JPS59219945A - Ic用リ−ドフレ−ム - Google Patents

Ic用リ−ドフレ−ム

Info

Publication number
JPS59219945A
JPS59219945A JP58093386A JP9338683A JPS59219945A JP S59219945 A JPS59219945 A JP S59219945A JP 58093386 A JP58093386 A JP 58093386A JP 9338683 A JP9338683 A JP 9338683A JP S59219945 A JPS59219945 A JP S59219945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
stainless steel
plating
plated
frame material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58093386A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kobayashi
正巳 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58093386A priority Critical patent/JPS59219945A/ja
Priority to EP84105991A priority patent/EP0127857B1/en
Priority to DE8484105991T priority patent/DE3465115D1/de
Publication of JPS59219945A publication Critical patent/JPS59219945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/36Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/627Electroplating characterised by the visual appearance of the layers, e.g. colour, brightness or mat appearance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85463Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/85464Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来、IC用、リードフレームは、燐青銅および42%
Ni合金、いわゆる4270イ(42チNi、5896
Fe)材が主として用いられている。
まだ、この素材表面に、ICチップの接着とワイヤーボ
ンディングの目的から、ICチップ。
の接着部分にAu XAg 、 Pdのメッキが施こさ
れ、足部に半田などのメッキが施されているが、これら
の素材に対するメッキが容易に行なうことができるので
、IC用リードフレームの主な素材として広く世界的に
利用されている。
ステンレス鋼は優れた耐蝕性やばね性、更に高温、低温
に対するグリープ特性に富み、リードフレーム材として
利用できる特性を有しているにも拘わらず、今迄、リー
ドフレームに利用されなかったのは、半田性とワイヤー
ボンディング性が劣っているからである。
ステンレス鋼に半田性とワイヤーボンディング性を付与
する方法として、その表面にNiメνキを施すことも試
みられたが、経時変化により、Ni表面に酸化物が発生
するので、事前に酸処理をしない限り、半田づけは困難
になシ、ワイヤーボンディングは不可能な表面状態とな
る0 また、ステンレス鋼を弗酸、硝酸の混酸で活性化し、そ
の表面にNiあるいはCuをメッキし、更に半田メッキ
を行ない、最後に表面調整のため、スキンパスを施した
ステンレス鋼板も製作されているが、半田メッキが経時
変化によシ酸化物を生成し、半田性およびワイヤーボン
ディング性を阻害するとともに、組立後のICやLSI
の性能も酸化により低下させ、かつ、製造工程が複雑に
なるので、コストアンプとなり、IC用リードフレーム
への応用は難しい。
ステンレス鋼に、半田づけおよびワイヤーボンディング
が困難である理由は、ステンレス鋼表面に特殊な不動態
化皮膜が存在し、この皮膜が邪魔を・して半田およびボ
ンディングを困難にしているためである。
この不動態化皮膜は、ステンレス鋼特有の特殊な皮膜で
あり、この皮膜が存在するので、不銹鋼と称ぜられ、錆
びない材料として広く利用されているが、この皮膜を生
成するのはCrであシ、約13係以上のCrがFeに混
入すると、この不動態化皮膜を生成すると言われている
この発明の発明者は、ステンレス鋼表面の不動態化皮膜
を完全に除去し、その直後に露出したCr原子の表面を
他の金属で覆ってCrの活性化を封じ、CrがFeに作
用し、再び不動態化皮膜を生成する機能を失わせれば、
半田性およびワイヤーボンディング性の優れたステンレ
ス鋼製のIC用リードフレームの製作ができるとの知見
に基づきこの発明を完成した。
すなわち、IC用リードフレーム形に打抜加工されたス
テンレス鋼製リードフレームの表面を、特殊な前処理工
程により活性化させ、その直後にN1をメッキし、その
上にAu 、、Ag 、 Pdなどの極薄メッキを施し
たものである。
上記の活性化処理により、ステンレス鋼表面に露出した
Cr原子は、NiおよびA、u 、 Ag 、 Pdな
との貴金属メッキにより、Cr原子の表面が優先的に覆
われて、Crの活性化が抑制され、Feと作用して再び
不動態化皮膜を生成する機能を失うので、この表面に半
田づけまたは、ワイヤーボンディングすると、点在ある
いは網目状に存在するCr上のNi 、 Au 、、A
g 、 Pdと不動態化皮膜のないFeあるいはFe−
Ni合金上に容易に、かつ、強固に半田づけおよびワイ
ヤーボンディングが可能となった。
また1、この発明により、IC用リードフレームに対す
る半田性およびワイヤーボンディング性は、Cu合金な
どのような熱伝導性に優れた材料よりも、ステンレス鋼
の如く熱伝導性に劣った材料の方が、逆にこれらの作業
性が良くなることを発見した。
即ち、Cu合金は熱伝導性が極めて優れているので、半
田作業では半田の熱が素材内部に急速に吸収拡散し、半
田のCu合金表面での初期ぬれ性が悪く、良好な半田っ
けを施すだめには素材半田部の温度が半田の温度と同じ
位迄、上昇するのを待つ必要があり、急速な半田作業が
できない。
これに反し、ステンレス鋼では熱の内部への吸収拡散が
遅いので、半田の熱は半田部表面に集中し、溶融した半
田が冷却凝固せず、瞬間的に、ぬれ性の良い半田づけを
することが可能となった。
次に、IC用リードフレームの具備すべき最大の要素で
ある金線のワイヤーポンディジグ性も上記半田性と同様
、ステンレス鋼の持つ悪い熱伝導性が、この発明によシ
、逆に優れたワイヤーボンディング性を付与し、高速ボ
ンディングを可能とする予期せざる効果を実験により発
見した。
すなわち、1秒間に数ケ所の急速々ボンディングを必要
とするリードフレームへの極細金線の接合作業において
、瞬間的に溶融した金線先端をリードフレームに接合す
る必要がある。
このだめ、従来のIC用リードフレーム材では、その表
面に、Au 、 Ag 、、Sn 、 Sn −8bな
どの厚づけメッキ、あるいはAu 、 Agのペースト
焼っけを施し、高速ボンディングが可能な表面としてい
るが、この発明によるIC用リードフレームに対するワ
イヤーボンディング作業においては、上記の半田作業に
おける原理と同じく、ボンディングする極細金線の溶融
した微量の先端熱量が素材への吸収拡散による低下がな
く、溶融金を凝固させないので瞬間的に優れた接合が可
能となった。
大量生産が可能で、安価であシ、経時変化のない半田性
およびワイヤーボンディング性に優れたステンレス鋼の
IC用リードフレームは、従来、技術的および経済的に
製造が困難視されていたが、この発明の極薄メッキ法に
より、この製造を可能とし、性能的に優れた半田性およ
びワイヤーボンディング性が立証された。
また、この発明によって得られたステンレス鋼製のIC
用リードフレームが、再び不動態化皮膜を生成し、半田
性とワイヤーボンディング性を阻害するか否かをテスト
するため、ステンレス業界において一般に行なわれてい
る、不動態化皮膜生成法である硝酸浸漬法を試みた。
この方法は、ステンレス鋼を切削加工などして地はだが
露出した場合、錆の発生を防ぐために、早期に不動態化
皮膜を生成させる方法である。
すなわち、硝酸(68%)15V%の溶液に、この発明
によって得られた5O8−504リードフレーム材の試
料を20分間浸漬し、水洗、乾燥後、半田槽によるフラ
ックスなしの半田性および自動ボンディング機によるワ
イヤーボンディングテストをしたが、硝酸浸漬前と何等
変らない優れた半田性およびワイヤーボンディング性が
あり、不動態化皮膜は、この強制的な方法でも再生成せ
ず、Crの活性化が完全に抑制されていることが判明し
た。
実施例1 SUS−304の厚さ0.25咽、幅25.14順、長
さ800mのリードフレーム形に打抜加工されたステン
レス鋼リードフレーム材を次の工程■乃至■を経て、N
iフラッシュメッキの直後にAuの極薄メッキを行なっ
た。
■アルカリ脱脂工程 市販されているアルカリ脱脂液をステンレス槽中で70
〜80℃に加温し、上記ステンレス鋼リードフレーム材
を逐次この槽中を通過させて一次脱脂を行ない、次に4
0〜60℃のアルカリ浴中でステンレス鋼板を陽極とし
、このステンレス鋼リードフレーム材を陰極として6ボ
ルトの電圧を印加して直流電解脱脂を行なった。
■化学研摩工程 続いて、このステンレス鋼リードフレーム材を、塩酸(
35係溶液)20容量係、硫酸(85係溶液)10容量
チ、クエン酸(粉末)10重量係、酢酸(90%溶液)
1容量係および硝酸(68係溶液)5容量係よりなる混
酸に、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、ポリ
エチレングリコール脂肪酸エステルなどの非イオンまた
はアミノ酸類の両性界面活性剤0.2重量係およびアミ
ン系腐食抑制剤(例えばライオンアーマ社製アーモヒブ
ー28 ) 0.1重量係を加えた浴中を通過させ、こ
のステンレス鋼リードフレーム材表面の酸化物および不
純物を除去した。
■電解活性化工程 燐酸(85係溶液)10容量係、硫酸 (85%溶液)10重量係、クエン酸(粉末)5重量係
、酢酸(90%溶液)1重量係に、上記と同様の非イオ
ンまたは両性界面活性剤02重量係および腐食抑制剤0
.1重量俸を加えた浴を60℃に加温し、ステンレス鋼
リードフレーム材に(=)電流を、チタン白金メツキ板
に(+)電流を通じ4ボルトにセットして浴中を通過さ
せてステンレス鋼リードフレーム材の表面の活性化を行
なった。
■N1メソキ工程 硫酸ニッケル3001//l、 塩化ニッケル4 D 
jJ/ 12. 硼酸309/ l(Dメッキ浴テ、液
温50℃にセントし、ステンレス鋼リードフレーム材に
(=)電流を、ニッケル板K(+)電流を通じ、6 A
/Dm2の電流密度で15秒間フラッシュメッキを施し
だ。
■Auメッキ工程 クエン酸120g/IJ、クエン酸ソーダ120 g/
 71 、 ス/L、ファミン酸二ソ、ケル50g、/
 i 、、シアン化金力す8jj/11のメッキ浴中で
電流密度IDA/Dm2〜5A/Dm2の範囲でメッキ
液温65℃で、ステンレス鋼リードフレーム材に(−)
電流を、チタン白金メツキ板に(+)電流を通じ2秒間
Auメッキを行々った。
その結果、ステンレス鋼リードフレーム材の両側に0.
007μの厚さのAuメッキ層が形成され、この発明の
ステンレス鋼IJ −)”フレーム材が得られた。
なお、Auメッキ層の厚さ0.007μについては、実
測値ではなり、Auの付着量を面積で除した平均値であ
り、目視したところ、ステンレス鋼単体の色調とAu単
体の色調との中間の色調を呈している。
実施例2 SUS−516の厚さ0.2 mm 、幅23咽、長さ
800mの打抜加工されたステンレス鋼リードフレーム
材を次の工程■乃至■を経て連続的にNi゛フラッシュ
メッキの直後にAgの極薄メッキを行なった。
■アルカリ脱脂工程 ■化学研一工程 ■電解活性化工程 ■Niメソメッキ 上記工程■乃至■はいずれも実施’vo iと同様に行
なった。
■Agメッキ工程 シアン化銀6重量係、シアン化銅15重量%、シアン化
カリウム60重量係のメッキ液中で液温60℃にセット
し、ステンレス鋼リードフレーム材に(−)電流を、A
g板に(+)電流を通じ、10A/Dm2の電流密度で
6秒間フラッシュメッキを施しだ。
実施例6 SU、S−ろD4の厚さ0.25+nm、幅26−1長
さ700mのステンレス鋼リードフレーム材を、次の工
程■乃至■を経て、N1フラッシュメッキを行ない、そ
の直後にPdの極薄メッキを打力った。
■アルカリ脱脂工程 ■化学研摩工程 ■電解活性化工程 ■Niメッキ工程 上記工程はいずれも実施例1と同様に行なった0 ■PdPdメッキ 層dのメタル分として151/lの中性メッキ液で、液
温を45℃にセットし、チタン白金板に(+)電流を、
ステンレス鋼リードフレームに(−)電流を通じ、5 
A/Dm2の電流密度で6秒間メッキを施しだ。
その結果、ステンレス鋼リードフレーム材の表面に00
07μmの厚さのPdメッキ層が形成され、この発明の
リードフレームが得られた。
なお、Pdメッキ層の厚さ0. OO7μmについては
、実測値でなく、Pdの付着量を面積で除した平均値で
あり、目視したところ、ステンレス鋼単体の色調とPd
単体の色調との中間の色調を呈している。
実施例4 SUS−304の厚さ025脳、幅21m+++。
長さ800mのステンレス鋼リードフレーム材を、次の
工程■乃至■を経て、N1フラッジ−メッキを行ない、
その直後にPd −Ni合金の極薄メッキを行なった。
■アルカリ脱脂工程 ■化学研摩工程 ■電解活性化工程 ■Niメソメッキ 上記工程はいずれも実施例1と同様に行なっだ0 ■Pd −Niメソキ工程 スルファミン酸B%、Pdメタル分20g/、d、Ni
メタル分1CJ9/11の中性溶液で、電流密度8A/
Dm2〜6A/Dm2の範囲で、メッキ液温40℃で、
ステンレス鋼リードフレーム材に(−)電流を、チタン
白金メツキ板に(+)電流を通じ、2秒間、Pd−Ni
合金メッキを行なった。
その結果、ステンレス鋼表面に、約0.01μのPd−
Ni合金メッキが施され、この発明のステンレス鋼リー
ドフレーム材が得られた。
なお、メッキ層の厚き0.01μについては。
実測値ではなく、Pd−Ni合金の付着量を面積で除し
た平均値であり、目視したところ、ステンレス鋼単体の
色調とPd−Ni合金の色調との中間の色調を呈してい
る。
この発明によるIC用ステンレス鋼リードフレームの物
理的および化学的性能テストを次の通り行なった。
■物理的性能 ◎基盤目剥離テスト この発明によるNiとAuメッキを施じた5TJS−3
04のリードフレーム材に、経緯幅1間の基盤目をカッ
ターで傷つけ、粘着テープで剥離テストを行なったがA
uおよびNiの剥離は認められなかった。
◎折曲げテスト 上記の試料を180度折曲げ、粘着テープで剥離テスト
を行なったが、AuおよびNiの剥離がなく、更に折曲
げを繰り返えし破断させてテストしたが、破断面のAu
およびN1の剥離もないことが認められた。
■化学的性能 ◎高温多湿テスト この発明による極薄Ni、、:Auメッキを施しだ5U
S−516−Lのリードフレーム材をMIL−8TD−
202D−10(SCの規格である98係湿度、65°
Cの雰囲気で、7日間テスト後、半田性およびワイヤー
ボンディング性のテストを行なったが、半田性およびワ
イヤー梁ンディング性は伺等低下せず、良好な結果が得
られた。
◎熱衝撃テスト この発明による極薄N1とAuメッキを施した5O8−
304のリードフレーム材を+85℃に60分間、−1
5℃に30分間のサイクルを5回繰り返えしだ後、半田
づけおよびワイヤーボンディングテストを行なったがテ
スト前の試料と同様、良好な半田性およびワイヤーボン
ディング性が得うれた。
以上の方法によって得られたステンレス鋼リードフレー
ムの半田性を次の方法によりテストした。
■ソルダーテストによる方法 NiとAu、NiとAg、NiとPdの極薄メッキを施
しだ5USi04のリードフレームをテスト機にセット
し、半田の「ぬれ」現象を電気的に検知したが、半田の
表面張力による浸漬初期の反発現象が少なく、極めて良
好な「ぬれ」性を計測し、同一条件でテス したリン青
銅への半田性よシも優れていることが判明、しだ。
■半田槽によるテスト 錫6:鉛4の半田を半田槽に溶かし、温度230℃にセ
ットし、この発明によるN1とAu、NiとAg、Ni
とPdの極薄メッキした5US−604,5US−11
6,5US−661の各リードフレーム材を、表面をト
リクロルエタンで清浄し、フラックスなしの状態で、6
秒および5秒の浸漬時間で半田づけしだが、いずれも良
好な半田性を示し、すべて95係以上の「半田のシ」を
認めだ。
■電気半田ゴテによるテスト 市販の電気半田ゴテで、線状ヤニ入り半田(錫6:鉛4
)を用い、この発明によって得られた6種類の極薄メッ
キをしだ5US−604のリードフレーム材と、同じ(
NiとAuの極薄メッキした5O8−616−LのΩ0
.2 mmの線材とを半田づけしだが、半田性の優れた
接合を認め、組成の異なるステンレス鋼の半田も何等支
障のないことを発見した。
■引張強度テスト NiとAu t7)極薄メッキした5O8−304のリ
ードフレーム材2枚を、錫6:鉛4の半田で半田づけし
たものの引張り強度は+20℃で鉄の62〜4.5 K
q /−に対し′5〜4.1 Kq/−であったが、+
100°Cに於いては鉄の1、3〜2.4 Kq /−
に対し1.4〜2.6 Kg/ mAと鉄よシも優れた
引張り強度を示した。
また、ボンディングした金線の接合強度は平均7gあり
、IC用リードフレームとして支障のない材料であるこ
とが判明した。
以上説明したように、ステンレス鋼をIC用リードフレ
ームに使用する場合、ステンレス鋼の持つ最大の欠点で
ある半田性とワイヤーボンディング性がこの発明により
解決され、従来使用されているリードフレーム用素材に
比べ、耐蝕性とクリープ特性に優れ、かつ、最も廉価な
ので、一般のIC用リードフレームとしての利用は勿論
、苛酷な使用条件下の自動車搭載用電子機器、或いは機
械、航空機、兵器などの広範々分野に用いて、信頼性お
よび経済性の高い新規な電子材料としての利用が可能と
なり、工業上、極めて有利な発明である。
手続補正書 昭和59年3 月19日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1事件の表示 特願昭58−09ろろ86号 2発明の名称 IC用リードフレーム ろ補正をする者 事件との関係  特許出願人 自発補正 5補正の対象 明細書中の発明の詳細な説明の欄 6補正の内容 (1)明細書第10ページ第16行目と第17行目の間
に[その結果、ステンレス鋼フージ拐の両側に約0.0
5μの厚さ−のニッケルメッキ層が形成された。なお、
このニッケルメッキ層の厚さり、 05μについては実
測値ではなく、ニッケルの付着量を面積で除した平均値
であり、目視したところ、ステンレス鋼単体の色調とニ
ッケル単体の色調との中間の色調を呈している。」を挿
入し1す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. IC用リードフレーム形に打抜加工されたステンレス鋼
    帯に、N1フラッシュメッキを行ない、この直後にAu
     、 Ag 、 Pdのうちの一種またはAu 、 A
    g 、 Pdのうちの一種の合金の極薄メッキを施し、
    メッキすべき上記金属の付着量は、ステンレス鋼の色調
    とAu 、 ’Ag’、 Pdの色調との中間の色調を
    呈する程度の極微量であることを特徴とする半田性およ
    びワイヤーボンディング性を付与してなるIC用リード
    フレーム。
JP58093386A 1983-05-28 1983-05-28 Ic用リ−ドフレ−ム Pending JPS59219945A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093386A JPS59219945A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 Ic用リ−ドフレ−ム
EP84105991A EP0127857B1 (en) 1983-05-28 1984-05-25 Solderable stainless steel article and method for making same
DE8484105991T DE3465115D1 (en) 1983-05-28 1984-05-25 Solderable stainless steel article and method for making same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58093386A JPS59219945A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 Ic用リ−ドフレ−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59219945A true JPS59219945A (ja) 1984-12-11

Family

ID=14080867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58093386A Pending JPS59219945A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 Ic用リ−ドフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219945A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210761A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Mitsui High Tec Inc リードフレーム及びその製造方法
US7923651B2 (en) 2003-10-31 2011-04-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Silver-coated stainless steel strip for movable contacts and method of producing the same
WO2011099574A1 (ja) 2010-02-12 2011-08-18 古河電気工業株式会社 可動接点部品用銀被覆複合材料とその製造方法および可動接点部品
JP2012162775A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Dowa Metaltech Kk 銀めっき材およびその製造方法
CN106345738A (zh) * 2016-09-23 2017-01-25 镇江环太硅科技有限公司 一种多晶锭边皮碱腐支架
CN112309633A (zh) * 2019-10-16 2021-02-02 *** 一种车用整流管引线制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211865A (en) * 1975-07-15 1977-01-29 Allegheny Ludlum Ind Inc Metal strips for lead frame and method of the same
JPS5493639A (en) * 1977-12-30 1979-07-24 Seiko Epson Corp Plating method
JPS55102260A (en) * 1979-01-31 1980-08-05 Nippon Gakki Seizo Kk Leadframe
JPS57122554A (en) * 1981-01-22 1982-07-30 Toshiba Corp Lead frame for semiconductor device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211865A (en) * 1975-07-15 1977-01-29 Allegheny Ludlum Ind Inc Metal strips for lead frame and method of the same
JPS5493639A (en) * 1977-12-30 1979-07-24 Seiko Epson Corp Plating method
JPS55102260A (en) * 1979-01-31 1980-08-05 Nippon Gakki Seizo Kk Leadframe
JPS57122554A (en) * 1981-01-22 1982-07-30 Toshiba Corp Lead frame for semiconductor device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210761A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Mitsui High Tec Inc リードフレーム及びその製造方法
US7923651B2 (en) 2003-10-31 2011-04-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Silver-coated stainless steel strip for movable contacts and method of producing the same
WO2011099574A1 (ja) 2010-02-12 2011-08-18 古河電気工業株式会社 可動接点部品用銀被覆複合材料とその製造方法および可動接点部品
US8637164B2 (en) 2010-02-12 2014-01-28 Furukawa Electric Co., Ltd. Silver-coated composite material for a movable contact part, method of producing the same, and movable contact part
JP2012162775A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Dowa Metaltech Kk 銀めっき材およびその製造方法
CN106345738A (zh) * 2016-09-23 2017-01-25 镇江环太硅科技有限公司 一种多晶锭边皮碱腐支架
CN112309633A (zh) * 2019-10-16 2021-02-02 *** 一种车用整流管引线制作方法
CN112309633B (zh) * 2019-10-16 2022-05-31 *** 一种车用整流管引线制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3417395B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法及びそれを用いた半導体装置
JP3314754B2 (ja) 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置およびその製造方法
JPS61253384A (ja) アモルフアス合金のメツキ方法
EP0127857B1 (en) Solderable stainless steel article and method for making same
JPS59219945A (ja) Ic用リ−ドフレ−ム
JPS607157A (ja) Ic用リ−ドフレ−ム
JP3545549B2 (ja) 電気・電子回路部品
JPS607161A (ja) ニツケル・鉄合金のic用リ−ドフレ−ムに半田性およびボンデイング性を付与する方法
JPS6340866B2 (ja)
JP3402228B2 (ja) 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置
JPS59191359A (ja) Ic用リ−ドフレ−ム
JPS59219495A (ja) 半田性を付与したステンレス鋼製品
JPS6340864B2 (ja)
JP2942476B2 (ja) 多層メッキのリード線とリードフレーム
JPS59162295A (ja) 半田性を付与したステンレス鋼製品
JPS59219483A (ja) ステンレス鋼製品に半田性を付与する方法
JPS621896A (ja) ステンレス鋼に錫・鉛合金メツキを施す方法
JPS60128234A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS6036695A (ja) 電気部品用ステンレス鋼線の銀メツキ方法
JPS62199795A (ja) 電子・電気機器用部品
JPH0140119B2 (ja)
JPS60131939A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPH09223771A (ja) 電子部品用リード部材及びその製造方法
KR830001328B1 (ko) 용융 도금용 납합금
JPH11307710A (ja) メッキリードフレーム及びその製造方法及びそれを用いた半導体装置