JPS59219058A - 拡声電話機用交換機 - Google Patents

拡声電話機用交換機

Info

Publication number
JPS59219058A
JPS59219058A JP9238183A JP9238183A JPS59219058A JP S59219058 A JPS59219058 A JP S59219058A JP 9238183 A JP9238183 A JP 9238183A JP 9238183 A JP9238183 A JP 9238183A JP S59219058 A JPS59219058 A JP S59219058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loudspeaker
telephone
echo
signal
echo canceller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9238183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Minami
重信 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9238183A priority Critical patent/JPS59219058A/ja
Publication of JPS59219058A publication Critical patent/JPS59219058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、スピーカを用いて通話が可能な拡声電話機を
有している交換機の改良に関する。
[発明の技術的背景とその問題点1 次世代の電話機として、種々の新たなサービスを提供す
る高機能電話機への要望が高まっている。
このうち、受話器を持たずに通話が可能な拡声電話機は
、通話品質の向上が望まれている。これは現在の拡声電
話機のほとんどがボイス・スイッチ方式を用いているた
め語頭切れ、双方向同時通話が困難である等の問題があ
るためである。
拡声電話機において、ボイス・スイッチが必要となるの
は以下の理由による。拡声電話機′はスピーカを用いる
ため、一般の電話機に比較してスピーカから出た音がマ
イクに入ることによって発生する音響結合度が大きい。
そのため、拡声電話機が2線回線に接続されている場合
には、マイク→送話アンプリハイブリッドコイルの側皆
→受話アンプ→スピーカ→音響結合→マイクといった。
G4号のループができ、ループ利得が1以上になるとハ
ウリングが発生する可能性が大になる。またAとBの拡
声電話同志の通話では、へのマイク→Aの送話アンプ→
回線→Bの受話アンプ→Bのスピーカ→Bの音響結合→
Bのマイク→Bの送話アンプ→回線→Aの受話アンプ→
Aのスピーカー→Aの音響結合→Aのマイクといっだ信
号のループができ、ハイブリッドコイルのインピーダン
スlPE合が良くて、側音が少ない場合や4線回線を用
いた場合でもハウリングが発生し易くなる。更に、たと
えハウリングが発生しなくても、相手電話機が拡声電話
の場合、相手側の音響結合により自分の声が大きく反射
して聞こえ通話の障害となる。これは将来においてパケ
ット交換機の様に信号の遅延が大きくなる可能性のある
交換機が導入されたり衛星通信回線の様に伝送路自体の
遅延が大きい場合には、N大な問題点となる。
ボイス・スイッチ方式は、上述の問題点を防ぐため、送
話時には受話側忙、受話時には送話側に損失を入れて、
音響結合や側音による結合を除去するものであるが、送
受判定の検出に時間を要するため語頭切れが発生したシ
、双方向同時通話時には必ず片方に損失が入るため、片
方の音声が切れるといった問題点を有している。このボ
イススイッチの問題点を解決する方式にエコー・キャン
セラ一方式がある。
第1図に音響結合除去用エコー・キャンセラーを示し、
以下説明する。
拡声電話機への受信信号xfi’t)は、受話アンプ(
101)で増幅されスピーカ(106)に入力する。そ
して、このスピーカの出力は壁や人物罠より反射してα
dBの減衰を受けて音響結合による反響信号y(t) 
hしてマイク(107)に入力する。
ここで、エコーキャンセラーやボイス・スイッチを用い
ないと、この信号y(r)はそのまま送話アンプ(10
2)を経て回線に送出され、(但し、2線回線の場合に
は−・イブリッドコイルで4線−2線変換された後送出
される)上述のような種々の問題点を引き起こす。
ここで、エコー・キャンセラー(103)はダブルトー
クディテエクタ(105)よりの制御信号によシ送話信
号x (t)が無い時に、受話信号X(【)が反響信号
y(t)になる特1生である反響路特性勿X(【)とy
(t)をもとに推定し、自回路内に反響路特性の近似で
ある擬似反響路特性を有するフィルタを合成する。そし
て、このフィルタの出力’Tht)を減算器(104)
で反響信号を含む送話信号y(t) + n(t)から
差し引く事により、細枠な送話信号n(L)を抽出する
したがうて、エコー・キャンセラーは反響信号y(t)
のみを除去する事が可能となり、ボイス・スイッチ方式
の様な問題点を発生する事なく、音響総合を減少できる
なお、ダブルトークディテヱクタ(105)は例えば、
X(()とy(t)In(+)との電力を比較し、(X
(t)の電力) −ct In1n ()’(t)In
(t)の電力(但し、αmi nは音響結合の最悪値)
の時ダブルトークと判断しエコー・キャンセラーの推定
動作を止める。
このようにエコー・キャンセラーは非常に有効な方式で
あるが、ボイス・スイッチ方式に比較して複雑なディジ
タル信号処理を要するためコスト高になるといった問題
点がある。更に、特に音響結合除去用として用いる場合
はノ・イブリッドコイルで発生する反響信号を打消す場
合に比較して。
扱う反響信号の遅延量が太きいため、・・−ド量が数倍
乃至数十倍になり、その分だけコスト高になる。
従来方式では、このような高コストのエコー・キャンセ
ラーが拡声電話機1台につき、必ず1つは必要になるの
で、第2図のように1つの交換機にm個の拡声電話機が
接続されている場合にはエコー・キャンセラーもm個必
要となりシステム全体が非常にコスト高になる。
[発明の目的] 本発明は、このよう外従来の拡声電話機用交換機の問題
点に鑑みてなされたもので、エコーキャンセラーが少な
くて済みシステム全体として廉価な拡声電話機用交換機
を提供することを目的とする。
し発明のやスや] 本発明は、ilY来拡声亀7話機内にあったエコーキャ
ンセラーを交換機内に移し1つのエコーキャンセラーを
複数の拡l力電話機で共有し2て用いるものである。
[発明の効果] 本発明によれば、エコーキャンセラーを交換機内に有し
これを共用することにより、全体として大幅なコストダ
ウンを図ると七ができるっ[発明の実施例] 従来方式で(は、m個の拡声電話機にm個のエコー・キ
ャンセラーが必要となりコスト高になる。
しかも、lnイ11I11のうち常時全てが通話中であ
るわけではなく、通話中の拡声電話はそのうちの一部で
ある。
更に、拡声電話で冴、っても、受話器を用いて通話して
いるものもある筈である。したがって、rn個のエコー
・キャンセラーのうち、nτL1作している1、のけ、
そのうちのほんの一部でち9.非常に不経済である。
本発明は、第3図に示すように高コストなエコー・キャ
ンセラーを交換機内に移し、複数の拡声電話機で共有す
る事により電話システム内のエコー・キャンセラーの数
を減らし、システム全体のコストを下げる。
第3図において破線内が本発明を用いた交換機である。
同図において、この交換機に接続されている拡声電話機
(301)と、一般の電話機(302)が通話する場合
について第4図により説明するっ拡声電話機(301)
がフックオフしてダイアルを行うと、走査回路(306
)は、これを検出し制御回路(307)に、この情報を
伝える。この時、拡声電話機(301)が拡声通話釦な
っていると1例えばダイアル信号に続いて送られる制御
信号によシ、拡声検出装置(305)に、拡声通話であ
る事を伝えるっそして、拡声検出装置(305)はこれ
を検出し、制御回路(307)に伝える。制御回路(3
07)は一般の電話機同士の通話の場合には図中(イ)
のように従来の交換機同様の通話路の設定を行うが、こ
の例のように拡声通話の場合には、図中(ロ)のように
エコーキャンセラーユニット(304)を介した通話路
を設定スる。エコーキャンセラーユニy ト(304)
 f’i拡声電話機で発生する反響信号をエコーキャン
セラーを用いて除去する機能を有するため、拡声電話機
(301)がエコーキャンセラーを有していなくとも、
ここで反響信号除去が可能となる。
この事を拡声電話機(301)から電話機への経路に着
目して説明したのが第4図である。
なお、第4図においては説明の簡単化のためにハイプリ
ントコイルでの整合は理想的に近く(例えば構内交換4
.のように経路が短かい場合)ここで発生する側音は無
視できるものとする。公衆回線のように側音が無視でき
ない場合は側音除去用のエコーキャンセラーを用いれば
良い。このエコーキャンセラーは音響結合用より、扱う
遅延量が少ないので、コスト的には比較的少なくて済む
。まだ、交換機は4線交換とする。
同図において、一般電話機の送話信号は、ハイブリッド
コイル(408)、回線、ハイブリッドコイル(407
)、交換機、ハイブリッドコイル(404) 、回線、
ハイブリッドコイル(403) 、拡声電話機の受話ア
ンプを介して、スピーカ(411)に入力する。そして
、スピーカ(411)を出た音声は音響結合によりマイ
ク(410)に入力し、逆の経路をたどり、電話機(3
03)のハンドセットに入力する。このとき、反響信号
を除去しないと拡声電話機の反響結合が大きいため、自
分の音声が大きく反射して聞こえ話者に不快感を与える
本発明によれば、交換機の通話路網に挿入されたエコー
キャンセラーユニット内ノエコーキャンセラー(405
)および減算器(406’)で反響信号を打消すため、
上述の様な問題点が改善できる。
なお、拡声電話機同士の通話の場合には第5図に示すよ
うに、通話路網に2台のエコーキャンセラーユニット(
501)、(502)を挿入すれば良い。
本発明の第1の実施例の構成を第6図に示し説明する。
第6図の交換機は時分割方式の小規模なディジタル構内
交換機である。
同図において、コーデック(601)〜(603)のデ
ィジタル入出力端子Di、Dciは共通にデータバスに
接続しており、走査回路(607)で検出したフックオ
ン、フックオフ、ダイアル信号等の制御信号に基づき、
制御回路(606)が各コーデックのディジタル入出力
のタイミングを、出力タイミング信号ST、入力タイミ
ング信号RTで制御する事にょシ交換を行うが、これは
従来の時分割交換では一般的な方法である。
本発明においては、上記各回路の仙に、拡声通話検出回
路、エコーキャンセラーユニットヲ交換機が有している
のが特徴である。
以下に、本実施例において、いかに拡声電話の反響信号
を打消すかを説明する。
この交換機において、時分割交換は、第7図(a)(臥
(C)に示すように、音声の1サンプルの時間を16個
のタイム・スロットに分割し、各コーデックの入出力タ
イムスロットを切換える事によシ交換を行うものとする
第7図(R)は一般電話機の間における接続の例であり
、第6図に示す走査回路(607)により、電話機(6
10)からの発呼、およびダイアル信号を検出しり制御
回路(606)は、16個のタイムスロットの空きを探
し、通話を行う、COL>ECB (602)とC0D
ECN (603)のデータ出力タイミングを、送出タ
イミング信号8Tでそれぞれ指定する。そして同時にこ
れとは逆のタイミングに両C0DECの受信タイミング
R,Tを指定する。これによシ、電話機(610)と電
話機(612)は両C0DEC’を介して接続され通話
が可能となる。
次に、第7図(b)に、拡声電話機と一般電話機の場合
のタイミングを示す。この場合、拡声通話検出回路(6
08)が電話機(609)が拡声通話スイッチをONし
た事を検出すると、制御信号り置で制御回路(606)
に伝える。この時制御回路(606)は、自交換機内の
ECユニット及びタイムスロットの空を調べ、使用中で
ないものを探す、そして、このいずれかが使用中の場合
は、制御信号BUSYにより拡声通話検出回路(608
)に伝え、同回路は拡声電話(609)に、この旨を知
らせる。拡声電話(609)は、この場何、拡声通話を
禁止するか、ボイススイッチ機能を有する場合にはボイ
ススイッチを動作させる。
次に、ECユニットおよびタイムスロットに空があった
場合は、受信タイミング信号XTを、一般電話機に接続
しているC OL) E Cの出力タイミングに、Y受
信タイミング信号YTを、拡声電話機に接続しているC
0DECの出力タイミングに合わせ、これらの信号をデ
ータバスを介し−(ECユニット傾入力させる。そして
、空タイムスロットにE送出タイミングの制御信号ET
を用いて、打消し後の信号を出力させる。
また、一般電話機の受信タイミングRTを、ECユニッ
トのE出力タイミングに一致させ、拡声′電話機の送話
信号に代えて、ECユニットの打消し残差信号を、一般
電話機の受信側に与える。
以上のタイミング操作により、第4図と同様、通話路に
エコーキャンセラーが挿入される事になる0 更に、拡声電話同士の場合のタイミングは第7図(C)
のようになる。この場合、両拡声電話の反響信号を打消
すため2台のECユニットおよびこの残差信号の出力用
タイムスロット2つが必袈となる0 そして、例えばECユニット1は、X受信タイミングを
C0DBCAの出力タイミングに、Y受信夕    ゛
イミングをC0DBCCの出力タイミングに合わしEC
ユニット2はこの逆にする。また、C0DBCAおよび
Cの受信タイミングをECユニット1と2の残差信号E
送出タイミングに合わせる事によりC0DECAに接続
される拡声電話の反響信号を含む出力信号に代えて、こ
の反響信号を除去した残差信号を、C0DECCに接続
される拡声電話の反響信号を含む出力信号に代えて、こ
の反響信号を除去した残差信号を用いる事ができる。
以上のタイミングが操作により、第5図同様、通話路に
2台のエコーキャンセラーが挿入される事になる。
この実施例における主要回路の説明を行う。
第8図は拡声電話機の一構成例である。
同図において、話者が拡声通話を望む場合は、スイッチ
(817) f、I A側に倒す。この時単安定7 ル
チバイブレータ(812)は、このスイッチ出力の立上
りで一定時間の単一パルスを出方する。発振器(814
)はこの信号を受けてこのパルスの区間中一定周波数f
1の正弦波を出方し、加算器(818) 、 (808
)を介して回線に送出する。この信号は、交換機の拡声
通話検出回路における拡声通話開始の信号となる。
交換機は、この信号を受けると、Beユニットの空を調
べ、空があると拡声通話可能を示す+2の正弦波を拡声
電話機に送出する。
検出回路(810)は、との+2の信号を受けるとRS
フリップフロップをセットし、これによりF/F (8
16)の出力がHi gItになる事により、スイッチ
回路(806) 、 (807)により、ハンドセット
につながっていたスイッチを拡声側に倒し、拡声通話を
可能にする。
次に拡声通話を終了させる場合には、話者がスイッチ(
817)をB側に倒す事により可能になる。
この時、単安定マルチバイブレータ(813) U、こ
のスイッチの出力信号の立下りにより一定区間の単一パ
ルスを出力する。そして、このパルスは、几8 F/F
 (816)のリセット端子((入力し、φ(816)
の出力がLOWになる事によシ、スイッチ回路(806
) 、 (807)がハンドセットを選択する事により
拡声通話が終了する。また、発振器(815)により単
一パルスの区間周波数f3の正弦波である拡声終了信号
を回線に送出する事によシ、拡声通話の終了を交換機に
知らせる。
々お、オア回路(811)、スイッチ(815)は、制
御用の正弦波が送出されている間、送話信号が混入する
のを防ぐための回路である。
次に拡声通話検出回路の一構成例を第9図に示す。同図
において、検出回路(901)は、拡声電話機より送出
される拡声通話開始の周波数[1の正弦波を検出する回
路で、この出力を受けて、拡声通話開始時にはR8F’
/F(904)はセットされ制御信号LTBLがH4g
hになる事により制御回路に伝えられる。制御回路は、
この信号を受けて、E Cユニットおよびタイムスロッ
)K空がある場合は、制御信号ENにより発振器(90
3)に周波数f3の単一正弦波を送出させ、拡声通話を
可能にする。逆に、ECユニットとタイムスロットの少
なくともいずれかに空が無い場合は、制御信号BUSY
により、RS F/FC904)をリセットする。また
、拡声通話終了時には、検出回路(902)により、周
波数f2の単一正弦波を検出し、R8F/F(904)
をリセットして拡声通話状態の終了を制御回路に知らせ
る。
この実施例の主要回路であるECユニットは第10図に
示すように構成できる。反響路入力信号Xは、ilJ御
信号XTで入力バッファ(loot)にロードされ、反
響路出力信号Yは制御信号YTで入力バッファ(100
3)にロードされる。
そして、これらのデータはC0DEC出方信号であるの
で、/Llovからリニア信号へ△−リニア変−回路(
1002) 、 (1004)にて変換され、Xはエコ
ーキャンセラー(100B)のデータ入力に加えられる
。またYは、エコーキャンセラー(1008)の参照信
号入力に加えられるとともに、エコーキャンセラーで生
成する擬似反響信号を差し引くために、減算器(100
9)に入力し、反響信号除去をされた後、+7 ニアー
μ変換回路p−7lowのデータに変換された後出力バ
ッファ(1005)にロードされる。出力バッファ(1
005)は、制御信号BTにより、所定タイムスロット
以外はHighインピーダンスであυ、送出タイミング
においては、バッファ内の打消し残差信号が出力される
ダブルトーク検出回路(1007)は、XとYの電力を
検出する事によシ、ダブルトークを検出し、エコーキャ
ンセラーの反響路推定を禁止する。
本発明の第2の実施例を第11図に示し説明する。
この実施例で第1の実施例と異なるのは、拡声通話検出
をテーブルを用い検出している点である。
すなわち、予め交換機につながる電話機が拡声電話か否
かをテーブル(1101)に登録しておき、回線接続開
始時点で走査回路で検出する電話番号によシ、テーブル
を調べ拡声電話と判断した場合は、第1の実施例のよう
に通話路にエコーキャンセラーを挿入する。したがって
、この装置では、拡声電話機においてハンドセット通話
を行なっていても、エコーキャンセラーは挿入される事
になる〇しかし、拡声通話検出回路が簡単になる利褪を
有しているため、小規模な交換システムでは有効である
以上が本発明の実施例である。
なお、本発明の上記実施例では1時分割交換機を用いて
説明したが、クロスバ−から、最新のパケット交換まで
、あらゆる交換方式において有効である。
また、網構成もアナログ網でもディジタル網でも可能で
ある。特に後者のディジタル網においては、電話機から
のディジタルデータに拡声通話か否かを検出するだめの
データを伺加すれば、拡声通話検出部の構成が簡単にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の音響結合除去用エコーキャンセラー付拡
声電話の〜構成例を示す図、第2図は拡声電話機を有す
る従来の交換システム構成図、第3図は本発明の交換機
の一構成例を示す図、第4図は拡声電話機と一般電話機
間の通話経路を説明する為の図、第5図は拡声通話同士
の経路を示す図、第6図は本発明の一実施例(交換機)
の構成図、第7図は本発明における時分割交換タイミン
グを説明する為の図、第8図は本発明の一実施例におけ
る拡声電話機の構成図、第9図は本発明の一実施例にお
ける拡声通話検出回路の構成図、第10図は本発明の一
実施例におけるエコーキャンセラーユニットの構成図、
第11図は本発明の他の実施例の構成図、 501.502はエコー・キャンセラー、503 、5
04は減算機、 801はマイク、802はスピーカー、803 、80
4はアンプ、 819はハンドセットである。 代理人 弁理士  則 近 意 佑 (ほか1名) 第  1 図 第  2 図 第  3 @ 第  4 図 第 5図 第  6 図 第  7 図 (0−) (b) 第  7 図 (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)拡声電話機を含む複数の電話機間の回線の接続を
    行う交換機であって拡声電話機のスピーカー・マイク間
    の音響結合を除去するエコーキャンセラーと、回線接続
    状態の電話機が、拡声通話を行なっているか否かを検出
    する拡声通話検出回路と、この検出回路の出力によシ回
    線接続している電話機が拡声通話時には回線にエコー・
    キャンセラー(2)拡声電話機を含む複数の電話機およ
    び他の交換機との間で回線の接続を行う交換機であって
    、拡声電話機のスピーカとマイク間の音響結合を除去す
    るエコー・キャンセラーと、予め用意しであるテーブル
    の内容に従って回線接続状態の電話機が拡声電話である
    か否かを判定する拡声電話判定回路と、前記判定回路の
    出力により、回線接続している電話機が拡声電話機の場
    合には、回線に工
JP9238183A 1983-05-27 1983-05-27 拡声電話機用交換機 Pending JPS59219058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238183A JPS59219058A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 拡声電話機用交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238183A JPS59219058A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 拡声電話機用交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59219058A true JPS59219058A (ja) 1984-12-10

Family

ID=14052840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9238183A Pending JPS59219058A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 拡声電話機用交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0235529A2 (de) * 1986-02-28 1987-09-09 TELENORMA Telefonbau und Normalzeit GmbH Schaltungsanordnung für Freisprech- und Lauthöreinrichtungen bei Fernsprechapparaten

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134907A (en) * 1978-04-12 1979-10-19 Hitachi Ltd Connectin control system for echo suppressor
JPS57201365A (en) * 1981-06-03 1982-12-09 Nec Corp Four-wire system branching and coupling circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134907A (en) * 1978-04-12 1979-10-19 Hitachi Ltd Connectin control system for echo suppressor
JPS57201365A (en) * 1981-06-03 1982-12-09 Nec Corp Four-wire system branching and coupling circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0235529A2 (de) * 1986-02-28 1987-09-09 TELENORMA Telefonbau und Normalzeit GmbH Schaltungsanordnung für Freisprech- und Lauthöreinrichtungen bei Fernsprechapparaten
EP0235529A3 (de) * 1986-02-28 1988-06-08 TELENORMA Telefonbau und Normalzeit GmbH Schaltungsanordnung für Freisprech- und Lauthöreinrichtungen bei Fernsprechapparaten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02238731A (ja) エコーキャンセラ、それを備えた通信装置および信号処理方法
US5923749A (en) Method and system for eliminating acoustic echos in a digital telecommunication system
JPS59104852A (ja) 音声切換え装置
JP3409075B2 (ja) エコーキャンセラのトレーニング制御装置
JPS59219058A (ja) 拡声電話機用交換機
US5414763A (en) Apparatus and method for providing echo suppression to a plurality of telephones
JPS6038962A (ja) 会議用電話装置
KR100279825B1 (ko) 교환기에서 에코 및 측음 현상을 제거하는 회로
US5898773A (en) Telephone apparatus with call transfer function and with improved arrangement for hand-free operation
JPS6041849A (ja) 拡声電話
JPH09181652A (ja) 反響除去システム
JP2804114B2 (ja) ボタン電話装置
WO1997004577A1 (en) Loudspeaking telephone systems
JP2963277B2 (ja) 構内交換機
JPS6364104B2 (ja)
JPS6218836A (ja) ハウリング抑圧回路
JP2004260494A (ja) 集合住宅用拡声通話システム
JPH0342918A (ja) 防側音回路
JPS6097732A (ja) 反響信号除去装置
JPH05268121A (ja) エコー制御方式
JPS6085664A (ja) 会議電話装置
JP2001086225A (ja) エコーキャンセラの制御装置
JPH11177657A (ja) Cas信号の検出のためにエコー消去器を使用する方法及び電話方式装置
JPH09181830A (ja) 集合住宅用通話システム
JPS6248844A (ja) 音響結合防止回路