JPS59223803A - 制御装置 - Google Patents

制御装置

Info

Publication number
JPS59223803A
JPS59223803A JP9786783A JP9786783A JPS59223803A JP S59223803 A JPS59223803 A JP S59223803A JP 9786783 A JP9786783 A JP 9786783A JP 9786783 A JP9786783 A JP 9786783A JP S59223803 A JPS59223803 A JP S59223803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
target value
control constant
disturbance
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9786783A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kinoshita
木下 光夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9786783A priority Critical patent/JPS59223803A/ja
Publication of JPS59223803A publication Critical patent/JPS59223803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はプロセス制御装置に係り、特に、制御装置の制
御定数を最適値に自動調整する鴎能を有する制御装置に
関する。
〔発明の背景〕
従来技術の概略と欠点を第1図と第2図を用いて説明す
る。
第1図に、従来の一般的なPID制御系の制御ブロック
線図を示す。1は制御装置、2は制御対象となるプロセ
スである。yはプロセス2の制御量、yrは該制御量y
の目標値、3は目標値y。
と制#tyの偏差ε(=yr−y)を演算する減算器、
Uは制御装置1の出力でありプロセス2の操作量である
。dはプロセス2に印加する外乱である。
制御装置1を比例・積分動作(PI動作)とした場合、
制御装置1の伝達関数G、(81は次のようになる。
K+ G 、t8)=K P (1+ −)       ・
・・・・・・・・・・・・・・(1)ここで、K、は比
例ゲイン、K1は積分ゲインである。制御装置1は、制
御量yが目標値yrに一致するよう、すなわち偏差εが
零となるに(1)式に基ついて制御演算をする。目標値
yrを変更した場合、あるいは外乱dが印加した場合に
、制御量yが目標値yrに致達するまでの時間や偏差ε
(=y、  y)の変化幅のような制御特性は、(1)
式の制御定数である比例ゲインKp1積分ゲインに1に
依存する。目標値y、変更時の理想的な制御特性は、制
御量yが目標値y、にすみやかに追従しテy カy 、
 IIC一致し、かつ、オーバーシュート量(y yr
)が小さいことである。また、外乱dが印加した場合の
理想的な制御特性は、制御量yがすみやかに目標値y、
に戻って一致することである。
次に従来技術の具体的制御特性の例を述べる。
制御装置1の伝達関数が(1)式、プロセス2の伝達関
数G、(S)が次式の場合について考える。
第2図に、このときの制御特性の例を示す。同図の破線
は目標値y r (Set paint )を示す。5
pYrはyrをOから1にステップ状増加したときy、
の信号レベルを示し、DYrは外乱dが印加した場合の
yrを示す(yrは0で変化がない)。5P−yは目標
値y、をステッ゛プ状に変化したときの制御tyの特性
であり、実線で示す5P−yc13P)は目標値yr変
更に対して制御装置1の制御定数K p 、 K Iを
最適にした場合の制御量yの特性である。また、D−y
は外乱dが印加した場合の制御量yの特性を示し、一点
鎖線で示すD−y(Oilは外乱印加に対して制御定数
に、IK+を最適にした場合の制御量yの特性である。
一方、5P−yO]は外乱印加に対して最適な制御定数
K p 、 K +を設定しているときに目標値y。
をステップ状に変化したときの制御量yの特性であり、
D−y(SP)は目標値変更に対して最適な制御定数K
 p 、 K rを設定しているときに外乱dを印加し
たときの制御量yの特性である。目標値変更時の制御特
性としては、オーバーシュート量(y  yr)が小さ
いという点から5P−IC8P)の方が5P−y(1)
lよりも良い。また、外乱印加時の制御特性としては、
制御量yが目標値yrにすみやかに戻るという点からD
−yQ)lの方がD−)’(SP)よりも良い。
すなわち、従来の方法では目標値変更に対して最適な制
御定数を設定すると外乱が印加した場合の制御特性が悪
くなり、外乱印加に対して最適な制御定数を設定すると
目標値y更時の制御特性が悪くなるという欠点がある。
なお、制御装置1がPID動作である場合も上記のよう
な欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、目標値を変更したり外乱が印加された
時に、常に最良な制御特性が得られる制御装置を提供す
ることである。
〔発明の概要〕
本発明は、PID制御装置の最適な制御定数が目標値変
更時と外乱印加時で異なることに着目して生まれたもの
である。本発明の特徴は、PIまたはPID制御装置に
おいて、通常は外乱印加に対する最適な制御定数を設定
しておき、目標値変更時のみ目標値変更に対する最適な
制御定数に切□替えるようにしたことである。この理由
は、外乱□の印加はいつ起こるかわからないが、目標値
を変更するときは目標値信号の変化より容易にこれを検
出できるからである。
〔発明の実施例] 本発明の一実施例を、第3図〜第5図を用いて説明する
。第3図において、2のプロセス、3の減算器、及びy
l、y、ε、!は第1図の従来の場合と同じである。1
0は、制御定数を変更することができるPI動作の制御
装置である。11は、目標値y、に基づいて制御装置1
0の制御定数K 、 、 K Iを変更する制御定数変
更装置である。
制御装置10の伝達関数が(1)式、プロセス2の伝達
関数が(2)式の場合の制御定数変更装置11の演算フ
ローを第4図に示す。目標値y、変更中または目標値変
更後一定時間(例えば10秒)経過しないうちは、制御
装置100制御定数に、、I(。
を、目標値変更に対する最適制御定数に設定する。
また、それ以外の目標値y、を一定値に維持している場
合は、Kp、に+を外乱印加に対する最適制御定数に設
定しておく。なお、制御装置10、制御定数変更装置1
1、減算器3はマイクロコンピュータで実現する。制御
定数変更装置11の演算は第4図に示すように、スター
トからエンドまで一定周期毎に演算が繰り返されている
。゛また、制御装置10の演算は、制御定数変更装置1
1の演算が終ってから実施されるようにする。
次に本笑施例の動作を説明する。′!、ず目標値変更時
の動作を説明する。目標値y1を変更すると、制御定数
変更装置11ではy、が変化したことを検出して、制御
装置10の制御定数K 、 、 K rを目標値変更に
対する最適制御定数に設定する。制御装置10では、目
標値y、と制御+iyの偏差ε(=yt−y)を入力し
て、設定された制御定数に、。
KIにしたがって比例・積分動作の演算をし、操作量U
を出力する。プロセス2は操作iiuを入力して制ti
lltyを出力する。目標値’/rを変更すると制御装
置10の動作により、制御量yFiy rに追従して変
化しy、と一致するようになる。目標値yア変更後一定
時間(10秒間)経過すると、制御定数Kp、Ktは外
乱印加に対する最適制御定数に再び設定される。第5図
に制御特性を示す。
目標値y、を0からIKスステップ状変更したときのy
、を、5P−y、として示す。とのときの制御量yの変
化を5P−yで示すように、第2図で示した5P−y(
SP)と同じ特性になる。なお、10秒後に制御定数K
 p 、 K +を変更しても制御jil:yの変化は
非常に小さく問題はない。次に外乱印加時の制御特性を
述べる。目標値y、を一定に維持している通常時は、制
御装置10の制御定数Kp、に+は外乱印加に対する最
適な制御定数に設定されている。第5図のD−yrは一
定に維持している目標値y、を示している。外乱dを0
秒で0から1にステップ状に加えたときの制御量yの変
化をD−yで示すが、第2図に示すD−yQ)1と同じ
特性となる。なお、第5図のシミュレーション実験では
、操作量Uと外乱dを加算する値がプロセス2の入力と
なるように計算している。
なお、制御定数の最適化についてここで簡単に述べる。
制御装置10の伝達関数G、(S)をQS)/ sと置
く。(11式より次の関数が成り立つ。
また、プロセス2゛の伝達関数G、(S)を次のような
一般的な形で表現する(ここでは(2)式と同じに2次
式とする)。
目標値yrから制御量yまでの伝達関数y/ y rは
次のようになる。
一方、外乱dから制御量yまでの伝達関数y/dは次の
ようになる。
なお(6)式の導出に当っては、目標値yrを零に、プ
ロセス2への入力を操作量Uと外乱dの加算した値とし
ている。また(3)式で示したCo)を次式と置く。
C(S)=Co+CtS+CzS”+Cs53・”−・
・、”・”・・(7)PI動作であるから当然、Co=
K 、K I’s et=Kp。
Cz =0 、 C3=0 である。プロセス2の伝達
関数に応じた最適な制御定数K 、 、 K Iを求め
るための参照モデルG、(S)は次のようになる。
ここで、σは目標値y、をステップ状に増加したときの
制御tyの立ち上がり時間である。制御量yのオーバー
シュート量をほぼ零にするための係数(α2.α3)は
(0,375,0,0625)である。
最初に、目標値変更に対する制御定数Kp。
KIを求める。(5)式で示したyrからytでの伝達
関数y/y、が(8)式で示した理想的な参照モデルの
伝達関数G、(S)とできるだけ一致するようにCoの
係数を決める。(5)式と(8)式が一致したとすると
次式が成り立つ。
したがって次式が成り立つ。
(7)式より02=0であるから(121式を満たす最
小の正のσを求め(立ち上がり時間は小さい方が当然良
い)、これを凹成、(111式に代入してK 、 、 
K tを求める。(21式で示したように、go =l
 l gl =4+g2=2.4としたときαり式を満
たす正の最小のσはσ=1.76となり、これを凹成、
α0式に代入すると第4図に示すようにに、=1.89
8.Kt=0.299が求まる。
次に外乱印加に対する最適な制御定数を決定する。この
場合、(6)式と(8)式が次の関係を満たすようにC
(S)の係数を決める。
α淘式より次式が成り立つ。
C■)=CO(1+σS+α2σ2S2+α3σ3S3
)−8(go+gx’s+gz 82) ”Co + (Coσ−go ) S + (Co a
2σ2−gl)82+(Co=α3σ3−gz)S”十
・・・      ・・・・・・・・・I(7)式と0
.41式より次式が成り立つ。
Ct ”= K p Kt = Coσ−go    
  ・・・・・・・・・・・・・・・(lωC2= C
oα2σ”  g1=0       ・・・・・・・
・・・・・・・・(16)C3=COα3σ3g2=0
      +++++++・Hl・++(17)α0
式と<17)式よりCo 、σを求めると次のようにな
る。
上式を(へ)式に代入し自を求め、K 、 、 K l
を求める。go ””L gx −4+ gz =2.
4  としたとき、K p 、 K +は第4図に示す
ように次のようになる。
K、−1,963,K +=0.419なお、(4)式
で示したようなプロセス2の伝達関数が不明の場合は、
カルマンフィルタ、ア、ルプリズムなどを用いて伝達関
数を同定する。
本実施例によれば、目標値変更時でも外乱印加時でも、
制御装置の制御定数を常にそれに対応した最適値にする
ことができるので、常に最良の制wJfi8性を得るこ
とができるという効果がある。
上記した実施例では、PI動作の制御装置について述べ
たが、PID動作の制御装置でも本発明を適用すること
ができる。
また、PID動作をする制#装置以外に、ノイズフィル
タ、進み遅れ補償回路のような補償回路がある場合にも
、本発明を適用するととができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、制御装置の制御定数を常に最適な値に
設定することができるので、目標」直変更時で−も外乱
が印加された場合でも常に最良の制御特性を得ることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術における制御フ頴ツク線図、第2図は
従来技術による制御特性を説明する図。 第3図は本発明一実施例の制御ブロック線図、第4図は
第3図を補足説明する図、第5図は本発明一実施例の制
御特性を説明する図である。 10・・・PI動作の制御装置、2・・・制御対象のプ
ロセス、3・・・減算器、11・・・制御定数変更装置
、y、・・・目標値、y・・・制御量、ε・・・偏差(
=y、−y)、第1m 第20 任1  間 (耳Fン 茅3(2) よ 華4関 業50 I?trQi(社)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、制御対象となるプロセスの制御量をフィードバック
    するフィードバック信号yと曲射プロセスの制御量の目
    標値である目標値信号y1との偏差を演算して得られる
    偏差値信号(y、y)  から、制御定数にしたがって
    制御演算して前記プロセスに入力する操作信号を発生す
    る制御装置を具備してなるものにおいて、比例、積分、
    微分の各演算のうち少なくても1つ以上の演算をする前
    記制御装置と、目標値信号y1に基づいて比例、積分、
    微分の各演算に係る制御定数を変更する制御定数変更装
    置を具備してなることを特徴とする制御装置。
JP9786783A 1983-06-03 1983-06-03 制御装置 Pending JPS59223803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9786783A JPS59223803A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9786783A JPS59223803A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59223803A true JPS59223803A (ja) 1984-12-15

Family

ID=14203693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9786783A Pending JPS59223803A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59223803A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164506U (ja) * 1985-03-29 1986-10-13
JPS6270904A (ja) * 1985-09-24 1987-04-01 Nissei Plastics Ind Co 温度制御方法
JPS6277607A (ja) * 1985-09-11 1987-04-09 Chino Corp Pid定数の自動調整装置
JPS62123329A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Mitsubishi Electric Corp エンジン試験の制御装置
EP0333477A2 (en) * 1988-03-18 1989-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Process control system
US8056579B2 (en) 2007-06-04 2011-11-15 Horiba Stec, Co., Ltd. Mass flow controller

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164506U (ja) * 1985-03-29 1986-10-13
JPS6277607A (ja) * 1985-09-11 1987-04-09 Chino Corp Pid定数の自動調整装置
JPS6270904A (ja) * 1985-09-24 1987-04-01 Nissei Plastics Ind Co 温度制御方法
JPS62123329A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Mitsubishi Electric Corp エンジン試験の制御装置
EP0333477A2 (en) * 1988-03-18 1989-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Process control system
AU608421B2 (en) * 1988-03-18 1991-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Process control system
US8056579B2 (en) 2007-06-04 2011-11-15 Horiba Stec, Co., Ltd. Mass flow controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108828950B (zh) 一种自适应自抗扰控制方法、装置及设备
JP3437807B2 (ja) 制御演算装置及び制御演算方法
Diop et al. Preserving stability/performance when facing an unknown time-delay
EP0518651B1 (en) Process control system
JP2008102720A (ja) 制御装置、制御パラメータの調整装置、制御パラメータの調整方法およびプログラム
JP2021002248A (ja) 摩擦補償装置
JPS59223803A (ja) 制御装置
JP3107800B2 (ja) 制御システム
JP4648448B2 (ja) Pid調節器を含む閉ループ系のプロセス制御装置
Chuang et al. CPLD based DIVSC of hydraulic position control systems
CN109634220B (zh) 一种六自由度机器人运动控制方法及***
JPH07261805A (ja) 比例積分微分制御パラメータ自動調整装置
JPS60218105A (ja) 制御装置
CN109695893B (zh) 一种锅炉***中的氧气浓度控制方法、装置、设备及***
JPS629405A (ja) プロセス制御装置
JP2885544B2 (ja) むだ時間補償制御装置
JP2809849B2 (ja) 2自由度調節装置
JP3259112B2 (ja) コントローラ
JPH04312101A (ja) 2自由度形調節装置
JPH05119803A (ja) フイードバツクコントローラ
JPH08314504A (ja) Pid−imcインタフェース装置及びimcコントローラ
JPH0922302A (ja) プロセス制御装置
JP2001109504A (ja) コントローラの設計装置
JPS5846721B2 (ja) プラントの最適化制御方法
JPH04101957A (ja) 張力制御方式