JPS59212413A - 植物病害防除剤 - Google Patents

植物病害防除剤

Info

Publication number
JPS59212413A
JPS59212413A JP8797783A JP8797783A JPS59212413A JP S59212413 A JPS59212413 A JP S59212413A JP 8797783 A JP8797783 A JP 8797783A JP 8797783 A JP8797783 A JP 8797783A JP S59212413 A JPS59212413 A JP S59212413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
plant disease
parts
compound
downy mildew
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8797783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ishikuri
石栗 幸男
Hideo Kosaka
香坂 秀雄
Mitsuru Sasaki
満 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP8797783A priority Critical patent/JPS59212413A/ja
Publication of JPS59212413A publication Critical patent/JPS59212413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(D kls 〔式中、R1およびR2は同一または相異なり、低級ア
ルキル基を表わし、Xはハロゲン原子、メチルチオ基ま
たはトリフルオロメチル基を表わす。〕 で示されるチオノりん酸アミド誘導体を有効成分とする
植物病害防除剤に関する。
一般式(1)で示されるチオノりん酸アミド誘導体の多
くは、特公昭51−87824号公報や特開昭51−1
44729号公報に記載されているが、植物病害防除剤
の有効成分として用いることができるか否かについては
、何らの記載もない。
本発明者らは、これらの化合物が、多くの植物病害、と
くにべと病や疫病等の藻菌類に属する植物病原菌による
種々の植物病害に対して、予防的、治療的または浸透移
行的防除効力を有し、したがって畑地、果樹園、茶園、
牧草地、芝生地等の植物病害防除剤の有効成分として用
いることができることを見出した。
藻菌類に属する植物病原菌には、疏菜類やダイコンノヘ
と病菌(Peronospora brassicae
 )、ホウレン草のべと病菌(Peronospora
 5pinaciae)、タハコノヘと病菌(rero
nospora  tabacina )、キュウリノ
ヘト病菌(Pseudoperonospora cu
be −nsis )、ブドウのべと病菌(Plasm
opara vitic−01a)、セリ科植物のべと
病菌(PIasmopara niv −ea)、リン
ゴ、イチゴ、ヤクヨウニンジンの疫病菌(rhytop
hthora cactorum)、トマト、キュウリ
の灰色疫病菌(Fhytophthora capsi
ci)、パイナツプルの疫病−(rhytophtho
ra cinna −momi)、ジャガイモ、トマト
、ナスの疫病菌(Phytophthora  1nf
estans )、タバコ、ソラマメ、ネギの疫病菌(
Phytophthora n1cotianaeva
r n1cotianae )、キュウリ萌立枯病菌(
Pythium aphanidermatum )、
ホウレンソウ立枯病菌(f’ythium sp 、、
)、コムギ褐色雪腐病菌(f’ythium sp、 
)、タバコ苗立枯病菌(fFythiumdebary
anum )、ダイズのFythium Rot (P
ythiumaphan idermatum 、 P
、 debaryanum 、 P、 i rregu
lare 。
f’、myriotylum、 P、、ultimnm
 )等がある。
一般式CI)で示されるチオノりん酸アミド誘導体は、
前記の公報に記載の製造法によって製造することができ
るが、そのいくつかを第1表に一般式0)で示されるチ
オノりん酸アミド誘導体を植物病害防除剤の有効成分と
して用いる場合は、他の何らの成分も加えすそのままで
用いてもよいが、通常固体担体、液体担体、界面活性剤
、その他の製剤用補助剤と混合して、乳剤、水和剤、懸
濁剤、粒剤、粉剤等に製剤する。
これらの製剤には有効成分として一般式(I)で示され
るチオノりん酸アミド誘導体を、重量比で0.1〜99
.9%、好ましくは1〜99%含有する。
一体担体には、カオリンクレー、アッタパルジャイトク
レー、ベントナイト、酸性白土、パイロフィライト、タ
ルク、珪藻土、方解石、トウモロコシ穂軸粉、クルミ殻
粉、尿素、硫酸アンモニウム、合成含水酸化珪素等の微
粉末あるいは粒状物があり、液体担体には、キシレン、
メチルナフタレン等の芳香族炭化水素、イソプロパツー
ル、エチレングリコール、セロソルブ等のアルコール、
アセトン、シクロヘキサノン、イソホロン等のケトン、
大豆油、綿実油等の植物油、ジメチルスルホキシド、ア
ヤトニトリル、水等がある。
乳化、分散、湿層等のために用いられる界面活性剤には
、アルキル硫酸エステル塩、アルキル(アリール)スル
ホン酸塩、ジアルキルスルホこはく酸塩、ポリオキシエ
チレンアルキルアリールエーテルりん酸エステル塩、ナ
フタレンスルホン酸ホルマリン縮合物等の陰イオン界面
活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー
、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤等がある
。製剤用補助剤には、リグニンスルホン酸塩、アルギン
酸塩、ポリビ1ルアルコール、アラビアガム、CMC(
カルボキシメチルセルロース)、PAP(酸性りん酸イ
ソプロピル)等がある。
次に製剤例を示す。なお、一般式(1)で示されるチオ
ノりん酸アミド誘導体は第1表の化合物番号で示す。部
は重量部である。
製剤例1 化合物(9)  50部、リグニンスルホン酸カルシウ
ム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部および合成含水酸
化珪素45部をよく粉砕混合して水和剤を得る。
製剤例2 化合物(5110s1ポリオキシ工チレンスチリルフエ
ニルエーテル14部、ドデシルベンゼンスルホン酸カル
シウム6部およびキシレン70部をよく混合して乳剤を
得る。
製剤例8 化合物(7)2部、合成含水酸化珪素1部、リグニンス
ルホン酸カルシウム2部、ベントナイト30部およびカ
オリンクレー65部をよく粉砕混合し、水を加えてよく
練り合せた後、造粒乾燥して粒剤を得る。
製剤例4 化合物(1)25部、ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノオレエート8部、0M03部および水69部を混合し
、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して懸濁剤
を得S0製剤例5 化合物(142部、カオリンクレー88部およびタルク
10部をよく粉砕混合して粉剤を得る。
これらの製剤は、そのままであるいは水で希釈して、茎
葉散布し、土壌に散粉、散粒して混和しあるいは土壌施
用等する。また、他の植物病害防除剤と混合して用いる
ことにより、防除効力の増強を期待できる。さらに、殺
虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、植物生長調節剤、
肥料、土壌改良剤等と混合して用いることもできる。
一般式CI)で示されるチオノリン酸アミド誘導体を植
物病害防除剤の有効成分として用いる場合、その施用量
は、通常1アールあたり0.05ノ〜10005’、好
ましくは0.12〜290yであり、乳剤、水和剤、懸
濁液等を水で希釈して施用する場合、その施用濃度は、
0.0005%〜1%、好ましくは0.001%〜0.
2%であり、粒剤、粉剤等は、なんら希釈することなく
そのまま施用する。
次に、一般式(1)で示されるチオノりん酸アミド誘導
体が植物病害防除剤の有効成分として有用であることを
試験例で示す。なお、該誘導体は第1表の化合物番号で
示し、比較対照に用いた化合物は第2表の化合物記号で
示す。
第  2  表 また防除効力は、調査時の供試植物の発病状態、すなわ
ち葉、茎等の菌叢、病斑の程度を肉眼観察し、菌叢、病
斑が全く認められなければ「5」、10部程度認められ
れば「4」、30部程度認められればIll、50部程
度認められれば「2」、70部程度認められれば「1」
、それ以上で化合物を供試していない場合の発病状態と
差が認められなければ「0」として、0〜5の6段階に
評価し、0.1.2.3.4.5で示す。
試験例1 キュウリベと病防除試験(予防効果)プラス
チックポットに砂壌土を詰め、キュウリ(相撲半白)を
播種し、温室内で14日間育成した。子葉が展開したキ
ュウリの幼苗に、製剤例2に準じて乳剤にした供試化合
物を水で希釈して所定濃度にし茎葉散布した。
散布後キュウリベと病菌: (Pseudoperon
osporacubensis )の胞子懸濁液を噴霧
接種した。接種後20℃、多湿下で1日間、さらに温室
内で5日間育成し、防除効力を調査した。その結果を第
3表に示す。
第  3  表 試験例2 キュウリベと病防除試験(治療効果)プラス
チックポットに砂壌土を詰め、キュウリ(相撲半日)を
播種し、温室内で14日間育成した。子葉が展開したキ
ュウリの幼苗に、キュウリベと病菌(1’5eudop
eronosporacubensis )の胞子懸濁
液を噴霧接種した。接種後20℃、多湿下で1日間育成
し、製剤例2に準じて乳剤にした供試化合物を水で希釈
して所定濃度にし、それを葉面に充分付着するように茎
葉散布した。散布後20℃温室内で5日間育成し、防除
効力を調査した。その結果を第4表に示す。
第  4  表 試験例3 キュウリベと病防除試験(浸透移行効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、キュウリ(相撲半
日)を播種し、温室内で8日間育成した。子葉が展開し
たキュウリの幼苗に、製剤例2に準じて乳剤にした供試
化合物を水で希釈し、その所定量を土壌に潅注した。潅
注後6日間温室内で育成し、キュウリベと病菌(Pse
udoperonospora cubensis )
の泡子懸濁液を噴霧接種した。接種後20℃、多湿下で
1日間、さらに温室内で5日間育成し、防除効力を調を
した。その結果を第5表に示す。
第  5  表 試験例4 ブドウベと病防除試験(治療効果)プラスチ
ックポットに砂壌土を詰め、ブドウ(ネオマスカットの
種)を播種し、温室内で50日間育成した。第4〜5本
葉が展開したブドウの幼苗に、ブドウベと病菌 液を噴霧接種した。接種後25℃、多湿下で1日間育成
し、製剤例2に準じて乳剤にした供試化合物を水で希釈
して所定濃度にし、それを葉面に充分付着するように茎
葉散布した。
散布後23℃温室内で10日間育成し、防除効力を調査
した。その結果を第6表に示す。
第  6  表 試験例5 トマト疫病防除試験(治療効果)プラスチッ
クポットに砂壌土を詰め、トマト(ポンテローサ)を播
種し、温室内で20例比−e−n−s4←の胞子懸濁液
を噴霧接種した。接種後15℃、多湿下で1日間育成し
、製剤例2に準じて乳剤にした供試化合物を水で希釈し
て所定濃度にし、それを葉面に充分付着するように茎葉
散布した。散布後15℃多湿下で6日間育成し、防除効
力を調査した。その結果を第7表に示す。
第  7  表 試験例6 ジャガイモの疫病防除試験(治療効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、ジャガイモ(男爵
)を播種し、温室内で60日間賛成した。この苗に、ジ
ャガイモ疫病菌(Phytophthora  1nf
estans )の胞子懸濁液を噴霧接種した。接種後
20℃、多湿下で1日間育成し、製剤例2に準じて乳剤
にした供試化合物を水で希釈して所定濃度にし、それを
葉面に充分付着するように茎葉散布した。散布後20℃
多湿下で6日間育成し、防除効力を調査した。その結果
を第8表に示す。
第  8  表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入 〔式中、凡1およびB2  は同一または相異なり、低
    級アルキル基を表わし、Xはハロゲン原子、メチルチオ
    基またはトリフルオロメチル基を表わす。〕 で示されるチオノりん酸アミド誘導体を有効成分として
    含有することを特徴とする植物病害防除剤。
JP8797783A 1983-05-18 1983-05-18 植物病害防除剤 Pending JPS59212413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8797783A JPS59212413A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 植物病害防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8797783A JPS59212413A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 植物病害防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59212413A true JPS59212413A (ja) 1984-12-01

Family

ID=13929887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8797783A Pending JPS59212413A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 植物病害防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212413A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007358B1 (ko) 살균 조성물
JPS63152306A (ja) 除草剤
JPS61257960A (ja) スルホンアミド系化合物及び農業用殺菌剤
JPS6368505A (ja) 農業用殺虫殺菌組成物
JPS59212413A (ja) 植物病害防除剤
JPH01186849A (ja) ジフェニルアミン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JPH01117864A (ja) 置換ニコチン酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS59210006A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS60149507A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS63250306A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS59212412A (ja) 植物病害防除剤
JPS6042303A (ja) シアノアセトアニリド誘導体を有効成分とする植物病害防除剤
JPH0418005A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS63264449A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH01230569A (ja) 置換カルボン酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH01254653A (ja) 尿素誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS61204105A (ja) 稲いもち病防除剤
JPH01230579A (ja) 置換チアゾールカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH0240374A (ja) 置換ヘテロ環カルボン酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS6193106A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS59193806A (ja) 選択性殺草剤
JPH04154704A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPS6019706A (ja) 殺菌組成物
JPS6317893A (ja) エチルホスフイン酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JPS6133103A (ja) 農園芸用殺菌組成物