JPS59227847A - N−アシル酸性アミノ酸ジアミド類およびその製造法並びにそれらを含有する抗潰瘍剤 - Google Patents

N−アシル酸性アミノ酸ジアミド類およびその製造法並びにそれらを含有する抗潰瘍剤

Info

Publication number
JPS59227847A
JPS59227847A JP58101711A JP10171183A JPS59227847A JP S59227847 A JPS59227847 A JP S59227847A JP 58101711 A JP58101711 A JP 58101711A JP 10171183 A JP10171183 A JP 10171183A JP S59227847 A JPS59227847 A JP S59227847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
amino acid
compound
acidic amino
acyl acidic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58101711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460983B2 (ja
Inventor
Noboru Takagawa
高川 登
Shiro Hirai
平井 嗣郎
Takuya Kodama
卓也 児玉
Hiroshi Hirano
平野 洋志
Yasuo Kiba
木羽 泰男
Mikio Kawabata
川端 幹男
Tatsuya Miyaura
宮浦 達也
Yasuyuki Suzuki
保之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP58101711A priority Critical patent/JPS59227847A/ja
Publication of JPS59227847A publication Critical patent/JPS59227847A/ja
Publication of JPH0460983B2 publication Critical patent/JPH0460983B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、 一般式 で表わされるN−アシル酸性アミノ酸ジアミド類および
その製造法並びにそれらを含有する抗潰瘍剤に関する。 従来、L−グルタミンが抗潰瘍剤として広く用いられて
きたが、近年その改良型としてアシルグルタミン酸誘導
体が開発され、潰瘍の治療に用いられるようになった。 しかし、アシルグルタミン酸誘導体の抗潰瘍作用も十分
とは言えず、より強力な抗潰瘍作用を有し、有効率の高
い化合物の開発が望まれて見・た。 このような背景下にお(・て、本発明者らは、強力な抗
潰瘍作用を有す本化合物を見出すことを目的に鋭意研究
した結果、強力な抗潰瘍作用を有し、かつ所望のすべて
の目的を満足させる一般式(I’)で表わされる化合物
とその製造法を見出し、本発明を完成したものである。 以下、本発明の詳細な説明する。 一般式/I) において、R’ 、 R2、R’および
R4のアルキル基としては、たとえば、メチル、エチル
、n−7’口ビル、1so−プロピル、n−ブチル、1
so−ブチル、see、−ブチル、tert、−ブチル
、ペンチル、ヘキシル、オクチルなどの基が挙げられ、
とりわけC7〜4アルキル基が好ましい。 また、R1とR1、R3とR4がそれぞれ隣接する窒素
原子と一緒釦なって形成される複素環式基としては、窒
素、硫黄、酸素原子の中で窒素原子が少なくとも1つ以
上含有する複素環式基、たとえば、ピロリジニル、ピペ
リジニル、ピペラジニル、モルホリニル基などが挙げら
れる。 R5におけるシクロアルキル基としては、シクロプロピ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル
などの基、複素環式基としては、9素、硫黄、酸素原子
から選ばれる1つ以上の複素原子を含有する5員環、6
員屋および縮合環型の複素環式基、たとえば、チェニル
、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チア
ゾリル、インチアゾリル、オキザゾリル、イソインドリ
ル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イ
ミダゾリニル、ピラゾリジニル、トリアゾリル、テトラ
ゾリル、ツートラヒドロフリルなどの5員複素環式基、
ピラニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジごル、ピリ
ダジニル、ピペラジニル、ピペラジニル、モルホリニル
、トリアジニル、チアジニルなどの6員複素flt式g
、ベンゾチェニル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、
インドリル、イソインドリル、ベンゾフリル、プリニル
、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニル、キノギサ
ジニル、クロマニル、インドリニル、イソインドリニル
、クロメニル、3,6−エポキシ−l−シクロヘキセニ
ルなどの縮金環型複才バ)成仏などが挙げられ、またア
シル基としては、たとえば、アセチル、プロピオニル、
ブチリル7′l(どのアルヵノイル基、ベンゾイル、ナ
フトイルなどのアロイル基、上記した複素環式基を有す
る複素環式カルボニル基などが挙げられる。 そして、これらR1、R2、R3およびR4におけるプ
ルキル基 R1とR2、R3とR4がそれぞれ隣接する
窒素原子と一緒になって形成される複素環式基並びにR
5のシクロアルキル、アシル基および複素環式基は、フ
ッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロ
ゲン原子;ヒドロキシル基;アミノ基;カルボキシル基
;メチル、エチル、11−プロピル、1so−プロピル
、n−ブチル、l5o−ブチル、sec、−ブチル、1
ert 。 −ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルな
どのアルキル基;オキソ基;メトキシ、エトキシ、n−
プロポキシ、l5o−プロポキシ、n−ブトキシ、1s
o−ブトキシ、see、−ブトキシ、tert、 −7
’ )キシ、ペントキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオ
キシ、オクチルオキシなどのアルコキシ基;フェニル、
ナフチル、クロロフェニルなどのアリールまたはハロゲ
ン置換アリール基;ベンジル、7エネチル、ナフチルメ
チル、(2,3,4−または3,4.5− ) )リメ
トキシベンジルなどのアルアルキルまたはアルコキシ置
換アルアルキル基;アミノメチル、アミンエチルなどの
アミノアルキル基;ジメチルアミノメチル、ジエチルア
ミノエチルなどのジアルキルアミノアルキル基;N−メ
チルピペラジン−1−イルツチル基;ヒドロキシメチル
、ヒドロキシエチルなどのヒドロキシ置換アルキル基;
スチリルカルボニル、3,4.5−トリメトキシスチリ
ルカルボニルなどのアルアルケニルカルボニルまたはア
ルコキシ置換アルアルケニルカルボニル基;ベンジルオ
キシカルボニルアミノなどのアルアルキルオキシカルボ
ニルアミノ基;ベンゾイル゛アミノ、3,4.5− )
リメトキシペンゾイルアミノなどのアロイル゛アミノま
たはアルコキシ置換アロイルアミノ基↓ピロリジニルカ
ルボニルメチル、ピペリジニルカルボニルメチル、ピペ
ラジニルカルボニルメチル、モルホリニルカルボニルメ
チルなどの複素環カルボニルアルキル基などから選ばれ
る1つ以上の置換基で置換されて(・てもよ(・0 また八におり−るアルキレン基としては、たとえば、メ
チレン、エチレン、プロピレン、ブチレンなどの基;ア
ルケニレン基としては、たとえば、ヒニレン、プロペニ
レン、ブテニレン、2゜4−ブタジェニレンプよとの基
;アルヵジェニレン基としては、たとえば、1,4−ブ
タジェニレンなどの基が誉げられ、これらは、メチル、
エチル、プロピル、ブチルなどのアルキル基;ヒドロギ
シル基;フェニル、ナフチルなどのアリール基などで置
換されても・てもよ(・。 また、一般式(I)の化合物は不斉炭素原子を有するた
めにり、LおよびDL体が存在し、また二重結合を有す
る場合シス−トランス異性体、互変異性体などが存在す
るが、これらの具性体およびそれらの混合物は〜・ずオ
]も本発明に包含される。さらに、一般式(I)の化合
物の水和物および溶媒和物も本発明に包含される。 また、一般式(I)の化合物がカルボキシル基、ヒドロ
キシルl;およびアミノ基を有して(・る場合、当該分
野で知られる保護基で保臆されて(・てもよ(・。ここ
においてビトロキシル基の保護基としては、通常ヒドロ
キシル基の保護基として使用し得るすべての基を含み、
たとえば、ベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベン
ジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシカル
ボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、3,
4−ジメトキンペンジルオキシカルボニル、4−(フェ
ニルアソ)ベンジルオキシカルボニル、4−(4−メト
キシフェニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル、tpr
t、−ブトキシカルボニル、1,1−ジメチルプロポキ
シカルボニル、インプロポキシカルボニル、ジフェニル
メトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシ
カルボニル、 2,2.2− ) IJジブロモトキシ
カルボニル、2−フルフリルオキシカルボニル、1−ア
ダマンチルオキシカルボニル、1−シクロプロピルエト
キシカルボニル、8−キノリルオキシカルボニルまたは
トリフルオロアセチルなどの脱離しゃすいアシル基およ
びベンジル、トリチル、メトキシメチル、0−ニトロフ
ェニルスルフェニル、2,4−ジニトロフェニルスルフ
ェニル基などが挙げられる。また、アミノ基の保護基と
しては、通常アミン保護基として使用t2得るすべての
基を含み、たとえば、) !J りr’ロエトキシカル
ポニル、トリブロモエトキシカルボニル、ベンジルオキ
シカルボニル、メタンスルホニル、ベンゼンスルホニル
、p−トルエ/スルホニル、p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル、0−ブロモベンジルオキシカルボニル、(
七ノー、ジー、トリー)クロロアセチル、トリフルオロ
アセチル、アセチル、ホルミル、tert、−アミルオ
キシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、2−シアノエトキシカルボニル、tert、−ブ
トキシカルボニル、メトキシメトキシカルホニル、アセ
チルメトキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシ
カルボニル、フェニルオキシカルボニル、3,4−ジメ
トキシベンジルオキシカルボニル、4−(フェニルアソ
)ベンジルオキシカルボニル、4−(4−メトキシフェ
ニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル、ピリジン−1−
オキシド−2−イル−メトキシカルボニル、2−フリル
オキシカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル、1
,1−ジメチルグロボキシカルボニル、イングロボキシ
カルボニル、1−シクロプロピルエトキシカルボニル、
フタロ4ル、スクシニル、1−アダマンチルオキシカル
ボニル、8−キノリルオキシカルボニル、ベンゾイル、
p−ニトロベンゾイル、p−jert、−ブチルベンゾ
イルなどの脱1雁しやず(・アシル基、サラニ、トリチ
ル、ベンジル、p−ニトロベンジル、0−ニトロフェニ
ルスルフェニル、2,4−ジニトロフェニルスルフェニ
ル、ベンジリチア、p−=)ロベンシリテン、2−ヒド
ロキシヘンシリテン、2−ヒドロキシ−5−クロロベン
ジリチン、2−ヒドロキシ−1−ナフチルメチレン、3
−ヒドロキシ−4−ピリジルメチレン、2−(1−エト
キシカルボニル−1−プロペニル)、2−(1−(1−
モルホリノ)カルボニル−1−プロペニルL2−(1−
ジエチルアミノカルボニル−1−プロペニル)、1−メ
トキシカルボニル−2−プロピリチン、1−エトキシカ
ルボニル−2−プロピリチン、3−ニトキシ力ルボニル
−2−ブチリデン、1−アセチA/−2−10ピリグン
、l−ベンゾイル−2−プロピリチン、1−[:N−(
2−メトキシフェニル)カルバモイル]−2−7’ロヒ
リテン、1−(N−(4−メトキシフェニル)カルバモ
イル〕−2−グロピリデン、2−エトキシカルボニルシ
クロへキシリデン、2−エトキシカルボニルシクロペン
チリデン、2−アセチルシクロへキシリデン、3,3−
ジメチル−5−オキシシクロヘキシリデンなどの脱離し
やすし・基およびジーもしくはトリーアルキルシリル基
などのアミン基の保護基が挙げられる。さらに、カルホ
キシル基の保護基としては、通常のカルボキシル基の保
護基として使用し得る1べての基を含み、たとえば、メ
チル、エチル、n−プロピル、1so−プロピル、te
rt、−ブチル、n−ブチル、フェニル、インダニル、
ベンジル、ジフェニルメチル、トリチル、p−ニトロベ
ンジル、p−メトキシベンジル、ベンゾイルメチル、ア
セチルメチル、p−ニトロベンゾイルメチル、p−ブロ
モベンゾイルメチル、p−メタンスルホ!−ルベンゾイ
ルメチル、フタルイミドメチル、トリクロロエチル、1
.エージメチル−2−プロベニ/L−11,1−ジメチ
ルプロピル、アセトキシメチル、プロピオニルオキシメ
チル、ピバロイルオキシメチル、1−アセチルエチル、
1−ピバロイルオキシエチル、1−ピバロイルオキシ−
n−プロピル、アセチルチオメチル、ピノ(ロイルチオ
メチル、1−アセチルチオエチル、]−ピバロイルチオ
エチル、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシ
メチル、インプロポキシメチル、。−メトキシメチル、
メトキシカルボニルオキシメチル、エトキシカルボニル
オキシメチル、tert、−ブトキシカルボニルメチル
、1−メトキシカルボニルオキシーエチル、1−エトキ
シカルボニルオキシ−エチル、1−インプロボギシ力ル
ポニルオキシーエチル、フタリジル、2−(フタリジリ
デン)−エチル、2−(5−フルオロ7タリジリデン)
−エチル、2−(6−クロロフタリシリテン)−エチル
、2−(6−メドキシフタリジリデン)−エチル、5−
メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソ−iI/−4−
イル、5−エチル−2−オキソ−11,(−ジオキン−
ルー4−イル、5−プロピル−2−オキソ−1,3−ジ
オキソ−ルー4−イル、1,1−ジメチル−2−プロペ
ニル、3−メチル−3−ブチニル、スクシンイミドメチ
ル、1−ンクロブロピルエチル、メチルチオメチル、フ
ェニン
【・チオメチル、ジメチルアミノメチル、キノリ
ン−ニーオキシド−2−イル−メチル、ピリジン−1−
オキシド−2−イル−メチル、ビス(p−7トキシフエ
ニル)メチルナトの基が挙げらね、さらに四塩化チタン
の如き非金属化合物でカルボキシル基が保護されている
場合、並びに特開昭46−7073号およびオランダ国
公開公報7105259号に記載されているようにたと
えばジメチルクロロシランの如きシリル化合物でカルボ
キシル基が保護されている場合などが挙げられる。 また一般式(I)の化合物が塩形成能を有する酸性基ま
たは塩基性基を有する場合、それらの塩も本発明化合物
される。ここで酸性基における塩としては、ナトリウム
、カリウムプ迭どのアルカリ金属原子;マグネシウム、
カルシウムなどのアルカリ土類金属原子;アンモニア;
ゾロ力イン、シヘンジルアミン、N−ベンジル−β−フ
、エネチルアミン、1〜エフエナミン、N。 N−ジベンジルエチレンジアミン、トリエチルアミン、
トリメチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、ジエ
チルアミン/、N−メチルピペリジン、N−メチルモル
ホリン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミンなど
の含窒素治機塩基などとの塩が挙げられ、塩基性基にお
ける塩としては塩酸、臭化水素酸、硫酸などの鉱酸;シ
ュウ酸、コハク酸、ギ酸、トリクロロ酢酸、l・リフル
オロ?+f酸などの有機カルボン酸;メタンスルポン酸
、エタンスルポン酸、ベンゼンスルホンp、+−ルエン
ー2−スルホン酸、トルエン−4−スルポン酸、メンチ
レンスルホン酸(2,4,6−) IJメチルベンゼン
スルホン酸)、ナ7M’レンー1−スルホン酸、ナフタ
レン−2−スルポン酸、フェニルメタンスルホン酸、ベ
ンゼン−1,3−ジスルホン酸、トルエン−3,5−ジ
スルホy rp 、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸
、ナフタレン−2,6−ジスルホン酸、ナフタレン−2
,7−ジスルホン酸、ベンゼン−1,3,5=トリスル
ホン酸、ベンゼン−1,2,4−ト!Jス本発明によ」
1.ば、抗潰瘍剤として有用な一般式(■)で示される
新規な化合物は、以下に述べる製造法によって得ること
ができる。 すなわち、本発明化合物は、 製造法1・ 一般式 で表わされる化合物またはその塩と 一般式 %式%() で表わさねる化合物またはそのカルボキシル基における
反応性誘導体を反応させる方法、製造法2 一般式 %式% で表わされる化合物またはそのカルボキシル基圧おける
反応性誘導体と、 一般式 で表わされるアミン類を反応させる方法、製造法3 一般式 で表わされる化合物またはそのカルボキシル基における
反応性誘導体と、 一般式 で表わされるアミン類を反応させる方法、およ製造法4 一般式 %式%() で表わされる化合物またはそのカルボキシル基における
反応性誘導体と、一般式(V)で表わされるアミン類を
反応させて 一般式 %式% で表わされる化合物を得る方法などによって製造するこ
とができる。 上述の製造法1.2.3および4におりる原料化合物で
ある一般式(II) 、 (rV) 、(Vl)および
(%’りの化1物は、たとえば、下のような反応経路に
よって製造することができる。 一般式(II)の化合物の製造法 アミノ基の保護 (IX)                 (X)(
XI ) HR HR (Xlll’) H2 (n) (■)(■) 0′ (XIV) (IV ) (入■+)                    
  (XVI)(xI′x) Xのカルボキシル保護基として7、前述したツノルポキ
シル(¥ If@基が誉げられ、酷にメチル、エチル、
terl、−ブチルなどのアルキル基、ベンジル、フユ
ネグルなどのアルアルキル基などが好ましし・。士たR
のアミノ保護基としては、前述したものと同様のものが
Mげられる。 一般式(11)における塩としては、塩酸、臭化水紫酸
などとの酸付加塩が挙げられる。 次に、Aζ発す)」化合物の製造法と原料製造工程なさ
らに詳細に説明する。 製造法1 一般式(IX)の化合物(n=1のときは、アスパラギ
ン酸、n=2のときは、グルタミン酸および1−3のと
きは、アミノアジピン酸)を出発原料として1通常のベ
ブタイド合成におけるアミン保護基、たとえば、ベンジ
ルオキ7カルボニル、置換ベンジルオキシカルボニル、
トシル基などにで一般式(■)の化合物のアミン基を保
護して、一般式(X)の化合物を得る。これをクロロホ
ルム、1,1.2−)リクロロエクyなとのハロケ〉ノ
化炭化水素類、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水
素類を溶媒として、p−)ルエンスルポ/酸、硫酸など
の反応促進剤の存在下1(、パラホルムアルデヒドと脱
水縮合させて、一般式(xi)の化合物を得る。尚、反
応促進剤の添加f1′は、一般式(X)の化合物匠対し
て2〜5%(容量/容@)穆度が好ましく、本反応は使
用する溶媒によって若干異なるが、おおむね数時間で完
了する。 このようにして11)ら第1だ一般式(XI)の化合物
と、一般式O1)のアミンT:Q ”g反応させて、一
般式(XII)の化合物を得る。この反応にお−・て一
般式(■)のアミン類の使用敏は、一般式(XI)の化
合物に対して2.5倍モル程度であればよく、溶媒とし
ては、たとえば、クロロホルム、1゜1.2− ) リ
クロロエタンなどのハロゲン化灰化水素類、酢酸エチル
、酢酸ブチルなどのエステル類、テトラヒドロフラン、
ジオキサンなどのエーテル類、ベンゼン、トルエンなど
の芳香族\ 炭化水素炉などの反応妊関与しないものを使用してもよ
〜・が、反応試薬のアミン類を過剰に用℃・溶媒として
使用してもよ−・。一般式(■)のアミン類としては、
たとえば、メチルアミン、エチルアミン、n−7’ロビ
ルアミン、1so−プロピルアミン、n−ブチルアミン
、ジメチルアミン、ジー(β−ヒドロキシエチル)アミ
ン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、ジーn
−ブチル゛アミンなどのC5〜4−モノ−またはジアル
キルアミン類、ビ1コリジン、ピペリジン、モルホリン
、N−メチルピペラジンなどの複素環式アミン類が挙げ
られる。 このように1〜て得ら−Aした一般式(XII)の化合
物と、一般式(V)のアミン類を反応させね、ば、一般
式(xrtt)の化合物が得られる。一般式(xn)の
化合物を反応に供する場合、縮合剤、たとえば、ジシク
ロへキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール
、ウッドワード試薬−にの存在下に一般式(V)のアミ
ン類と反応させ、また一般式(XII)の化合物のカル
ボキシル基K t、;ける反応性誘導体を反応に供する
場合、クロル炭酸エチルの如き炭酸モノアルキルエステ
ル類と反応させて、得られる混合酸無水物または酸アジ
ドなどの通常知られている反応性誘導体を、一般式(V
)のアミン迎と反応させて、ω−アミド化し、一般式(
Xlll)の化合物を得る。尚、こ7.とき一般式(V
)のアミン類とは、一般式(■)のアミン類と同様のも
のがd;げられる。上記の反応にお(・て縮合剤を用い
た場合、反応条件は通常のアミド化反応の条件が適用で
きる。)・、形に溶媒として塩化メチレンなどのハロゲ
ン化炭化水素類を1吏用し、0℃前後で反応させるのが
好ましく・。また、混合酸無水物またはアジドを続出し
て反応を行う場合もおおむね同じ条件で反応は/イ三行
する。 得らねた一般式(XIII)の化合物のアミン保護基の
脱離は、用(・た保護基によりその脱離条件は異なるが
、(・ずれも通常の方法によって脱離させることができ
、たとえば、保護基がベンジルオキシカルボニル介の場
合、耐酸中で臭化水素を加えるかまたは接触達元するこ
とにより容易に脱離し、一般式(n)の化合物が得られ
る。 次いで、一般式(II)の化合物と、一般式(m)の化
合物を反応させて、一般式(I)の目的化合物を得る。 この場合、ジシクロヘキシルカルボジイミドなどの縮合
剤が使用さ才する。また一般式(III)の化合物の代
わりに、そのカルボキシルX:におけるJヅ応性誘導体
を反応に供してもよく、たとえば、酸ハロゲ二ド(たと
えば、酸クロリド)また目混合酸無水物(たとえば、ク
ロル炭r1ワエチル/、rどとの混合酸無水物)または
酸アジドブ、cどが4し)°らハ、こハらを反応に供す
る場合、通常のアミド化反応の条件が適用される。 また、本反応において用(・られる溶媒として(2、反
応イ:叶力しな(・すべてのもの、たとえば、塩化メチ
レンなどのハロゲン化炭化水素類、テトラヒト11フラ
ン、ジオキサンなどのエーテル均“1またけア士lニト
リルなどのニトリル類の使用が好f1..b・。反応温
度は、使用する化合物によってJjブζるが、−20〜
50℃でよく、牛t・に一般デ: (Tll)の化合物
のカルボキシル基における反応4′1°詰導体である酸
ハロゲニドを使用する場合、トリエチルアミンまたはピ
リジンなどの脱酸剤の存在下、室温で、混合酸無水物を
使用する場合、−20〜0℃で、またカルボン酸を使用
する場合、縮合剤の存在下0℃前後に保つことが好まし
い。そして本反応は、おおむね数分〜数十時間で完結す
る。 なお、上述した製造法における一連の反応では出発原料
となる一般式(IX)のアミノ酸として、DL体を用し
・ればDL体の目的物が、L体を用(・ればL体の目的
物が、また9体を用いれば9体の目的物がそね、ぞl)
1得らねる。 製造法2 一般式(■)の化合物と、一般式(IIT)の化合物の
反応+j−?A誘導体ショツテン−バウマン(Scho
tten−Baumann )反応に付して一般式(■
)の化合物を11−1、次し・でこれを無水11′[酸
などのカルボン酸無水物と共に加熱して、一般式(xr
v)の化合物の分子内無水物を形成させた後、一般式(
■)のアミン類を水、含水アセトンまたは含水ジオキサ
ン、好ましくは一5〜5℃におし・て水中にて反応させ
、一般式(IV)の化合物を得ろ。 このときα−アミド体の外に若干のω−アミド体も生成
才ろが、これらはpH分割などによつt容易に分離する
ことができる。 次いで、−・般式(IV)の化合物またはそのカルボキ
シル基i二:j、;ける反応性誘導体と一般式(V)の
アミン類を、製造法1の一般式(Xn )の化合物ブト
ら一般式(’Xll+)の化合物へ誘導する方法と同様
しζ−反応さ一検r、一般式(I)の化合物を得ること
カーできる。5−こで一般式Qv)の化合物のカルホ゛
ギシル基VL′条i し、iる反応性誘導体の例として
は、クロル炭酸エチルの如キ炭酸モノー7/レキルエス
テル類と故応させて(eられる混合FHtM水物または
酸アジドなどの通常知られている反応性誘導体が挙げら
れ、そして上述した製造法におり・”C1−・般式(■
)の化合物から一般式((IV)の化合物を得る工程妬
おt・てラセミ化が起り、目的物がDL体と1〜て得ら
れることもある。 製造法3 一般式(VOの化合物でR1およびR2が水素原子アミ
ノ−5−カルバモイル吉草酸を、一般式(m)の化合物
の反応性誘導体と前述したと同様のショツテン−バウマ
ン(F:chotten −Baumann)反応に付
せば、対応する一般式(■)の化合物をイ()ることか
できる。また、■ζ1およびR2が水素原子以外の場合
には、アスパラギン酸、グルタミン酸または2−アミノ
アジピン酸のα−カルボギシル基とα−アミノ−2i1
.を前述した当該分野で當用さ敷る保)9基で保ぬする
。好ましく・仙;護基としては脱1ir) Kz件の異
なるカルボキシル保護基とアミノ保護基h″−挙げられ
、たとえば、tert。 −ブチル基とペンジルオオシカルボニル基、ベンジル基
とtert、−ブチルオキシカルボニル基などの411
合せから成る保護基であり、これらの保護基で保護して
一般式(XV)の化合物を得、次いでこの化合物と一般
式(■)のアミン類を製造法1のアミド化反応と同様な
糸外で行って一般式(X′v’T)の化合物を得る。次
(・で、α−カルボキシル保護基およびα−アζ)保護
基を同時に脱Itさせて一般式(XVlr)の化合物を
得るか、またはα−ア?7ノ基のみを脱離させて、一般
式(xVN)の化合物を得、これらと一般式■■)の化
合物Aたはそのカルボキシル基にか5ける反応性誘導体
を製造法20アシル化ノに応と同様の条件にてアシル化
反応を行℃・一般式(Vl)またはCXIX)の化合物
を得る。 一般式(XIX)の化合物はα−カルボキシル保護基を
通常の方法妊よって脱離させて一般式(Vl)の化合物
へ導くことができろ。このようにして製’it<された
一般式(Ml)の化合物またはそのカルボキシル基にお
ける反応性誘導体と一般式(■)のアミン類を製造法2
のアミド化反応と同様の条件にてアミド化反応を行t・
一般式(r)の化合物を得ることができる。 製造法4 一般式(IX)のアミノ酸と一般式(If)の化合物ま
たはそのjyルボキシル基における反応性誘導体を製造
法王で述べたと同様の条件で反応させ一般式(■1)の
化合物を得る。一般式(■)の化合物またはそのカルボ
キシル基における反応性誘導体に対して一般式(V)の
アミン類を2倍モル以上用t・るほかは、製造法1で述
べたと同様のアミド化反応灸件で一般弐θ釦の化合物ま
たはそのカルボキシル基における反応性誘導体と一般式
(V)のアミン類を反応させて一般式(Ia)の化合物
を得る。 また上述した各製造法にお(・て、アミド化に際し、一
般式(V)または(■)のアミン類は目的に応じて同一
のアミン類またし盲嚢なるアミン類を月1し・てアミド
化することができる。 次&CS本発明の代表的化合物の薬理効*につ(・て活
1明する。 1 抗潰瘍作用 (1124時間絶食さぜたWistar系ラット(♂。 体重180〜220g、一群8匹)に本発明化合物また
はプロゲルミドを好日投与し、1時間後にインドメサシ
ン(登録KH4’2 ) 25 mq / Kqを経口
投与した。一方、対照群には同二凪のインドメサシンの
みを経口投与した。5時間後に胃を摘出し、潰瘍面の長
さをj+ilj >E L、その総和が対照群の50%
になる本発明化合物およびプロゲルミドの投与量(ED
5゜値)を求めた。 その結果を表−IK示す。 (以下余白) (2124時間絶食させたWistar系ラット(♂、
体重180〜220F、一群8匹)に本発明化合物また
はプロゲルミドを50■/恥腹腔内投与し、1時間後に
インドメサシン(登録商標)25■/Kqを経口投与し
た。一方、対照群には同量のインドメサシンのみヲ経ロ
投与した。 5時間後に胃を摘出し、潰瘍面の長さの総和を測定し、
対照群と比較し、抑制率を算出した。その結果を表−2
に示す。 (以下余白) 2 急性胃性 dd’Y系マウス(♂2体重23±21.一群10匹)
K、薬剤Na3〜6の化合物を腹腔内投与してL I)
、lo値を求めたところ、いずれも600〜/に9以」
二であった。 以上の如く、本発明化合物は、市販の抗潰瘍剤グログル
ミドに比較し、極めて強力な抗潰瘍作用を有して−・る
ことかわかる。 本発明化合物は、人および動物の潰瘍の治療に供するこ
とができ、そのために当該分野にお(・て常用される剤
形、たとえば、ノツプセル剤、錠剤、顆粒剤などで使用
され、それらを調製するために種々の添加剤、たとえば
、賦形剤、滑沢剤、糖などを添加してもよい。 本発明の抗潰瘍剤を人に投与する場合、投与量、投Jj
方法および投与回数などは症状に応じて適宜選択される
が、一般に、成人、1人、1日当たり、1■〜1000
〜を1回〜数回経口投与すればよい。 次に、本発明化合物の実施例および製剤例につ(・て述
べるが、本発明はこれらに限定されるものではなし・。 実施例1 (IIDL−N−ベンジル7キシカルボニルグルタミン
酸3002、ハラホルムアルデヒド487およびp−ト
ルエンスルホン酸1水和物x2yをトルエンItK加え
、1時間共沸脱水する。反応終了後、トルエンを減圧工
匠留去して?”I・られろ油状物を、酢酸エチル500
rnlに溶解させ、水洗した後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、減圧下に溶媒を留去すれば、油状のDL−3
−ベンジルオキシカルボニル−4−(2−カルボキシエ
チル)オキサゾリジン−5−オンを得る。 これをトルエン600m1!に溶解させ、ジ−n−プロ
ピルアミン42o2を加えて共沸脱水する。 反応終了後、減圧下に溶媒を留去し、残留物に酢酸エチ
ル500−を加える。このrさ液を希塩酸aoo me
 テ(Ah浄した後、10%−水let化ナトナトリウ
ム水溶液0−を加え十分振盪した後、水層を分1(νす
る。ついで、これを希塩Nでp)16 K調整し、^1
酸エチル500−を加え、十分振盪した後、有機層を分
取する。この溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後
、減圧下に溶媒を留去すれば、融点108〜l】0℃を
示すDL−N2−ベンジルオキシカルボニル−Nl 、
 Nl−ジ−n−プロピル−α−グルタミルアミド27
2 y (収率7o%)を得る。 (2+  D L −N”−ベンジルオキシカルボニル
−NINl−ジ−n−プロピル−α−グルタミルアミド
36.4f 44M化、+’ f L’ 7500 m
e I/C溶解サセす−20=−15℃チドリエチルア
ミン25.2yおよヒクロル炭酸エチル122を滴下し
、30分間攪拌した後メチルアミン塩酸塩7.41を分
割添加する。 ついで、同温度で2時IMI攪拌した後、反応液を希塩
酸100m/、希アルカリ100m1および水io。 meで順次洗浄する。 これを無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を
留去すれば、融点75〜76℃を示すDL−2−ベニ/
ジルオキシカルボニルアミノ−N5−メチル−N’、H
+−シーn、、口ピルペンタン−1,5−ジアミド35
.82(収率95%)を得る。 (3) D L −2−ベンジルレオキシ刀ルポニルア
ミノN5−メチル−Nl 、 Nl−ジ−n−プロピル
ペンタン−1,5−ジアミド9.32をイソプロピルア
ルコール50meに溶カ了させ、UA塩酸2.2m1才
dよび10%−パラジウノ、炭素0.51を加え、宇温
常圧にて接触還元を行う。反応終了後、パラジウム炭素
を濾去し、濾液から減圧−F K溶IJXを留去ずれば
、融点125〜127℃を示すDL−2−アミノ−N5
−メチル−Nl、Nl−ジ−n−プロピルペンタン−1
,5−ジアミド・jlに酸塩6,7 f’ (収率c+
75Vt)を得ろ。 (4)2−フランアクリルrF!、5rを塩化メチレン
75meに溶hノCさせ、これに−25〜−20Cでト
リエチルアミン2.7 fおよびクロル炭酸エチル1.
3yを順次滴−ドし、30分後DL−2−7ミノーN5
−メチ、ルーN夏、トt1−ジーn−フ゛ロビルペンタ
ン−1,5−ジアミド・塩r18−9塩32を添加し、
1時間反応させる。反応終了後、反応液を希求酸イヒナ
) IJアミノ水溶液30−1希塩酸30−および水3
0+++/で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥■7、減圧下に溶媒を留去すれば、融点112〜1
13℃を示すDL−2−(β−2−フリルアクリルアミ
ド)−N5−メチル−N’、N’−ジー n −フロビ
ルペンタン−1,5−ジアミド3.12(収率80%)
を得る。 元素分析値(CIQ H2ON3 o4)C(へ)  
H(至)   N(至) 引訝、値 62,78  8.04  11.56実測
値 62,85  8,23  11.62NMR(C
DCl、 )δ値; 0.85 (3H,t、 −CH,)、 0.97 (
3H,t、 −c)I3)。 1.25〜2.60 (8H+  rn l ンCH2
X4 )、2.87 (3H,d。 −C1l、 ) 、 3.05−3.90 (4n、 
m、 ;cH2x 2 ) 、 5.15(H(、m、
→CH) 、 6.45〜6.67 (2H,m、 7
ランJ町(N2 )、 6.66 (IH,d、 −C
H= )、 7.05〜7.45 (1)1. m、 
′;NH)、 ’7.54 (IH,d、 −CH=)
。 7.57 (If(、S、フラン環H) 、 7.83
 (IH,d、 > NH)I R(KB r )  
cm−’ ;νNH3300 νc=Q 1635. 1615 実施例2 2−フランアクリル酸1,7r’4;塩化メチレン75
+nI!、に溶角了させ、−25〜−20℃でトリエチ
ルアミン 次滴下し、実施例1(1)〜(3)とほぼ同様にして得
られたDL−2−アミノ−N′,N’−ジメチル−Nl
 、 N’−ジ−n−プロピルペンクン−1,5−ジア
ミド・塩酸塩42を添加し、1時間反応きせる。 ついで、実施例1(4)と同様に後処理すれば、融点1
14〜116℃を示ずDL−2−(β−2−フリルアク
リルアミド)  N5,N5−ジメチル−Nl 、 N
l−ジ−n−プロピルペンタン−1,5−ジアミド3、
5 y (収率76%)を得る。 元素分析値( C20 N31 N3 04 )C(至
)   H%   8% 引算値 63,63   8.28  11.13実測
値 リ3,43   8,38  11.08NM.R
(Cl)CL, )δ値; o,85 ( 3fl, t, −CH3>、 0.9
9 (3H, t, −C13)。 1、25−2.70 ( 8H, m, ;CH, X
 4 )、 2.95 ( 6H。 s, −CH,N2 )、3.10”−4,95 ( 
4H, nl, 〉CH2X2 )+5、19 ( i
ll,  u+, ”; CH ) 、  6.41−
6.57 ( 2H,  m。 フラン環11X2 L  6.62 ( LH,  d
, −CH= )、  7.46( IH, d, −
C)i−)、  7.48 ( IH,  s,7ラン
環n ) 。 8、07 ( III, d, ;NH)IR(KBr
)cm−’  ; シト、  3370 シcーo 1665, 1645. 1610実施例 (1)  DL−−グルタミン酸6.52を水75tn
1.に懸濁させ、水酸化ナトリウム5.27を添加した
後、−10〜−7℃に冷却し、これに2−フランアクリ
ル酸クロリド6vをジエチルエーテル75ゴに溶解させ
た溶液を、1時間を要L2て滴下する。滴下終了後、5
時間同温度で反応させた後、水層を分取し、希塩酸を加
えてpH5.5に調整する。 これを、酢酸エチル50+++/!で2回抽出処理し、
水層を分取する。この溶液を希塩酸でpH2に調整した
後、酢酸エチル100+++1で抽出槽り里し41機層
を分取する。これを無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減
圧下に溶媒を留去すれば、融点174.5〜175.5
℃を示すDL−N−(β−2−フリルアクリロイル)グ
ルタミン酸5.5 y (収率52%)を役・る。 (21DL−N−(β−2−フリルアクリロイル)グル
タミン酸52を塩化メチレン100rn!.に9D ?
IAさせ、トリエチルアミン7りを加え溶角了さ亡る。 つし・で、この溶液を−20〜−15℃に冷却し、クロ
ル炭酸エチル4.61を滴下し、30分間反応させた後
、ジメチルアミン・塩酸塩3.12を添加し、同温度で
2時間反応させる。反応終了後、反応液を希水酸化す)
 IJウム水溶i9.50d、希塩vi、50rn1.
および水50艷で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した後、減圧下に溶媒を留去すれば、融点178〜
180℃を示すDL−2−(β−2−フリルアクリルア
ミド) + Nl 、 Nl 、 N5゜N5−7”)
ラメチルペンタン−1,5−ジアミド3.5 y (収
率55%)を得る。 元素分析値(c、、 H2S N3 o、 )C(へ)
  H(へ)  N% 計算値 59,79 7.21 13.08実測値 5
9,93 7.3213.09NMR(CDCIB)δ
値; 1.5〜2.7 (4H,m、 >CH2X2 )、 
2.93 (6H,8゜−CH,K2)、 3,00(
3H,S、 −CH5)+ 3.24(3H1s 、 
−CH3)、 5.16 (IH,m、  CH)、 
6.34〜6.52(2H,n〕、 フラン+pHX 
2 ) 、  6.55 (IH,d 、 −CH=)
 、 7.34 (IH,d、 −C,HF  ・)+
 7.41 (IHI S+フラソ環H)、  7,7
4 (1)(、a、ンNH)IR(KBr) on−’
 : ’NH3310 シI:=Q 1660. 1640. 1615実施例
4 T’1T (1)L−グルタミン6.5fをIN−水酸化ナトリウ
ム水溶液45m1とジエチルエーテル50meに溶解さ
せ、−10〜−15℃で激しく攪拌しjぶがも、2−フ
ランアクリル酸クロリド9gをジエチルエーテル25−
1で溶解した溶液とIN−水酸化ナトリウム水溶液60
mflを1時間で同時滴下する。 滴下終了後、1時間反応させて水層イ・分取する。 これを、6N−塩酸でpH5,5に調整し、酢酸エチル
50−で3回洗浄した後、6N−塩r2でpH4,5に
調整し、酢酸エチル50meで洗浄する。 ついで、この溶液を、6N−」奮酸でplI 2に調整
し、酢酸エチル50meで2回抽°出する。1()られ
た有(幾層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧
下に溶必を留去すれば、融点163〜164℃を示す 
L−N−(β−2−フリルアクリロイル)グルタミン3
zr (収率10%)を得る。 (21L−N−(β−2−フリルアクリロイル)グルタ
ミン1,1 fを無水塩化メチレン27,5tdおよび
トリエチルアミン0.69 ml!に溶解させ、−15
〜−20℃でクロル炭酸エチル0.44meを添加する
。同温度で1時間反応させた後、ジ−n−プロピルアミ
ン0.68 ydを添加し、同温度で1時間、宰温で2
時間反応させる。反応終了後、反応液を水10m/、、
 0.5N−塩酸10ツ、飽和炭酸水素すトリウム水溶
液10tnlおよび飽和食塩水10−でl1li’i次
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下に
溶媒を留去すれば、融点152.5〜153℃を示すD
I、−2−(β−2−フリルアクリルアミド)  Nl
 、 Nl−ジ−n−プロピルペンタン−1,5−ジア
ミド0,25 y (収率17X)を得る。 NMR(CDCIA )δ値; o、56(3rt、 t、 −CH3)、 0.93(
3H,t、 −CH5Ll、20−2−65 (sII
、 m、 >CH,、K4 )、 2.65−3.85
(411,m、 ; CH2X2 )+ 5.20 (
IH,m、 9CH)。 8.11  (IH,d、  ンNH)I R(K13
r )  cm−’  ;νNI、、  3400,3
260.3190シC工01670. 1630 実施例5 (1)DL−N−(β−2−フリルアクリロイル)グル
タミン酸52な無水酢酸20πeに溶フス!させ、15
分間100℃で加熱し、減圧下に過剰の無水酢酸を留去
して、DL−N−(β−2−フリルアクリロイル)グル
タミン酸無水物を得る。これを、ジ−n−プロピルアミ
ン5 mlおよび水5 nIeから成る混合液に、水冷
下添加し、2時間反応させる。反応終了谷、反応液を希
塩酸でpH4に調整し、酢酸エチル20−で2回抽出し
、有機層を合わせて、これを無水硫酸マグネシラノ、で
乾燥する。一ついで、減圧下に溶媒を留去すれば、融点
]30〜131℃を示すDL−N?−(β−2−フリル
アクリロイル) −Nl、N1−ジーn−プI:+ピル
ーα−グルタミルアミド42(収率62%)を1−1す
る。 (21DL−N2−(β−2−フリルアクリロイル)−
N’ 、 Nl−ジ−n−プロピル−α−グルタミルア
ミド4yを塩化メチレン100−に溶解させ、これに〜
25〜−20℃でトリエチルアミン1.32およびクロ
ル炭酸エチル1.42を順次滴下し、30分間反応させ
た後、ジエチルアミン17を同温度で滴下し、さらに1
時間反応させる。ついで、実施例1−(4)と同様に後
処理すれば、融点117〜117.5℃を示すDL−2
−(β−2−フリルアクリルアミド)  N5 、 N
5−ジエチル−Nl。 Nl−ジルn−フロビルペンタン−t、s −ジアミド
3,2 y (収率70%)を得る。 元素分析値(C22H3,N304) C(へ)  H(へ)  N(へ) 割算値 65.16  8,70 10.36実測値 
65,45  8,85 10.42NMR(CDCI
g )δ値; 0.60〜1.,10 (12H,m、 −CH5X4
 )、  1.40〜2.70(8H,m、ンCI(2
X 4 ) 、  2.70〜4.40 (8H,m。 〉CH,N4)、 5.20 (IH,m、9cn)、
 6.52〜6.65(2H,m、 フラン1Iix2
)、6.59 (IH,d。 −CH=)、 7.52 (n+、 d、 −CH=)
、 7.57 (IH。 i、フランff1H)、  7.65 (IH,d、ン
NH)IR(KBr)cm−’  ; νNH3250 シC工01625 実施例6 実施例1〜5で行ったと同様の製造法1〜4の方法で次
の表−3の化合物を得た。 Me:メチル基、  Et:エチル基、n−Pr:n−
プロピル基、n−+3u:n−ブチル基、Ph:フェニ
ル基、2:ベンジルオキシカルボニル基(以下余白) 製剤例I DL−2−(2−フランアクリルアミド)  Nl。 Nl 、 N’ 、 N’−テトラメチルペンタン−1
,5−ジアミド10y1乳糖140 f 、デンプン4
5りおよびタルク52を混合し、1000カプセル、カ
プセル剤を製造する。 製剤例2 DL−2−(2−ベンゾフランアクリルアミド)  N
5 、 %−ジメチルー N’ 、 N’−ジ−n−プ
ロピルペンタン−1,S−ジアミド10り、コーンスタ
ーチ25v、結晶セルo−ス10 f 、乳糖Zo。 2およびステアリン酸マグネシウム1.52を混合し、
1000錠、錠剤を特徴する 特許出願人 富山化学工業株式会社 C07C103/84            737
5−4HC07D 211156          
 7138−4C2111587138−4C 2131567138−4C 213/81            7138−4 
C231/12            6779−4
 C2411046970−4C 2791067330−4C 295/10            6917−4 
C295/20            6917−4
 C3071546640−4C 307/79            6640−4 
C309/38            7169−4
 C311/12            7169−
4 C333/24            8214
−4 C333/38            821
4−4 C333/60            82
14−4 CI/ C07D 233/64     
       7133−4C2611067166−
4C 263/30            7166−4 
C2751027330−4C 277/20            7330−4 
C0発 明 者 平井胴部 富山市田畑新町4−33−3 0発 明 者 児玉卓也 富山市下奥井1−6−2 0発 明 者 平野洋志 小矢部市中央町4−21 0発 明 者 木羽泰男 富山市下冨居35−42 0発 明 者 用端幹男 黒部型生地226 0発 明 者 宮浦達也 富山市水橋舘町212−6 0発 明 者 鈴木保之 富山市布市476−9 手  続  補  正  書 昭和59年7月7日 特許庁長官 殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第101711号・ 2 発明の名称 N−アシル酸性アミノ酸ジアミド酒およびその製造法並
びにそれらをf有する抗潰瘍剤6 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所〒160東京都新宿区西新宿三丁目2番5号4、 
補正命令の1−1付 6 補正の内容 CI)明ポ111当の「発明の詳細な説明」の桶の補正 (り明4+11書第60頁下から2行目「n−Bu:n
−ブチル基、」の記載を「1−pr : 1so−プロ
ピル基、n−Bu:n−ブチル基、1−Bu:1so−
ブチル基、t−Bu : tert−ブチル基、n−A
m:n−7ミル基、l−Am : 1so−yミル基、
n −Hex :n−ヘキシル基、」と訂正する。 (2)同第68頁表−6の末尾に次の表を加入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式 で表わされるN−アシル酸性アミノ酸ジアミド類および
    その塩。 (21R’およびR2が同一もしくは異なって、水素原
    子またはアルキル基である特許請求の範囲第(11項記
    載のN−アシル酸性アミノ酸ジアミド類およびその塩。 (31R”およびR4が同一もしくは異なって、水素原
    子またはアルキル基である特許請求の範囲第(1)また
    は(2)項記載のN−アシル酸性アミノ酸ジアミド類お
    よびその塩。 (41R3とR4が隣接する窒素原子と一柘になって置
    換基を有するかもしくは有しブよい複素環式基である特
    許請求の範囲第(1)または(2)項記載のN−アシル
    酸性アミノ酸ジアミド類およびその塩。 (51R’とR4が隣接する窒素原子と一緒になって置
    換基を有するかもしくは有しな(・ピロリジニル、ピペ
    リジニル、ピペラジニルまたはモルホリニル基である特
    許請求の範囲第(4)項記載のN−アシル酸性アミノ酸
    ジアミド類。 (6)Aが置換基を有するかもしくは有しないアルケニ
    レン基である特許請求の範囲第(1)〜(5)項いずれ
    かの項記載のN−アシル酸性アミノ酸ジアミド類。 (力 Aがビニレン基である特許請求の範囲第(6)項
    記載のN−アシル酸性アミノ酸ジアミド類。 (81R5が置換基を有するかもしくは有しない複素環
    式基である特許請求の範囲第(1)〜(力項(・ずれか
    の項記載のN−アシル酸性アミノ酸ジアミド類。 (9)nが2である特許請求の範囲第(1)〜(8)項
    いずれかの項記載のN−アシル酸性アミノ酸ジアミ ド
    類。 四 一般式 で表わされる化合物またはその塩と、 一般式 %式% で表わされる化合物またはそのカルボキシル基における
    反応性誘導体を反応させることを特徴とする、 一般式 %式% で表わされるN−アシル酸性アミノ酸ジアミド類の製造
    法。 (11)一般式 %式% で表わされる化合物またはそのカルボキシル基における
    反応性誘導体と、 一般式 で表わされるアミン類を反応させることを特徴とする、 一般式 %式% で表わされるN−アシル酸性アミノ酸ジアミド類の製造
    法。 02 一般式 で表わされる化合物またはそのカルボキシル基における
    反応性誘導体と、 一般式 て表わされるアミン類を反応させることを特徴とする、 一般式 で表わされろN−アシル酸性アミノ酸ジアミド類の製造
    法。 (L3)一般式 %式% で表わされる化合物またはそのカルボキシル基妬おける
    反応性誘導体と 一般式 で表わされるアミン類を反応させることを特徴とする、 一般式 %式% で表わされるN−アシル酸性アミノ酸ジアミド類の製造
    法。 (14)  一般式 %式% で表わされるN−アシル酸性アミノ酸ジアミド類を含有
    Vる抗潰瘍剤。
JP58101711A 1983-06-09 1983-06-09 N−アシル酸性アミノ酸ジアミド類およびその製造法並びにそれらを含有する抗潰瘍剤 Granted JPS59227847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101711A JPS59227847A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 N−アシル酸性アミノ酸ジアミド類およびその製造法並びにそれらを含有する抗潰瘍剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101711A JPS59227847A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 N−アシル酸性アミノ酸ジアミド類およびその製造法並びにそれらを含有する抗潰瘍剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59227847A true JPS59227847A (ja) 1984-12-21
JPH0460983B2 JPH0460983B2 (ja) 1992-09-29

Family

ID=14307886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58101711A Granted JPS59227847A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 N−アシル酸性アミノ酸ジアミド類およびその製造法並びにそれらを含有する抗潰瘍剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227847A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0250148A2 (en) * 1986-06-16 1987-12-23 Merck & Co. Inc. Amino acid analogs as CCK-antagonists
JP2006083155A (ja) * 2004-08-18 2006-03-30 Taiyo Kagaku Co Ltd テアニンの製造方法
JP2006515276A (ja) * 2002-10-22 2006-05-25 オスコテック株式会社 骨粗鬆症の予防及び治療効果を有するフラン誘導体並びにこれを含む薬学的組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134452A (en) * 1981-02-14 1982-08-19 Toyama Chem Co Ltd N-acyl acidic amino acid diamide, its preparation, and antiulcer agent containing the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134452A (en) * 1981-02-14 1982-08-19 Toyama Chem Co Ltd N-acyl acidic amino acid diamide, its preparation, and antiulcer agent containing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0250148A2 (en) * 1986-06-16 1987-12-23 Merck & Co. Inc. Amino acid analogs as CCK-antagonists
JP2006515276A (ja) * 2002-10-22 2006-05-25 オスコテック株式会社 骨粗鬆症の予防及び治療効果を有するフラン誘導体並びにこれを含む薬学的組成物
JP2006083155A (ja) * 2004-08-18 2006-03-30 Taiyo Kagaku Co Ltd テアニンの製造方法
JP4564375B2 (ja) * 2004-08-18 2010-10-20 太陽化学株式会社 テアニンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460983B2 (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2297112B1 (en) Pyrazole compounds as ccr1 antagonists
RU2375356C2 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ИМИДАЗОЛА В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ TAFIa
JPS611651A (ja) N−アシル酸性アミノ酸ジアミド類およびその製造法並びにそれらを含有する抗潰瘍剤
AU2020355358A1 (en) PROTAC small molecule compound and application thereof
JPH03135973A (ja) アミノチアゾリル酢酸類
TW201323419A (zh) 經胺基烷基取代之n-噻吩基苯甲醯胺衍生物
US8044208B2 (en) Imidazole derivatives as inhibitors of TAFIa
US4433154A (en) Bis(carboxamide) derivatives
GB1597262A (en) Heteromonocyclic derivatives of unsaturated 7-acylamido-3-cephem-4-carboxylic acid
JPS59227847A (ja) N−アシル酸性アミノ酸ジアミド類およびその製造法並びにそれらを含有する抗潰瘍剤
EP1270569A1 (en) Substituted tryptophan derivatives
JP4871273B2 (ja) 4−トリフルオロメトキシフェノキシベンゾール−4’−スルホン酸、その製造法および薬剤としての使用
US3453272A (en) 7-(alpha,beta-unsaturated acylamino) cephalosporanic acid and derivatives thereof
JP5027802B2 (ja) 第Xa因子阻害剤としてのヘテロアリール−カルボン酸(スルファモイルアルキル)アミド−誘導体
KR850000060B1 (ko) 아미딘의 제조방법
JP3914276B2 (ja) 新規なセファロスポリン誘導体またはその塩
JPH1129590A (ja) 5−デオキシ−5−ウレイド−β−D−アロフラノシルウロン酸誘導体またはその塩、それらを含有する抗真菌剤及びキチン合成酵素阻害剤
JPS63107956A (ja) 3環性ペナム化合物,その製造法及び用途
WO1999012912A1 (en) Thiourea derivatives or non-toxic salts thereof for inhibitng ras-transformed cell growth
NO742465L (ja)
US4436904A (en) Cephalosporins
JPS61152697A (ja) ヒドラジノ結合を有するジペプチド誘導体
JPS6043075B2 (ja) 新規なセフアロスポリン類及びその製法
CH616684A5 (en) Process for the preparation of novel cephemcarboxylic acid derivatives
JPH0333711B2 (ja)