JPS5921600B2 - D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造方法 - Google Patents

D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造方法

Info

Publication number
JPS5921600B2
JPS5921600B2 JP14425379A JP14425379A JPS5921600B2 JP S5921600 B2 JPS5921600 B2 JP S5921600B2 JP 14425379 A JP14425379 A JP 14425379A JP 14425379 A JP14425379 A JP 14425379A JP S5921600 B2 JPS5921600 B2 JP S5921600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
manufacturing
hydroxyisobutyric acid
isobutyric acid
microorganisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14425379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5668395A (en
Inventor
淳三 長谷川
正博 小倉
正美 島崎
肇 川原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14425379A priority Critical patent/JPS5921600B2/ja
Priority to GB8033532A priority patent/GB2063873B/en
Priority to US06/201,337 priority patent/US4310635A/en
Priority to DE19803041224 priority patent/DE3041224A1/de
Priority to IT50073/80A priority patent/IT1188962B/it
Priority to NL8006026A priority patent/NL192833C/nl
Priority to FR8023612A priority patent/FR2468646B1/fr
Priority to ES496563A priority patent/ES496563A0/es
Priority to CH8221/80A priority patent/CH647806A5/de
Priority to IE2291/80A priority patent/IE50473B1/en
Publication of JPS5668395A publication Critical patent/JPS5668395A/ja
Publication of JPS5921600B2 publication Critical patent/JPS5921600B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光学活性炭素を有する種々の天然物または医
薬品などの生理活性物質を合成する際に有用な反応中間
体の1つである光学活性なD(−)−β−ヒドロキシイ
ソ酪酸の微生物を利用した工業的に有利な製造方法に関
するものである。
β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法に関しては、合成法と
してメチルマロン酸モノメチルエステルの環元法を始め
として数種の方法が知られているが、何れも光学的に不
活性なDL(±)体であり光学活性のある種々の物質製
造の原料としては難点が多い。一方、光学活性なβ−ヒ
ドロキシイソ酪酸の製造法に関し、シュードモナス・プ
チダ(Pseudomonasputida)等による
イソ酪酸から行なう方法があるが(Biotechno
logyandBioengineering、聾、2
03、1971)、これらは、何れもL(+)体のβ−
ヒドロキシイソ酪酸であつた。従来、D(−)体のβ−
ヒドロキシイソ酪酸の工業的に有利な製造方法は適当な
ものがないので、発明者等は鋭意研究の結果、従来の微
生物代謝の知見にないイソ酪酸をD(−)−β−ヒドロ
キシイソ酪酸に変換する代謝経路をもつものが、キャン
デイダ( Candida)属に属する微生物に存在す
る事実を見い出し、ここに微生物によるイソ酪酸より光
学活性なD(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法の
発明を完成した。
即ち本発明は、イソ酪酸に、このものをD(−)−β−
ヒドロキシイソ酪酸に変換する能力を有するキヤンデイ
ダ(Candida)属に属する微生物、その微生物を
資化しうる栄養培地で培養して得た培養液または、その
菌体懸濁液を作用せしめることを特徴とするD(−)−
β−ヒドロキシイソ酪酸の製造方法に関するものである
本発明に使用されるイソ酪酸よりD−(−)−β−ヒド
ロキシイソ酪酸へ変換する代謝系をもつ微生物としては
キヤンデイダ・ルゴーザ(CandidarugOsa
)、キヤンデイダ・パラプシロシス(Candidap
arapsilOsis)、キヤンデイダ・ユチリス(
Candidautilis)等があり、この培養には
通常これらの菌が資化しうる栄養源ならなんでも使用し
うる。
例えば炭素源としてグルコース・シユクロース・マンニ
ツト等の炭水化物、エタノールを始めとするアルコール
、パラフイン・オレフイン類の炭化水素、酢酸・イソ酪
酸等の有機酸、大豆油等、またはこれらの混合物、窒素
源として硫酸アンモニウム・リン酸アンモニウム等、有
機栄養源として、イーストエキス・麦芽工キズ・ペプト
ン等、また微量金属塩、ビタミン等、通常の培養に用い
られる栄養源を適宜混合した培地を用いることができる
。培養の方法としては、栄養培地のPHを4.0〜9.
5の範囲で好気的に20〜40℃の範囲で1〜5日間培
養する。イソ酪酸からD(−)−β−ヒドロキシイソ酪
酸への変換には6.0〜9.0のPH範囲が好ましい。
またD(−)一β−ヒドロキシイソ酪酸製造の方法とし
ては、菌体の培養と並行して行なう方法として、例えば
イソ酪酸を唯一の炭素源とするか、または上記の炭素源
との共存下でPH4.O〜9,5の範囲で好気的に培養
し、培養液中にD(−)一β−ヒドロキシイソ酪酸を蓄
積させる方法があり、また菌体の培養とイソ酪酸からD
(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸への変換反応を分けて
2段階で行なう方法、例えば菌体の生産を炭素源として
イソ酪酸単独、あるいは資化しうるパラフイン等の上記
の炭素源、またはこれらの混合物の栄養培地でPH4.
O〜9.5の範囲で好気的に培養し、得られた培養液に
イソ酪酸を添加し、PHを6.0〜9.5に保持して好
気的に反応せしめる方法、または得られた培養液から遠
心分離等で菌体を集め菌体を適当な組成の液、例えばM
/15リン酸緩衝液(PH8.5)に懸濁し、イソ酪酸
と少量のグルコースを加え好気的にPH6.O〜9.5
の範囲で反応を行なう方法がある。この場合の菌体は、
反応速度を早める為にトルエン処理等の適当な前処理を
加えたものも使用できる。培養及び反応で得られたD(
一)−β−ヒドロキシイソ酪酸の採取方法としては、通
常の公知の抽出精製方法が利用しうるが、次の如き方法
も使用しうる。
例えば、得られたD(一)−β−ヒドロキシイソ酪酸含
有液のPHを硫酸等で1.0付近まで下げ、更に飽和と
なる様に硫酸アンモニウムを加える。しかる後、2倍容
量の酢酸エチルで3回抽出を行なう。これを低温、減圧
下にて溶剤を除き、D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸
含有物が褐色油状で得られ、更に、このものを少量のベ
ンゼンに溶解し、ベンゼンーアセトン混合溶剤で溶出す
るシリカゲルカラムクロマトグラフイ一を行なう事によ
り容易に他の不純物と分離する事ができる。また、ジア
ゾメタン等と反応させる公知の方法にてエステル化して
D(−)一β−ヒドロキシイソ酪酸メチルエステルとし
た後分別蒸留によつても分離しうる。D(−)−β−ヒ
ドロキシイソ酪酸の定量はジエームズ・アール・シュー
ファー(James.R.Scllaeffer)等の
方法(BiOtelOlOlOgyandBlOeng
ineeringL?、203、1971)に準じて行
つた。
次に本発明を実施例によつて説明するが、本発明は実施
例のみに限定されるものではない。
実施例 1グルコース2%、イーストエキス0.5%、
ベブトン0.3%、肉工キズ0.3%、イソ酪酸0.1
含有する培地(PH6.O)11?にキヤンデイダ・ル
ゴーザIFOO75O(Candidal−UgOaa
)、同IFOO59l、キヤンデイダ・パラプシロシス
IFOO7O8(CandidaparapsilOs
is)を植菌し、3′容ミニジヤーフアメンタ一で30
℃、通気1VVM撹拌500rpmで20時間培養した
その後、各培養溶にイソ酪酸30Vを添加し、力3セイ
ソーダでPH8,5に調整し、更に72時間反応を行な
つた。得られた反応液を濃硫酸でPHl.Oとし、硫酸
アンモニウムを加え飽和溶液とした。次に等量の酢酸エ
チルで3回抽出をし、抽出液を無水硫酸ナトリウムで脱
水し、これを減圧下、40℃以下で溶剤を除去し、黄褐
色油状物質を得た。この油状物質を重量5倍のシリカゲ
ル(ワコーゲルQ5O)を用いベンゼンで調製したカラ
ムにかけた。
最初カラム容量の4倍のベンゼンリアセトン(9:1)
溶剤で洗浄し、未反応のイソ酪酸を溶出除去し、次にベ
ンゼンリアセトン(3:1)溶剤でD(−)−β−ヒド
ロキシイソ酪酸を溶出した。得られたD(−)−β−ヒ
ドロキシイソ酪酸画分を集め、減圧下、溶剤を除去し、
シロツブ状の物質を得た。この様に得られたものは、ガ
スクロマトグラフィ一、シリカゲル薄層クロマトグラフ
イ一、NMR分析により高純度なβ−ヒドロキシイソ酪
酸である事が確認された。
次にこのβ−ヒドロキシイソ酪酸の旋光度をユニオン技
研製のデイジタル自動旋光計PMlOlにて測定した結
果は表1に示す如く、D(−)−β−ヒドロキシイソ酪
酸である事が確認された。実施例 2 イソ酪酸0.5%、リン酸二アンモニウム1.3%、リ
ン酸一カリウム0.7%、塩化ナトリウム0.01%、
硫酸亜鉛0.006%、硫酸第一鉄0.009%、イー
ストエキス0.5%含有培地(PH6.5)11?.に
キヤンデイダ・ルゴーザIFOO59lを植菌し、31
容ミニジャーフアメンタ一にて30℃、通気1。
5VVM、攪拌500rpmで24時間培養、その後、
PHを8.0にカセイソーダで維持し、更に24時間培
養を行つた。
この培養液を実施例1と同様に処理し、D(−)−β−
ヒドロキシイソ酪酸0.85V(旋光度〔α〕甘=−1
3.43得た。実施例 3 ノルマルパラフイン3%、リン酸二アンモニウム1.3
%、リン酸一カリウム0.7%、塩化ナトリウム0.0
1%、硫酸亜鉛0.006%、硫酸第一鉄0.009%
、イーストエキス0.5%含有培地(PH6.5)11
にキヤンディダ・パラプシロシスIFOO7O8を植菌
し、30℃通気1VVM1攪拌700rpmで72時間
培養し、得られた培養液を遠心分離により菌体を集め、
更に0.9%食塩水で2回洗浄した菌体を得た。
これをM/15リン酸バツフア一(PH8,5)に懸濁
し、イソ酪酸307、グリコース2y添加し、PHを8
.5に調整し培養と同一条件で48時間反応させた。そ
の後、実施例1と同様な方法で抽出精製を行ないD(−
)−β−ヒドロキシイソ酪酸11.47(旋光度〔α〕
青=−13,44イ)を得た。実施例 4 キヤンデイダ・ユチリスIFOO396を使用し、実施
例1と同様に培養及び抽出精製し、D(−)−β−ヒド
ロキシイソ酪酸を7.6Vを得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 イソ酪酸に、このものをD(−)−β−ヒドロキシ
    イソ酪酸に変換する能力を有するキヤンデイダ属に属す
    る微生物、その微生物を資化しうる栄養培地で培養して
    得た培養液またはその菌体懸濁液を作用せしめることを
    特徴とするD(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造方
    法。 2 微生物がキヤンデイダ・ルゴーザ、キャンデイダ・
    パラプシロシスまたはキャンデイダ・ユチリスである特
    許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3 微生物の炭素源として、イソ酪酸単独、またはこれ
    に資化しうる炭水化物、アルコール、有機酸または炭化
    水素の一種または二種以上を共存せしめたものを使用す
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の製造方法。 4 微生物の培養を、pH4.0〜9.5の範囲で行な
    う特許請求の範囲第3項記載の製造方法。 5 微生物を、資化しうる炭水化物、アルコール有機酸
    または炭化水素の一種または二種以上を炭素源として培
    養し、得られた培養液または菌体懸濁液をイソ酪酸に作
    用せしめる特許請求の範囲第1項または第2項記載の製
    造方法。 6 微生物の培養をpH4.0〜9.5の範囲で行ない
    、培養液または菌体懸濁液とイソ酪酸との反応をpH6
    .0〜9.5の範囲で行なう特許請求の範囲第5項記載
    の製造方法。
JP14425379A 1979-11-06 1979-11-06 D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造方法 Expired JPS5921600B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14425379A JPS5921600B2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06 D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造方法
GB8033532A GB2063873B (en) 1979-11-06 1980-10-17 Fermentative production of d(-)-hydroxyisobutyric acid
US06/201,337 US4310635A (en) 1979-11-06 1980-10-27 Fermentative production of D(-)-β-hydroxyisobutyric acid
DE19803041224 DE3041224A1 (de) 1979-11-06 1980-11-03 Verfahren zur fermentativen herstellung von d(-)- (beta) -hydroxyisobuttersaeure
IT50073/80A IT1188962B (it) 1979-11-06 1980-11-04 Procedimento per produrre acido d (-)-b-idrossi-isobutirrico
NL8006026A NL192833C (nl) 1979-11-06 1980-11-04 Werkwijze voor het bereiden van een beta-hydroxyisoboterzuur.
FR8023612A FR2468646B1 (fr) 1979-11-06 1980-11-05 Production de l'acide d(-)-b-hydroxyisobutyrique par fermentation de l'acide isobutyrique et/ou methacrylique
ES496563A ES496563A0 (es) 1979-11-06 1980-11-05 Un procedimiento para obtener acido d(-)-beta-hidroxiisobu- tirico
CH8221/80A CH647806A5 (de) 1979-11-06 1980-11-05 Verfahren zur herstellung von d(-)-beta-hydroxyisobuttersaeure.
IE2291/80A IE50473B1 (en) 1979-11-06 1980-11-05 Fermentative production of d(-)-b-hydroxyisobutyric acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14425379A JPS5921600B2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06 D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5668395A JPS5668395A (en) 1981-06-09
JPS5921600B2 true JPS5921600B2 (ja) 1984-05-21

Family

ID=15357791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14425379A Expired JPS5921600B2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06 D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921600B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118092A (ja) * 1982-12-23 1984-07-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5668395A (en) 1981-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0775589A (ja) プロトカテキュ酸の製造方法
US4840907A (en) Process for producing optically active dichloropropanol using microorganism
JPS5921600B2 (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造方法
US4310635A (en) Fermentative production of D(-)-β-hydroxyisobutyric acid
JP3146640B2 (ja) ベンゾイルギ酸の製造方法
JPS5921599B2 (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法
JPS5953839B2 (ja) (−)−α−ヒドロキシメチル酪酸の製造方法
JPS5953838B2 (ja) β−ヒドロキシ吉草酸の製造方法
JP3010850B2 (ja) (s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールおよび/または(s)−(−)−2,3−ジハロ−1ープロパノールの製造法
US5177007A (en) Process for producing optically active r-(+)-2,3-dichloro-1-propanol using microorganism
JPS6221509B2 (ja)
JP2001120296A (ja) 微生物による光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール及びその誘導体の製法
JPH0146112B2 (ja)
JPH05153982A (ja) 新規変異株及びそれを用いるグリセリンの製造方法
KR840001150B1 (ko) D(-)-β-히드록시 이소부티릭산의 제조법
JPS6112677B2 (ja)
JPH0378106B2 (ja)
JPS6257312B2 (ja)
JPH07213295A (ja) 微生物を用いた4−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸の製造方法
JPH01222798A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPS6012993A (ja) 光学活性カルボン酸の製造法
JPS5926274B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JPH06277078A (ja) パラヒドロキシベンズアルデヒドの製造方法
JPS5878593A (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法
JPS6244915B2 (ja)