される毎に第8G
図に於けるアダー44に+l加算されるようになる。第
8F図に於けるアドレスメモリ18は6ビツトで64ス
テツプ計数値を記憶できるラインメモリを8本有し、犬
々のラインメモリは第4図に示した波形の1サイクルの
ステツプ数を記憶してなるものである。
このアドレスメモリ13の最終ラインメモリの6ビツト
出力はダイレクトに、又インバータ42−1〜42−6
を介してアンドゲート機能を有するアドレスステツプ計
数値検出回路42のマトリツクス回路42−7及びステ
ツプ数検出マトリツク回路43に供給される。このマト
リツクス回路43は6本の出力ラインa1〜A6を有し
、アンドゲート機能として組み込まれ、その出力ライン
は休止クロツク数作成マトリツタス回路45に印加され
、ここで音階デコーダ40で指定された音階毎に前記ア
ンドゲート38−2から出力されるオクターブ基準クロ
ツク周波数信号を何発休止させるかの作成が行われる。
即ち、アドレスメモリ13の1つのラインメモリの64
ステツプ計数記憶の間の音階に相当する周波数信号を得
るように前記アンドゲート46−1を匍脚するよう(こ
なる。ここで、マトリツクス回路43、休止クロツク数
作成マトリツクス回路45の基本的な動作原理について
説明する。第8F図のステツプ数検出マトリツクス回路
43はアドレスメモ1川3の1つのラインメモリに計数
記憶される64ステツプ計数迄の間に、出力ラインa1
には32発、A2には16発、A3には8発、A4には
4発、A5には2発、A6には1発のクロツク信号が出
力されるように構成されるもので、第19図はその原理
的な説明を示したものである。即ち、第19図に於いて
、今、アドレスメモリ13の1つのラインメモリのみを
考え、第19図aの計数パルスを計数してアドレスメモ
リの6ビツト出力から第19図bの如く計数記臆状態を
得たものとするとステツプ数検出マトリツクス回路43
の出力ラインal〜A6には1サイクル(64ステツプ
)中に第19図cの如くの数のクロツク信号が得られる
。そして、このステツプ数検出マトリツクス回路43の
出力ラインal〜A6を組み合わせることによつて前記
休止クロツク数マトリツクス回路45で音階毎の休止ク
ロツク数を決定するようにするものである。即ち、今、
パル入発生器2からの基準周波数をFB(=1000K
Hz)とすると周期は以下の如くなる。TfB=l/F
B=l/1000KHz=1μS従つてFa=FB/8
μs=1000KHz/8μs=125KHzTfa=
l/Fa=1/125KIIz二8μS但し、Fa:ア
ドレスメモI川3のシフト1循の周波数Tfa:Faの
周期 となる。
又、波形の1サイクルのステツプ数をn(=64ステツ
プ)とするとTx=Tfb(n+α)=Tfb(64+
α)但し、Tfb:オクターブ基準クロツク周波数の周
期(オアゲート39−2の出力) Tx:各音階の周期 α :補正値(休止クロツク数) .゜.Fx:1/Tx Fx:音階周波数 となる。
又、各オクターブ共各音階間の周波数比は12Viの関
係にあり、従つて1つのオクターブについての補正値を
求めればよく、結局各音階毎の休止クロツク数(補正値
α)は第20図に表に示した値になり、これに基づいて
、第8D図の休止クロツク数作成マトリツクス回路45
の12本の出力ラインX1〜Xl2に第19図dの如く
音階に対応した休止クロツク数が得られるようにオアゲ
ート機能を有するマトリツクス回路にて選択設定すれば
よいものである。尚、第20図に於いて、FXl〜FX
6は本回路構成による音階周波数で、実周波数は実際の
音階周波数である。即ち、音階デコーダ40に対応して
選択回路41で出力ラインX1〜Xl2の1つを選択し
てオア出力ライン41−1に前記休止クロツク数を供給
するようになる。そして、この音階に対応する休止クロ
ツク数はアンドゲート46−5、インバータ46−6を
介して前記アンドゲート46−1にゲート出力禁止信号
として印加される。又、このアンドゲート46−5には
前述した音高クロツク数匍脚用のFaメモリ11の最終
ラインメモリの出力信号がインバータ46−7を介して
与えられる。このFaメモリ11の出力信号はアンドゲ
ート46−4にも直接供給されてなる。これらアンドゲ
ート46−2,46−4の出力はオアゲート46−8、
アンドゲート8−31,8−53を介してFaメモリ1
1の先頭ラインメモリに制御信号として供給される。第
8F図に於けるアンドゲート48−1,482の一方入
力端にはアドレスメモリ13の最終ラインメモリから出
力される「0」計数値検出信号が印加され、他方入力端
には夫々第8E図に於一 − 1
− 1けるビブラートを与える十石指示信号
、−m指示信号が供給される。即ち、アンドゲート48
1の出力は第8D図に於ける前記音階クロツク選択回路
41のオア出力ライン41−1に、又アンドゲート48
−2の出力はオアゲート48−3を介して前記ステツプ
数検出マトリツクス回路43の出力ラインa1に結合さ
れるように成し、アンドゲート48−1ではアドレスス
テツプの「0」検出状態時に正規の音階周波数に対して
無条件にし発多くクロツクを供給し周波数をわずかに速
くし、又逆にアンドゲート48−2では正規の音階周波
数に対して無条件にl発多くクロツクを抜き周波数をわ
ずかに遅くするようにし、ビブラートをかけるように動
作させるものである。この様にして作成されるアンドゲ
ート46−1から出力される音高クロツク周波数信号は
アドレスメモリ13のラインメモリに対してアダー44
で+1加算され、その出力Sl9S2ツS4ルS8}S
l6PS,2、はアンドゲート8−36〜8−41及び
856〜8−61を介して先頭ラインメモリに循環記憶
されるようになる。勿論、この様な制御は各メモリの対
応するラインメモリ毎に行われるものである。第8F図
に於ける前記アドレスステツプ計数値検出回路42のマ
トリツクス回路42−7での「30」ステツプ計数値検
出信号はアンドゲート49−1の一方入力端に、「0」
及び「33」ステツプ計数値検出信号はアンドゲート4
9−2の一方入力端に、又この「0」及び「32」ステ
ツプ計数値検出信号をインバータ49−3で反転した信
号はアンドゲート49−4の第1入力端に供給される。
アンドゲート49−4の第2入力端には比較回路47か
らの一致検知信号が、アンドゲート49−5及び49−
6の一方入力端には比較回路47からの前後半一致前検
知信号が供給される。そして、これらアンドゲート49
−1,492,49−4,49−5の他方入力端には、
インバータ42−6の出力信号及び第8D図に於けるデ
コーダ38−1からの第7オクターブの出力信号が供給
されているオアゲート49−7の出力が結合され、アン
ドゲート49−6の他方人力端にはオアゲート49−7
の出力をインバータ498で反転した出力が結合される
。即ち、アンドゲート49−1,49−2,49−4,
49−5,49−6の各出力からは大々「30」検知信
号、「0」検知信号、一致検知信号、前後半一致前検知
信号を出力し、加算制御回路50に供給される。第8A
図に於けるマトリツタス回路1−5で得られるKO′,
K1′,K2′,K3、信号は第5図、第6図に於ける
対応するアンドゲートに供給される。そして、オアゲー
ト31−26と31−27はデコーダ31−72に供給
され第7表の如くデコーダ出力を得る。オアゲート31
−28と31−29はデコーダ31−73に与えられ、
第8表の如くのデコーダ出力を、又、オアゲート31−
30と31−31はデコーダ31−74に与えられ第9
表に示す如くのデコーダ出力を得るようになる。デコー
ダ31−72の「0」出力はアタツク「0]信として取
り出され、「1」出力、「2」出力、[3]出力は夫々
アンドゲート31−75,31−76,31−JモVの一
方入力端に、デコーダ31−73の「0」出力、「l」
出力、「2」出力、「3]出力は犬々アンドゲート31
−78,31−79,31−80,31−81の一方入
力端に、又、デコーダ31−74の「O]出力、「1」
出力、「2」出力、「3」出力は犬々アンドゲート31
−82,31−83,31−84,31−85の一方入
力端に接続される。37は時間測定回路で18ビツトか
らなるバイナリカウンタで構成され8μS周期信号を計
数するものである。
図中に於いてバイナリカウンタ37の各段に示した数字
はバイナリ計数に伴う概略的な周期時間を示したもので
ある(実測値とは一部異なる)。31−86〜31−9
2はデイレードフリツプフロツプ(DFFと呼ぶ)でD
端子には常時「1」信号が与えられ、C端子には犬々バ
イナリカウンタの2ms,16ms,32ms,64m
s,128ms,256ms,512msの計測時間に
対応するビツト段の出力が供給され、更に、これらDF
Fは16msの計測時間に対応する初段からの出力でり
セツトされるようになつている。
従つて、DFF3l−86〜31−92のQ側出力から
は8μs幅のワンシヨツトのクロツク信号が出力される
ようになり、DFF3l−86は仕上りクロツク信号φ
Sとして取り出される。DFF3l−87のQ側出力は
前記アンドゲート31−75の他方入力端に、DFF3
l−88はアンドゲート3176へ、DFF3l−89
はアンドゲート3177と31−78へ、DFF3l−
90はアンドゲート31−79へ、DFF3l−91は
アンドゲート31−80,DFF31−92はアンドゲ
ート31−81の犬々の他方人力端へ供給される。又、
アンドゲート31−82〜31−85の他方入力端には
バイナリカウンタの256ms,512ms,1s,2
sの計測時間に対応するビツト段の出力が夫々印加され
てなる。従つて、アンドゲート31−75〜31−Jモ
Vの出力はオアゲート3193に供給され音色設定用R
OM26で指定されたデコーダ31−72の出力に対応
するアタツタクロツク信号φAを得るようになり、アン
ドゲート31−78〜31−81の出力はオアゲート3
1−94に供給されROM26で指定されたデコーダ3
1−73の出力に対応するリリースクロツク信号φRを
、又、アンドゲート31−95に供給されROM26で
指定されたデコーダ31ー74の出力に対応する周期ク
ロツク信号φTを得るようになる。これらアタツククロ
ツク信号φA、リリースクロツク信号φR、周期クロツ
ク信号φTの周期はデコーダ出力に対応して第7表、第
8表第9表に示した如くになるものである。前記オアゲ
ート31−64は隣接するラインメモリの音量エンベロ
ープの立上りにデイレイ時間tを設けるか否かを指示す
るROM26からの立上り差有指令によつて出力される
もので、指令がない時にはインバータ31−96から出
力信号が生じることになる。オアゲート31−65,3
166,31−67はROM26からの波形指令に応じ
て出力されるもので、更に、オアゲート31−66,3
1−67の各出力及びそれら出力をインバータ31−9
7,31−98で反転した出力は3種類の波形指令を得
る波形指令マトリツクス回路31−99に供給され、こ
こから第10表に示す様に鋸三角波、矩形波、鋸歯状波
(三斥矩形の指令が共にない場合)の指令信号を発生す
るようになる。(第10表参照)前記オアゲート31−
68,31−69の出力は犬々アンドゲート31−10
0,31−101の一方人力端に供給され、他方入力端
には第8F図に於けるFbメモ1川4からの出力が供給
される。
アンドゲート31−100の出力はオアゲ一卜31−1
02を介してーー指示信号のビブラート指令信号として
前述した第8F図のアンドゲート48−2に与えられる
アンドゲート31−102からはオクターブチエンジ信
号として前述した第8D図に於ける1ビツトシフトアツ
プ回路38−3に+l指令信号として供給される。オア
ゲート31−71の出力は+−指示信号として第8F図
における前記アンドゲート371へ、又、オアゲート3
1−70の出力は−一ゝ
64指示信号としてオアゲート31−102を
介して前記アンドゲート48−2へ供給される。即ち、
2重奏、4重奏の場合には演奏操作キー群3の1つのキ
ー操作に対してラインメモリを複数、2重奏では2つ、
4重奏では4つを使用するものである。この2重奏の場
合の各ラインメモリK。−K7に対する楽音1,,,の
対応設定、重奏微差の指令によるビブラート変化、重奏
オクターブ指令によるオタターブ組み合わせ及び立上り
差有無指令による立上りデイレイtの指令はROM26
からの指令によつて行われるものである。
前記ROM26より立上り差無指令が供給されていない
時にはインバータ31−96からの立上り差無し信号が
第8F図に於けるアンドゲート869に印加されており
、又、このアンドゲート月一一69には第8B図に於け
るアンドゲート4一5からの新キー有信号、第8C図に
於けるオアゲート22−21からの出力信号も印加され
るようになつている。
従つて、このアンドゲート8−69は演奏操作キー群3
の1つのキーが操作されると、その操作キーのタイミン
グ順にオアゲート8−70を介してFdメモ1川7の各
ラインメモリに順次「1」信号を書き込む様になる。勿
論、2重奏、4重奏の指令がある場合には1つのキー操
作に対して複数ラインメモリの指定が行われるのである
。そして、Fdメモリ17に書き込まれた「1」信号は
オアゲート39−1、アンドゲートJ工48、オアゲー
ト8−70を介して循環記・l意さベエンベロープメモ
リ15に対する作動中のラインメモリを指示することに
なる。一方、ROM26より前記立上り差有指令が与え
られている時にはデイレイ指示信号が第8F図に於ける
アンドゲート871に印加され、アンドゲート8−69
の出力は禁止される。このアンドゲート8−71には更
に第8B図に於けるアンドゲート4−5からの新キー有
信号、第8A図に於けるアンドゲート110から出力さ
れるKO信号も印加される。従つて、このアンドゲート
8−71は演奏操作キーが操作されるとK。信号によつ
て1μsのみ出力されオアゲート8−70を介してFd
メモ1月7に「l」信号が書き込まれ同様に循環記憶さ
れる。そしてこのFdメモI川7に書き込まれた「1」
信号は最終ラインメモリより1μsの遅延を行う遅延回
路51−2に印加され、その出力はアンドゲート51−
3に与えられる。アンドゲート513にはFdメモ!川
7の最終ラインメモリからの出力信号をインバータ51
−4で反転した信号及び第8D図に於けるオクターブ指
定データメモリ9の3ビツト出力がオアゲート51−5
を介して印加され、更に、前記した第8E図に於けるD
FF3l−86からの立上りクロツク信号φSが印加さ
れている。このアンドゲート51−3は、Fdメモリ1
7のKOラインメモリに[1」信号があり次のラインメ
モリk1に「1」信号がない状態で前記立上りクロツク
信号φSを出力し、オアゲート51−6を介してアダー
52に+1加算信号として供給するものである。この場
合、エンベロープメモリ15のラインメモリk1は、F
dメモI川7の対応するラインメモリk1にまだ「1」
信号が書き込まれていない為に後述するアンドゲ一卜5
1−7のゲートは開かれず、従つてエンベローブメモリ
15のラインメモリk1にはエンベローブ値の計数値が
記憶されない。即ち、この状態ではこのエンベローブメ
モリ15のラインメモリk1は立上り時間差tを求める
為に立上りクロツク信号φSを計数するアダー52の出
力の計数値記憶用として使用されるのである。そして、
このアダー52で立上りクロツク信号を1サイクル(8
μs)毎に連続して加算し、その出力よりキヤリ一信号
が出力されると、そのキヤリ一信号はオアゲート51−
1を介してラインメモリk1に「1」信号として書き込
まれるようになる。即ち、このアダー52からキヤリ信
号が出力される迄の時間がラインメモリKOの次のライ
ンメモリklのエンベローブの立上り遅延時間tとなる
もので、この場合、遅延時間tは約30msとなるもの
である。この様にして、重奏指令の場合であつてROM
26より立上り差有指示されている時には、FdメモI
月7の各ラインメモリには直ちに「l」信号が書き込ま
れるのではなく、遅延時間tの後:に書き込まれるので
ある。特にROM26より4重奏指令γの場合lこはF
dメモリ17のラインメモリKOに対してラインメモリ
k1にはt時間後、K2には2t時間後、K3には3t
時間後に順次t時間遅れて書き込まれるようになる。こ
の様にしてエンベローブメモリ15に対しての作動中の
ラインメモリがFdメモリ17に書き込まれ、このFd
メモリ17の出力は更に、アンドゲート51−7,51
−8及び後述する加算値決定回路54のアンドゲート5
4−1にも供述さ,れる。
一方、第8E図に於けるオアゲート3193,31−9
4から出力される夫々アタツククロツク信号φA、リリ
ースクロツク信号φRは第8F図に於けるアンドゲート
8−72,8−73の一方入力端に供給される。アンド
ゲート872には更に第8E図に於けるアタツク「0」
信号をインバータ8−74で反転した信号及び後述する
Feメモリ18の出力が供給されるオアゲート51−9
の出力信号をインバータ8−75で反転した出力信号も
供給され、従つて、このアンドゲート8−72は第3図
で示したエンベローブのアタツク状態で且つアタツク「
0」でないアタツク時間を必要とする時に前記アタツク
クロツク信号φAを出力するものである。又、アンドゲ
ート8−73の他方入力端には前記オアゲート51一9
の出力信号が供給される様になつており、従つて、この
アンドゲート8−73は、第3図で示したリリース状態
ではリリースクロツク信号φRを出力する様になる。こ
れらアンドゲート8−72及び8−73の出力はオアゲ
ート8−76を介してFcメモI川6の最終ラインメモ
リの出力と共にオアゲート51−10に入力される。そ
して、このオアゲート51−10の出力はアンドゲート
51−11,51−12の一方入力端に印加される。ア
ンドゲート51−11の他方入力端には前記アドレスス
テツプ計数値検出回路42で検出された波形の最終アド
レスステツプ値の「63」計数値検出信号が印加され、
又アンドゲート5112にはこの「63」計数値検出信
号をインバータ51−13で反転した信号が印加される
。アンドゲート39−12の出力(1アンドゲート84
7,8−67を介してFcメモリ16に帰還.されるよ
うになる。即ち、アタツククロツク信号φA、リリース
クロツク信号φRは波形の最終アドレスステツプ値に同
期し且つFdメモリ17に記憶指定されたラインメモリ
に対してのみアンドゲート51−7を介して出力される
。前記Feメモリ18は第3図に示したエンベローブの
アタツク状態かリース状態を記憶するもので、アタツク
状態では「0」、リリース状態では「1」が書き込み記
憶されるもので、初期時にはアタツク状態で「0」が書
き込まれている。Feメモl川8の出力はオアゲート5
1−9、インバータ5114を介して前記アンドゲート
51−8及び5115に印加されており、従つて、アタ
ツク状態ではアンドゲート51−7から出力されるアタ
ツククロツク信号φAがアンドゲート51−15、オア
ゲート51−6を介してアダー52に+1加算信号とし
て供給される。このアダー52は最大「15]計数値(
2進数の「1111」)迄得られるもので、その4ビツ
ト加算出力はアンドゲート8−43〜8−46及び8−
63〜8−66を介してエンベローブメモl川5に循環
記憶されるようになる。エンベローブメモリ15の4ビ
ツト出力(3エンベローブ値検出回路53を介して加算
値決定回路54及びアダー52の対応する入力端に供給
されると共に比較回路47に印加される。又、エンベロ
ーブメモリ15の4ビツト出力は工ンベローブ値検出回
路53のインバータ53−1〜53−4に結合され、こ
のエンベローブ値検出回路53で最大計数値「15」及
び「0」計数値を検出するようになる。従つて、アタツ
ククロツク信号φAを加算しているアタツク状態でエン
ベローブ値が最大計数値「15」になるとその検出信号
はオアゲート51−9、アンドゲート849及びアンド
ゲート8−68を介してFeメモ1川8にリリース状態
の「1」信号を書き込むと共にインバータ51−4の出
力は「0]状態になり、アンドゲート51−15からの
アタツククロツク信号φA出力は禁止される。Feメモ
リ18に「1」が書き込まれることによりアダー52に
は(ハ)指令信号が供給されると共に今度はアンドゲー
ト8−73からリリースクロツク信号φRが出力される
様になる。このリリースクロツク信号φRは更にオアゲ
ート8−76,51−10、アンドゲート51−11、
アンドゲート51−7,51−16、オアゲート51−
6を介してアダー52に供給されて第3図のエンベロー
ブは最大計数値「15」より減算されるリリース状態に
おかれる。このアンドゲート51−16はリリース状態
の「0」計数状態によるインバータ51−17の出力に
より出力禁止状態になる。又、前記アンドゲート51−
8に第8E図に於けるアタツク「0]指令信号も印加さ
れている。アタツク「0」指令信号はアタツク状態を必
要としないものであるため、アンドゲート51−8の出
力によりアダー52を直接最大計数値「1,5」に指定
するようにし直ちにリリース状態におくものである。こ
こで、再び第4図を用いて波形について説明する。
前記比較回路47はエンベローブメモリ15の4ビツト
出力値と前記アドレスメモI川3の中4ビツト即ち2,
4,8,16ウエイトピツトの出力とを比較し、一致検
知信号及びアドレスステツプ数64の前半(0〜31)
、後半(32〜63)の前記一致検知信号の出力以前の
前後半一致前検知信号を出力するものである。即ち、第
11表の比較表から解る様に、エンベローブメモl川5
の出力エンベローブ値が変わる毎にアドレスメモリ13
の2,4,8,16ビツトウエイト出力のアドレスステ
ツプ計数値との比較一致検知状態及び前後半一致前検知
状態が変化するもので、第4図の波形状態もアタツク状
態ではd→a方向へ、リリース状態ではa−+d方向へ
と音量値も含んで変化する様になる。而して、第8E図
に於ける波形の固定指令信号、三角波指令信号、矩形波
指令信号は夫々第8F図に於ける加算制御回路50に於
けるアンドゲート50−1〜50−3の一方入力端に供
給される。
このアンドゲート50−1〜50−3の他方入力端には
第8B図に於けるデコーダ38−1の第7オクターブの
指令信号をインバータ50−4で反転した出力信号が印
加されている。アンドゲート50−1〜50−3の出力
及びその出力をインバータ50−5〜50−7で反転し
た出力と共に波形決定マトリツクス回路50−8に供給
される。従って、この波形決定マトリツクス回路50−
8の組合わせ選択指定によつて第4図に於ける5種の波
形が得られることになる。即ち、波形決定マトリツクス
回路50−8は第12表に基づくものである。この第1
2表から解るように、例えば、鋸歯状波の浮動波形の指
定であれば、アドレスメモリ13のラインメモリのアド
レスステツプ計数記憶値が「0」〜「31」の前半で且
つ比較回路47の前後半一致前検知信号では各ステツプ
毎に+1信号を出力し、一致したならば−E指令信号と
してその計数値分だけ直ちに減算するようにすればよい
ものである。
そして、このマトリツクス回路50−8の5つの出力ラ
インを選択的にオア結合することにより、ライン50−
9に「E」信号、ライン50−10に「l」信号、ライ
ン5011に「−」指令信号を取り出すようにする。但
し、この「E」とは波形制御回路49のアンドゲート4
9−1,49−2,49−4の出力時のエンベローブメ
モl川5のエンベローブ値を示すものである。[E」信
号は前記加算値決定回路54のアンドゲート54−2〜
54−5に印加され、「1」信号はアンドゲート54−
6に、(へ)指令信号は第8G図に於ける出力波形計数
回路であるアダー55及び4ピットバイナリのアツプダ
ウンカウンタ56−1に供給される。更に、アンドゲー
ト54−2〜54−5には夫夫エンベローブメモ1川5
の4ビツトパラレル出力が結合されるものである。
そして、アンドゲート54−2〜54−5の出力は第8
G図に於けるアダー55のBl,B2,B3,B4の入
力端に夫々供給され、又、54−6の出力は第8G図に
於けるアダー55のB。入力端に供給される。尚、第8
D図に於けるデコーダ38−1から出力される第7オク
ターブの指令信号では加算匍脚回路50のアンドゲート
50−1,50−2,50−3の出力は禁止される為、
第4図に於ける鋸歯状波の浮動波形のみが得られるよう
になつている。
ここで周期時間の設定について説明する。
第8F図に於けるFbメモリ14の出力はイクスクルー
シブオアゲート8−JモV,8−78の一方入力端に供給
され、更にイクスクルーシブオアゲート8−78の他方
入力端には第8E図に於ける周期クロツク信号φTが供
給される。そしてこのイクスクルーシブオアゲート8−
78の出力は前記アドレスステツプ計数値検出回路42
での最終アドレスの「63」計数値検出信号が印加され
るアンドゲート8−79を介してイクスクルーシブオア
ゲート8−JモVの他方入力端に結合され、イクスクルー
シブオアゲート8−JモVの出力はアンドゲート8−42
,8−62を介してFbメモリ14の入力側に結合され
てなる。即ち、ビブラート指令、オクターブチエンジ指
令、周期クロツク信号φTの矩形波に対してアドレスメ
モI川3に於ける波形の最終アドレスステツプ値「63
」の計数値検出信号に同期して変化されるようになる。
即ち、周期クロツク信号φTの「0」信号状態、「1」
信号状態への変化に対する「63」計数値検出信号に応
じてアンドゲート8−76の出力は変化しFbメモl月
4のラインメモリへの書き込み状態が変わるものである
。第8G図に於けるアダー55の出力はラツチ回路56
−2を介して再びアダー55の対応する入力端に帰還さ
れると共にこのラツチ回路56−2の出力はD/A変換
回路57の1,2,4,8,16のビツトウエイト人力
端に与えられる。
又、前記バイナリカウンタ56−1はアダー55からの
キヤリ一信号に応じ且つ第8F図における「一」指令信
号の有無によつてアツプダウン計数され、その4ビツト
出力はD/A変換回路57の32,64,128,25
6のビツトウエイト入力端に供給される。このバイナリ
カウンタ561及びラツチ回路56−2は第8D図に於
けるアンドゲート46−1から出力される音高クロツク
周波数信号を受け、1μs周期信号によつて同期が取ら
れるDFF回路56−3のQ側出力信号に同期して出力
されるようになる。そして、前記D/A変換回路57の
アナログ出力信号はアンプ58を介してスピーカ59で
楽音の音高音として得られる様になる。次に上記実施例
のサンプル音発生の動作について説明する。
今、演奏に先立つて、音色選択指定入力装置32のスイ
ツチを操作して、演奏者は好みの音色をセレクトするの
であるが、そのためにはまず、サンプル音指定スイツチ
29をオンし、バイナリカウンタ30から出力信号を取
り出す。
この状態で、音色選択指定入力装置32のスイツチを操
作するとアドレスデコーダ33により音色選択指定RO
M26の対応するアドレスが指定され、あらかじめRO
M26内にプログラムされている前述したM−T,a−
p及びQ,rのアタツククロツクφA、リリースクロツ
クφR、デイレイ有無指示信号、波形指示信号、ビブラ
ート指示信号、重奏微差指示信号、重奏指示信号、音階
データ、オクターブデータ等が出力状態になる。また、
音色選択指定入力装置32のスイツチ操作信号は同期回
路34を介してアンドゲート35より出力信号αとして
出力され、第8A図に於けるオアゲートJヨ黷P,1−9
に与えられる。
従つて、前述した様にアンドゲート1−10からK。信
号が出力され、このK。信号は第8C図に於けるオアゲ
ート22−21を介してオアゲート81、第8D図に於
けるアンドゲート8−2〜84,8−11〜8−13及
び8−69に供給される。更にオアゲート8−1の出力
はアンドゲート8−8〜8−10,8−19〜8−22
に印加される。これによつて、ROM26から出力され
る特定の音階データ、オクターブデータが夫々アンドゲ
ート27−1〜27−4及ひ28−1〜28−3を介し
て、更に夫々オアゲート21−1〜21−4及び24−
1〜24−3を介して音階指定データメモリ12、オク
ターブ指定データメモリ9に書き込まれる。
そして、この音階データ、オタターブデータに基づいて
、クロツタ数匍脚回路46のアンドゲート46−1より
対応する音高クロツタ周波数信号が取り出される。一方
、音色制御回路31からはROM26で設定されている
制御信号が夫々に対応する制御回路に印加されている為
、その匍脚に基づいて、音高クロツク周波数信号による
音色がサンプル音としてスピーカ59より得られること
になる。尚、ROM26からの音色制御信号に基づく音
色作成の詳細な動作は後述する演奏キーによる場合と同
様に行われるので詳細は省略する。この様に、音色選択
指定入力装置32のスイツチを次々に操作してサンプル
音を発生し、演奏者の好みの音色を選択するもので、こ
の楽音選択が終了したらサンプル音指示キー29のオフ
によりバイナリカウンタ30の出力を禁止し、アンドゲ
ート27−1〜27−4,28−1〜283のゲートも
禁止し、オクターブデータ、音階データはROM26か
らは供給されなくなる。そして、演奏者は、今度は演奏
操作キー3を用いて曲の演奏を行う様になる。勿論この
曲の演奏は選択された前記音色によつて行われるのであ
る。今、G1に相当する演奏操作キーが操作されたもの
とすると、第3表から解る様に夫々のキーは84ビツト
のシフトレジスタ4−1から出力されるタイミング信号
T,に同期してオアゲート出力ライン4−3に取り出さ
れる。そのタイミング信号T,はシフトレジスタ4−4
に入力されると共にアンドゲート4−5にも印加され、
第4表に示した如く、このアンドゲート4−5から第1
4図cの如く8μs幅のワンシヨツト信号が新キー有信
号として出力され第8B図に於ける各種制御信号作成回
路1のオアゲート1−9を介してアンドゲート1−10
に供給される。一方、シフトレジスタ1一11にはアン
ドゲート1−5から出力される第14図eに示した如く
Kd信号がアンドゲート18、オアゲート1−15を介
して入力され、その出力P8からはこのKd信号がシフ
ト出力されている。従つて第15図に示した説明からも
解る様に、アンドゲーカ一10からは、シフトレジスタ
1−11の出力P8から出力される第14図mに示した
Kd信号が第14図nの如く1μs幅のK。信号として
最初に出力される。即ち、このアンドゲート1−10か
ら出力されるKO信号に同期した出力信号が前期オクタ
ーブ指定データメモリ9、音階指定データメモリ12及
び第8F図に於けるFdメモリ17の基準第1ラインメ
モリKOをタイミング入力指定することになる。ここで
、第7図に於ける重奏オクターブ指令はa指令にある所
謂重奏指定やオクターブ組合わせ指定がなく且つ正規の
オクターブ状態であるとする。従つて、前記アンドゲー
ト1−10からの出力信号は第8C図に於ける補正オク
ターブ作成回路22のアンドゲート22−1、オアゲー
ト22−17、オアゲート22−21を介してオアゲー
ト8−1、第8D図に於けるオクターブ指定データメモ
リ9のオクターブ指定データ入力ゲート8−2〜84及
び音階指定データメモリ12の音階指定データ入力ゲー
ト8−11〜8−14に供給される。又、第8C図に於
けるオアゲート8−1からの出力信号は第8D図に於け
る前記オクターブ、音階.指定データメモ.り9,12
の入力匍卿用ゲート8−8〜8−10及び8−19〜8
−22に与えられる。この為、第8A図に於けるアンド
ゲート1−10から出力される前記K。信号に同期した
出力信号の発生時のG1キーに相当する第8A図1こ於
けるオクターブカウンタ5−3、音階カウンタ5−1の
夫夫のデータ「100」,「0001」が音高情報とし
て第8C図の夫々アダー25、補正音階データ作成回路
19に供給されることになる。そして、譬0この場合重
奏オクターブ指定が無く補正オクターブ作成回路22、
補正音階作成回路19での補正は行われない為に、オク
ターブカウンタ5−3からのオクターブデータ「100
」は前記アダー25を介してそのまま第8D図に於ける
アンドゲート8−2〜8−4、オアゲート8−5〜8−
7、アンドゲート8−9〜8−10を介してオクターブ
指定データメモリ9の第1ラインメモリK。
に入力され、音階カウンタ5−1からの音階データ「0
001」はそのまま補正音階データ作成回路19のアン
ドゲート19−6〜19−9、オアゲート19−26〜
19−29、アンドゲート20一1〜20−4、オアゲ
ート21−1〜21−4、第8D図に於けるアンドゲー
ト8−11〜8一14、オアゲート8−15〜8−18
、アンドゲート8−19〜8−22を順次介して音階指
定データメモリ12の第1ラインメモリKOに入力され
ることになる。又、第8A図に於ける前記アンドゲート
1−10から出力信号が得られることにより第14図0
に示した如くシフトレジスタ113のK1信号がオアゲ
ート出力1−16、オアゲート1−15を介して第14
図fの如くシフトレジスタ1−12に入力される。この
場合、新キー有信号によりインバータ1−11を介して
アンドゲート1−6が禁止される為、シフトレジスタ1
−11の出力P8からのKd信号の帰還は行われず、従
つて第14図fに示した如く第1ラインメモリKOの指
定タイミングより1μs遅れた次の第2ラインメモリk
1の指定に同期したタイミング信号が入力され、循環保
持されることなる。又、第8B図に於ける前記演奏操作
キー3のG1キーの操作によりオアゲート4−3から出
力されるT9のタイミング信号は第8A図に於ける遅延
回路7一2を介して8μS遅延後にキー無し検出用のカ
ウンタJヨ黷Sをクリアすると共にS−Rフリツプフロツ
プJヨ黷Rをりセツトする。従つて、このフリツプフロツ
プJヨ黷RのQ側出力よりキー有信号が出力され、オアゲ
ートJヨ黷Tを介して第8D図に於けるオクターブビツト
メモリ10,Faメモリ11.第4F図に於けるアドレ
スメモリ13,Fbメモ1川4、エンベローブメモl川
5,Fcメモ1川6,Feメモリ18の入力匍脚用のア
ンドゲート8−50〜8−68及び第8F図に於けるF
dメモリ17の循環制御用アンドゲート8−48に供給
され、大々メモリ10,11,13,15,16,17
は循環可能状態とされる。而して、第8D図に於けるオ
クターブ指定データメモリ9の第1ラインメモリKOに
書き込まれたG1キーに相当するオクターブ指定データ
「100」は1サイクル(8μs)毎に第1オクターブ
指令信号としてデコーダ38−1の「1」出力より発生
される。従つて、第6表に示した如く、このオクターブ
指令信号は1サイクル(8μs)毎にアダー39−1に
+1加算指令として与えられることになり、このアダー
39−1からTfbl(256μs)毎にキヤリ一信号
が出力される。そして、アダー39−1から出力される
キヤリ一信号であるオクターブ基準クロツク周波数信号
(周波数3906.25Hz)は音階指定データメモリ
12の第1ラインメモリKOに書き込まれた音階指定デ
ータ「0001]に基づき第20図に示したFxl(4
8.828)Hzの音高クロツク周波数信号がアンドゲ
ート46−1から出力される様になり、第8G図に於け
るアダー44に+l加算されることになる。従つて、第
8F図のアドレスメモリ13の第1ラインメモリKOに
はこの音高クロツク周波数信号(Fxl)に基づきアダ
ー44で加算された加算結果が逐次波形の1サイクル(
64ステツプ)のアドレスステツプとして記憶される。
この様にしてアドレスメモリ13のラインメモリKOに
記憶される波形のアドレスステツプ値はステツプ計数値
検出回路42に与えられる。
オアゲート49−7を介してインバータ42−6の出.
力から波形の前半(0〜31ステツプ)検知信号が供給
されているアンドゲート49−5は比較回路47の前半
一致前検知信号を出力し加算制御回路50のマトリツク
ス回路50−8に印加する。一方、第8E図に於けるR
OM26からの指令が.鋸歯状波の浮動の波形指示状態
であるとすると加算制御回路50のインバータ50−5
,50−6,50−7が「l」出力状態にある。従つて
、マトリツクス回路50−8の出力からはアンドゲート
49−5の出力時に+1信号が出力されオアゲート出力
ライン50−10より「1」信号がアンドゲート54−
6に供給される。そしてアンドゲート49−4から一致
検知信号が出力されるとマトリツクス回路50−8の出
力から−E信号が発生υU) 身 さベォァゲート出力ライン50−9に[E」信号、オア
ゲート出力ライン50−11に(ニ)指令信号を出力す
る様になる。
E信号はアンドゲート54−2〜54−5に、(ハ)指
令信号は第8G図に於けるアダー55及びアツプダウン
カウンタ56−1に減算指令として与えられる。従つて
、第4図及び第112表の説明から解る様に、アドレス
メモ1川3とエンベローブメモリ15とを比較回路47
での一致検知信号出力以前にはアンドゲート54−1の
出力に同期してアダー55で+1加算され、一致検知信
号によつてその時点での加算結果値を−減算することに
よつて鋸歯状波の浮動の波形が音量値も含んで取り出す
ことが出来る。この様にメモリ9〜18は大々ライン毎
にROM26で設定されている波形、エンベローブ、音
高に基づいて独立的に制御される。そして、演奏操作キ
ーの操作によつてキーを離しても、指定された・ライン
メモリに対する音高音は大々アタツク状態からリリース
状態の終了即ち音量減衰曲線が零になる迄エンベローブ
に従つて最後迄持続して発生が保持されるものである。
而して、演奏以前に選択された音色に基づく曲の演奏途
中で、音色を変えたい場合には、サンプル音指スイツチ
29を操作せずに単に音色選択指定入力装置32の異な
るスイツチを操作することにより音色選択設定用ROM
26からの音色TOl卿信号を変えることができる。又
、重奏指令の場合にはROM26よりq(2重奏),r
(4重奏)の指令が第8A図の犬々インバータ1−19
,1−18を介してマトリツタ回路1−17に供給され
、ラインメモリを2つ若しくは4つ同時に指令する様に
なり、各ラインメモリに対してROM26からの音色制
御信号が供給されるようにするものである。尚、上記実
施例では音色選択指定入力装置32のスイツチをタツチ
スイツチとしたが、これに限定されるものではなく押ボ
タンスイツチ等その他のスイツチを用いることができる
また、これらのスイツチの数も任意であり、好ましくは
これらスイツチ群の配列を弦楽器系、打楽器系、管楽器
系等を夫々区別して同列に若しくは同色等わかりやすい
配列状態にするのが最適である。又、同系楽器別に限ら
ず、音色別や、数字符号を付す等して種々の方法で配置
すればよいものである。更に、音色選択指定人力装置3
2は演奏操作キ一3の一部を用いて切替え−1C.よつ
て兼用してもよいものである。又、ROM26に全ての
指令を設定したが、必要に応じて外部スイツチ指令とし
てよい。要は本実施例に限定されることなく本発明の要
旨を逸脱しない範囲で種々変更可能なことはもちろんで
ある。
以上詳述した如く、本発明によれば、複数の音色の中か
ら例えばタツチスイツチ等からなる音色指定操作手段に
より所望の音色を選択指定することのできる電子楽器に
おいて、音色が指定される際そのサンプル音を発生させ
るようにしたから、多数の音色指定スイツチを有する場
合や、特に音色の種類が自然楽器の音色以外にその電子
楽器特有の多くの種類を有している場合、サンプル音が
聞こえるので簡単に好みの音色を選択することが可能と
なり、音色選択作業が非常にスムーズに行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体構成図、第2図は第1
図の音色選択部分を示す図、第3図は第1図のエンベロ
ーブの説明図、第4図は第1図の波形を説明する図、第
5図、第6図、第7図は第2図のROMからの音色制御
信号の印加されるゲートを示す図、第8A,B,C,D
,E,F,G図は第1図の具体的回路構成図、第9図は
第8図の接続説明図、第10図は第8A図に於ける各種
制御信号作成回路の基準となるタイムチヤート、第11
図は第8A図に於ける音階カウンタに係るタイムチヤー
ト、第12図は第8A図に於けるオタターブカウンタに
係るタイムチヤート、第13図は第8B図の演奏操作キ
ーの入力検出回路に係るタイムチヤート、第14図は第
8A図に於ける各種制御信号作成回路に係るキー入力に
関連するタイムチヤート、第15図は第8A図の各種制
御信号作成回路に於けるラインメモリに関連する説ノ明
図、第16図は第8A図の各種制御信号作成回路に於け
る2重奏についての説明図、第17図は同じく4重奏に
ついての説明図、第18図は第8A図に於ける演奏操作
キーの入力に関連するタイムチヤート、第19図は第8
D図に於ける休止クロツク数の制御に関連する説明図、
第20図は第8D図に関連する音高クロツク周波数を説
明する図である。 1・・・・・・各種制御信号作成回路、3・・・・・・
演奏操作キー群、4・・・・・・演奏操作キーの入力検
出回路、5・・・・・・音階、オクターブカウンタ、7
・・・・・・キー無し制御回路、8・・・・・・各種制
御回路、9・・・・・・オクターブ指定データメモリ、
10・・・・・・オクターブビットメモリ、11・・・
・・・Faメモリ、12・・・・・・音階指定データメ
モリ、13・・・・・・アドレスメモリ、14・・・・
・・Fbメモリ、15・・・・・・エンベローブメモリ
、16・・・・・・Fcメモリ、17・・・・・・Fd
メモリ、18・・・・・・Feメモリ、19・・・・・
・補正音・階データ作成回路、20,23,27,28
・・・・・・アンドゲート、21,24・・・・・・オ
アゲート、25・・・・・・アダー、26・・・・・・
音色選択設定用ROM、29・・・・・・サンプル音指
示スイツチ、30・・・・・・バイナリカウンタ、31
・・・・・・音色制御回路、32・・・・・・音色選択
指定入力装置、33・・・・・・アドレスデコーダ、3
4・・・・・・同期回路、35・・・・・・アンドゲー
ト、36・・・・・・インバータ、37・・・・・・時
間測定回路、39・・・・・・アダー40・・・・・・
デコーダ、41・・・・・・選択回路、42・・・・・
・アドレスステツプ計数値検出回路、43・・・・・・
ステップ数検出マトリツクス回路、44・・・・・・ア
ダー45・・・・・・休止クロツク数作成マトリツクス
回路、46・・・・・・クロツク数制御回路、51・・
・・・・加減制御回路、52・・・・・・アダー、53
・・・・・・エンベローブ値検出回路、54・・・・・
・加算値決定回路、55・・・・・・アダー、56・・
・・・・出力制御回路、57・・・・・・D/A変換回
路、58・・・・・・アンプ、59・・・・・・スピー
カ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の音色の中から所望の音色を選択指定すること
    のできる音色指定操作手段を有する電子楽器において、
    上記音色指定操作手段の操作信号を受けて所望の音色の
    音色制御データとその音色のサンプル音の発生に必要な
    音高データを発生する手段と、上記音色制御データと上
    記音高データに基づき上記音色指定操作手段により所望
    の音色が選択指定される際上記所望の音色のサンプル音
    を発生させる手段とを有することを特徴とする電子楽器
JP52123695A 1977-10-15 1977-10-15 電子楽器 Expired JPS5924434B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52123695A JPS5924434B2 (ja) 1977-10-15 1977-10-15 電子楽器
CA312,995A CA1099542A (en) 1977-10-15 1978-10-10 System for generating sample tones on an electronic musical instrument
GB7840128A GB2007419B (en) 1977-10-15 1978-10-11 System for generating sample tones on an electronic misical instrument
AU40677/78A AU531004B2 (en) 1977-10-15 1978-10-12 A system for generating sample tones onan electronic musical instrument
NLAANVRAGE7810291,A NL177720C (nl) 1977-10-15 1978-10-13 Toonopwekkingsinrichting voor een elektronisch muziekinstrument en elektronisch muziekinstrument voorzien van een dergelijke inrichting.
FR7829326A FR2406273B1 (fr) 1977-10-15 1978-10-13 Dispositif pour engendrer des sons echantillons dans un instrument de musique electronique
DE2844703A DE2844703C2 (de) 1977-10-15 1978-10-13 Elektronisches Musikinstrument mit einer Einrichtung zum Erzeugen unterschiedlicher Arten von Musiktönen
IT51508/78A IT1111360B (it) 1977-10-15 1978-10-13 Sistema per produrre suoni campione su uno strumento musicale elettronico
CH1071378A CH643080A5 (de) 1977-10-15 1978-10-16 Elektronisches musikinstrument.
AT0743178A AT387669B (de) 1977-10-15 1978-10-16 Elektronisches musikinstrument
US06/114,571 US4306482A (en) 1977-10-15 1980-01-23 System for generating sample tones on an electronic musical instrument
US06/292,697 US4387619A (en) 1977-10-15 1981-08-13 System for generating sample tones on an electronic musical instrument
CA000417301A CA1180921B (en) 1977-10-15 1982-12-08 System for generating sample tones on an electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52123695A JPS5924434B2 (ja) 1977-10-15 1977-10-15 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5456812A JPS5456812A (en) 1979-05-08
JPS5924434B2 true JPS5924434B2 (ja) 1984-06-09

Family

ID=14867032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52123695A Expired JPS5924434B2 (ja) 1977-10-15 1977-10-15 電子楽器

Country Status (11)

Country Link
US (2) US4306482A (ja)
JP (1) JPS5924434B2 (ja)
AT (1) AT387669B (ja)
AU (1) AU531004B2 (ja)
CA (2) CA1099542A (ja)
CH (1) CH643080A5 (ja)
DE (1) DE2844703C2 (ja)
FR (1) FR2406273B1 (ja)
GB (1) GB2007419B (ja)
IT (1) IT1111360B (ja)
NL (1) NL177720C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924434B2 (ja) * 1977-10-15 1984-06-09 カシオ計算機株式会社 電子楽器
GB2097167B (en) * 1981-03-31 1984-12-19 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument
US4998960A (en) * 1988-09-30 1991-03-12 Floyd Rose Music synthesizer
JP2518061B2 (ja) * 1989-10-05 1996-07-24 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP2802489B2 (ja) * 1996-04-09 1998-09-24 ローランド株式会社 電子楽器のテスト音発生装置
US20080173163A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Pratt Jonathan E Musical instrument input device
US8006114B2 (en) 2007-03-09 2011-08-23 Analog Devices, Inc. Software programmable timing architecture
JP2021067752A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 ローランド株式会社 電子打楽器、電子楽器、情報処理装置、及び情報処理方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3515792A (en) * 1967-08-16 1970-06-02 North American Rockwell Digital organ
DE2237594C3 (de) * 1971-07-31 1984-02-23 Nippon Gakki Seizo K.K., Hamamatsu, Shizuoka System zur Erzeugung von Tonwellenformen durch Abtasten gespeicherter Wellenformen für ein elektronisches Musikinstrument
US3755608A (en) * 1971-12-06 1973-08-28 North American Rockwell Apparatus and method for selectively alterable voicing in an electrical instrument
JPS5236406B2 (ja) * 1972-01-17 1977-09-16
US4011784A (en) * 1972-12-19 1977-03-15 Pioneer Electronic Corporation Transposition apparatus for an electronic musical instrument
US3800060A (en) * 1973-04-27 1974-03-26 J Hallman Keynote selector apparatus for electronic organs
US4050343A (en) * 1973-09-11 1977-09-27 Norlin Music Company Electronic music synthesizer
US3878750A (en) * 1973-11-21 1975-04-22 Charles A Kapps Programmable music synthesizer
US4022097A (en) * 1974-07-15 1977-05-10 Strangio Christopher E Computer-aided musical apparatus and method
US3955460A (en) * 1975-03-26 1976-05-11 C. G. Conn Ltd. Electronic musical instrument employing digital multiplexed signals
US4129055A (en) * 1977-05-18 1978-12-12 Kimball International, Inc. Electronic organ with chord and tab switch setting programming and playback
JPS5924434B2 (ja) * 1977-10-15 1984-06-09 カシオ計算機株式会社 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
IT1111360B (it) 1986-01-13
NL177720C (nl) 1985-11-01
ATA743178A (de) 1988-07-15
FR2406273A1 (fr) 1979-05-11
CA1099542A (en) 1981-04-21
US4387619A (en) 1983-06-14
DE2844703C2 (de) 1982-05-27
CA1180921B (en) 1985-01-15
GB2007419B (en) 1982-08-04
US4306482A (en) 1981-12-22
NL7810291A (nl) 1979-04-18
DE2844703A1 (de) 1979-04-19
NL177720B (nl) 1985-06-03
AU4067778A (en) 1980-04-17
JPS5456812A (en) 1979-05-08
CH643080A5 (de) 1984-05-15
FR2406273B1 (fr) 1988-04-01
AU531004B2 (en) 1983-08-04
AT387669B (de) 1989-02-27
GB2007419A (en) 1979-05-16
IT7851508A0 (it) 1978-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0149896A2 (en) Method and apparatus for dynamic reproduction of transient and steady state voices in an electronic musical instrument
US4361065A (en) Integrated central processor for electronic organ
JPS5924434B2 (ja) 電子楽器
US4413543A (en) Synchro start device for electronic musical instruments
US4683794A (en) Automatic music playing apparatus capable of producing a plurality of different sounds simultaneously
US4205580A (en) Ensemble effect in an electronic musical instrument
GB1583626A (en) Electronic musical instrument
US5185492A (en) Electronic musical instrument having multivoice function for generating musical tones of plural tone colors
US4240317A (en) Electronic musical instrument
US3902393A (en) Automatic rhythm control circuit for musical instrument accompaniment
US4515057A (en) Musical sound wave generating circuit for electronic musical instrument
JPS6122319B2 (ja)
JPS6118756B2 (ja)
JPS6040620B2 (ja) 電子楽器に於ける楽音発生制御装置
US4537110A (en) Envelope control apparatus
KR810002061B1 (ko) 전자적 악기에 있어서의 샘플(Sample)음 발생방법
JPS6362760B2 (ja)
JPH03269586A (ja) エンベロープ波形発生装置
JPS631595B2 (ja)
JPH0328720B2 (ja)
JPH09269779A (ja) 効果付加装置
JPS6161119B2 (ja)
JP4124434B2 (ja) デジタル音源付き電子楽器
JPS6261279B2 (ja)
JPS61175693A (ja) オ−トリズム装置