JPS59231689A - 硬貨分類機 - Google Patents

硬貨分類機

Info

Publication number
JPS59231689A
JPS59231689A JP58106916A JP10691683A JPS59231689A JP S59231689 A JPS59231689 A JP S59231689A JP 58106916 A JP58106916 A JP 58106916A JP 10691683 A JP10691683 A JP 10691683A JP S59231689 A JPS59231689 A JP S59231689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
storage section
sorting
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58106916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457039B2 (ja
Inventor
克己 八木
祐司 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP58106916A priority Critical patent/JPS59231689A/ja
Publication of JPS59231689A publication Critical patent/JPS59231689A/ja
Publication of JPH0457039B2 publication Critical patent/JPH0457039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明は硬貨分類機に関し、特に硬貨分類通路C一種類
別に分類された硬貨を一時保留部に保留し、この保留さ
れた硬貨取込み収納部に取込んで収納する硬貨分類機に
関する。 〔発明の技術的背景および背景技術の問題点]従来から
硬貨分類機において、分類された硬貨を一時保留部に保
留し、係員による取込み操作により取込み収納部に移す
硬貨分類機が知られている。上記の一時保留部を設ける
のは、取込み収納部に収納する前に硬貨の枚数を確認す
るためである。即ち、スーノセーマーケットやデパート
等の精算所などにおいて、売場のレジ係から回収された
硬貨について、レジ係が回収用の伝票に記入した硬貨の
枚数、金気と、硬貨分類機で一時保留部に保留させなが
ら計数し、また算出した枚数、金額との一致を確認した
上で、操作者が取込み操作して、その硬1Yを取込み収
納部に収納するようにしている。 ところで、上記のような硬貨分類機において、多量に硬
貨が持参された場合、保留される枚数に限度があるため
、一度に一括して一時保留部に保留せず、一時保留部内
に硬貨が所定枚数(例えば1金種500枚)蓄ったら、
計数確認した上で、取込み収納部に収納させるという操
作を繰返している。このような処理において計数の途中
で硬貨詰まり等が発生して、誤計数した場合に、これが
操作者にわからず、そのまま取込み収納部に収納させて
しまうと、計数データと伝票の記載内容とが一致しなく
なる。このため、取込み収納部に収納した硬貨を再び全
部計数しなけ゛ればならなくなる。 また、既に、取込み収納部に他のレジの売上金等が収納
されていると、区別がつかず、再計数して確認すること
ができなかった。 〔発明の目的) 本発明の目的は、硬貨分類通路での硬貨詰まり等の事故
が起きた場合にも、取込み収納部内の硬貨を再計数する
必要がない硬貨分類機を提供することにある。 〔発明の概要] 本発明の硬貨分類機は、硬貨の搬送、分類において異常
が生じたときは、自動釣に、一時保留部の硬貨をリジェ
クト硬貨収納部に移すようにしたものである。 〔発明の実施例〕 以下、本発明を図面に示す実施例を参照して説明する。 硬貨分類機は、第1図に縦断正面を、第2図に同側面を
それぞれ示しているように、機体1の上部に硬貨を一括
して投入するためのホッパー11と、回転盤1bを有し
、ホラ/e−1aに投入された硬貨を1枚ずつ硬貨分類
通路2に送り込む硬貨供給部1eとが設けである。分類
通路2には機種によって1乃至数個の分類孔3.3・・
・が小径用から大径用の1#:jに両列に配設され、こ
の分類孔3゜3・・・の下方部位には硬貨の一時保留部
4が設けられ、さらにその下方部位に取込め収納部5を
構成する取込み収納ボックス6とリジェクト鱈?ツクス
フとが配置dされる。 前記硬貨分類通路2および硬貨の移送機構については適
宜な公知技術を採用することができるもので、例えば硬
貨分類通路20通路面2e上で硬貨Cの上面に圧接し、
モータM2によって駆動され文硬貨Cを移送する硬貨移
送ベルト8′と、この通路面2aの一側にあって硬貨C
の一側端の位置を規制し、硬貨C−を分類孔3に整合さ
せて確実な分類機能を果しめる規準部材9などを有し、
移送される硬貨Cがその硬貨径に一致する分類孔3゜3
・・・に至ったときその孔から下方に落下させ得るもの
である。しかしこの分類通路2および硬貨移送手段の構
成については、上記機能を有するものであれば他の構成
によるものであってもよい。 n1j記一時保留室4は、第1図乃至第3図に示すよう
に、前記分類孔3,3・・・を通じて分類された硬貨C
を上面に受け、水平方向の回転軸を中心として所定角度
範囲左右に回転される底板10と、この底板10の両側
にあつ
【該底板10と協働して硬貨受入れ窒間を形成す
る左右の側板11A、JIBとで構成され、前記底板1
0上には硬貨Cの分)A数(実施例では6種)に対応し
て仕切板12 、12・・・が立設され【いる。したが
って、例えば1種のみの硬貨Cを単一の分類孔3かも落
し、他の硬貨は硬貨分類通路2の末端から回収するよう
な単能磯釣な分類機の場合には、底板10の両端のみに
仕切板12゜12を有すれはよい。 前記底板IOの両端に立上る仕切板12 、12の外面
中央部には軸13 、13が固設され、この仕切板12
゜12の両外側縁12m、12aは前記軸13 、13
を中心とする円弧状に突出した形状とされている。 前記軸13 、13は、機枠14の端壁14a、14m
に設けられた軸受15 、15に回転自在に支持され、
一方の軸13にはプーリー16があって、正逆転モータ
M3からベルトを介して底板lOを所定角度範囲左右に
回動させ得るようになっている。なおこの駆動の仕方は
、4ルトとプーリーによるほか、ギヤ、クランク機構等
を用いてもよい。また前記底板10の回転角の制御は、
他方の軸13に設けられたキープカム17、キープスイ
ッチ18によりなされる。 前記側板11A、JIBは、前記仕切板12 、12の
外側縁12a、12aの形状に即した断面円孤状を有す
るもので、前記仕切板12 、12よりさらに外方に延
びる((さを有している。そしてこれら側板11A。 11Bは、前記1111+3.13に基部が枢支された
アーム19A、19Aおよび19B、19Bの下端縁1
1’A 、11’Bが、前記底板10の側縁部上面に当
接乃至は近接しておかれ、かつそれ以上は下降しないよ
うストツノソ部分20 、20と機枠14の係合端との
係合で規制されており、常時ばね21 、21により該
ストツA部分2(1、20が機枠14に係合する方向に
付勢されている。 したがって底板10がいずれかの方向に回動したとき、
底板10の下降する側の1ljl端縁と同じ側の側板1
1AまたはIIBの下端との間に開1」部A、Bが形成
され、底板lO上に収容され【いる硬貨Cが底板10上
を下方に滑落されて、上記開口部AまたはBから排出さ
れるようになっている。 本例では、上記開口部AまたはBが形成される際に、そ
の側の側板11AまたはJIBが若干上方に移動して大
きく開口させ、硬貨Cの滞留が生じないようにするため
、谷側板11A、IIBが底板1oの回動方向に対し反
対方向に連動して回動退袖するように構成されている。 すなわちその構成は、前記一端側のアーム19A。 19BKレバー!A、22Bの一端がビンムと長孔24
とで遊動的に枢着され、これらレノ々−22A、nBの
他端は共通のビンゐにより連結されており、このビン5
は、一端が固定部材あにビン止めされたレバーnの他端
に枢着されていて、底板100回ntb時に一方の側板
11AまたはIIBが押し上げられたとき、前記レバー
22A、2’2B、27の連結により他方の側板11B
またはIIAが同じく引上げられるようになっている。 前記取込み収納部5を構成する収納ボックス6およびリ
ジェクトデックスフは、機体lの下部に挿脱自在とされ
、収納ボックス6の上部の開口部は、一時保留室4の底
板10の回動により形成される開口部A Illに対向
し、リジェクトボックス7の上部の開口部は、同じく反
対1111に形成される開口部Bに対向して位置される
ように配設される。本実IJ+17例では、収納ボック
ス6およびリジェクトボックス7は、1つの移動台車路
上に設置され、車翰29 T 2!J・・・により床上
を移動自在として機体1の下部所定位W(への挿脱を容
易にしている。 なお、前記収納ボックス6およびリジェクトボックス7
は、一時保留室40区分数に対応して区分されることは
もちろんである。 図においてぷ」は分類孔3,3・・・から一時保留室4
の各々の分類収納空間に硬貨Cを案内するシュー)、3
]は一時保留室4の下部に形成される開1」部A、Bか
ら収納ボックス6およびリジェクトボックス7の各開口
部に硬貨Cをvj専するシュートである。 つぎに上記の硬賀分m情の作用を説明する。 硬)!分類通路2に供給され移送ベルト8により送動さ
れる硬貨Cは、その硬貨径に対応する分類孔3に達した
ときその分類孔3がら下方に落下する。 落下した硬貨Cは、シュート(資)を通じて一時保留室
4の所定の仕切板32 、12・・・間に落人し、底板
10上に受止められて保留される(第4図)。 このようにして次々と送られる硬9t、cが分類されて
、それぞれの対応する仕切板12 、12・・・間に保
留される。分類作業が終了したのち、これを収納ボック
ス6に取込み収納する場合には、モーターM3を取込み
側に起動させて底板ioを第4図の状態から第5図Aの
ように右回転し、その底板1oの右側端が側板11Aの
下端11’Aから離間し、また他側の側板11Bの下端
を押し上げながら次第に傾斜する。底板10がさらに回
動すると、アーム19Bのビン21ZレバーnBの長孔
Uの内端に当ってこの1/’ バーρBが押し上げられ
る。これによりレバー27の連結端が押し上げられるの
で他側のレバー22Aも共に押し上げられ、したがって
側板11Aも引き上げられる(第5図B)。 これにより底板lOの傾斜下端と側板11Aの下端11
′Aとが太き(離間し、開口部Aが形成され、この開口
部Aを通じ底板10上の仕切板12 、12・・・間に
保留されていた分類済の硬貨Cは一斉に収納ぜツクス6
内に取込まれる。 前記底板10の回転は、キープカム17とキープスイッ
チ18とにより所定の角度になったときその信号により
モータが停止される。 次に、分類通路での硬貨詰まり等の事故が生じた場合に
は、分類された硬貨Cをリジェクトさせる必要があり、
モータM3を前記とは反対方向第6図(A)、(I3)
に示ずように回動し、底板1oを逆方向に傾斜させれば
、今度はレバー22Aが押1〜上げられて開口部Bが形
成され、これによりり・ジェクト、J?ツクスフ内に回
収することができる。 ノ戊板用を元の状態に復帰させるには、上記とは逆の方
向にモータM3を回転させる。 第7図は、上記の硬貨分類機の制御系を示すものである
。 中央処理装置HBpuは、メモ+7 ROM 、 RA
Mから成るコンピュータ、例えばマイクロコンぎユータ
関は、操作部51、異常検知部52、センサ一部53、
レベルスイッチ54、残留検知部55、キープスイッチ
18からの信号を、これらの信号に基(データ処理を行
うとともに、モータ駆動制御部57、ソレノイド°駆動
制御部58に制御信号を与え、また表示部59に表示デ
ータを与える。 第8図はメモリRAMの一部の領域を示したもので、図
示のように、各金種別に、一時保留部に保留されている
硬貨の枚数(厳密にはセンサ一部53を通過し、未だ一
時保留部に遅していないものも含む)を記憶するサシメ
モIJ I SM〜500 SMと、取込み収納部に収
納されている硬貨の枚数を記憶するメインメモリIMM
〜500 MM h 、各種フラグFLG 1− FL
G 6とを含む。 復電フラグFLG 1は、停電後の復電時にセットされ
る。センサー異常フラグは、センサ一部53に異常が生
じたときにセットされる。他のフラグについては後述す
る。 操作部51は、計数分類の開始、停止を指示するだめの
スタートスイッチ51a1ストツプスイツチ5】b1メ
モリ内の計数値をクリアするためのクリアスイッチ51
cを有する。 センサ一部53は、硬貨の種類の判別を行なうもので、
判別結果に応じて、サブメモリの内容を増加させる。ま
た異常硬貨の場合には、その旨の信号を後述の異常検知
部52に与える。さらに、硬貨がセンサ一部53に対向
する位置にある限り、そのことを示す信号を発生し続け
る。この信号も異常検知部52に与えられる。 レベルスイッチ54は、回転円盤lb上の硬貨を検知す
る。 残留検知部55は、硬貨移送ベルト8′の停止後、分類
通路2上に残留している硬貨を検出するもので、例えば
、規準部月9と分類通路2との硬貨による電気的に心通
を検知するようにしたものである。硬貨の残留は、例え
ば変形硬貨の場合等に生じる。 異常検知部52は、硬貨詰まり等の異常を検知するもの
である。まず、センサ一部53で硬貨の通過が所定時間
以上続き、かつレベルスイッチ54で硬貨の存在が検知
されたときは、円盤出口での硬貨の詰まり即ちジャム1
が生じたものと判定し、ジャム1フラグFLG 3をセ
ットする。また、移送ベルト8′を停止させた後、分類
通路2上に硬貨が残存しているときは、分類通路上での
硬貨の詰まり即ちジャム2と判定してジャムで7ラグF
LG4をセットする。さらに、センサ一部530位1は
に硬貨が所定時間以上続まっているときは、センサ一部
53での硬貨の詰まり即ちジャム3と判定して、ジャム
3フラグFLG 5をセットする。また、異常硬貨の場
合には、異常硬貨フラグFLG 6をセットする。 表示部59は、サブメモリ18M 〜5008M 、 
メインメモリIMM〜500 MMの内容を表示する。 また、フラグFLG 2〜6異當が生じたとき、異常の
内容を表示する。 モータ駆動制御部57は、モータM1〜M3の駆動制御
を行なうものである。モータM1は回転円盤1bおよび
導出ベルト8を駆動する。モータM2は硬貨移送ベルト
8′を駆動する。モータM3は一時保留部を回動させる
。 ソレノイrIItべ動制御部58は、イレノイドSDI
。 SD 2  の駆動制御を行なうものである。ソレノイ
ドSD I  は図示しない第1のストッパーを通路に
突出させて、センサ一部53の上流側(導出通路8側)
で硬貨を止める。ソレノイドSD2は、図示しない第2
のストッパーを通路に突出させて、センサ一部53の下
流側(分類通路2側)で硬貨を止める。ソレノイ)4S
D1.SD2およびこれらによって駆動される第1のス
トツノ−第2のストッパは、センサ一部53とともに、
第2図の符号41で示す箇所に設けられるもので、これ
らは例えば特願昭53−13935号(同一出願人によ
るもの)に開示されたものを用いることができる。 第9図は上記の硬貨分類機のQth作を示すものである
。 まず、分類処理り対象となる、複数金種混在の硬貨をポ
ツパー1aに入れて、操作部51のスタートスイッチ5
1aをオンにする(100)。これにより、ザブメモリ
SM、メインメモリMM、各鍾フラグFLG 1〜FL
G 6がリセットされる。また、モータM2の回転によ
り、硬貨分類通路2の硬貨移送ベルト8′が回転する(
’101)。さらに、所定時間経過後、モータM1の回
転により、硬貨供給部1cの回転円盤1bおよび導出ベ
ルト8が回転する( 102 )。 センサ一部53では、送られてきた硬貨を検知し、金種
判別を行なう(103)。硬貨がセンサ一部53の位置
に所定時間以上質まっているときは、センサ一部53で
の詰まり、即ちジャム3として、そのフラグFLG 5
を一1’トしく 104 )、ステップ121に進む。 ジャム3ではないが、その硬貨が予定された金種のいず
れでもない(他国の通貨、偽造硬貨、変形硬貨等)と判
定されると、異常硬貨が検出されたとして、異常硬貨フ
ラグFLG 6をセットしく 105 )、ステップ1
20に進む。 異常硬貨でもないときは、検知された金種の硬貨の計数
値、即ちサブメモリの内容に1を加える( 106 )
。次に、いずれかの金種について、計数値が所定値、例
えば500枚に達したかどうかをチェックシ(107)
、達していなければステップ103に戻る。 所定枚数になったときは、モータM1を停止させること
により回転円盤1bおよび導出ベルト8を停止さぜる。 これにより、硬貨の導出が中止される。また、ソレノイ
ドSD 1が励磁されて、第1のストツノ?−が通路に
突出し、500枚目以降の硬貨を止める。 上記所定枚数の検知から所定時間(例えば3秒)経過後
に、分類通路2上の硬貨がすべて一時保留部に収納され
たものとして、モータM2を停止させることにより移送
ベルト8′を停止させる(109)。 次に、残留検知部:i6による、残留通過の有無の判定
をし、硬貨の分類通路上での詰まり、即ちジャム2が発
生しているときは(110) 、ジ・ヤム27ラグFL
G4をセットして、ステップ123に進む。 ジャム2が発生しCいなければ、モータM3を正回転し
て、一時保留部の硬貨を取込み収納部に収納させる(1
11)。そして、サブメモリの各金種別計数データがメ
インメモリの各金種別基n値に加算され(112) 、
サブメモリはクリアされる( 113 )。 しかる後、ソレノイドSl) 1 がオフし、#i’1
1のストン、e−が通路から退避しく114)、ステッ
プ101に戻る。以後、上記と同様、硬貨の計数、分類
が行なわれる。 ステップ1()5で異常硬貨が検出された場合には、ソ
レノイドSD 2を励磁し、第2のストツノぞ−を通路
に突出させてセンサ一部5:3の下流側(分類通路2側
)で該異常硬貨を停止させる( 120 )。 次に、ステップ108と同様、モータM1を停止させる
とともに、ソレノイドSD Iを励磁しく 121 )
 、続いてステップ109と同様、モータM2を停止さ
せる( 122 )。 次に、モータM3を逆回転させ、一時保留部4の硬貨を
リジエクトゼックス7に収納する(123)。 これは、一時保留部の硬貨を返却することにより再計数
、再分類を可能にするためである。 次にサブメモリをすべてクリアしく124)、ソレノイ
ドSD 1 、 SD 2をオフにして第1、第2のス
トンA−を通路より退避させる( 125 ’)。そし
て、フラグをリセットし、係員は異常の原因を除去し、
リジエクトゼツクス7を取出して硬貨をホツノ’−1a
に入れる( 126 )。しかる後、スタートスイッチ
51&を押すと(127)、ステップ101に戻る。 ステップ103で、硬貨が検知されない場合は、その状
態が所定時間以上続いているかどうかを判断しく 11
5 ) 、所定時間に達していないときは次にストップ
スイッチ51bが押されたかどうかをチェックし、押さ
れていなければステップ103に戻る。 ステップ115で、所定時間以上経過しているときは、
次にレベルスイッチ54の状態に基き、ジャム1即ち回
転円盤出口での硬貨詰まりが起ったかどうかをチェック
する( 118 )。レベルスイッチ54がオンのとき
は、ジャム1が発生したものとして、ジャム1フラグF
LG3をセットし、ステップ121に進む。 ステップ116で、ストップスイッチ51bが押されて
いるとき、およびステップ117でジャム1が発生して
いないときは、取込み処理128を行なう。 これは、硬貨供給部からの硬貨の送り出しが正常に終了
したときに行なうもので、ステップ108〜114と同
様の処理から成る。この取込み処理の途中でもジャム2
が発生(110) t、たときは、ステップ123に移
る。取込み処理が正常に終了したときは、全動作が終了
する( 129 )。 フローチャートには示していないが、復itフラグFL
G 1 、センサー異常フラグFLG 2がセットされ
たときも、上記と同様にして、一時保留部の硬貨をリジ
エクトゼツクスに収納する。 〔発明の効果〕 以上のように、本発明によれば、硬貨詰まり等の事故が
生じた場合、一時保留部に保留されている硬貨が自動的
に返却されるため、その硬貨のみを再び計数すればよく
、取込み収納部の硬貨をすべて計数し直す必要がない。 また、計数データも、硬貨が一時保留部から取込み収納
部に収納される際に、加算処理されるため、誤計数がな
くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の硬貨分類機を示す縦断面図、 第2図は同側面図、 第3図は一時保留部を示す斜視図、 第4図、第5図(A)、(B)および第6図(A)、(
B)は一時保留部の作動を示す図、 第7図は硬貨分類機の制御系を示すブロック図、第8図
はメモリの領域の一部を示すメモリジャツブ、 269図は硬貨分類機の動作を示すフローチャートであ
る。 2・・・硬貨分類通路、4・・・一時・保留室、6・・
・収納1ドツクス、7・・・リジエクトゼツクス、■)
・・・コンピュータ、52・・・異常検知部、57・・
・モータ駆動制御部、M3・・・モーフ、C・・・硬貨

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数金種混在の硬貨(C)を硬貨分類通路(2)に通す
    ことによって硬貨を分類する硬貨分類機において、 上記硬貨分類通路で分類された硬貨を金種別に一時保貿
    する一時保留部(4)と、 この一時保留部から放出される硬貨を取込んで収納する
    硬貨取込み収納部(6)と、 上記一時保留部に保留されている硬貨を返却するために
    上記一時保留部から放出される硬貨を受は入れるリジェ
    クト硬貨収納部(7)と、上記一時保留部に保留されて
    いる硬貨を上記硬貨取込み収納部または上記リジェクト
    硬貨収納部へ収納させるように駆動する駆動部(M3)
    と、上記硬貨の搬送、分類における異常を検知する異常
    検知部(52)と、 この異常検知部からの異常信号によって上記一時保留部
    に保留されている硬貨を上記リジェクト硬貨収納部へ収
    納させるように上記駆動部を作動させる制御部(50、
    57’)と を具備した硬貨分類機。
JP58106916A 1983-06-15 1983-06-15 硬貨分類機 Granted JPS59231689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106916A JPS59231689A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 硬貨分類機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106916A JPS59231689A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 硬貨分類機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231689A true JPS59231689A (ja) 1984-12-26
JPH0457039B2 JPH0457039B2 (ja) 1992-09-10

Family

ID=14445747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58106916A Granted JPS59231689A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 硬貨分類機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248188A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 ロ−レルバンクマシン株式会社 硬貨入金装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248188A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 ロ−レルバンクマシン株式会社 硬貨入金装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457039B2 (ja) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4465192A (en) Apparatus for processing paper sheets
JPS599786A (ja) 硬貨自動入出金機
JPH0245233B2 (ja)
JP4100504B2 (ja) コインの受入払出装置
JPS5818668B2 (ja) 銀行券処理装置
JPH0638280B2 (ja) 硬貨処理機の代替出金方法
JPS59231689A (ja) 硬貨分類機
JP3673052B2 (ja) 硬貨入出金機の取引口装置
JP4573235B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH08171666A (ja) 硬貨選別収納装置
JP2001283278A (ja) 硬貨選別計数機
JP3479428B2 (ja) 硬貨入出金機の硬貨受収排出装置
JPH10228556A (ja) 硬貨搬送装置および硬貨入金処理機の残留硬貨類搬送装置
JP5022816B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2636543B2 (ja) 硬貨整理装置
JPH0121405Y2 (ja)
JP2560500Y2 (ja) 紙幣処理装置
JP3415388B2 (ja) 硬貨選別装置
JPH03276385A (ja) 自動取引装置
JPH1166375A (ja) 硬貨処理装置および金銭処理装置
JP3188610B2 (ja) 硬貨選別機
JP3386297B2 (ja) 硬貨通路装置
JPS6093580A (ja) 貨幣分類計数方式
JPS61220087A (ja) 循環式硬貨入出金機
JPS59109988A (ja) 硬貨処理装置